南郷温泉 しゃくなげの湯
温浴施設 - 群馬県 沼田市
温浴施設 - 群馬県 沼田市
やすらぎの湯を後にし、目指すは沼田城。
天守閣は上田城と同じく再建されてはいないが、河岸段丘を活かしたいかにも攻めにくそうな山城だったんたろうね。真田丸ブームも今や昔、平日日中に城跡だけを愛でる人もなく、のんびりと城跡を歩き回る。
南郷温泉しゃくなげの湯は、フォロワーさんのサ活でとにかく水がべた褒めだったので行きたかった施設。沼田城から30分程、河岸段丘を降りた山奥にあります。施設がまだ新しくて綺麗。
受付でバスタオルだけもらい木の香りが清々しい館内を少し散策、道の駅のようなものが手前にあり、ここでも真田の里推し。
浴室に入った瞬間温泉の香りに包まれ、かけ湯が既に源泉らしく、硫黄を感じる。洗体を済ませまずはサ室へ。やすらぎの湯よりもふた回り程小さな二段のサ室、温泉の香りと木の香りが混ざったような独特の香りがするカラカラストロングタイプ。先客のサウナ紳士とテレビなしの暗めのサ室で10分程、水風呂はどうかな?
蛇口からドバドバ流れる清らかな水風呂、3名程が入れる大きさで、水がやわらか〜い!温度は多分ヒャ氏零度かマイナス1℃ぐらいか、ゆっくりこの水を味わうには最適の温度。薦められるがままに水を口に含んでみる、冷たくて美味しい水だ…。ああ溶けそう。
露天風呂スポットで椅子に座りながら休憩、雲が近い。温泉の湧出音しかしない。ドラクエもいないし、お爺さん達は皆恍惚の表情で露天風呂に浸されてる。天国か。
露天風呂に浸かってみるとお爺さん達の表情の意味がわかった。硫黄の香りはするが白濁まではないので、身体に柔らかい。あたりが柔らかいという感じか。しばし山々を見ながら南郷温泉の湯を堪能。
帰りは河岸段丘を上って沼田インターに入る道。実家の方もこういう川沿いの道やカーブばかりの山道だったので、少し郷愁を感じながらのドライブでした。またお邪魔したいなあ。
男
ブームの際に上田城周辺を巡りました。当時サウナ知らなかったので、今度はこちらメインで行ってみたくなりました!
最高ですよね☺️しゃくなげの良さを共有できて嬉しいですー🎉
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら