2019.10.28 登録
[ 東京都 ]
夕方まで時間空いたので、久々の新役へ。
ストーブ入れ替え後は賑やかな様子だったので、1セットだけでもと無欲に3階に上ると、いつものお姉さんが受付。いつも満面の笑顔が嬉しい✨
浴室は先客もまばら、洗体を済ませてサ室に入るといきなりの貸切状態。ロ、ロウリュいただきます!
思ったより小ぶりだったが、FinTechのストーブの上に前のストーブに乗ってたストーンだろうか?可愛いピースマークのトントゥと一緒に積まれていた。
早速アロマ水を三杯程。おお、ちゃんと石が鳴いている!ジェントリーウィープスじゃないですか。もうこれだけで良かった良かったです。
これから試行錯誤で快適な温度湿度が生まれて来るでしょう。様々なチャレンジで大変だろうけど、ちょっとサウナへ…をいつも叶えてくれるありがたい施設のこれからを応援してます。
受付のお姉さんと手を振り合い、歌舞伎町を後にしました。
男
男
[ 東京都 ]
台風一過の露天でぶっ飛ぶ…。
同じ90℃前半でもホームとは比べられない湿度と熱さ。オートロウリュとブロワーが今日も絶好調に朝のサウナ紳士達を焼き尽くす。
相変わらずダバダバの水風呂で2分、真っ青の空とまだまだ青々しい森を見ながら飛ぶ。あああ。
ボディケアのお母さんの親指がドS過ぎて悶絶の土曜日朝でした。
男
男
男
[ 東京都 ]
計画的サウナ、早出の仕事が吉。
口開けには間に合わなかったけど、16時前にえごた湯さんに到着。今井さん物件銭湯はなかなか足が向かず初訪問、ずっと来たかっのだ。
こ、これは…。
もちろん悪かろうはずはないが、照明やら注意書きの文字色の違いやらでこうも違うもんかと改めて感じた。はー、これを銭湯でやられたらサウナ屋さんはたまらんだろーなー。と思いながらゆらゆら揺れるお湯の反射を見ながら休憩。
主浴槽側の壁が傾斜してたり、モザイクタイルが自然な色使いだったり。疎くてわからないけど、いい設計なんだろうなとしみじみ思う。
102℃のアツアツサ室に15℃のキンキン水風呂でどこ見てもピッカピカ。言うことなしっす…。
ほわほわしながら帰りの道を歩いてると、すぐ近くに何やら一癖二癖ありそうな老舗酒屋さんを発見。ダルマ正宗の古酒のひやおろしという、マニアなもんを発見。やはりな。
大江戸線が熱いゾ!
男
男
[ 東京都 ]
多摩境で朝風呂、風呂の日イベントかな?日替わり湯にはオレンジが浮かんでて子どもさんが楽しそう。おっちゃんも楽しいよ。
サ室に入るなりオートロウリュが始まる、最上段から立ち上がる方とちょうど入れ替えになり真正面の特等席をいただく。
やっぱりちょっとマイルドにしたのかな?前のような肌に食いつく熱さではなく心地良い熱さ。心地良い辛さがジャワカレーなら、今はジャワカレー辛口ぐらいかも。
まったりシューイチのお掃除特集を眺めながら玉汗をかく。色んな洗剤があるもんだ、アメリカの洗剤恐るべし。身体には少なくとも悪そうだけど、わかりやすくて良いね。
今朝もダバダバで深くて広い水風呂とシューマイマシンのようなスチームサウナを楽しんだ後、国立のかつやでタルタル丼をむさぼり食う。タルタル県人としてはもっとタルタルの量があっても良いと思うが、血管が詰まるイメージしか浮かばなかったのでレモンを絞ってさわやかにフィニッシュ。ゲプー。
男
男
[ 東京都 ]
楽久屋案件4軒目。店舗ごとに特色あるなぁ。
施設自体は結構古い、サ室の外壁や最上段の背もたれなんかは相当年季が入っている。次のリニューアル候補なんだろうか、楽しみが広がる。
スタジアムサウナは入口から下に2段、上に3段だったかな?懐かしの相模スタイル。正面左右に見慣れたデカめのコンフォートサウナ2基、88℃のマイルドな温度。朝からラビットを見ながら何も考えず蒸される、オートロウリュのタイミングを計算する必要もない。スーパーホゲモード。
18℃の水風呂もただただ浸かるのみ、ホゲホゲ。
露天には椅子が数脚とベンチ2脚、サウナー向けスタイルではないがそれなりに寛げる。柑橘風呂に浮かぶレモンやらオレンジ見てたら、生搾りサワーしか浮かばなくなって来た。
こちらもよもぎ蒸し塩サウナ、泥パックあり。毎週塩まみれ、泥まみれになってるから肌がペカペカでツルツルだ。
癒し系なら稲城、使い分けの楽しみが広がる。
男
[ 東京都 ]
はんこレス時代にハンコが必要とはけしからぬ。
しょうがないからオッチャンつきに行くよ、ついたらサウナ行くけんのうククク。
ハンコだけついてバスに乗り、開店直前のマルシンに到着。既に何人か並んでる、さすが人気施設。
サ室も水風呂も外気浴も一番乗りって気持ち良い。エスタンザも相変わらず健在。少しずつ若い方々が増えて来たので、諸々お譲りして2セットだけで終了、仕事しに帰宅。
サウナ後に仕事ガリガリ出来る人も凄いと思うが、飲酒を我慢出来る人はもっと凄い。ちゃんと我慢出来る俺は凄いね、偉いよ。
男
[ 千葉県 ]
ビリヤニ食って汗もかいたし、エスタンザの椅子を愛でにほのかちゃんへ向かう。久々のはしご解禁に心躍る。
デカい施設、駐車場もそこそこ埋まってるし、激混みかと思ったら館内は意外に静か、浴室も空いていた。
94℃、湿度あってしっかり熱いサ室。直前の野天風呂湯の郷みたいにオートロウリュや湿度発生装置的なやつがあるでもないのにこの湿度。不思議だけど気持ち良いからよいか。
ほのかちゃんの水風呂は16℃あたりを指してるけど、絶対もっと低い気がする。14℃ぐらいかな?冷たくて深くて綺麗。はしご楽しい。
そしてエスタンザの椅子が待つ露天へ。かなり年季が入って来たけど、5脚ちゃんと揃っていました。やっぱりこの座面の低さと曲面の感じが最高だ…。もう1回製造再開しないかしら、フランスの工場の方、お願いします😢
良い天気で良かった。またお邪魔します。
男
[ 千葉県 ]
楽久屋案件巡り。
リニューアル後行けてなかった野天風呂湯の郷に再訪、前回確か春先に行った時は肌寒かった気がする。お邪魔します。
すみれや森乃彩とは違い、最初に券売機でチケットを購入する方式は以前と一緒。脱衣場のロッカーもリニューアル前と同じ、コイン方式。何が変わったのかワクワクしながらサ室へ。
いきなりストーブの上に赤い目が2つ既に光ってます、ブロワーから熱風も出てます。最上段が空いてるから急いで腰を下ろす。すみれ、森乃彩よりはかなりマイルドな感じ、ダクトが単気筒で製品も違うみたい。ブロワー開始と同時にオートロウリュが発動する所も他とは違って個性的だ。
なにげにこのサ室、湿度が高い。多分オートロウリュ効果というよりテレビの両脇の湿度発生装置的なコポコポから絶えず湿度が供給されてるんじゃなかろうか。だからオートロウリュは約30秒で充分なんじゃないかな。湿度がいい、気持ちE。
水風呂も15.1℃、冷たくなった気がする。背中から流れて来る水を頭に受けながら約2分、楽しみにしていた野天スペースで横たわる。青空が広くて好き。気持ちE。
塩サウナも独特、基本は前と変わってないが、泥パックが追加されている以外はコンフォートサウナの周りに3席の椅子が配置されていて、今日はストーブ目の前の特等席が空いてたので、3日連続で塩にまみれる。気持ちE。
大幅に手を加えず、施設の持ち味を活かしてるリニューアルだったのかな?3店舗それぞれに個性的で、どこも売りが違うので選ぶ楽しみがある。良い施設に進化、またお邪魔します。
サ飯は少し離れたパキスタン料理屋でマトンビリヤニ。野田スタン恐るべし!
男
[ 神奈川県 ]
三連休中日、お初の綱島源泉湯けむりの庄。
開店10分前に着いたが既に30人程の行列が…。
ジム利用の方が多かったようで浴室は静寂。
全体的に黒基調、暗めでシックでアダルティ…とか思いながら洗体してるうちにみるみる人が増えて来た。さすが人気施設だ。
横に長いサ室は左奥だけ三段で、正面は二段のスタジアムサウナ。テレビが見えない左奥最上段に陣取り3セット。
今日のハイライトは2セット目に遭遇した方。
やおら立ち上がり勢い良く出口に汗だくで向かわれたので、相当熱かったのかと思いきや、セルフロウリュのラドルで10杯に及ぶ雑ロウリュ。ジャッジャッジャッジャッ…。
ちょうど入った直後のニコイチ君やら年配の方々数名は耐えきれず退室したものの、ラドルが小さめなのとサ室の広さの関係で自分にはちょうど好みのアッツアツ蒸気が下りて来た。柑橘系の爽やかな香りがいい。
自分は勇気無くて出来ないけど、セルフは10杯ぐらいでも全然良いと思う。
TPOを踏まえて空いてる平日朝なんかにコソッとやってみると良さそうだな〜、なんて黒湯の12.8℃のキンキン水風呂に冷やされながら思った。
水風呂、深くて柔らかくてバイブラボコボコでかなりキンキンでありながら長めに浸かれる。竹の湯の水風呂も同じだったな。バリエーション豊富なお風呂も一部を除いてオールブラックス。炭酸泉まで黒くて良かったなあ。またお邪魔したい。
男
[ 東京都 ]
今週も多摩境のキラークイーンに。
何度か通ううちに空いてる時間を見きったつもりだったし、台風も来てるし。絶対ガラガラだろうと思ったけどフツーにいつもの朝風呂だった。
とは言え朝は年齢層高めのソロ客ばかりで快適。今朝も赤いライトが灯り、強烈な熱波を叩き込んで来る。ヘリオン/エレクトリックアイが脳内に流れるよ…。
でもでもでも、やっぱりセッティングちょい変えたのかな?全然耐えられるし、周りの方達も途中退室少ないぞ。風流が少し抑えられたのかな?十分熱いんだけど、もうちょい来ても良くってよ。
水風呂も絶好調、右奥チラースポットでアワアワ言いながらザバザバ溢れ出る清水に釘付け。こんなタップリで深くて広い水風呂はやっぱりあんまりないかも。ここが一番好きなスポットだな。
露天も台風来てるの嘘みたいに小雨が降る程度で、寝そべりベンチはほぼ独占。雲の動きで台風らしさは感じる。風も生ぬるい。明日は晴れて暑いな、きっと。
スチームサウナは完全貸切、ごっつぁんです。左奥のスチームダクトの真ん前で、顔白塗りで全身塩まみれなオッサンが独りよもぎ蒸しされている図は売れ残りの塩肉まんを蒸し直しているようだ。
に、しても熱い。熱すぎてもうずっとはまっている。スチームサウナにはあまり興味無かったけど、サウナ後のスチームを楽しみに毎週来てる。彩ちゃん大好きだ…。
精算で財布に400円ぐらいしか入ってない事に気付く…。店員さんに無銭温浴(カードはある)を詫びると近くのコンビニで下ろして来て下さいとの事。案内されたコンビニに着いてふと右を見ると、小さい頃食べた事のある宮崎の炭焼きハンバーグ店と同じ名前のお店を発見。平家の郷ってまさか東京進出してるのか???
次回は彩ちゃんからの平家の郷コースにしてみよう。
男
男
[ 神奈川県 ]
遅い夏休み最終日は江の島散歩。
上京して20年以上、初めて江の島に来た。
オール歩きでシーキャンドル制覇、その後何の事前情報もなく岩屋まで歩く。江の島侮ってました、すいません💦楽しい江の島、愉快な江の島。
生シラス&カワハギ肝あえ丼を堪能し、早く汗を流したかったので江の島アイランドスパに予定外訪問。浴室に入ると、ひ、ひとりやんけ…。
92℃の半月形、1段のサ室は柔らかい熱さ、前日のセルフロウリュ乱発で疲れた身体に優しい…。水風呂も20℃で片瀬江ノ島駅近辺を眺めながらゆっくり2分ほど。
結局2セット目に少しの時間、他のお客さんが入って来たものの、この3日間ほぼ毎日ソロサウナ状態。さすがに疲れたけど、色々なバリエーションのサウナがあるのだと、改めて感じた。
男
[ 神奈川県 ]
たまに行くならこんな店。
料理天国のコーナーかと思ってたら料理バンザイのコーナーだったようだ、竜虎ではなくから川野太郎。川野太郎は今どうしてるのだろう。
遅い夏休み2日目は貸切サウナでKAMKURA HOTELにイン。15時ちょい過ぎにチェックイン、17時から90分の貸切サウナはそれは良いに決まってる。
カミさんの喜びようは過去一、去年の越生も素晴らしかったが、サ室が一回り小さい分こちらの方がダイレクトにセルフロウリュの熱を浴びられて猿の如くリピート。
たまに行くならこんなサウナだな、反則勝ちでフィニッシュです。
[ 山梨県 ]
遅めの夏休み、八ヶ岳のダイヤモンドソサエティに再訪。
前回ゴリくんのファインプレーで偶然入れたが、今回は宿泊利用。
15時のチェックイン直後浴室に入ると、誰もいない。貸切ごっちゃんです。洗体を済ませサ室に入り、セルフロウリュを駆けつけ三杯。灼熱地獄でまずは1セット、18℃だろうか、水風呂がたまらない。外気浴も露天を独り占め、贅沢。
2セット目以後は2杯に抑えたが、貸切でグングン温度が上がり続く灼熱のサ室。ぎぼぢいい…。結局4セット完全貸切でサ室独り占め、穴場中の穴場を楽しませてもらいました。
夜の部も2セット完全貸切、寝サウナさせてもらった後に露天風呂の浮島みたいな石の上に横たわる。八ヶ岳の近く、夜の冷気が気持ち良い。ぐあああ、ぶっ飛ばしてもらいました。
素泊まりプランにして、地元のひまわり市場で食べ物と酒を買い込んで来た。エリックサウスのテイクアウトが売ってるスーパーて…。ビリヤニと青唐辛子マトンカレーにあさりのラッサムをゲット。北杜市最高、ゴリくんありがとう。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。