絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

なかはん

2023.10.08

1回目の訪問

サウナ飯

仙台遠征5箇所目は聖地のこちら。
繁華街の中にドンと存在感があります。

受付を済ましてロッカーへ。ここのロッカーはデカイです。他のカプセルホテルより断然デカイです、素晴らしい。

5階へ上がって浴室へ。洗い場のアメニティはPOLAですが希望で無香料タイプもあります。

内湯は白湯の熱湯が2つ広めで泉質が柔らかいです。露天は天然鉱石で広め、寝湯もあります。

サウナはロッキーと韓国の2つ。仙台は韓国サウナ多いですね、なんでだろ。ロッキーは4段で遠赤外線式とダブルで爆風ありです。カプセルホテルのサウナのスペックを余裕で超えてきますな。テレビも字幕でいい感じ。

韓国は5つくらいマットと枕が敷いてあり、じっくり蒸されます。韓国式もいいなぁ。

水風呂は備長炭と天然浄水器?のコンボでこれまたキンキンなめらかな水質で、さらに滝だし深さも90cmもあります。

外気浴はアディロンダック4つと雑魚寝用の場所があり、国分町の空を見ながらととのえます。

休憩エリアの漫画や席の数も多く、ご飯も美味しかった。またイキタイですね。

笹かまとオロポ

やみつき

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,97℃
  • 水風呂温度 16℃
93

なかはん

2023.10.08

1回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

仙台遠征4箇所目はこちら。
スパメッツアにずっといたい気持ちを抑え笑、バスを乗り継ぎ突撃しました。

韓国をモチーフした建物で、サ飯も韓国料理が充実しています。入浴しなくてもご飯だけ食べられるそうです。

受付を済まして2階へ。ロッカーはリュックギリ入ります。

まず浴室入るとどーんとテレビが置いてあり大量のアディロンダックが並びます。こりゃすごい。

内湯は白湯と日替わりカボスバイブラ、白濁の湯でした。まずはメインの汗蒸幕から。

ドーム状の建物の狭い入り口を入ると、中に机があって砂時計が4つ置いてあります。目が悪いから酒グラスかと思った。周りを少し椅子が囲みますが、基本は地面に座って蒸されます。そんなに暑すぎず、ずっと入ってられます。

次は黄土サウナ。こちらも温度が低くてベッドが5つ置いてあり、何やら韓国風の絵があります。

最後はロッキー。奥にデカイ石が積んであり、これまた周りを座って囲む感じです。ログハウスみたいな作りで、2段になってます。こちらもそこまで暑くなくてじんわり。

水風呂は深めで座れます。潜水禁止なのにおっちゃんが潜ったり、自分の飲み物冷やしたりしてますね。。それくらいキンキンでいいですが。

外気浴もアディロンダックや寝転ぶスペースいっぱいで素晴らしい。露天と寝湯がありますね。ととのいながら黄昏流星群を読んでるおっさんがいました。

かなりレベルが高い韓国風施設です。
韓国も行きたいなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,78℃,90℃
  • 水風呂温度 16.5℃
90

なかはん

2023.10.08

1回目の訪問

サウナ飯

仙台遠征3箇所目はこちら。

泉中央駅からバスで向かいます。朝8時半でしたがそこそこ混んでいます。館内はおおたかに似ていてとても清潔感があります。

受付と館内着セットを受け取り脱衣所へ。ロッカーは一番下段が広めになっていてリュックも入ります。

洗い場も30席くらいあり広いです。アメニティはKOSEで厳選した感じがします。シャワーも◎

お風呂は内湯が高濃度炭酸泉、不感炭酸泉、電気風呂、ジェット、熱湯、子供用炭酸泉。露天は壺湯泡、寝湯、座右、岩風呂、腰湯、泡炭酸に寝湯の炭酸泉と豊富すぎます。

そして圧巻のサウナ!!
メインの伊達なサウナはハレタビと同じEOS社製の水車式と左右HARVIA製が2機、爆風4機で4段テレビなし。扉の取っ手が日本刀になっていて、ストーブの後ろには三日月で伊達政宗の黒兜ぽいし、障子風な壁もあります。独眼ロウリュはあっぱれまで耐え抜きましたが、久しぶりに乳◯がもげるかと思った笑

2つ目杜の香木メディサウナはセルフロウリュ可能で、噂の樹齢100年以上の天然香木クスの一枚板から滴る水は時を感じました。

3つ目ハーブ香る潤い杜のソルトサウナは塩と泥パックが置かれていて、ストーブに石とハーブが乗ってます。何やら壁に文字が書いていましたが、視界が悪くてメガネっ子にはつらかった。

そして水風呂!!
杜の冷水風呂水深120cmで、いろんな高さの段が楽しめます。温度も一番好き。

2つ目メッツァ冷水風呂はシングルで杜の冷水風呂と冷冷交代浴が楽しめます。

3つ目極みの深水風呂は露天にあって水深162cmです。表示温度よりややぬるく感じましたが、汗をしっかり流して潜水を楽しめました。

外気浴もベッド多いし、チェア下にお湯やオットマンあるし、シャワーあるし最高ですね。まるでお城の中にいるデザインです。滝と流木、鳥のせせらぎ。あまみが凄かったです。

サ飯も最高でした。ずっとここにいたい。4箇所目いけるかなぁ?笑

石焼ガーリックライスとオロポ

うますぎる

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,92℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃,8.6℃,16℃
92

なかはん

2023.10.08

2回目の訪問

朝ウナ!激混みです💦
さて遠征2日目頑張ります💪

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 22℃
78

なかはん

2023.10.07

1回目の訪問

サウナ飯

仙台遠征2箇所目はこちら。

仙台駅からとことこアーケード街を歩くと現れます。キュアと並ぶ仙台の代表的なカプセルホテルです。受付でFFっぽい曲が流れています。

残念ながらチラーが壊れて水風呂がぬるいのと、数日前にサウナストーンに水をぶっかけたアホのせいで温度があがらない最悪のコンディションです。しかしながらそれでも楽しむ気持ちを忘れてはいけません。

内湯はジェットと寝湯、露天は熱めの壺湯と天照ラジウム温泉という商標の人工温泉です。温泉ソムリエ的には違和感がありますが、なんとかいいサービスを提供しようと運営もあれこれ考えているんでしょう。

サ室は2段テレビあり。ストーブ前に陣取りなるべく熱を掻きむしります。水風呂はざっと浸かってシャワーをキンキンにして、仕上げて外気浴に行きます。繁華街のど真ん中で冷たい風が心地よいです。

明日も遠征がんばるぞ!

善次郎の牛タン

3時間待ちでした。美味しかったけど。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 24℃
82

なかはん

2023.10.07

1回目の訪問

仙台遠征1箇所目はこちら。

午前中テニスで汗を流した後に、東京駅からはやぶさに乗り、約20年振りに杜の都へ降り立ちました。

仙台駅に着くやさっそくバスで向かいます。ベガスベガスさんが運営するベガロポリスという巨大アミューズメント施設内にあります。

ケバケバしい?外観とは裏腹に施設内は田舎のスーパー銭湯のようで館内きれいです。タオルはフェイスが買い切り、バスがレンタルでどちらも150円でした。

ロッカーの大きさは普通です。内湯に入るとすぐ掛け湯があるのですが、掛け湯用の方手桶が10個くらいあります笑
ここまで多いのは見たことないけど、実質3-4人しか使えないスペースです笑

洗い場はシャンプーとボディソープのシンプル。内湯はジェットとヘルツ、炭酸泉でジェットは片方調整中でした。露天は壺湯、岩風呂、白湯です。岩風呂の温度計が壊れていましたが、、ややぬるめです。全体的に水質がなめらかで気持ちいいです。

サウナは4段ロッキーTVありで温度はそこまで高くないですが、湿度バランスがよいです。16時のアロマロウリュは熱波ナビゲーターのこたろうさんとちょうどTVに出ていた橋本環奈を見に来た東北熱波四皇のいずちゃん笑

新人ぽいこたらうさんを厳しく指導して微笑ましかった。頑張れこたろう。まだまだだけど、結構よかったよ。12分計も微妙にずれてたな笑

水風呂は人が多くて少しぬるめでしたが、水質がよくて気持ち良かったです。

外気浴はベッド、ベンチ、ハンモック、チェア、ブランコなど贅沢です。仙台南の自然に囲まれて、神奈川より少し肌寒い風が気持ちよくととのいまくりました。やまびこだけにヤッホーと叫びたい。

ブースにあった思い出サ旅が面白かった。
またイキタイ。

#140施設目

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
83

なかはん

2023.10.06

2回目の訪問

12時間滞在してしまった笑
ということで朝ウナ!

続きを読む
75

なかはん

2023.10.05

1回目の訪問

サウナ飯

会社帰りにこちらの人気施設へ突撃。

地下鉄駒込から少し歩くと到着します。古き良き昭和のサウナ付きカプセルホテルですね。

サウナスパプロフェッショナルで300円引きです。受付横でタオルと館内着を受け取り3階へ。ロッカーは狭めです。

洗い場の石鹸がどれも型崩れせず綺麗です。シャワーもかなり長めの設定でよいです。お風呂はバイブラと熱湯の2つで軟水で気持ち良いです。

サウナは4段テレビありで寝転べるエリアもあります。かなり熱めですが、下の段の方はとんでもなく湿度バランスがよく何分でも入ってられます。

水風呂は中と脱衣所を挟んだ先の露天ジャグジーの2つ。露天の方は24℃くらいあります。こちらも天然水で気持ちいいです。

外気浴はベンチ2つと少し広めのエリアがあります。風が涼しくて気持ちいいですね。

4階の食堂と休憩エリアも広めです。マッサージされている方が多かったです。

長時間滞在しても安いし人気ですね。
またイキタイ。

肉野菜炒めピリ辛

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
70

なかはん

2023.10.01

13回目の訪問

月頭のホーム。今日は和の薬草湯。

畳に寝転んでいると、外気浴の風が上から注がれているようで最高に気持ち良い。この時期のサウナは特に最高です。

ベッドがなくなったのは悲しいですが、椅子もあるし畳もあるし言うことないですね。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,65℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
71

なかはん

2023.09.29

1回目の訪問

新宿に用事があり気になるこちらの施設へ突撃。

ゴールデン街すぐ横の通りにあります。エレベーターで3階へ移動し受付を済ませます。この立地で3時間1500円なのは良心的。

ロッカーの中に館内着とタオルが入っています。広さもそこそこあり旅行者への配慮がなされているようです。ロッカーから浴室へ行くまでにスーツケース置き場もありました。

浴室はギリシャの彫刻や壁がテルマエ感ありです。ヴィーナス像の首にかけ湯・かけ水の注意書きの札がかけられており何ともシュールてます。床のタイルにヒビ入っているところがあり注意が必要です。

洗い場はシャワーの位置がやや奥の方にあって頭が洗いにくかったですが水圧は強めで良いです。

お風呂は熱湯とバイブラ、水風呂と無駄がない構成。場所柄なのか外国人やイカついお兄さんが多かったです。

サウナはテレビあり2段のドライ。100℃でなかなか暑かった。下の段に座ると時計の位置が見えにくいのだけがが難点でした。一応砂時計はありますが。

水風呂は水道水流しっぱなしでそこまで冷たくはないけどぬるすぎるというほどでもない程よく冷えた感じです。

外気浴はありませんが窓から風が入るところにアディロンダックが2つ、他にも椅子が3つほどあります。ややタバコやご飯の匂いがしましたが、新宿ど真ん中の風は気持ち良かったです。

あがりの休憩室も広くて席が多く、仕事が捗りそうでした。テルマー湯が混んでたら、こちらもありですかね。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
64

なかはん

2023.09.23

1回目の訪問

サウナ飯

青野原野呂ロッジの帰りにぶらり。
先日の幕張の湯楽の里が素晴らしかったので、系列のこちらにも来たかったのです。

広い駐車場はほぼ満車です。受付を済まして脱衣所へ。ロッカーは普通サイズで、洗い場は広いです。

お風呂は幕張よりも沢山あります。内湯はジェット3種類、絹湯、炭酸泉、電気、座湯。露天はナトリウム-塩化物炭酸水素泉の掛け流し、岩風呂、壺湯、寝湯と隙がありません。

サウナは幕張と同じものかな?ただ、4段テレビありですが天井のブロワーはありません。程よく混んでいますが座れないことはないです。

水風呂は15℃で広くて深め。背面から水が出ててバイブラ代わりになります。

外気浴はアディロンダック2つと椅子3つ。1セット目からばっちりととのいました。

お土産やマッサージ、食堂や休憩室も充実してて湯楽系列は素晴らしいです。
名物のカレーうどんは系列の喜楽里と同じかな?美味しかったけど。

またイキタイ。

名物カレーうどん

辛すぎず甘すぎず。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
100

なかはん

2023.09.23

1回目の訪問

サウナ飯

秋はテントサウナの季節ですよね!
本当はシラテンに遠征に行きたかったけど、サ道ロケ地のこちらへ突撃。

事前にトトノイキャンプさんで蒸し男クンと同じMORZHセット1万円をレンタルしました。

受付でMORZHセットを受け取れ、マニュアル見ながら20分ほどかけて設置しました。サウナストーブの設置は初めての経験で楽しかったです。薪は受付の針葉樹500円1つで2時間くらい持ちました。テントの中に置く椅子は受付でレンタルしました。

が、、、事前に購入したアロマセットを忘れるという致命的なミスをやらかしました。。一応ほうじ茶も持ってきたので、ほうじ茶セルフロウリュを楽しみました。

川の水は前日の大雨で少し濁ってましたが、冷たくて気持ち良かった。最高です。

外気浴も持ってきたインフィニティチェアで近くの滝と川のせせらぎの音に包まれてマイナスイオンの中ばっちりととのいました。

またイキタイ。

アヒージョとBBQ

うまい

続きを読む

共用

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 20℃
76

なかはん

2023.09.22

1回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

会社帰りに人気のこちらへ突撃。

恵比寿駅からすぐの好立地で宿泊もできる期待の施設です。

2Fで受付済ましてタオルを受け取り、エレベーターで3Fへ移動。ラウンジは少し覗きましたけど仕事するには周りが気になるかな。

ロッカーは奥行きがあまりなくリュックがギリ入るくらい。中はシンプルに洗い場シャワー、サウナ、水シャワー、狭めのととのいエリアのみ。ハッカの香りがするアメニティとシャワーで体を清めていざサウナへ。

2段ロッキーで暗め、湿度バランスもよく、木の香りと柑橘系のアロマが程よく漂ってます。砂時計はありますが、12分計やテレビもなく集中でき、セルフロウリュもできます。なかなかレベルの高いサウナですねー。こりゃ人気になるわな。

水風呂はありませんが温度が複数設定されたシャワーがあります。もちろん一番温度設定が低い15℃を選びましたが、個人的には物足りずもう少し冷たい温度が欲しかったです。最近暑くて冷たい水風呂を求めすぎたのでバグってるかも汗

ととのいエリアはベンチとちょっとした外気浴エリアに椅子2席。あまり開放感はないですが必要最低限ではあります。

ウォーターサーバは撤去されたそうで、残念です。ただ、2Fに自販機あり価格も高くないので良心的です。

領収書もらいましたが、名刺サイズで良かった。
五反田の方も行ってみたいですね。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
78

なかはん

2023.09.19

1回目の訪問

WATチームの凱旋報告会をやる!とXを見たので会社帰りに突撃。報告会は19-20時とのことで少し遅れてもよいかなと、19時30分からの枠を予約しました。

報告会の参加者は知り合いばかりのようで、私だけポツンと1人で突撃したものだから浮いてました笑

でもWATチームのアウフグースの思いや現地でのエピソードを聞けて貴重な経験だったな。サウナが益々好きになりました。時間かなり延長気味だったので流石に途中で離脱。

サウナラボは名古屋に続いての訪問ですが、相変わらず館内おしゃれです。

サウナは桶の方で3つ。メインの桶は本当に桶の形で上段はかなり暑かったです。からふろはほうじ茶の香りがたまらなく、もう一つのサウナはウェルビー福岡のような湿度と温度バランスで最高でした。

お馴染みのアイスサウナもほどよい冷たさ。外気浴はないけど、ベンチや共有エリアにはスペースがあります。サウナって木彫りのオブジェがくるくる回ってライトで影がてきてたのがセンス良かった。

今日は撮影があったようで、オープン時間も遅かったのか人がほとんどいなくて空いててほぼ貸切でした。

またイキタイですな。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,75℃,90℃
97

なかはん

2023.09.19

2回目の訪問

サウナ飯

朝ウナ!
今日も一日頑張るぞ💪

朝からお寿司うまい🍣

ドーミーイン朝食

ご飯少なめ

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
80

なかはん

2023.09.18

1回目の訪問

サウナ飯

ツルピカさん御用達のこちらへ突撃。

宿泊しないとサウナ利用できなくなったので三連休最後の安めのタイミングを狙いました。

チェックインを済ませて部屋で着替えてタオルを持って2Fの大浴場へ。

サ飯に夜鳴きそばを頂きたくて、遅い時間に行きましたがガラガラでした。一通りアメニティ揃ってるのはさすがドーミーです。

お風呂は内湯と露天がらどちらもナトリウム塩化物冷鉱泉です。内湯にはナトリウム-マグネシウム-塩化物冷鉱泉って書いてたけど、分析表見たらマグネシウムは20ミリバル未満なので間違ってるような。。気持ち良かったですけどね。

サウナはボナの2段テレビあり。ほどよい湿度でさすがマルシン好きのツルピカさんクオリティです。

水風呂も露天で温泉で冷えてます。外気浴も椅子5席あり、鈴虫の鳴き声のBGMが秋を感じさせ、都内にいるのを忘れちゃいます。川沿いの心地よい風が気持ち良かったです。

夜鳴きそばもと湯上がりアイスも美味しかったです。

夜鳴きそば

久しぶりでお腹に優しい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
74

なかはん

2023.09.17

1回目の訪問

サウナ飯

アウフグース世界大会 WAT Yuma&Mayuka優勝おめでとう!!

ということで、テニス帰りに車を飛ばしてオートロウリュのこちらの施設へ突撃笑

入場規制で10分くらい並びました。建物前から海が見えてテンションあがります。まず3階の屋上展望エリアへ。屋上には人工芝、テーブルやチェアが置かれており、スカイツリーに富士山も見えて最高です。裏にハンモックも3つあります。

景色を楽しんだ後は脱衣所へ向かい37番をゲット。洗い場で身を清めて露天へ。浜風が気持ちいい中、含ヨウ素ナトリウム強塩化物泉でポカポカあたたまり二重に気持ちよいです。温泉の寝湯もあり。内湯もジェット、電気、紫根の薬草湯、炭酸泉と十分です。

サウナは4段テレビあり。ブロワーが5口4列あり、ちゃんとオートロウリュ後に各段にブロワーがあたります。下の方に炭がおいてあり清潔感があるのもいいです。ブロワーはそんなに竜泉寺より弱くてそんなにガツンと来なかったかな。

水風呂は16℃表記でしたが、ぬるく感じました。水風呂前のかけ湯の温度がやや低めでいいですね。

そして外気浴がすばらしい。椅子やベットもありますが、床に寝転べるエリアがあり、この時期の浜風が心地よく最高にととのいました。1セット目からあまみでまくりです。

休憩スペースはやや狭かったけど、ご飯も美味しかった。
今度は岩盤浴エリアにもイキタイです。

チキンステーキ定食

きのこが美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
78

なかはん

2023.09.15

1回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

会社帰りにイキタイランキング上位のこちらの施設へ突撃。

池尻大橋南口から商店街を抜けると程なく到着します。全体的にはニュー銭湯系だけありおしゃれです。入り口付近にサウナ物産展のステッカー6枚飾ってました。私は10枚コンプリートしてますがね(ドヤ顔)

サウナ専用のロッカーキーを受け取ります。サウナ用の方が少し狭め?です。

洗い場のシャワーは固定と取り外せる2種類。圧が強くて良いです。内湯はジェット白湯とナノ湯で、ナノ湯が38度くらいで気持ち良い。噂のペンキ絵師の富士山の絵も丸い枠に入って、いちいちオシャレです。

サウナは2段でテレビなし。室内照明が暗くて床が高くてジャズピアノが流れて集中できます。オートロウリュもなかなか熱いです。

水風呂も14℃以下でキンキン。バイブラもありで体感グルシンです。

外気浴はないですが、専用のととのいエリアがあります。こちらも暗めで扇風機2つ、椅子が13個足つきであり、うち4つはアディロンダックです。おすすめは右後ろのアディロンダックで扇風機の風が両側から当たります。

かなりあまみがでました。
帰り道ヒコロヒーさんがロケしてました。
前に何かの番組でサウナディスってたので、スルーしましたが笑

またイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13.8℃
92

なかはん

2023.09.12

1回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOPからのはしご笑

駅からてくてく歩くとすぐ着きました。
西荻窪より荻窪の方が寂れてるのは気のせいか。

サウナスパプロフェッショナルで割引できました。謎なカードとタオルと館内着を受け取り4Fへ。謎なカードはロッカーへ挿し、ロッカーの鍵を取り外すシステムです。ロッカーの鍵がバーコードになって館内で利用できますが、決済は謎なカードで行います。初めてみたけど、鍵わたせば事足りるのになぁ。防犯対策なのかな。

浴室はいろんな所に洗い場があって面白い。ジェット、バイブラ、炭酸泉があります。外にアルカリ性単純温泉もあります。

サウナはロッキー、ボナ、テルマーレの3つ。ドライは少しマットの臭みがあったな。。ビート板置いてるんですが、アルコール消毒だけでかけ湯が離れてるから臭くなったのかな。
個人的にボナがちょうどよかったです。

水風呂はミントで体感は温度以上に冷たく感じました。広くていいですね。

外気浴はこれまた電車の音が少し気になりましたが、リクライニングチェアや足置きもあって十分でした。水風呂から遠いのがややネックですが。

ご飯やリラックスエリアもあって年代も幅広く、この辺の方には愛されていそうな施設です。

またイキタイですね。
#130施設目

カツカレー

荻窪だし、カレー。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,55℃,100℃
  • 水風呂温度 15.5℃
118

なかはん

2023.09.12

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

サウナ物産展で3,000円ごとに1枚ランダムでもらえる記念ステッカーをコンプ!したので、その足でこちら施設へ向かいます。

久しぶりの西荻窪は、25年くらい前に油そばを食べに来て以来でした。さすがに駅前変わりすぎてますね。

てくてく歩いて向かいますが、入り口パチンコかと思いきや裏でした。
エレベーターで3Fへ。最初の受付が面倒ですが、顔認証なのはよいですね。

4Fへ行き鍵とタオル、サウナマットを受け取ります。ロッカーは狭めです。

浴室はなくて洗い場とサウナ後のシャワー、物置のシンプルな作り。

サウナはフィンランドサウナでヒノキの香りがすごくいいです。私の好きなウェルビー福岡に似てるかも。ちょうど1回目が37分のロウリュで偶然偶然でした。オレンジの香りでファン置きっぱ5分くらい。なかなか蒸されます。

水風呂は15℃と17℃あるけど、どちらも体感同じくらいに感じました。もっと温度差つけてもいいのになぁ。

外気浴はこれでもかってくらいリクライニングあり。洗浄用のシャワーもあります。少し電車の音が気になりますが、空を眺めととのえます。

何より皆さんマナーを守って静かです。素晴らしい。

3Fのコワーキングスペースも会議室や個室ありと、普通に働くのにいいですね。漫画やドリンクもあります。

まイキタイ施設が増えました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃,15℃
90