2022.08.31 登録
[ 神奈川県 ]
溝の口といえば喜楽里ですが、ニュー銭湯系のこちらが気になっており突撃。
駐車場あるとのことで車で行ったけど満車で近くのコインパーキングへ停めました。
中身も外観もニュー銭湯なおしゃれな感じです。前の人のすぐ横のロッカーの鍵を渡されたけど、脱衣しにくいのよね。この辺気を使って欲しいところ。
洗い場は石鹸などなく普通。内湯は弱めのジェット、炭酸泉、シルクと豊富です。露天に黒湯バイブラと電気があります。純レンジャーの壁画は雰囲気台無しですが笑
サウナはテレビありだけどやや見にくい2段コンフォートでじんわり。
水風呂はバイブラあるけどかなりぬるめでしたね。一応汗流す用のシャワーもあります。
外気浴も椅子2つとベンチのみ。上から柵みたいなのが出てて椅子座るのにかがまないといけないのがなんとも。もう少しエリア広げて欲しい。
2Fの休憩所はキッズエリアもあり広め。湯上がりで家族待ちの現地の人に愛されていました。
なかなかいい銭湯でした。喜楽里が混んでたらこっちもありかな。
男
[ 東京都 ]
知り合いのホームサウナで気になってたので会社帰りに突撃。COCOFURO系ニュー銭湯は初で楽しみです。
雑色駅からすぐの場所にあります。19時過ぎでしたがかなり混んでました。
サウナは入浴料にプラス200円かかりますが安い方ですね。後でわかりますが、ビート板もあるのにお尻用のタオルを渡されます。この辺銭湯文化の名残ですかね。待合室にはグッズや漫画やアイスもあります。
ロッカーは大小ありますが、小でもリュック入って嬉しいですね。
洗い場は11席でシャンプーもあります。シャワーはやや圧弱いかな。内湯はクラフトコーラの香りがする熱湯、炭酸泉、水風呂とシンプルです。コーラが滑らかで良かった。
サウナは3段テレビなし12席くらいの本格派ロウリュ空間です。全体的に暗いのですが、定期的にあるミュージックロウリュになると照明で明るくなり、音楽が流れます。なかなか熱いですが、なんとかさよならフルコース耐えました。何人か耐えきれずに途中で出てましたね。
水風呂は90cmで深め、最近ウェルビーのグルシンに行ったばかりなのでキンキンとまでは感じなかったけど、程よい冷たさが気持ちいい。
外気浴はないけど、椅子はそこそこあって溢れることはなかったです。おすすめは足が伸ばせるコーラ湯横ですが、たまに定員が通ります。
なかなか銭湯力が高い施設でした。
他のCOCOFUROも行ってみたいな。
男
キャビナスに泊まるつもりが、直前で安く空いてたので突撃。
ごめんねキャビナス🙏また今度行くよ🏃♀️
中洲のど真ん中でナトリウムーカルシウム塩化物塩泉に入れるなんて贅沢です。
宿泊者限定で男性はルームキーで入れます。内湯は寝湯と白湯、水風呂せ露天は岩風呂です。
サウナはヒノキの香りがする2段テレビあり。メガネ置き、サウナハット掛け、ビート板もあるしマットが吸水性の高い素材だそうで、クオリティはさすがドーミーです。
水風呂は狭いけどなかなか冷えています。
外気浴は露天を挟んで椅子が5席ほどでオットマンもあります。奥の方には扇風機もあり風が気持ちいいです。
事前予約が高いので、宿泊はウェルビーのペフメアかキャビナスにしちゃいがちでしたがこちらもいいですね。
男
[ 福岡県 ]
福岡イキタイランキングの高いこちらの施設へ突撃。西鉄二日市駅からタクシーで向かいます。
お昼過ぎでしたが中々混んでいます。女性の大浴場が使えなくなっていましたが、家族湯が人気なのかそこそこ女性客もいましたね。
受付でスーツケースを預かってくれました。脱衣所のロッカーは大小あり大だとリュックは入ります。
内湯は円形な感じだジェットが種類豊富なのと、白湯の熱湯とぬる湯、水風呂があります。洗い場は馬油と椿油があって地元感がありますね。
露天は寝湯と白湯。単純温泉でそこまでぬめりはなくていい泉質です。宝満山や太宰府が一望できて最高ですね。
サウナはサウナストーンが奉納されているメインの3段テレビありとセルフロウリュ可能な1段テレビなしの2つ。個人的にはセルフロウリュの方が静かで好きですね。
水風呂はサウナ前にある導線の良さ。深さはありませんがそこそこ広くてキンキンに冷えていました。
外気浴は少し段があるところに椅子4つ、他にも椅子多数にインフィニティ、リクライニングなど充実してます。内湯にもインフィニティが3つありました。11月ですけど気温が高いのでかなり風が気持ちいいです。たまに飛行機が飛んでて少しうるさいかな。
もうすく、ウェルビー、コモレビとアウフグースイベントがあるそうです。羨ましい。
ビュッフェ食べたくて時間になるの待ってたら、なんと予約か受付が必要とのこと。受付したけど2時間くらい待つとのことで言って欲しかったな。
男
男
[ 佐賀県 ]
鹿児島から足を延ばして佐賀まで来てしまった。新鳥栖で新幹線を乗り換え、佐賀駅からタクシーで到着。
施設はすごく綺麗でレストランやBarにBBQ、公園もあります。受付でスーツケース預かってくれました。
浴室も黒を貴重としたおしゃれな感じ。シャンプーなんかもこだわってそうでいい香りです。
内湯は電気、炭酸泉、ぬるめの静か湯に、竹を見ながら入れるやや熱めの竹見の湯です。竹から太陽の光がゆらゆらして正にこもれび!露天は壺湯と岩風呂です。ここは源泉掛け流しの炭酸水素塩泉で滑らかでクレンジング効果がありますね。
サウナはイソという名前のフィンランド語で大きいを表すそう。スカイスパのシアターくらい広くて4段プロジェクターのテレビありでストーンとボナっぽくなっててたまりません。11時半の爽莱(そうらい)熱風という秋の音をテーマにしたアウフグースイベントに間に合いましたが、アロマ3連発のあとに、嬉しいサプライズがありました笑
水風呂はキンキンで広い。渋滞しなくていいですね。
外気浴はベンチやチェアが沢山あって座れないことはなかった。そして佐賀の風は気持ちいい。少し電車がうるさかったけど。
ご飯も佐賀牛をいただきました。
またイキタイ。
#155施設目
男
[ 鹿児島県 ]
実家の近くにありますが、一度も行ったことがなくて気になってました。
建物前に10台ほどの駐車場がありますが、裏手にも広めのゲート式駐車場があり3時間無料です。
施設はやや古い感じですが、21時半頃訪れましたが地元民でそこそこ混んでました。受付から階段を降りて脱衣所へ行きます。ここもカゴ文化で、10円でロッカーが使えます。
浴室の入り口は2つあり、どちらにも洗い場はありますが中は繋がってて真ん中に超音波、電気、打たせ湯の熱湯岩風呂ともうひとつ岩風呂ががあります。温泉は塩化物泉でお肌がすべすべになります。水風呂も2つ。あと桜島が見える開放的な景色で夜景も良かったです。
サウナはドライとミストの2つ。ドライは遠赤外線ストーブ3段テレビありでやや熱め。時計が壊れていたから、テレビの時計表示をオンにして欲しかったな。あと座るところが熱いのでマット持参した方がいいですね。ミストは椅子3席とベンチありで適度な湿度です。近くにハット置きが欲しいな。
水風呂は深いけどややぬるめ。ライオン注入口下だとバイブラ代わりで気持ちいいですね。
外気浴は椅子が5つ置いてあり、桜島が見える方の窓が空いていて風が入って気持ちいいです。
家族湯もあり待合場所も広く、シャワーもいくつか壊れているし椅子もヒビが入っていたりと設備は古いけど頑張って欲しいです。これから帰省する時は行くことになると思います。
男
[ 鹿児島県 ]
小金太でラーメンを食べた後、おはら祭りでミッキーを見てこちらの施設へ突撃。サウナブロスやマン平さんのYouTubeで気になっていました。
その名の通り館内たぬきだらけです。脱衣所は基本カゴで100円有料の貴重品ロッカーがあります。椅子もあり縦長で広めの空間です。
こちらは単純温泉でずか、洗い場では掛け流しの温泉がシャワーで出て数も多いです。内湯は白湯、電気、ジェットがつながっており水風呂とぬるめの小さい白湯があります。あと白湯の奥が寝れるようになっていて、溢れるお湯で寝湯のようになっています。
露天は水風呂が2つとぬる湯、打たせ湯があります。水風呂は天然水らしいですが多めですね。
サウナは2つありましたが、1つはガス代高騰のため停止中でした。残りは洞窟のような低温サウナで遠赤外線ストーブ3段テレビありです。低温のため10分以上入ってじっくり蒸されます。
水風呂はややぬるいですが、泉質が滑らかで気持ちいいです。飲むと美味しそう。
外気浴はベンチ2つだけでやや物足りませんが、田舎の新鮮な空気が美味しいです。寝湯のところでととのうのが気持ちよかったです。
食堂も広いです。今度食べてみたいな。
男
[ 鹿児島県 ]
連休に被せて帰省しました。空港から車で1.5hほどで着きます。
KYTのYouTubeチャンネルでサウナ王監修の施設と認知していたのですが、先日のサウナ物産展で明神の滝が出口のパネルにあったのもあり、気になっていたのです。
田舎の施設にしてはと言ったら失礼ですが、さすがにおしゃれな内装です。特産品やグッズも豊富で油絵のようなものも飾られています。
ロッカーは37番をゲット。鍵付きのロッカーとカゴがあるのが鹿児島流ですね。
いつも洗い場の数を数えるのが癖になっているのですが、鏡に番号が書いてあり助かります笑。管理しやすそうでいい取り組みです。
内湯はジェット、電気、深湯とありジェットは水面に飛び出ているほど威力があります。露天は1人用の水風呂と季節限定の不感湯でした。
サウナは3段テレビありのikiで白樺の香りがします。かなり広めでゆっくり足を伸ばせます。時間帯が昼過ぎで人が少なくほぼ貸し切りでした。ロウリュもなかなか暑い。
そして水風呂は圧巻の1分400リットル湧く明神の滝です。外まで水が流れるので清潔でした。少し温度ぬるめですが、滝の後ろにジェットがありバイブラ代わりで良かったです。
外気浴はリクライニング5つ、インフィニティ3つ、椅子5つもあり、おしゃれな時計があります。
いやー、鹿児島にこんな施設があるとは最高です。420円という価格も素晴らしい。
またイキタイ。
男
男
[ 東京都 ]
新しい王様開拓です。帝京大学のお隣でした。
受付を済ませて2Fの脱衣所へ。大小ロッカーがあり、リュックでも入りますね。
浴室ほ入ると足シャワー。大井町にもありました。洗い場のシャワーは気持ち短い。シャンプーは普通だけどなんか香りが良かった。
内湯は腰掛け、ジェット、白湯、不感湯。露天は登別人工温泉、絹湯、炭酸泉、寝湯と王様の貫禄です。
サウナはキングスと露天エリアに漢方塩蒸の2つ。大井町の構成と同じですが団扇はついてなかったな。キングスはテレビあり5段で座るところが広くていいです。今日は温度がいつもより10℃高いとのことでしたが、私にはちょうど良かった。漢方も喉が少し痛かったのですが、楽になりました。
水風呂はそこまで冷たくなく普通です。外気浴は露天にアディロンダックが6つと椅子が少し。内湯にも4つほど椅子がありました。空が開けてて月が綺麗でした。
施設は他の施設に比べて大きめで海老名くらい?ですが、あまりお客さんはおらず総じて快適です。
食堂の会員価格がないのが悲しいか。
王様は安定感ありますね。
またイキタイ。
男
[ 東京都 ]
会社帰りに突撃。
夜の赤坂は煌びやかですな。
ホテルはハロウィン🎃の装いです。
2Fへ移動して受付を済ませます。
脱衣所は狭めでややタバコ臭いです。
ロッカーもリュックがギリギリなのでもう少し広いといいな。
一旦女性がいる受付を通って浴室へ行きます。これは不思議な感じですね。タオル置き場がニューウィングみたいに都道府県名になってます。洗い場は立ちシャワーですが、アメニティは充実してます。
ホテルはハロウィンですが、中は和のテイスト。熱湯、ジェット、シルキーシングル水風呂、通常水風呂と水風呂が2つもあります。
サウナは3段テレビあり。ガツンとくる暑さはなくじんわり。みんなでじっとテレビを見る空間ですね。水風呂もちょうどいいです。シルキーも滑らか。外気浴は椅子が8つとベンチ1つ。扇風機がいっぱいで気持ち良き。
パウダールームも充実してます。
休憩室も漫画やテレビ付きリクライニングありでまあまあ広め。
サウナ東京が混んでたら来るのもありかな。
#150施設目
男
[ 埼玉県 ]
川越でぶらぶらした帰りに突撃。
ACJ2023で活躍されたユーシましもさんのホームで気になってました。
館内すごく綺麗でジムもあります。入館料も安くて、受付で鍵を受け取り脱衣所へ。ロッカーもぎりリュックが入ります。
洗い場は広くてシャンプー類がよい香り。シャワーの時間も長いです。内湯は絹湯、電気、炭酸泉とジェットが種類多めです。露天は天然温泉の温度違い2つ、壺湯、寝湯、洞窟ありのラインナップ。洞窟は不感湯で人がいなくて静かでした。寝湯も空が抜けてて気持ち良かった。
サウナは広めの2段テレビあり、30人くらい入れそう。ストーブは2つありますが、暑すぎず湿度もよきでした。水風呂もキンキンで深めです。しっかり冷やされます。
外気浴はベッドが5つ、椅子やベンチがいくつか。空いてて座れないことはないです。埼玉の風は気持ちいいですね。
次は岩盤浴試したいな。
またイキタイ。
男
共用
[ 埼玉県 ]
ついにサ道ロケ地シーズン2制覇です。
家族でサウナスイートキャビン!偶然さんと同じ01号室でした。
施設はサ道の通りなのですが、室内フィンレンソンのエレファンティづくしのフィンランド小屋タイプで癒されます。
サウナは少し温度低めですね。もう少しパワーが欲しいけど、子供にはちょうど良かったかも。アロマはドラマと違って2種類貸し出しがありましたが、ラベンダーのアロマが良かった。あとストーンカッサやサウナマット、タオルにポンチョもありました。ひとつ注意なのはタイマー式で4時間しか稼働できず、常に入りたければ番が必要です。
水風呂は水道水ですが、ジャグジーがついててかなり体感は低めの温度です。
この時期は氷なくても十分冷たく感じました。
ととのいエリアは木の椅子で気持ち良いです。虫の鳴き声がいいです。
最高の思い出になりました。
共用
休みをとって家族で突撃です。本命はサウナスイートキャビンですがその前にこちらへ。
サ道で確認していましたが、おしゃれな施設です。水着風呂と普通の風呂があり、サウナは水着風呂の方にあります。
普通の風呂は内湯と露天檜風呂のシンプルなつくり。露天の檜感は全くありませんでしたが、自然の中で風が気持ち良い。
水着風呂はトゴール、泡、ジェット、プール、腰掛け湯、薬草湯と豊富です。サウナは高温、ミスト、スチームの3種類。
高温は3段テレビなしで天井低め。110℃超えてたけどそれほど暑さは感じなかった。ミストは水量多め、スチームはテルマー風の緑のライトでおしゃれです。
水風呂は狭いけど深くて16℃でしっかり冷えている。
外気浴は吹き抜けの場所に3席ベッドと腰掛け湯前にも1席あります。吹き抜けのところは空が見えて気持ち良いです。
スイートキャビン前にととのってしまった笑
あがりの休憩エリアのハンモックが気持ち良いです。
さて、スイートいこ。
共用
[ 東京都 ]
湯どんぶり栄湯に向かうも店主体調不良でお休み。。orz
ということで気になってたこちらの施設へ突撃。
サウナ込みで1200円はニュー銭湯系では一般的なお値段です。混んでて4人待ちでした。
ロッカーの大きさは普通ですが、ハンガーが3つもあります。洗い場もシャンプーなど付いてて嬉しいです。シャワーの時間はやや短めか。
内湯はジェット、白湯、炭酸泉です。水質が軟水で滑らかです。露天にはシルキーバスがあり肌に絡みついてすべすべして最高です。
サウナは遠赤外線ストーブとロウリュ用のサウナストーンが置いてある、テレビありの2段です。20分ごとに自動ロウリュと風が吹きます。風が直に当たるとかなり蒸されます。ちょうどスタッフのほうじ茶ロウリュに当たってラッキーでした。
水風呂はバイブラありでちょうどよい感じ。露天だし良いですね。
外気浴は露天エリアと専用エリアがあって専用エリアにはアディロンダックが6つと扇風機があります。風があたって気持ち良かったです。
さすがサ道のCMにも出ていたよき施設でした。
またイキタイ。
男
[ 宮城県 ]
仙台遠征6箇所目にしてラストはこちら。
サウナ物産展で気になっていたのです。
東西線で六丁の目からてくてく歩くと着きます。ジムも併設されていてかなり広くて豪華な施設です。
ちょうど開店時間でしたが既に行列が汗。少し並んで2Fの受付で館内着を受け取り休憩エリアを通って1Fへ移動。館内はハロウィン🎃仕様でワクワクしますね。ロッカーは2種類あり当然広めを選択します。
内湯はナトリウム塩化物泉の温泉、炭酸泉、ジェット、寝湯ジェット。露天は壺湯、足湯、色々な深さの温泉、薬湯です。露天の景観は日本庭園みたいで一見の価値ありです。
サウナはテレビあり実質2段のロッキーと塩サウナ。どちらも温度はそこまで高くないですが、ロウリュタイムの蒸気はなかなかききました。微妙に00分の時間前から開始されますが、少し早めに入っておいて良かったです。
塩サウナは蒸気少なく、メガネの私には曇らず嬉しいです。
水風呂は広めですが、少しぬるいかな。でも十分でした。
外気浴エリアはベッド1つ、オットマン付きのリッチなチェアが2つ、椅子4つ。内湯にも椅子3つあり。小雨でしたが、風が気持ち良かったです。
ご飯美味しいし、休憩エリアも広くていいですね。漫画はもっと多いといいかな。近くにあったら通いますね。
またイキタイ。
#145施設目
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。