2022.08.30 登録
[ 東京都 ]
【これぞ真の「北欧」サウナ】
今月もついに宿泊アウフの時がやってきた。
(とはいえまだ2回目の参戦だが笑)
23:00の予約を取りたかったが、予約のタイミングで仕事の話が来てしまい、泣く泣く24:00の予約を取ることに。
とはいえ、予約が取れただけ正直ありがたい。
気合いを入れすぎて12:30にINした結果、1番をGET。
むしろ常連でもないのに申し訳ない気持ちが芽生える…
ひとまず、いつものようにチェックイン後に3セットをこなす。
温度は高いのに息苦しさを感じない、理想のサウナだ。
その後は昼飯を食べたり、競馬で負けたり、夕食がてら外出したり…と時間を潰しながら、いよいよ24:00のミッドナイトアウフグースへ。
今月のテーマはサウナリチュアル。
昨年の世界大会終了後にノルウェーで学んできたとのこと。
北欧で得た知識を「北欧」で発信する。良いじゃないか。
まずはおしゃけのウィスク。初めて体験したが、香りが非常に良くてこれはハマりそうだ。
さらに陸くんはエッセンシャルオイルを使用したロウリュ。オイルの種類によって香りが攪拌される速度が異なるらしい。これは勉強になった。
今回はガチのリラックスか?と思いきや、最後に猛烈な風でサ室から追い出しにかかる。今回は下段だったのでなんとか最後まで完走。
演目を楽しみにしていたので今回は変化球を投じてきたな!と正直思ったが、サウナの新境地を開拓できた気分だ。
ウィスキングやアロマの勉強でもしてみようかな…?
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分、10分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
【東のレスタ、再始動。】
池袋といえば「東が西武で西が東武」がお馴染みだが、私にとって池袋は「東のレスタ、西のかるまる」のイメージが強い。
そんな池袋の2大巨頭を張る東側のレスタが、この度リニューアルしたとのことで行ってみることに。
以前サ活をつけ始める前に一度行っているが、洗い場やロッカーがさらに綺麗になった印象。
15:30のアウフグース整理券をGETしたのちサウナへ。
1セット目はオートロウリュ直後ということもあり、サ室の温度はかなり熱くなっていた。
最上段は正直汗が止まらなかった…
この1セット目がここ最近で最高にととのえたかもしれない。
2セット目はオートロウリュに合わせて入室。首都圏最大級と言われる水量は圧巻。
一度のオートロウリュでこれだけ体感温度を上げられるのは流石だ。
そして3セット目はアウフグース。
この日は優しめアウフだったのでこちらはちょっと物足りなかったかな?
その後はボディケアを60分。
背中、肩、ふくらはぎと固まっていた部分をほぐしてもらい、かなり体が楽になった。
1日12時間のデスクワークを繰り返していたら、体はボロボロになるよな…
ただ、今年度の仕事も終わりが見えてきたので、そろそろしきじに行く準備が出来そうだ。
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:8分、8分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
【サウナを駈ける獅子を見た】
せっかくの祝日なので、カーシェアサ活をすることに。
片道1時間ほどで行ける場所でヒットしたのが所沢のベッドスパ。
所沢に来たのはメットライフドームで野球を見た時以来だ。
ましてや幕張の球団を贔屓にしている私からしたら、いわば「敵地」に値する笑
今回は3時間のショートコース、アドバイザー割で500円引かれるのはありがたい。
身体を清めて湯通ししたところでいざサ室へ。
2台ストーブに広さのあるサ室、良いじゃないか。
個人的におすすめなのは最上段エリア。
テレビから遠いので静寂を感じながら楽しめるのが◎
しかし、ベッドスパの強みはここから。
まずは水風呂。11.8℃と冷たく、埼玉一の冷たさを謳っている。汗を流せば潜水もできるのでより気持ちよさを味わえる。
これを求めに駆け込むサウナーは多いだろう。
そしてここからの休憩タイムが悩みどころ。まずは中のバイブラ不感湯。体温並みの温度で休憩に最適な温度だ。
次に外のバイブラ。お湯の中にととのいイスがあるところは初めて見たな…
最後はカルターサウナ。内気浴というワードがこれほど合うものはないだろう。
今年のライオンズ戦、試合前後はここで決まりかな?
男
[ 東京都 ]
サウナ:4分、8分、6分
水風呂:2分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
【コスパ抜群なサウナ】
1週間の終わりの金曜日、週明けの仕事の準備をしていたら23:00に…
家に帰れないことはないが、リフレッシュしたかったので初のロスコへ。
アドバイザー割が効いて、深夜料金込みで2500円。都心でこれはかなりの破格では。
建物の入口はおしゃれな感じだが、ロッカー等は昭和の空気がかなり漂っている。
浴室も老舗感が非常に出ていて驚いた。歴史が感じられる…
体を清めてお湯に浸かったところでいざサ室へ。おしゃれな造りに合わず非常に高温で、昭和ストロングスタイルだ…
1セット目は4分でダウン。その分水風呂が非常に気持ち良い。
2セット目と3セット目は水通ししてから入ったが、それでも8分が限界。過去最高に熱かったかもしれない。
その後は休憩室で爆睡してから朝6:00に退館。良いリフレッシュになった。
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分、12分、8分、8分
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット
【仕事帰りのオアシスとは?の模範解答】
休日出勤をして6連勤が終わり…
体がバキバキなので癒しを求めに新橋へ。
17:00INのハッピーアワーで5時間コース。
アドバイザー割は二重割引になるから使えないとのこと。
ここのサウナのポイントはオートロウリュ。
日本初のオートロウリュ設置店と言われているだけあって、少し年季を感じる部分がある。
とはいえ、電気が消えてライトアップされる雰囲気は神秘的で◎
サウナの後はとにかく疲れていたので、ボディケアを20分だけ受けることに。背中がとんでもなく凝っていたらしい。
これからはサウナとマッサージがセットになるかも…
男
[ 東京都 ]
【サウナの新定義 つかる+とまる=かるまる】
この日は旅行支援が使えるうちにと思い、かるまるで泊まることに。
11:00INで行く予定が11:00起床…
最近多忙とはいえ、出だしが悪い。
1から語り出すと長くなるので、各サウナを簡潔にまとめる。
①岩サウナ
翌朝も含めて温熱オートロウリュ×3。
最上段で受けるオートロウリュはかなり熱かった…
②ケロサウナ
ここが一番好きかもしれない。
セルフロウリュが熱すぎず、絶妙な温度感なのが◎
③薪サウナ
一発で抽選に勝ち、人生初の薪サウナへ。
火を燃やしている香りを直に感じられるのが素晴らしい。
その後の水風呂も個人的には◎
④蒸サウナ
最も驚いたのはこのサウナ。
薬草サウナといって舐めていたら、とんでもなく熱かった…
5分で限界が来てしまったが、非常に良い気持ちになれた。
番外編:ヘッドスパ
こちらは初体験。
60分コースだったが、気持ち良すぎてあっという間だった。
デスクワーク続きで眼精疲労が溜まっていたので、非常に良いリフレッシュに。
正直日帰りでかるまるを満喫するのは難しいのでは?と思っている。
つかる+とまる=かるまる
これこそがかるまるを楽しむ大原則なのではないか?
男
[ 東京都 ]
日曜日に宿泊した際のサ活を載せていなかったので追加。
13:00INからの3セット×2。今回のお目当ては白樺さんのアウフ。音楽に合わせたアウフはやはりテンションが上がる。
朝だらけていたら、朝ウナに入る時間がなくなってしまい、そのまま出勤することに。
週初めにリラックスした状態は最高だ。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分、12分、12分
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
【こんなにも良かったのか、マルシンスパ】
最近、仕事でストレスを溜めすぎて暴走気味になってしまっている気がする…
ということで、リフレッシュも兼ねて久しぶりの水曜サ活へ行くことに。
いつものように笹塚で降りたが、今日はホームサウナの栄湯がお休みなので、普段はあまり行かないマルシンスパへ。
サ室110℃になっているらしいが、どれほど違うのだろうか?
待ち覚悟で21:00頃入ったが、今日はやけに人が少なかった。以前来た時も水曜の夜だったが、入るのに30分ほど待った記憶があるので驚きだ。
身体を清めて、お湯に浸かったところでサ室へIN。ここのサ室は空気の循環が良いので、全く息苦しくならないのが◎
5分ほど経ったところで、なんとサ室を一人占めに。このチャンスを逃すことなく、セルフロウリュを一発。1杯しか掛けていないのに、体感温度が急激に上昇する。この感覚がたまらない。
2セット目は手前のベンチでリラックス。この時間が、サウナ史上最も短く感じる12分だ。
そして3セット目は上段で12分。じっくりと発汗させたところで、最後はベランダの外気浴スポットへ。10年に一度の冷気を感じながらの外気浴、素晴らしいじゃないか。
サウナ上がりはオロポを1杯。メガジャッキで550円は破格だ。炭酸増しにしたらもっと良さそう。
また近々来ようかな、と思える良さだった。
男
[ 神奈川県 ]
【季節外れの爆風、厚木に吹き荒れる。】
この日は東名厚木健康センター(AKC)で耐久ロウリュが開催されるとのことで、朝7:00にレンタカーを借りて行くことに。
片道2時間の見積りであったが、1時間少々で到着。意外と近いんだな…優先入館パックで9:00入場。
9:30の爆風ロウリュに備え、身体を清め、温泉で温まりと急いで準備する。
そして9:30になったところでロウリュウ姉妹が登場。じょうろでのロウリュは初めて見たな…
そして無防備で1回目の爆風を受けたが、とんでもなく乳首が痛くなる…次からはしっかりガードして爆風を受けることに。
これを2セット受ければととのうこと間違いなし。アウフグースとは違う、別感覚な体験を得られた。
[ 東京都 ]
【ミッドナイトアウフグース、参戦!】
先週月曜日に初めて鮭&鱸アウフを受けたが、あまりにも良かったので宿泊アウフを予約することに。
ちなみに、先週のサ活を投稿したところ、鮭山さんからコメントを頂きました!今年1番テンションが上がりました☺️ありがとうございます!
この日は予定があったので20:00に入館。リストバンドは14番。このリストバンドをもらうと権利を得た気分になって嬉しくなる笑
まずは20:30にいやしーのさんのアウフ。
北欧のアウフはクオリティが高いので非常に満足できる。いきなりととのってしまった…
そして23:00に鮭&鱸アウフ。新プログラムはどの曲かと楽しみにしていたが、鮭&鱸の「新曲」という予想を上回る衝撃!
曲といい、2人のコンビネーションといい、本当に最高でした。
おしゃけと陸くんのソロを1回ずつ頂いたところでギブ。上段正面はやはりしんどい笑
最後に白樺さんから冷たい風を頂いたら、ととのうこと間違いなし。
月曜は仕事があるのでなかなか行けないが、宿泊アウフは毎月行きたいな…と思った1日でした。
[ 千葉県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
【ドラゴンロウリュの衝撃】
この日は今年初のカーシェアサ活。
どこに行こうか悩んだ結果、サウナシュラン2022の頂点に立ったスパメッツァへ行くことに。
自宅から車で1時間超で到着。案外時間は掛からなかった。
22:00到着だったが、施設内は人で溢れかえっていた。人気であることが窺える。
ここからは1セットずつ。
①ドラゴンサウナ(23:00)
5連ストーブは存在のみで圧巻だ。ただ、体感温度は草加健康センターの方が熱いかと。
23:00ジャストでオートロウリュ発射。サ室の温度は急上昇。まるでアウフグースの強烈な風を受けているかのようだ。
この後水風呂に入ってデッキチェアで寝転がれば、ととのうこと間違いなし。
②medi sauna(23:30)
こちらはキャパ8人とコンパクトな造り。入口に置いてあるヴィヒタが出す香りがなんとも憎い笑
セルフロウリュが可能なので、砂時計を確認して失礼することに。蒸気のみでなく良い香りが出るのが◎
個人的にはこちらのサウナが好きかな?
③ドラゴンサウナ(24:00)
今回来た目的はドラゴンロウリュなので、2度目の挑戦。最上段に座ったので、1回目より強烈な蒸気を浴びることに。オートロウリュでこれだけ衝撃を得たのは、本八幡のレインボー以来だ。
最後に。他の方のサ活にも書いてあったが、客層はあまりよろしくない。実家がそれなりに近いので、良くも悪くも帰ってきたな…という思いは感じたが笑
行くなら平日の朝が一番良いかと。
[ 東京都 ]
サウナ:9分、12分、12分(鮭&鱸)
水風呂:2分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
【日本一のアウフグース、降臨。】
本日は1ヶ月半ぶりの北欧へ。目的はなんといっても鮭&鱸のプレミアムアウフグース。
17:00予約ではあったが16:30にIN。18:00のアウフを3セット目にしたかったので、時間に余裕が欲しかった。受付で⑨のリストバンドを受け取る。この番号は予約順なのか入場順なのか?初回だから分からない。
身体を清めた後、トゴールの湯で昨日のランニングの疲れをとった後に1セット目へ。ストーブ前の上段は流石に熱かった。9分で脱出。
2セット目は久しぶりに水通しをしてから入ることに。サ室に入った時の感覚が全く違う。1セット目と同じ位置だが苦になることなく12分を完走。
ここからゆっくり休んで、ついに3セット目の鮭&鱸に。初見で全く分からなかったが、リストバンドの番号順に並ぶ必要がある。他の施設では番号順に呼び出されることが多いため、このシステムをすぐに理解出来なかった。また、後ろに並んでいた方から教えて頂いたが、ビート板は用意されているから予め取らなくて良いとのこと。
常連さんが多く、私みたいな初見は見た目で分かるのだろう笑
サ室に入って間もなく、鮭&鱸の2人が入場。
いきなり挨拶が噛み合わず、お客さんから突っ込まれる笑
今回はサ道の曲に合わせてのリラックスアウフグース。いつかこの曲を聴きながらサウナに入りたい!と思っていたので、思わぬ形で夢が叶う。トークは成人式から阪神の話に。阪神の話が始まると、千葉の球団を贔屓にしている当方としては、どうしても2005年のアレを思い出してしまう…
どうでも良いことはさておき、3セット目までは普通に耐えられた。しかし4セット目のおしゃけアウフからがしんどかった…一気に体感温度が上がり、上段の方を中心に退場者続出。下段に座っていた私はまだ我慢できたが、5セット目の陸くんアウフの爆風を受けて思わず退場。リラックスアウフとは一体何なのか?というほどの猛烈な熱波を頂いた笑
休憩の際には金髪イケメン(白樺さん?)から優しい風を頂き、無事ととのいの世界へ導かれることに。
あの後に他の方のサ活を見たが、21:00の回でパフォーマンスアウフが行われるのだろうか?次に来れるのは仕事が落ち着いた3月になるかもしれない。その前にミッドナイトアウフグースの争奪戦は参加してみようかと…
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分、12分、12分
水風呂:2分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
この日は駒沢公園でランニングした後にホームサウナへ。ランニングは久しぶりにしたが、基礎体力が低下していることを実感…5.5分/kmペースが上限になるとは思わなかった…
本日の湯は林檎。柑橘系のお湯はリラックス効果がある、と勝手に思っている笑
でもそれほどの安らぎが得られるのがこの湯の良い点。
体が温まったところでいざサ室へ。日曜夜にしては混んでなかったので待ちもなく快適に使えた。体が冷えていたこともあり、長い時間入っても苦ではなかった。
翌日はついに北欧で鮭&鱸だ。日本一のアウフグース、今から楽しみでならない。
男
男
男
[ 千葉県 ]
サウナ:10分、8分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
【眠れる獅子が目を覚ます!オートロウリュの衝撃】
今日は船橋に用があったので、朝5時起きで本八幡のレインボーへ。
若干昭和チックな空気を感じながら1セット目へ。ストロングスタイルとのことだったが、意外と耐えられる。先週の草加健康センターのサウナが熱すぎて、感覚が麻痺したのだろうか?
1セット目から気持ちよくなったところで2セット目は瞑想サウナへ。ストーブ近くの上段に座ったが、これが失敗だとは思わなかった…
無理のない温度でヴィヒタの香りが非常に心地良い。と思っていた時にオートロウリュ発動。蒸気が出て気持ち良い…と思ったらまさかの2発目。急激に温度が上がってきた…と感じていたその時、なんと3発目が発動!我慢できずに入口前の下段へ避難。正直ただただ熱かった…
気を取り直して3セット目の瞑想サウナへ。今度は落ち着いている。12分ゆっくり入った後は水風呂、その後はベンチではなく不感湯へ。これが休憩代わりになって非常に気持ち良い。
個人的に瞑想サウナのオートロウリュはリベンジしたい…
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分、10分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
【超ストロングサウナ!暁のロウリュで真のととのいを得る】
先週のリベンジということで草加健康センターへ。自宅から車で1時間ほどと意外と近かった。
まずは草津の湯へ。かなり本格的。本場と違って暑すぎず、長い時間入っていられるのが◎
体が温まったところでサ室へ。最上段に座ったがとてつもなく熱い…これまで最も熱かったのは船橋のジートピアだったが、それを軽く超えてきた。3分で下段へ移動。しかし下段もそれなりに熱い…他のサウナの上段=草加の下段といったところか。
2セット目までは正直熱いという感想しか出てこないレベルだった。しかし、3セット目の「暁のロウリュ」でその考えが大きく変わる。スタッフ2名が氷と大きな団扇をもって入場。氷から生み出される大量の蒸気が非常に気持ち良い。大きな団扇によって作り出される熱波を強烈で、ストーブ前の最下段に陣取っていた私は、大量の熱波を浴びた。
この後に入った水風呂が非常に気持ち良かった。さらに外気浴の際にはスタッフが大きな団扇かさで優しい風を生み出してくれる。朝の5:30からこんな体験ができるなんて贅沢としか言いようがない。これぞ「真のととのい」というものを感じられた。
それ故なのか、サウナから上がると上半身全体に「あまみ」が出ていた。これは1年近くサウナに入って初めてのことであった。
次は爆風ロウリュを受けに来ようかなと…
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。