絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Ponpy

2023.05.17

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナ:6分、8分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

毎週水曜日は新たなホームサウナへ。
今週はコンフォートサウナ。
笹塚の栄湯を彷彿とさせる造りで非常に落ち着く。
週の真ん中に身体がリセットされるので、これであと2日頑張れそうだ。

立川マシマシ

小ラーメン

サウナ上がりは無性にラーメンが食べたくなってしまう…

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
92

Ponpy

2023.05.13

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

【再び聖地へ】

仕事のストレス解消にカーシェアを借りてドライブすることに。
いっそのこと遠出してしまえ!といった勢いで東京から静岡まで行くことに。

しきじは2ヶ月ぶりだったが、今回はより水風呂の良さを感じることができた気がする。
あの柔らかいタッチは他で感じることができない、非常に貴重なものだ。
水質はしきじとマウント富士が抜きん出ているな…

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,114℃
  • 水風呂温度 17℃
101

Ponpy

2023.05.10

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナ:6分、8分、8分
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

【シン・ホームサウナ、決定。】
年度代わりで職場が変わったので、今までホームサウナにしていた笹塚の栄湯が行きづらくなってしまった…
新たなホームサウナを探していたところ、職場から程よく近い場所にサウナ発見。

梅の湯は府中の桜湯と同系列の銭湯。
同じようなドライサウナを想像していたが、まさかのオートロウリュ付き。
更に驚きだったのは5分間隔という高頻度で発射されること。
このサウナを銭湯価格で味わえるのはあまりにも贅沢すぎる。
週替わりでドライサウナと男女入れ替えになるとはいえ、これは日々の楽しみができた…
今年のホームサウナ、決まりました。

煮干しラーメン青樹

油そば

煮干しベースの油そばは初めてだったが、非常に美味。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
88

Ponpy

2023.05.03

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

【バースデーサウナPart3 最後はおしゃけのリチュアルで】

未明はかるまる、昼はサウナ東京と既に大満足になっていたが、最後は夕方に渋谷SAUNASへ。
本日は撮影OKデーで水着必須だったからか、GWとは思えないほど人が少なかった。
おかげで非常に快適に楽しめた。
それでは各サウナを簡潔に。

①KELO SAUNA
こじんまりとしたサウナ。セルフロウリュもあって満足度大。

②BED SAUNA
寝た姿勢で楽しめるレアなサウナ。足元にストーブがあるため、冬の寒い時期には良さそう。

③MUSTA SAUNA
静かな環境でサウナに入れるので、個人的には◎

④SOUND SAUNA
MUSTAとは打って変わって、常に音楽が流れている。立体的に聞こえるのが特徴。

⑤おしゃけのアウフ
2月末の北欧ミッドナイト以来かな?
今日はその時と同じく、サウナリチュアルアウフグースのプログラム。
個人的に満足度が非常に高かったので、再度体験できたのが嬉しい。
全日本大会が近いと思うので頑張ってください!

ちなみに、サ上がり後にクラフトオロポを飲んでいたらタナカカツキさんを発見。
やはり頻繁に来ているのかな…?
次はもう片方のエリアに行ってコンプリートということで。

クラフトオロポ

通常のオロポに比べて甘味が強い。球状の氷が印象的。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃,80℃,88℃
  • 水風呂温度 15℃,18℃
104

Ponpy

2023.05.03

1回目の訪問

水曜サ活

【バースデーサウナ Part2 これぞJapanese Sauna】

朝までかるまるで過ごした後は、昨年からずっと気になっていたサウナ東京へ。「60席のととのいスペース」というインパクトが強かったが、赤坂の限られたスペースに5種類のサウナを揃えたのは素晴らしいの一言に尽きる。

まず入って非常に良かったのは全体的に和風テイストの造りになっていること。東京のど真ん中にいながら和の空間を感じられるのは非常に貴重ではないか。(ましてやサウナで)

一から書くと長くなるので、各サウナをコンパクトにまとめます…

①蒸喜乱舞
このサウナが王道にして頂点かと。
中央に鎮座するサウナストーブがインパクト大だが、奥のストーブからオートロウリュが発射される仕組み。
暑さもそれなりにあるので、満足度としては非常に高い。

②手酌蒸気
造りはケロサウナ。下段に座ったので実際の体感温度は低めだったが、心地よい汗をかけた。

③瞑想
半個室スタイルだが、自分1人の空間でサウナを楽しめる。暑さは丁度良く、これは非常におすすめ。

④戸棚蒸風呂
江戸時代の戸棚風呂をモチーフとした蒸サウナ。上半身まで浸かると蒸サウナの効果が得られないので、半身浴で入るのがおすすめ。

⑤昭和遠赤
いわゆる昭和ストロングスタイル。温度は100℃を指していたが、体感温度はそれ以上。

そしてととのいスペース。広々としているのが◎
500円追加でポカリとデトックスウォーターが飲み放題になるシステムも非常に良い。
ととのい空間を大事にしているサウナは非常に好感が持てる。

この施設のハイクオリティにポカリ飲み放題付きで3時間3000円は満足度MAX。
江戸時代からの歴史を踏まえた和風テイストのサウナ、これぞサウナの侍ジャパンだ。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,65℃,100℃,100℃,90℃
  • 水風呂温度 8.8℃,15℃,22℃,15℃,9℃
107

Ponpy

2023.05.03

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

【バースデーサウナ Part1】
5月3日の誕生日をどのように過ごそう?と考えた結果、とりあえず0時になった瞬間はサウナにいよう!との結果に至り、かるまるへ行くことに。(正直自分でも訳が分からない笑)

22時頃に着いたが、この日はGWの始まりとあって人も多め。
身体を清めたところで、まずは薪サウナへ。
23時のタイミングでスタッフがロウリュ。これが非常に良かった。まるで自分が燻されているかのような感覚になった。

その次はケロサウナ。こちらで誕生日前最後のセルフロウリュをかます。1杯掛けただけで蒸気が勢いよく出るので、満足度大。

そして0時のアウフグースに合わせて岩サウナへ。〇〇歳の初サウナはアウフグースから。
初めは優しめの風だったが、途中から勢いが強めになり、最後は追い出しに掛かってたな笑
〆に水風呂で頭から大量の水を頂き終了。

新しい1年、サウナ三昧でいきましょう!

モツ煮定食

具沢山で満足度大。エクストラコールドと共に。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,95℃,98℃
  • 水風呂温度 25℃,6.5℃
101

Ponpy

2023.04.29

4回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

サウナ:8分、10分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

年度が変わってから仕事が忙しく、平日にサウナへ行く余裕が無くなっている…
本日はリフレッシュも兼ねてROOFTOPへ。

今日は37分ロウリュがないのか?と思いきや準備が遅れていたとのこと。
本日のアロマはヒバ。遅れてしまった罪悪感からなのか、ロウリュの量が非常に多く、退室者が続出。
見た感じ新人さんだったのかな?頑張れ…!

ちなみに、本日4回目にして初の昼サウナ。
ROOFTOPに行く時は天気に恵まれないことが多かったが、今日は青空の中でととのえた。
やはりストレス解消には効果があるな…

続きを読む
102

Ponpy

2023.04.22

1回目の訪問

サウナ飯

秋山温泉

[ 山梨県 ]

サウナ:12分、6分、12分(熱風神)
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

【日本最古のアウフグースでととのう】

この日はずっと行きたかった秋山温泉へ。
目的はもちろん、熱風神こと渡辺純一さんのアウフグースを受けるために。
電車を使えば片道1000円も掛からずに行ける点が個人的には◎

到着すると受付で熱風神がお出迎え。タオルと水着をレンタルし、アウフグースの受付を済ませる。
まずは身体を清めてから温泉へ。
ここの温泉は温度が低めなので、長めに入っていられる点が非常に良い。

ここから水着を着用し、アウフグース前に外のサウナを2セット。
サ室は2段構成だが、一部高くなっている部分もある。
基本的には温度が低めなので苦しさはほぼ感じない。

そして11:30になったところでついに熱風神のアウフ。
今回はペパーミントのアロマを使っていたが、この香りがサ室全体に広がっていく。
最近のアウフグースはパフォーマンスが先行しがちで、十分に満足出来ない時も正直あるが、熱風神は優しい風を一人ひとり丁寧に送って下さる。
熱風神の技術はもっと広めるべきだと思う。

このアウフグースは東京からでも受けに行く価値があるので、ぜひおすすめしたい。

冷カツおろしそば

上に乗っているとんかつが、肉の旨みがあり◎ とんかつ定食も間違いなく美味いだろう。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,70℃
  • 水風呂温度 15℃,14℃
80

Ponpy

2023.04.16

7回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

本日は幕張での野球観戦前に北欧でととのうことに。
朝は予約なしで入れるので気軽に行けるのが◎
とはいえ人は多く、サ室は満員になるタイミングもあり。
理由は分からないが、過去最近と比べて1ランク上のととのいを得られた気がする…

半カレー+オロポ

北欧はこれに限る。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 15℃
92

Ponpy

2023.04.08

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,96℃
  • 水風呂温度 14℃

Ponpy

2023.04.01

1回目の訪問

サウナ:6分、8分、10分
水風呂:2分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

【2代目ホームサウナになるか?】
今月から職場が変わり、活動圏が大きく変わることに。そこで新たなホームサウナを探すため、府中の桜湯へ行ってみることに。

ちなみに、ホームサウナの条件は以下3点。
①通勤経路内
②駅近
③1000円以内
一言で表すと、「仕事帰りに気軽に入れる場所」だ。

このサウナに入って感じたのは、意外と温度が高いこと。
ただ、空気の循環が良いので息苦しさはそれほど感じない。
水風呂は現ホームサウナの栄湯に似て温度が高め。その分長めに入れるのが◎
そして何より、ととのいイスが5連で用意されている点が良い。
浴室は狭いがサウナーのことを考えて頂けるのは非常にありがたい。

現時点ではホームサウナ候補の筆頭かな?

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 22℃
86

Ponpy

2023.03.26

3回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

サウナ:8分、10分、10分、12分
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット

【やっぱりここのロウリュが1番】
日曜日の夜、吉祥寺に用があったので隣の西荻窪まで足を伸ばすことに。
この日はえらく空いていたので個人的には驚きだった。

身体を清めたところで時間を見たら18:37。
いきなりロウリュタイムだ。
1発目からロウリュはハードだったが、当然気持ち良いので1セット目から最高のととのいを得てしまった笑
最後に気持ちよく終わりたかったので19:37までセットを繰り返していたら4セットやってしまった…
まあ満足度は高いので良しとしよう。

オロポ

キンキンに冷えたジョッキが◎ 380円で飲めるのはコスパ高し。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃,15℃
46

Ponpy

2023.03.25

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

【埼玉おふろcafe巡り②】
熊谷のハレニワの湯を4時頃に出発し、1時間ほどで大宮に到着。
ちょうど朝風呂の時間に合った。
雰囲気としてはまさにカフェそのもの。
ノマドワーカーにとっては最高の環境な気がする。(自分は真逆の働き方をしているが笑)

湯通しを挟んでいざサウナへ。
まずはISNESS SAUNAに入ったが、朝の5時台からほぼ席が埋まっているのは驚きだ。
5時半にスタッフがロウリュのため入室。
朝風呂料金でロウリュまで頂けるのは正直コスパが良すぎる笑
水風呂から上がったらそのままインフィニティチェアへ。これは個人的に◎だ。

続いてSAUNA COTAへ。
こちらはセルフロウリュが可能なので1杯掛けさせて頂く。程よい蒸気が生み出されて体感温度が上昇する。良いじゃないか。

最後にISNESS SAUNAに戻り、6時のオートロウリュを受けることに。
ストーブの構造からおや?とは思ったが、本八幡のレインボーに似た形であった。
初めは全然耐えられるんだけど、3回目くらいになるとかなり熱くなるんだよな…笑

良い感じにととのったところで、最後にコーヒーを1杯飲んで帰宅。
朝風呂も良いが、1日中楽しめそうな施設であった。

続きを読む
40

Ponpy

2023.03.24

1回目の訪問

サウナ:6分、12分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

【埼玉おふろcafe巡り①】

少し遅くなったが…先週末にカーシェアを使って行った埼玉のおふろcafeについて。
元々大宮のutataneには行きたいと思っていたが、せっかくなので熊谷のハレニワの湯にも行くことに。
自宅から車で2時間ほどで到着。
この辺りは親の実家があるのでそれなりに土地勘はあるが、全く知らなかったな…

中はおふろcafeとあっておしゃれな雰囲気。
千葉のかりんの湯に近いものを感じる。
身体を清めたらいざサウナへ。
意外と熱さがあって中々気持ち良い。
ただ、久しぶりだったので1セット目は6分で切り上げる。

2,3セット目はサムライサウナへ。
こちらはセルフロウリュ付きでかつコンパクト。
私の理想にかなり近いサウナだ。
1つ気になったのはセルフロウリュをやりまくっていた人がいたこと。
5分間で7杯は流石に度を越しているかと…

そんなことはさておき、施設としては非常に完成度が高く、満足度も◎。
このまま4時頃まで眠りに着いた…

続きを読む
32

Ponpy

2023.03.11

1回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

【横浜はサウナまでおしゃれだった】

しきじに行った後の話になるが、オープン戦を見たり、さわやかでハンバーグを食べたりと静岡を満喫したところで、横浜へ移動。
せっかくの機会なのでスカイスパに行くことも元々考えていた。

WBCの勝利を見届けたタイミングでサウナに移動。
サ室はHARVIAの2連ストーブか縦に並んでおり、席は上下の2段構造。
そしてサ室に入って驚いたのは、窓から夜景が楽しめる点だ。
サウナビューが楽しめる所を経験したことがなかったので、非常に新鮮だった。

24:00にアウフグースが開催されるとのことで参加することに。
上段に着席したこともあるが、想像以上に体感温度が上昇したので早めに退場。
最後はインフィニティチェアでととのい、終了。
これは人気になるのも頷けるな…

翌朝は起床後に1セット回って退館。
次はサウナシアターに入ってみたいな…

キムチチゲ

辛さの中に旨みあり。〆の雑炊はおこげもできていて非常に美味。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 15℃
77

Ponpy

2023.03.10

1回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

【サウナの聖地、上陸。】

今年度の仕事が片付いたので、ついにしきじ行きを決行することに。
この日のために今日は有給休暇を取り、朝一の新幹線で東京から静岡へ。
朝一の新幹線にしたのは、平日の8〜10時が最も空いていると見ての判断。
しきじに到着したのが8時すぎ。流石にこの時間で入場制限はない。

いつものように身体を清めて湯通ししたところで、まずはフィンランドサウナへ。
サ室に入るとなかなかの熱さを感じる。
他のサウナとの違いはよく分からなかったが、発汗量がいつもより多いように感じた。
中は人が4〜5人だったが、こんな時間帯はほとんどないだろうな…

8〜10分入った後に水風呂へ。水が良いので、やはり初めのタッチが柔らかい。感覚としては山中湖のマウント富士と似ているが、こちらの水風呂は温度が高めで長めに入れるのが◎
水風呂の水が飲めるので少し飲んでみたが、他のミネラルウォーターとの違いはよく分からなかった笑
ただ、成分表を見ると市販の水より栄養素が高いことが理解できる。

次は休憩を挟まずに薬草サウナへ。
薬草の香りが非常に良く、入っているだけで健康になったかのような気分になれる。
ちなみにサ室の温度計は60℃を指しているが、体感温度はそれをはるかに超えている。
特にスチームが発生した時の上段は凶暴的な熱さを感じる笑
こちらは5〜6分でリタイアし、再び水風呂へ。

2度目の水風呂を終えたら最後に休憩。
ジャズ調の音楽と水風呂の滝の音しか聞こえない環境が最高。
初めは人がそこまで多くなかったこともあり、非常に良い空間でととのうことができた。

これを3セット繰り返せば文句はなし。
ととのいイスに座りながら今年度の仕事を振り返ったが、怒涛の1年だったな…と感慨深くなってしまった。
仕事でもプライベートでも良いが、何かの区切りで行きたくなるような場所になった。

冷麺

今夜のWBCで韓国を喰う!といった意味合いも込めて笑 想像以上に本格的な作りで非常に美味。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,106℃
  • 水風呂温度 18℃
101

Ponpy

2023.03.07

8回目の訪問

サウナ:8分、10分、12分
水風呂:2分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

サウナの日はどこに行こうか?と考えたが、この日こそホームサウナに行くことにした。
いつも通りの8分、10分、12分のビルドアップローテ。
これでいい。いや、これがいい。
ここに来ると日常の大切さがよく沁みる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 24℃
82

Ponpy

2023.03.06

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

【東京一熱い?サウナはストロングだった】
サウナ激戦区の錦糸町。ニューウイング、黄金湯、楽天地スパ等、多くの有名サウナがある中で今回向かったのは、サウナ錦糸町。
120℃のサウナがどれほど熱いのか体験してみることに。

入口から昭和チックな雰囲気を思い切り出していて、若干タバコ臭も感じる…
まずは身体を清め、漢方湯へ。湯乃泉の薬湯ほどではないが漢方の匂いを感じ、入るだけで健康になりそうな気分になる。

そしてサ室へ。まずは下段に座る。下段でもかなりの熱さを感じるが、それなりに入っていられる。個人的には駒込のロスコの方が熱かったかな?
とりあえず8分入ったところで水風呂へ。それほど冷たくはないので長めに入れるのが個人的には◎
その後は外気浴スポットへ。急におしゃれな感じを出してくる。アチアチサウナからの水風呂なので、心地よいととのいが得られた。

この後は同じ8分で中段、上段と位置を変えてのビルドアップ。この3セットで完璧。
一つ気になったのは常連さんが多いこと。サ室の中でベラベラ話されると、私のような外様からすると少し肩身が狭くなる…
どちらにせよ、このサウナを経験できたのは良かったと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 20℃
87

Ponpy

2023.03.04

1回目の訪問

サウナ:8分、8分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

【サウナとボディケアでととのいの彼方へ】

今日はZOZOマリンで4年ぶりの声出し応援。
慣れないことをやったせいか、帰りの電車でひどく疲れてしまった…
サウナ+ボディケアの組み合わせが欲しい!と思い施設を探した結果、荻窪のなごみの湯へ行くことに。

こちらのサウナはボナ・ロッキー・ミストの3種類があるが、今日はボナ、ロッキー、ボナの順で入ることに。
ボナサウナはオートロウリュ付きで快適。15分毎とのことだったが、それ以上に頻度が高かった気がした。
ロッキーサウナはよくある遠赤外線サウナ。こちらもなかなかの熱さがあって満足できる。

その後はボディケアへ。各部位の凝りの酷さ等を具体的に示して頂いたおかげで、自分の身体の弱点が少し理解できた。
言語化して伝えてくれるのは非常にありがたい。

来月は確かここでACJの東日本予選が開催されるんだよな…
その時に是非もう一度来てみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
89

Ponpy

2023.03.03

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分、15分、12分
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

【生姜で始まり、生姜で終わる。】
ついに今年度の仕事が片付き、今日は5ヶ月振りの定時退社。
これはサウナに行くしかない!と思い選んだのが金の亀。
そもそも以前からBaKaの生姜焼きを食べてみたかったのだが、その店がサウナを始めたということで、個人的な注目度は非常に高まっていた。

まずは身体を清めて湯通し…といきたかったが、お風呂はないとのこと。生姜湯があっても良さそうだが笑
サ室に入って驚いたのは温度の高さだ。想像以上の高温でAppleWatchも2,3分で反応しなくなるレベル。
テレビ無し、BGM無しは個人的に◎

2セット目はアウフグース。この日はなんと北欧から白樺さんが出張。北欧以外で見るのはなんか新鮮だな…
生姜ベースのロウリュだったが、そこにジャスミンやほうじ茶を追加。どれも生姜と合っていて流石のセンスだった。

水風呂に飛び込んだ後はインフィニティチェアで休憩。これだけでも最高なのだが、さらに白樺さんから冷たい風を頂く。ここまで来るともはや北欧亜種だ笑

サ上がりにBaKaで生姜焼きを頂いて本日のサ活は終了。
赤坂という立地もあって少しお高めだが、満足度は文句なし。

サ飯セット

サウナとセットになっている定食。前評判通りの美味しさだった。サ上がりドリンクのジンジャポも◎

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
78