絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

小豆島の旅、サウナはあんまり見つけられなかったんだけど、宿がお風呂休止してるので、近くのスーパー銭湯の割引券をくれました。

オリーブ温泉 満点の湯。

露天風呂の目の前が瀬戸内海。めっちゃ眺めがいい!

ローカルなスーパー銭湯の雰囲気、いいですよね。変におしゃれにしようとしてないところとか、ほのかに昭和の匂いがするところとかいいです。満天の湯は、肩たたきの湯とか独特な温泉とかありました。

で、肝心のサウナ。92度くらい、中もスーパー銭湯の広さがあって、あと空いててよきです。

水風呂でしめて、瀬戸内海を前に外気浴!だったんですけど、寒くて難しかった笑 まぁ、多分そうなるだろうとは思っていたんですけど笑

なので室内のととのえ椅子での休憩。ばっちしととのえました!

続きを読む
21

神戸スパ&サウナ。宿泊してからの朝サウナ。自分は普通にしてて早く目が覚めてしまうんです。

こんな時は、朝サウナですね。

朝サウナのメリットは、なんといっても空いてること!

夜にはいっぱいのサウナも、気持ちよく使えます。

なんだかんだ言って、こだわってるけど混んでるサウナより、普通だけど空いてるサウナが良かったりします。だから、そんな穴場サウナを日々探してる訳ですが。

朝なら、こだわりのフィンランドサウナが気持ちよくできる訳です。

朝5時のフィンランドサウナ。3人くらいしか居なくて、やっぱり気持ちいいですね。昨日は全席埋まってたりしましたからね。

落ち着いて、自分の時間を過ごします。

ここのロウリュはめっちゃ効きます。温度計は80ちょっとだけど、そうは思えない暑さ。

そう、今日、初めてヴィヒタをしました。効果は、まぁよく分からなかったです笑

風もなくて、この季節の外気浴にしては寒くなく過ごせました!

続きを読む
33

意外と好きなカプセルホテル。今回は、サウナシュランにもランクインする有名サウナを擁する神戸サウナ&スパです。

メインサウナ、フィンランドサウナ、塩サウナ、ハマームとあるんだけど、とにかくフィンランドサウナが大好きでした。最低限の明かりのみ、中の木の感じ。ロウリュは多分ヒノキ?好きな匂いです。

この日はたまたま露天エリアで焚き火をやってたんですが、サウナの小窓から焚き火の見える場所があって、焚き火を眺めながらのサウナでした。

この日がたまたま無風で、外気浴もずっと外でできたし、なんなら焚き火も眺めながらでした。

フィンランドサウナ→メインサウナ→塩サウナ→ハマーム→フィンランドサウナでばっちりととのいました。

人気サウナだけあって、若い人がめっちゃ多かった!!

続きを読む
27
大黒湯

[ 京都府 ]

古き良き銭湯、大黒湯です。

テレビなし、BGMなし、いたってシンプルな昔ながらのサウナです。温度計も壊れてて、ずっと125℃を指したまま。そんなわけないやろ笑 砂時計が5つあって、各々自分のペースにできます。

途中でおじいちゃん3人組が入ってきて、銭湯の後継ぎ問題を憂いてました。どうやら、ボイラーも経年劣化で調子が悪く、日によって温度の変動もあるみたい。番台に座ってるだけでいいから、続いて欲しいなぁって。

温度計につっこんでしまったけど、そりゃ直すだけの余裕もないですよね。10年後にはなくなってる銭湯がたくさんあるのだろうか。

水風呂、そして洗い場で休憩。2セット、しっかりととのって、さっぱり気持ちよかったです。

続きを読む
21

Googleマップで自宅周辺のサウナを検索してたら、偶然見つけたサウナ。なんと、住宅地のど真ん中、オーナーさんの自宅庭に作ったサウナなんだそう。これは行くしかない!

結果……最っ高でした!

個人のサウナって初めてだし、行く前は少し不安だったけど、今まで行った中でもめちゃくちゃお気に入りのサウナです。

#サウナ
テレビなし、照明もなくて、僅かな窓から取り込まれる光のみ。狭いがゆえに木の香りが充満してて、この段階で大好きな空間決定です。セルフロウリュ可能。温度はロウリュとかドアの開閉で結構変動します。個人サウナだけど、普通のサウナとなんら変わらないくらい暑いし、汗もかきます。
そしてすごいのが、オーナーさんが2時間の大部分でアウフグースをしてくださるところです!みなさん、こんな長時間、熱波を浴びる贅沢したことありますか?熱波しながら、サウナビルドとか、いろんなサウナの話が聞けて、それも合わせて楽しいです。

#水風呂
サウナのすぐ外に、ステンレス製の1人用水風呂があります。すぐそばにシャワーもあります。チラーもあるんだけど、外にあるので冬場はチラー要らず。なんせ気温が1桁ですからね。

#外気浴
整いいすは4つ。2つがインフィニティチェア、もう2つがフルフラットの椅子です。インフィニティチェアはテントの中にあります。風が強い時とか雨の時はそっちが向いてます。
ばっちばちにととのいました。夫婦ともに過去最大級のあまみ発動です。気持ちよかったですねー!

全部で4セット、2時間でした。オーナーさんのサウナ愛も感じられました。偶然見つけたんだけど、また行きたい!

続きを読む
13
サウナの梅湯

[ 京都府 ]

1年半ぶりの、「サウナの梅湯」。

いろんなサウナを経験してひさびさに戻ったけど、やっぱり梅湯は大好きです。

自分的に好きな点を挙げると、

・浴室に入った瞬間に分かる、いい水の匂い
・サウナにこもる木の香り
・ドライサウナなのに、そんなに乾燥してない
・だから苦しくなくて長時間入れる。汗もかける。
・テレビなし
・ほのかなジャズのBGM
・店内に溢れるサブカル感

京都の銭湯サウナでは、今んとこ軍人湯と梅湯が好きかなぁ。行ったことないサウナの方が大多数だからまだまだですが。

最近、時計とかなしでサウナに入りたいと、サウナ内で目を閉じて入るようになりました。これからも続けて行きたい。

続きを読む
15

CHVRCHESのライブを難波HATCHで見るために半休をとった今日。でも半休にするとライブまで少し時間がある。

ということで、行ってきましたよ、サウナ&カプセル アムザ。

関西で自分が一番入ったサウナで、一番クオリティが高かったんじゃないかと思いました!

ロッカーとかは意外と昭和チック。お風呂も洗い場とかは意外と昭和チック。ただ、お風呂自体はこだわってて、そしてサウナはさらにこだわってました。

#フィンランドサウナ
入った瞬間、「あ、これ好きなやつや」と分かる、いいサウナです。湿度があって肌が痛くない。サウナ内も暗くて落ち着く。ヒノキの香りでセルフロウリュができる。入って3分でかなり汗だくになりました。

#IKIサウナ
サウナ自体すごくいいんだけど、ここはアウフグースの時間帯に合わせるのがいいです!ロウリュの前には、数分間ドアを開けっぱなしにして換気。その後、ロウリュ前にその場でのストレッチが始まります。めっちゃ意識高い系です笑 サウナストーブ横の壁にリラックスできるような映像をプロジェクターで当ててくれて、これがまたいい雰囲気。肝心のアウフグースは、おそらくスタッフの方ですが、熱波師みたいにタオルを華麗に振り回すスタイルです。いつもうちわスタイルなので少し興奮しました。ロウリュの量や回数も多くて、一気に発汗です。

#グエルスチームサウナ
ガウディを彷彿とさせるデザインのスチームサウナ。昔行ったバルセロナを思い出します。スチームサウナは人が少ないところで落ち着きたい時によく入ります。スチームサウナ自体も結構好きなんです。今回も独り占めでした!

#水風呂
種類が多い!4種類!自分はノーマルタイプのしか試してないけど、中には泳げるところがあったり遊び心満点です。

#外気浴
インフィニティチェア3つ完備。あと、外で大都会に向けて整えます!天気もよくて開放感あって最高でした。

フィンランドサウナ→IKIサウナ→グエルスチームサウナ→IKIサウナ→フィンランドサウナの5セット。超よかった。店を出た時は体も軽くて気分爽快でした!

続きを読む
14

松井山手の水春に泊まって2日目。ここの宿泊客はジムにも行けるのです。筋トレと30分くらいのランニング。程よく汗をかいたところで朝ごはん。そしてチェックアウト後に岩盤浴です。

水春は岩盤浴もいいんですよね。サウナみたいなととのうではないけど、60℃でサウナ並みに汗かきました!

サウナでアウフグースもしてくれます。熱波が気持ちいいんですよね。

岩盤浴エリアにも漫画コーナーがあります。普通のリクライニングスペースにある漫画と品揃えも違って面白い。スパイファミリーを読みすぎてしまった。

2時まで岩盤浴で過ごして、そこからサウナ。

なんですけど、テレビがサッカーやってて、個人的に興味は全然ないんです。人も集まってきて話す人も多数出てきて、なので薬草ミストサウナに移っちゃいました。

水春はミストサウナもいい感じ。漢方の匂いと、あと人も少なくて落ち着きます。

ミストサウナ3セットやって、今日は終了です!

しかし、水春の1泊2日、この世の楽園です。毎月来たい。

続きを読む
14

2023年、初サウナは水春松井山手。

ここに来るのも1年ぶり。少し忘れてた部分もあるけど、

もう、最高です!

1泊2日の宿泊なんですけど、ロビーの雰囲気はオシャレでチルい、館内着が見た目も良くて着心地も最高、レストランの食事もおいしい、宿泊者はジムも使える、マンガ読める、宿泊スペースは廊下含めて絨毯あってサウナから部屋まで全て裸足でいける、みたいに細かいところまで最高です。

好きな時間にお部屋でくつろげて、好きな時間にオシャレロビーですごせれて、好きな時間に漫画読めて、好きな時間にサウナ行ける、この世の楽園ですわ。

下手な高級ホテルより、絶対水春の方がいいですね。ほんまに毎月来たくなる。旅行支援やるなら確実に来よう。

サウナは何回も来てるので、詳細はもう書きません。

今回は、午前に2セット。夕食前にもう2セット。それぞれ間に薬草ミストサウナも挟みました。そう、ここはミストサウナもいいんですよね。人も少ないし、周りの音から遮断されて、落ち着いて過ごせます。

そしてお風呂も気持ちいいんですよね。露天風呂とか、テレビ見ながら入れる炭酸風呂の個室感とか、寝転び湯もいいですね。

というわけで1日目でした。翌日に続きます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
12
伏見温泉

[ 京都府 ]

クリスマスととのい、京都の人混みに巻き込まれたくなかったので、伏見温泉へ。

午前中にランニングやら筋トレやらして、程よいサウナ向けの疲労感がある中で向かいます。

結論…すごい好きな銭湯サウナでした!

#サウナ
中はAMラジオがかかってました。意外と、ラジオって初めてかもしれない。8割広告番組だったのが残念だったのですが笑 あとで女風呂に入った奥さんに聞いてみると、NHKラジオでMISIAがオシャレな曲かけてたそうです。テレビよりは視覚のノイズがないこっちの方が好きです!
サウナ入って右側に窪まった1人用のスペースがあって、ずっとそこでサ活してました。居心地よかったです。お風呂は結構人がいたけど、サウナは多くて3人で、喋ってる人もいなくて良かった!

#水風呂
こっちも気持ちよかった!伏見は水質がいいですね。深さもあるし、あと銭湯にしては水風呂広め。多分3人くらい入ります。

#外気浴
ととのいスペースはなくて野良ととのいでした。ただ、サウナの横に洗い場としての窪みになってるスペースがあって、そこはあまり人も来ないし落ち着いてととのえました。

#温泉
温泉もなかなか気持ちよかったんですよ。薬草湯って結構好きで、漢方薬みたいな匂いに包まれて、温度もジェットもちょうど良かった。

トータル2セット。ほどよくととのえました。

この辺りはガチ中華のお店が多いです。歩いて数分のところでラム肉のクミン炒めを食べました。サ飯も最高でした!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
17

東京出張で池袋に泊まったんだけど、かるまる行けるやん!と思い、早朝サウナに出ました。

まず、中がめちゃくちゃスタイリッシュで、利便性が凄い。例えば

・靴箱のロッカーキーが、脱衣所の鍵と支払用のICチップを兼ねてる
・館内着が黒でスタイリッシュ

で、大浴場に行くんですけど、お風呂もめちゃくちゃ多様性があります。全部の風呂にリアルタイムな温度計がついてたんだけど、36℃、38℃、40℃、42℃と温度が小刻み!

肝心のサウナです。ここが最高でした。

#岩サウナ
入るとほんのりとアロマの好きな匂い。なんの匂いかは分かりませんでした。タワー式、テレビなし、照明も程よい、ソロ客ばっかで静かと、落ち着く要素がたくさんです。温度は90℃だけど、それ以上に暑く感じて最初は6分くらいでギブでした。早朝5時台で、めちゃ空いてたのもいいです!1人占めの瞬間とかもありました。

#ケロサウナ
こっちも岩サウナと同じ匂い。岩サウナよりやや暗め、同じく誰も喋らない、落ち着いたいい空間です。こじんまりとして7人くらいかな。個人的には岩サウナより好き!実際、岩サウナより小さいけど人も多くて人気みたい。ロウリュもできます。時計が動いていないのは、壊れてるのか、時間を気にするなということなのか。

早朝はソロサウナと薪サウナやってませんでした。薪サウナ楽しみだったので残念。

#水風呂
ここはちょっと自分は苦手でした。3つあって、7℃、14℃、25度。全てジェット付きだけど、羽衣がないと自分にはキツかったです。7℃、14℃のは数秒のみで耐えきれなかったです。普通のが自分には合うみたい。

#外気浴
スペースも椅子も豊富!露天スペースにも中にもあって、いろいろ楽しめました。

あと、サウナの外にレモンウォーター飲み放題なのとかめっちゃいいです。

岩サウナ→ケロサウナ→岩サウナ→ケロサウナの4セット、2時間の朝サウナでした!

続きを読む
24

このエリアは全体的にそうなんだけど、京都の中心部に近いのに人がそこまでいなくて、居心地がめっちゃよかったです。数人は常時サウナにいるんですけど、スーパー銭湯の広さなので人口密度は少なめ。

スーパー銭湯にしては設備とかも少な目です。
ただ、サウナ、水風呂がちょうど良くて、外気浴スペースがちゃんとあって、動線がスムーズ。そして混雑してない。

あまみも出まくって、ばちばちにととのいました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
14
伏見力の湯

[ 京都府 ]

何年か前、サウナーになる前に行ったことのある力の湯。当時はサウナなんて見向きもしなかった。

今、サウナーになって力の湯を再び味わいたくなって、伏見に向かいました。

サウナはとにかくどでかくて、人も多かったけど50%は埋まることなかったです。なんか分からないけど、入っている間から「あまみ」が出てきて、気持ちよく汗もかけました。

水風呂は16.7℃。サウナの真ん前にあるので動線もいい感じです。外のととのいスペースも、椅子も寝ころべる畳もありました。

外が結構寒くて、外気浴は短命に終わりました。

全部で3セット!気持ちよいサ活でした!

帰って、the saunaで冷凍宅配で買ったラムマーボー食べます!

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16.6℃
19

銭湯なんだけど、ちょっとお値段高めで、設備も豊富でした。お風呂も普通のお風呂があんましない割にジェットバスとか豊富でした。

#サウナ
テレビあり。中の照明は明るめです。自分が行った時はめっちゃ混んでて、おそらく地元の方が多数きてて、仲良く話してました。ローカルコミュニティがありますね。そんなこともあってか、中で座りきれない方がサウナ内の入り口付近でずっと立ってたり。

#水風呂
めっちゃでかい&深いです!水風呂好きな人には刺さるところだと思います!

常に水が流れてて、羽衣の出来にくいパターンでした。水温が分からないんだけど、きっと実際の温度より冷たく感じるパターンじゃないかなと。1分足らずに出てしまいました。

#休憩スペース
露天風呂スペースにととのい椅子がいくつかありました。自分の時は埋まらなかったけど、きっと満席になる時もあるんだろうな。ただ、銭湯?でととのい椅子があるのはやっぱりいいです!その辺りで野良ととのいになることが多いですからね。

続きを読む
14
観月湯

[ 京都府 ]

コロナ療養をあけて、一発目に行く場所はサウナと決めてました。

家から少し距離があるけど、テレビなし、昭和歌謡のBGMと噂を聞いてた観月湯。めっちゃ自分好みやんってことで、向かいます!

#サウナ
サウナ自体は無料だけどレンタルのバスタオルでプラス50円。

昭和歌謡は、すみません、半分くらい知らない曲でした笑 温度とか全体的には自分好み。ちょいちょい変わってるところがあって、例えば浴室とはガラスで区切られてて、外から中が丸見えだし、中から外が丸見え。なんなら、最初の靴箱から暖簾をくぐる段階でも結構丸見え笑

#水風呂
サウナを出た直後の水風呂。ここの動線は最高です。柔らかい水でここも気持ちよかった!

あと、シャンプーとかドライヤーが備え付けで使えるタイプの銭湯なのが、結構嬉しかった!

続きを読む
17

2日目。宿泊客は男女入れ替え。女性風呂に入れます。

前日もすごいよかったんだけど、こっちも良すぎた。

#サウナ
・曲線とサウナの融合。ガウディがサウナ好きだったらこんなサウナを作ったでしょう。独創的な、誰もやってないサウナってのがまずすごいです。
・ウォーターサーバーあり
・キューゲルという丸いアロマ氷を好きなだけのせることができます
・普通のロウリュよりかなりじんわり。徐放タイプ
・温度はやや低め。長く楽しめます
・湿度も十分、肌が痛くならない
・昼は天井の光が入って、夜は暖色のライトで雰囲気変わります
・時計や温度計は敢えてなし。いつも時計見ちゃうけど自分の体感に向き合えます
・お客さんの民度も高し。静かだし、サウナから出る時みんな地面に落ちた汗を拭いていきます。

#水風呂
・サウナから出て真横に水風呂、動線完璧
・これまたガウディ作品

#外気浴
・露天風呂の真ん前にたくさんあり
・基本山の中なので自然を感じれる外気浴

#休憩スペース
・外気浴とは別に、休憩のための建物があります。
・ようかん、乾燥みかんとか食べ放題
・フルーツウォーター飲み放題
・薪ストーブのパチパチした音が雰囲気あります

あと、薪サウナは男風呂にも同じのがあったから省略します。

サウナも良かったけど、御船山楽園ホテルもものすんごいです。泊まった部屋が、庭に露天風呂付きの部屋だったけど、チェックインしてからチェックアウトするでずっと温泉が湧いてます。1日目の夜に入ったけど、水質が大浴場より強めなのか、よりお肌トゥルトゥルになります。月も見えてロケーションも良かったです。

庭園も、それのみで一般客用にお金を取ってるくらいのクオリティ。泊まった時はチームラボのライトアップが夜にやってたけど、個人的には昼間歩いた時の方が好きでした。紅葉も綺麗だし、人も少ないし、何より自然が綺麗だし。

また行きたいですねー。できたら連泊して、ずっと中で過ごしたい。。

続きを読む
18

色々凄すぎて書きたいことが多いけど、文字数制限があるので箇条書きにします。

【男風呂】
#脱衣所
・貴重品ロッカーあり。鍵が折りたためてバンドの中に収納できるから、サウナでも熱くならない

#温泉
・内湯と露天風呂と外の薬湯。水質がよくて、お肌トゥルトゥル
・薬湯の中にさらに寝転べる椅子があって居心地最高

#サウナ
・テレビなし、BGMなし
・目が慣れるまであんまり見えないくらい真っ暗。よき。落ち着く。
・時計は敢えてない。普段のサウナはどうしても時間でいつ出るかとか判断するけど、自分の体感と向き合える
・アウフグースもおそらく敢えてなし。静かな空間作りにこだわってるのかな
・セルフロウリュでほうじ茶。香り最高。
・お客さんの民度が高い。みんな静か。出て行く時にみんな地面の汗を拭いて行く
・ドアが引き戸式じゃなくてスライド式でいい。熱気が外に逃げにくい気がする
・ドアに混み具合を確認できる小窓あり。ドアを開けないから熱気が外に逃げない

#薪サウナ
・こちらも暗くて静かでBGMは薪のパチパチ燃える音だけ。静かで落ち着く。
・男女同じ建物で中は区切られてて銭湯みたい。サウナストーブは共通。入り口から上がっていった1番上にサウナストーブ。入り口付近の温度はかなり低め。温度のバリエーションが40℃くらいはありそう。
・薪の香りがいい
・温度計や時計は敢えてなし
・アウフグースもなし
・サウナストーブまで距離があってスローイングセルフロウリュになる
・1番高い座席は天井がガラスで、空を見ながらサウナ。自分は月が見えて良かった。

#水風呂
・16℃、温度以上に冷たく感じた
・夜は水風呂の中にあるライトが点灯して高級感マシマシ
・温泉同様の湧水。水質がいいです。

#外気浴スペース
・豊富!バリエーションもあって、大きな
一枚岩の上で寝そべる「ととのい岩」あり
・ホテルだけど山との境目にあるような立地なので、自然豊か
・ウォーターサーバーあり

#休憩スペース
・外気浴とは別に休憩用の2階建ての建物があり
・薪が燃えるのを眺めながら落ち着いて過ごせる
・センスのあるお菓子が自由に食べられる
・乾燥みかん、かんころ餅、塩プリン
・フルーツウォーターとか緑茶とか飲み放題
・椅子は6つで、座れないことないです

ほうじ茶サウナ、薪サウナを交互に4セット。間にお菓子休憩とか温泉とか挟む。時計がない分時間を気にせず入って、3時間半気付けば経ってました。

宿泊客は、翌朝女風呂のサウナに入れます。それはまた明日!

続きを読む
6
神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

丹波篠山観光に京都から行くのが遠すぎて、前日に神戸泊。ちなみに丹波篠山は宿が埋まりすぎてました。

30歳くらいまで使ってたカプセルホテル。意外と好きだったんだけど、あんまり使ってないまま月日が流れました。今回、久しぶりのカプセル。結構、楽しみにしてる自分がいます。あのカプセルの中、ちょうどいい広さで落ち着くんですよね。

で、今回泊まったクアハウス。

いろいろ、独特!!

女性は分からないけど、男性の場合、宿泊客の脱衣所が踊り場です。大浴場に続く階段の途中の踊り場に、銭湯で見かけるような棚があって、「え、ここ?!」ってなりました笑

あと、大浴場と屋上の露天風呂も普通の階段で繋がってるんだけど、その踊り場に野良ととのい椅子がありました。

あと独特なのが、サウナのテレビの位置。サウナとガラスを挟んで翌日があります。浴室内にテレビがあって、窓ガラスを挟んでサウナで見れるようになってました。ちゃんとスピーカーは室内です。

で、肝心のサウナですが、これはなかなか自分好み。オートロウリュが20分おきで頻度が多いためか、湿度ばっちり。苦しくなりにくいし、バッチリ汗もかける。水風呂、休憩スペースの動線もスムーズ。ととのい椅子も豊富。

温泉にこだわってるだけあって、いろいろ独特とか言ったけど水質は良かったんです!ちゃんと温泉で、カプセルホテルにしては気合の入った感時でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
16

ブルーノマーズの京セラドームライブ!

の前に、せっかくなので大阪の銭湯サウナを堪能しにいきました!

いつもサウナ料金込みの京都銭湯なので、別料金が新鮮です。

#サウナ
テレビ付き。温度105度くらい?

#水風呂
16℃。深さがあるんだけど、中に段差があって座れるので、入りやすかった。

#休憩スペース
銭湯にしては広くて、ととのい椅子も充実。やっぱ自分はととのいスペース大事です。

続きを読む
10
タビシロサウナ

[ 長野県 ]

2泊3日の長野サウナ旅。前日の野尻湖「the SAUNA」から南下。途中、善光寺とかの長野市内観光を楽しみ、本日のお宿は、プライベートサウナのついたゲストハウス、tabi-shiro。今流行りの古民家リノベーション。

サウナは20時から100分。10月の松本市も結構冷える。サウナが余計にたのしみになる。

古民家リノベだけあって、かなりコンパクト。着衣スペースに飲み物とかがあって、右のドアを開けるとサウナ、左のドアは外気浴スペースに繋がってる。

レンタルしたBluetoothスピーカーをスマホに接続。お気に入りのジャズのプレイリストをかけて準備万端。

いざ、サウナへ出発。

真っ暗な中に足元を照らされた、「静」の空間。真ん中に背の低いサウナストーブ。

段差で足を踏み外すと、サウナストーブの上にこけちゃう。命の保証はなさそうだから、移動は気をつけないとな。

赤外線タイプでなく対流式。自分はこっちの方が、肌が痛くなくて心地いい気がする。今回も、暑気持ちいい時間を過ごします。

事前にアロマ氷を購入。アロマ氷は初体験。わくわくです。

サウナストーブに氷を乗せます。

水の時みたいに一気に蒸発するのでなく、じわじわ少しずつ氷が小さくなっていく。アロマ氷は徐放タイプです。そして、じんわりと湿度が上がって、檜の香りが広がっていく。

そばにロウリュ用の桶があるので、セルフロウリュも可能。湿度は大事。水蒸気を部屋に満たしていきます。

気持ちいいので、汗はだいぶかいたけど長居できました。15分くらいか。

着衣スペースを横切り水風呂へ。コンパクトが故の動線の良さ。サウナを出て5歩で水風呂です。

半分外みたいなスペースに、桶タイプの水風呂2つと、インフィニティチェア2つ。さらにドアがあって、そこを開けると完全外のベランダ。ととのいスペースが2つあるわけです。

個室サウナだと水シャワーが多い。でもここはちゃんと水風呂なのがすごい。水道水で季節によって温度は変わるみたい。

10月夜も結構冷えるから、水風呂もかなり効く。チラーがあるのかと思ってしまう。

ポンチョを着て、外気浴。ここの動線も最高。椅子の背もたれを倒して目を閉じると、浮遊感が漂います。ととのいのゴールデンタイム。

超気持ちよかったけど、10分くらいしたら急に下痢に襲われました。トイレで20分くらい過ごすことに。

あとはゆっくりペースでサウナ、水風呂、外気浴を繰り返します。深くはととのわないけど、サウナ自体が気持ちよくて楽しめました。水分補給用に水だけじゃなくて白湯もあるのが助かりました。

続きを読む
14