絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
The Sauna

[ 長野県 ]

松本市のtabishiro saunaと合わせて、2泊3日のサウナ旅。京都から滋賀、北陸、長野と、ととのいの向こう側を目指して7時間の運転。

富山でヒッチハイクの大学生をピックアップ。我々夫婦もお互いヒッチハイクしたことあるから、つい乗せてあげたくなるんですよね。

出会いは旅のスパイスです。90分、彼とのドライブも楽しく過ごしました。the sauna近くの道の駅で降ろして、自分たちはととのいの頂きを目指します。

併設してるお宿「lamp」について、シャワーを浴びて早速サウナです。

自分は2号館?のカクシ。2階建て、DIYの小屋サウナ。1階部分は玄関と物置。階段を上がると、2階部分は全てサウナです。

全部で10人くらい入れるスペース。スポットライトにサウナストーブが照らされて、それ以外は真っ暗。余計なBGMはなくて、薪のパチパチする音のみ。

そこに2人だけ。極上空間を贅沢使いです。

係のお兄さんが案内して下さいました。最初はウェルカムドリンクならぬウェルカムロウリュのおもてなし。ほのかなラベンダーに、小屋自体の木の香り。

薪ストーブって、肌が全然痛くならないですよね。苦しい感じもない。貸切なので、寝て過ごすも、ロウリュするも自由。

さて、水風呂。ここの水風呂は2種類あります。

1つ目は、五右衛門風呂みたいな感じの、「五右衛門水風呂」です。川から引っ張った水が、「流しそうめん」形式で注がれます。この水風呂、なかなか効きます。温度は13度。常に水が注がれてて羽衣が出来にくいせいか、体感はもっと冷たい。30秒くらいしか持たなかったです。

もう1つの水風呂は、目の前の野尻湖です!、3セット目はこっちにダイブ!思ったより冷たくなくて、いやむしろ「五右衛門水風呂」の方が冷たいくらい。風も少ない日だったので、羽衣もキープされます。背泳ぎスタイルで上を向くと、夜になりたての空にうっすら浮かぶ月。これ最高。

ただ、サウナ小山から野尻湖までは歩いて2分くらい。気温は15℃くらいだったけど、歩いてる間に少し体が冷えます。

ととのいスペースは、サウナ小山すぐ横。もちろん、インフィニティチェア。ばちばちにととのいました。

ただ、結構この時期で外は冷えます。後半は寒くて外気浴も結構短めでした。

そんな感じで、とといの向こう側。控えめに言って、めちゃくちゃ良かったです!自然の中、薪ストーブ、いろいろ最高でした。

ちなみに、宿も凄いいいです。綺麗な山小屋ってかんじ。あとご飯が超美味しい。自分はラム肉マーボー。妻はラム肉ハンバーグ。今まで食べたハンバーグで一番だったみたい!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 13℃
39

ビルボードライブ大阪に行く前、前から行ってみたかった、なにわの湯へ。

もー、とにかく人、人、人!スーパー銭湯だからスペースもいっぱいだけど、それでもめちゃくちゃ混んでた。最初、体を洗う場所が全部埋まってて少し待ったくらい。

#サウナ
85℃。ここもすごい混んでました。30分に1回のオートローリュにあたると、中に入れなかったです。

タワーサウナ?っていうのか、よくスーパー銭湯にある何段かになってるサウナです。テレビあり。

自分は最近、テレビない方がいいなぁとか思うようになってきました。次から耳栓持ってこうかなとか思ってしまった。

#水風呂
15.5℃。ただ、上から水を落とすタイプじゃなくて、ジェットバスばりに中から水を出すので、天使の羽衣は全くできません。体感はもっと冷たかったです。自分は1分くらいで耐えきれず離脱。冷たいのが好きな人にはオススメです。

#休憩
ととのいスペースは超豊富。ざっと数えて30くらいはあったけど、それでも満席でした。ただ、30もあれば当然回転は早くなるので、1分も待てばどこかには行けます。

あと、この日は秋に入るかどうかってシーズンで、外の気温もちょうど。天気も良くて外気浴がすごい気持ちよかったです。ちょっと日光浴みたいでした。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15.5℃
15
銀座湯

[ 京都府 ]

鴨川でピクニックした帰りのサ活です。

#サウナ
108℃くらいだったけど、温度以上に暑く感じました。たまにこういうのあるけどなんででしょうね。中は、凄い雰囲気いいです!照明を覆うカバーとかおしゃれな感じです。BGMもオシャレなジャズ。ちょいちょい、JPOPのジャズアレンジとかあったのがまた良き。自分の時は「time goes by」と「嬉しい楽しい大好き」でした。

あと、すのこの上にサウナマットらしきものはないので、自分のタオルを敷かないと熱くて座れません。タオルを1枚しか持ってない人は、そこで使うことになります。

あと、壁につけてある砂時計。壁と繋げてる部分が金属丸出しだったので、めちゃ熱いです。自分は軽くてやけどしました。

#水風呂
18℃。

#休憩
ととのい椅子はないので雑魚ととのいです。

全体的に綺麗で空いてて居心地よかったです!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
10

シルバーウィークの3連休。北アルプスの唐松岳に登りに行くつもりだったけど、台風で断念。

長野の市内観光とかした帰り、せっかくだからどこかよりたいなぁ。というわけで、帰り道の途中にもある、北近江の湯にきました!

#サウナ
80℃台と90℃台の2つのサウナ。テレビなし、中はクラシックかかってる、アロマのオートローリュあり。スーパー銭湯だけあって中は結構広い。

#水風呂
温度は分からないけど、体感は17℃くらい?
80℃のサウナが室内にあって、90℃のサウナが露天スペースにありました。水風呂は室内なので、動線がどっちを選ぶかによって変わってきます。

#休憩
ととのえ椅子、めっちゃある!室内でも7個?8個?あるし、外にも同じくらい。インフィニティチェアもありました!

旅の疲れと、あとお風呂の清掃時間に当たったため、1セットとみで軽めに終了。でも、休憩スペースが充実してたためか、ちゃんとととのえました!

お風呂は、プールの塩素の匂いがすごいしたんだけど、泉質を見たら「ナトリウム、塩化物、炭酸水素塩」とかある。こんなもんなんだろうか。

夜も遅かったので、レンタルスペースみたいなところで寝ました。ここがめっちゃおしゃれ。個室ではなく、カーテンで仕切る半個室みたいなところ。昔バックパーカーだった血が騒ぎました。

続きを読む
9
軍人湯

[ 京都府 ]

藤森駅から徒歩5分

名前がいかついけど、戦前の軍人の方々が本当に使ってたからだそうです。

全体的に、かなり良かったです!

良かったところは…
・自宅から比較的近い
・あんまり混んでない
・BGMがGOOD

#サウナ
115℃で高め。
テレビがない代わりに、昭和歌謡曲から平成JPOPまでBGMが流れてます。ボリュームが大きすぎずちょうどいい。ちなみに、今回流れてたのは…
東京ララバイ/岩崎宏美
inocent world/ミスチル
desire/中森明菜
魅せられて/ジュディオング
愛されるより愛したい/KinKi Kids
シーズンインザサン/TUBE
DOWN TOWN/シュガーベイブ

#水風呂
体感19か20くらいです。

#休憩
外気浴スペースはないので野良外気浴です。3回目の休憩で何故か鼻血が出てきて、圧迫止血に気をとられてととのえず。

あんまり混んでなかったので、サウナも外気浴も水風呂も居心地良かったです!

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 19℃
15
都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

前から行きたかった、滋賀の人気銭湯です!

車で行ったけど、電車でも駅近くでアクセス良さそう!

お湯はなんと薪!大変でしょうに。。

で、サウナですが…

#サウナ
驚きの124℃!2日前に玉の湯で最高の120℃だったのですが、こんな短期間で過去最高を更新しました笑

中はシャンソンかボサノバ?あたりの落ち着く曲がかかってて、照明くらめ、自分の好きな感じです。暑さのわりにそこまで苦しくなく行けました。いつも時計をみて時間を決めちゃうけど、あんまし気にせず自分の体感だけで行く方が楽しめるかと、思い始めたこの頃です。

中は詰めに詰めて5人、日曜17児だったのですが、外に3人待ちができるくらい。自分も少し待ちました。

#水風呂
銭湯自体がコンパクトなので、水風呂も1人ずつ。深さが結構あって、地下水掛け流しの贅沢さ。めちゃよかったです。
サウナ同様、水風呂待ちが発生。後に気を遣って、1分くらいで出ました。

#休憩
ととのい椅子はないので、あとお風呂の淵も多くはないので、洗面用の椅子を適当なところに置いてととのうスタイルでした。

続きを読む

  • サウナ温度 124℃
  • 水風呂温度 18℃
16
京都 玉の湯

[ 京都府 ]

華金のサウナ!
仕事帰りに家族と合流してサウナです!

玉の湯。

#サウナ
温度が高くてびっくりしました。最初に入った時の温度が120℃!きれいに二度見しました。しかも、結構混んででサウナストーブから一番近い席。10分足らずに離脱しました!
中はコンパクトで、4人入ればぎゅうぎゅう。自分の時は、満席で外に待っている人ができるほど。テレビなし、中はおしゃれなジャズがかかってて、自分好みでした。

#水風呂
16~18℃くらい。ちょっと深めです。

#休憩
休憩スペースはないので、その辺りで雑魚ととのいです。中がきれいで、気分よくととのえました。夫婦経営の奥さんが焼いたタイルが浴室に使われているそうです。どうりでおしゃれだと思いました!

続きを読む
8

#サウナ
95℃、テレビあり、3〜4人くらいが入れる感じ

#水風呂
温度は分からないけど、体感は17℃くらい?ちょうどいい温度でした。

#休憩
ととのえ椅子はなかったです。昼間に行って人が少なめだったから、銭湯の椅子で休憩できました。人の多い夕方から夜なら難しいかもしれないです。

あと内装が凄いきれいで清潔感があります。お風呂自体も気持ちよかったです!

以前に比べて短い時間でもととのえるようになってきました。もとが寒がりなので12分入ってないとだめだったけど、8分くらいでもととのえるようになってきました。

続きを読む
11

北海道旅行7日目

グランピング施設のフェーリンドルフ内にある、今年できたばかりのスパ。

まず、内装が凄い。古代ヨーロッパ?風なのかな。ロビーのシャンデリアとか凄かった。

帯広市内と同じ、モール温泉です。温泉自体がめちゃくちゃいいです。

肝心のサウナですが、男湯は2つありました。
1つめが、明るい照明で、階段状になってなくて真っ平、セルフロウリュできるタイプ。2つ目が、暗い照明で階段状になって、オートローリュするタイプのもの。自分は時間がなかったので、1つ目の方で1セットのみしました。

#サウナ
・今まで経験したことない、雑魚座りタイプ。どこにすわっていいか分からなくなります笑
・温度は80度。
・2つ目の暗い方もそうだけど、湿度計もついてるのが良かったです。2つのサウナで湿度を比べられる。

#外気浴
自然の中にあるので、セミの抜け殻があるって口コミも見てたんだけど、暗くて良く分からなかったです。田舎でスペースがあるためか、ととのいスペースはふんだんに使われてました。椅子も4つと、あと人工芝の上で寝っ転がれるスペースもありました!施設自体はあたらしくてめちゃくちゃ綺麗だけど、大自然の中なので、牧場の香りがほんのりとしました。

総じて、自分はかなり楽しめました!

施設が21時までなので、観光→バーベキュー→サウナとなるとあんまりゆっくりやる時間はなくなります。バーベキュー後も施設自体の雰囲気がいいから、そこでくつろぎたくなるんですよね。そうするとサウナの時間がなくなるジレンマでした。

続きを読む
20

北海道旅行6日目

昨日の夜は個室サウナ。朝サウナは大浴場にある、モーリュサウナです。

#サウナ
木の香りが凄い。テレビやBGMはなくて、照明もほんのり暗いタイプ。85℃くらいかな。湿度があるので肌が痛くなくて、温度の割にしっかり汗をかけました。
モーリュ温泉のお湯でできるローリュ、壁に埋められた白樺の木にかけられるウォーリュが有名だけど、こっちはあんまし出力なかった印象。サウナ自体がすごいいいので、そっちメインです。

#水風呂
飲める水風呂!水風呂の側に蛇口があって、そこで飲めます。水質もいいです!

#外気浴
内湯のところに椅子2つ、外に4つ。動線も良くかったです。外の椅子からはホテルの外の木がふんだんに眺められて、まさに森のホテルでした。

続きを読む
33

北海道旅行5日目

帯広にやってきました。モール温泉、そしてサウナとして有名な北海道ホテル。今回は、なんと、個室サウナ付き部屋に泊まりました!

有名な方のモールサウナは明日の朝。今日の晩は、お部屋の個室サウナです。

これで最高じゃない訳ありません!ばちばちにととのいました!

#サウナ
2人同時に入れます。外にモニターがあって、温度調節できます。電源を入れてから80度程度まで温まるまで1時間くらいかかるので、計算してスケジュール組まないといけません。温度は76から85度だけど、セルフロウリュやり放題。ちゃんと汗かけます。アロマは4種類から選べる中、自分はシトラスをチョイス。

#水風呂
水シャワーじゃなくて、ちゃんと水風呂です。チラーで冷やし続ける訳じゃないからぬるめかなぁとか思ってるだけど、サウナの後に入ると普通の水風呂と変わらないくらいでした。2セット目もそんな感じでびっくりしました。
かけ水が必要ないので、普段はご法度の、汗のまま水風呂に入るのができます!

#外気浴
ベランダで外気浴。椅子ありです。バスローブを来て外気です。おそらく冬用なのですが、火を焚くことができます。夏なので温度は大丈夫なのですが、雰囲気があるので焚きました。あたりも真っ暗な中、星も輝いてて、街の光も綺麗。あと、お盆の帯広で20℃ちょっとくらい。温度も最高です。外気浴関係なく、外で寝転がるのが気持ち良かったです!

普段一緒に入れない、カップルや夫婦におすすめです!

続きを読む
19

北海道旅行4日目

昨日は鶴雅リゾートで、今回はラビスタ阿寒川です。

温泉自体、ドーミーイン系列にしてはかなりこじんまり。内湯1つ、露天風呂1つと、釜湯1つ。そのかわり、目の真前が阿寒川で、しかも間に柵とかは何にもないんです。大丈夫かって思えるくらい、ロケーションは最高。

サウナもかなりこじんまり。コロナ対策もあって、2人しか入られません。サウナの中のBGMも妙に明るいやつで、もっと落ち着いたものにするか無音にしてくれたらいいのになぁ。

ととのい椅子もなくて、というよりどこかの隙間に座るのも少し難しくて、水風呂の脇にととのい椅子置いてくれたらいいのになぁとか思ってました。

少し不完全燃焼な感じで2セットして、内湯の縁で外気浴してる時です。

外に、鹿の群れがめちゃくちゃ通るじゃないですか!

思わず外気浴を中断して、露天風呂に入って鹿を間近で見ます。間に柵とかなくて、多分目の前2mくらい。

総勢7、8匹くらい通ったんじゃないかな。親子らしき鹿もいました。

不完全燃焼からの、忘れられないサウナ体験になりました!

運が良ければ、鹿とととのえるかもしれないサウナが、阿寒湖にはあります。

続きを読む
19

北海道旅行3日目の夜と、4日目の朝です。
普通の旅行だけど、裏テーマがサ旅。サウナのある宿のみ選んでいきました。

北海道で泊まりたかった、鶴雅リゾート。

ここは時間によって男女が入れ替わるパターン。夜は1階の大浴場。

良かったところ
・暗くて、テレビとかなくて、雰囲気がかなりありました。
・アロマスプレーがありました。
・温泉の種類がめちゃ豊富。洞窟風呂とか、打たせ湯とか、ほかにあんましないものも。
・ゴールデンカムイで宇佐美がしてた打たせ湯を北海道で再現できた!

翌朝は8階。
良かったところ
・ステンドグラスのあるサウナ!ここも雰囲気重視。
・中が広い
・外気浴用のcool roomあり
・屋上の露天風呂から阿寒湖が眺められる。自分の時はめっちゃ雨降ってたけど、でも人だらけでした。

この日は少し疲労感もあったから、1セットのみずつで深くはととのわせずに、温泉メインで疲れを癒しました!

続きを読む
22

バチバチに整ってきました!

北海道旅行の初日、サウナに惹かれて選んだ宿だけど、サウナ最高でした!

良かったところ
・ロケーション。外気浴の目の前が湿原。
・外気浴が自然を感じられる。
・外気浴がインフィニティチェア。蚊取り線香もアロマ様式
・サウナの温度もちょうど
・水風呂は13℃らしいけど、そうとは思えないちょうどいい感じ

2時間で5回、かなり深くととのいました。

今まで、和歌山の川久、亀の湯がツートップだったけど、肩を並べるくらいすごいサウナでした!

続きを読む
28

とにかく温泉の水質&ロケーションがスゴイ。先週、和歌山のホテル川久が自分史上ナンバーワンだなと思ったけど、翌週にナンバー2に出会えるとは。

#サウナ
窓から外の山が見えてGOOD。温泉のトゥルトゥル感が肌に残ったままなので、肌が全く痛くない。

#水風呂
サウナのすぐ外で同線完璧
水温計ないけど16℃くらいかな

#外気浴
山の中に囲まれた露天風呂の脇に、ととのい椅子3つ。目を閉じてもひいらぎの声と、川や温泉の水が流れる音。めっちゃ雨降ってたけど、どうせ後で流すからって、そのまま整ってました。雨に打たれながら大自然の開放感、最・高でした。「ショーシャンクの空に」ととのえでした。

あと、サウナじゃないけど、ここ温泉の水質がめちゃくちゃいい。源泉掛け流し、温度調整もしてないらしい。お湯が、ヌルヌル、トゥルトゥルです。お肌が若返ります。

続きを読む
17

間違えなく、過去ナンバーワンのクオリティです。サウナシュランにランクインしてもおかしくない、発見されてないサウナです。

サウナが実は3つあるんだけど、良かったのは2階のROYAL SPA。名前に負けない高級感。上級国民になった気になれます。

サウナの入り口にはレモンウォーター。動線も最高。

でも、ここの真骨頂はととのえスペースです。オーシャンビューの露天スペースに、ととのえベッドが放射状に並びます。ベッドに寝ると、ちょうど一番景色が良くなるように設計されてます。

ととのえスペースは中にもあって、焚き火をモチーフにした暖炉?を囲むように椅子やソファが並びます。暗めの照明に、焚き火を眺めながらととのえます。

高級ホテル価格なので、値段は高め。でもそのため、人が多すぎなくてまたGOOD。

続きを読む
3
山城温泉

[ 京都府 ]

サウナはとにかくあつく、水風呂はとにかくキンキン。

好きな人は大好きだと思います!

自分は、皮膚が痛くて体の芯まで温度が伝わりにくいので、もう少しマイルドなところでじっくり味わう方が好きと実感しました。

お好きな方、すみません!

続きを読む
0

サウナも良かったけど、塩サウナで何十分もじんわり楽しむのも好きでした。

外の露天風呂が広々でなかなかよき。

続きを読む
2
むらさき湯

[ 京都府 ]

チェックイン

続きを読む
新地湯

[ 京都府 ]

ミストサウナのみでした

続きを読む
0