タビシロサウナ
プライベートサウナ - 長野県 松本市 事前予約制
プライベートサウナ - 長野県 松本市 事前予約制
2泊3日の長野サウナ旅。前日の野尻湖「the SAUNA」から南下。途中、善光寺とかの長野市内観光を楽しみ、本日のお宿は、プライベートサウナのついたゲストハウス、tabi-shiro。今流行りの古民家リノベーション。
サウナは20時から100分。10月の松本市も結構冷える。サウナが余計にたのしみになる。
古民家リノベだけあって、かなりコンパクト。着衣スペースに飲み物とかがあって、右のドアを開けるとサウナ、左のドアは外気浴スペースに繋がってる。
レンタルしたBluetoothスピーカーをスマホに接続。お気に入りのジャズのプレイリストをかけて準備万端。
いざ、サウナへ出発。
真っ暗な中に足元を照らされた、「静」の空間。真ん中に背の低いサウナストーブ。
段差で足を踏み外すと、サウナストーブの上にこけちゃう。命の保証はなさそうだから、移動は気をつけないとな。
赤外線タイプでなく対流式。自分はこっちの方が、肌が痛くなくて心地いい気がする。今回も、暑気持ちいい時間を過ごします。
事前にアロマ氷を購入。アロマ氷は初体験。わくわくです。
サウナストーブに氷を乗せます。
水の時みたいに一気に蒸発するのでなく、じわじわ少しずつ氷が小さくなっていく。アロマ氷は徐放タイプです。そして、じんわりと湿度が上がって、檜の香りが広がっていく。
そばにロウリュ用の桶があるので、セルフロウリュも可能。湿度は大事。水蒸気を部屋に満たしていきます。
気持ちいいので、汗はだいぶかいたけど長居できました。15分くらいか。
着衣スペースを横切り水風呂へ。コンパクトが故の動線の良さ。サウナを出て5歩で水風呂です。
半分外みたいなスペースに、桶タイプの水風呂2つと、インフィニティチェア2つ。さらにドアがあって、そこを開けると完全外のベランダ。ととのいスペースが2つあるわけです。
個室サウナだと水シャワーが多い。でもここはちゃんと水風呂なのがすごい。水道水で季節によって温度は変わるみたい。
10月夜も結構冷えるから、水風呂もかなり効く。チラーがあるのかと思ってしまう。
ポンチョを着て、外気浴。ここの動線も最高。椅子の背もたれを倒して目を閉じると、浮遊感が漂います。ととのいのゴールデンタイム。
超気持ちよかったけど、10分くらいしたら急に下痢に襲われました。トイレで20分くらい過ごすことに。
あとはゆっくりペースでサウナ、水風呂、外気浴を繰り返します。深くはととのわないけど、サウナ自体が気持ちよくて楽しめました。水分補給用に水だけじゃなくて白湯もあるのが助かりました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら