絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

高温さん

2021.11.11

5回目の訪問

サウナ飯

あわづ湯

[ 石川県 ]

金沢での所用が終わりお昼ご飯の時間。
今日は寒い。カラダをあっためなきゃ。
暖かいお昼ご飯を食べてカラダをあっためようと発想するのが普通ですが
先にお風呂でカラダをあっためよう、なんならサウナでカラダを、と考えるのがサウナ脳なのでしょうか?

御影大橋を渡っていたので、これはあわづ湯チャンスじゃね?ということで
細い路地に車を走らせ目的地のあわづ湯へ。
下駄箱に靴をしまい、ガラガラとドアを開けようとしたら
外側の番台におじいちゃんが新聞読んで座ってました。
危うく気づかずスルーしてしまうところ。

お客様はひとりふたり。なんとも静かな浴室。お湯の流れる音と女湯からの賑やかな話し声が聞こえてくるだけ。チョッパヤでカラダを洗って中央の大きな浴槽にカラダを沈めてあったまります。
そして浴室奥のボスキャラ、光明石ミネラル温泉にカラダを沈めます。最近は重油高の影響もあるのでしょうか、普通に入れる温度になってたりしましたが、寒さの影響もあったのでしょうか、今日はかなり熱く感じます。底から湧き出すマグマのあばれぶりも復活したようです。

そして予熱充分のカラダを拭いていざサウナ室へ!
いつものように木の香りが立ち込める室内、スチームも充分すぎるほど。
サウナ室も私ひとりなので、足を伸ばして壁につけて。これぞまさに蒸され状態。
ときどき上がってくるスチームが凶暴ではなくいい感じに優しくカラダを包んでくれるようです。温度はそんなに高くないですが、湿度の高い蒸気であっためます。
関係ないですけど客船の厨房のオーブンは蒸気で熱してパンを焼くそうです。シャープのヘルシオも同じく過熱水蒸気で焼くということです。ゆえに蒸気のチカラは計り知れないんだなと。

焼き目もついたようなので水風呂へ。

いや、気持ちいいでしょ、これは。
滑らかな地下水と肩口から流れる季節先取りの消雪パイプが
焼けたカラダをキュッと引き締めてくれます。
焼きナスの皮をむく時のようです。

サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:4分 × 2
合計:2セット

パンとか、焼きナスとか言ってる割に
お昼ご飯はやっぱり白チュ〜へ。
町中華、やっぱりハズレなし!

中華料理 チュー 白菊町店

カレー天津飯

甘いあんかけとそんなに辛くないカレー。好きを詰め込んだメニュー。980円。

続きを読む

  • サウナ温度 57℃
  • 水風呂温度 16℃
49

高温さん

2021.11.08

9回目の訪問

サウナ飯

先日のロウリュでやたらわっしょいしたあと、担当のKさんから「今度一緒に盛り上げてください!」と声をかけていただき「じゃあよろこんで」ということで今回のロウリュに「盛り上げる側」として参加させて頂くことになりました。
昨日の金城で偶然ご一緒だったゴンザレスさん、おりおさんから「もしやるんだったら全裸は危険だよー」と聞かされていたので、何があっても良いように着替え、短パン、ロンTを持参。あまりの準備の良さにKさんも驚いているようでした。

Kさんからお借りした黄色い熱波Tシャツを着て、一緒にいざサウナ室へ!
いつものご挨拶に続いて、次は自分が大きな声で挨拶。おそらくお客様からは「テンションが高くて変わった人」と思われていそうですが、熱いのでそんなことは気になりません。
サウナ室は9名ぐらい。いつもは座っている側ですが、盛り上げる側から見るととても新鮮!
ストーブにそそぐアロマはマスカット、通称「ちゃんねぇの香り」
室内を大きな団扇で仰いで熱気を充満させます。
そしてお客様ひとりひとりを「1.2.3.4.5」とカウントしながら一生懸命にあおいでいきます。みなさんの喜ぶ顔をみるとこちらまでうれしくなってきます。しかし段階が進み、エクストラになる頃には足の裏がとんでもなく熱っついでやんの!なるほどKさんが靴下をはいているのはこういうことかと納得。

エクストラまで終了し、Kさんにご挨拶。ホントに今日は貴重な機会と貴重な体験をさせていただき感謝でいっぱいです。まさか自分が「盛り上げる側」になるとは夢にも思いませんでした。でも仕事のストレスからも解放され、いつもの蒸される側とも違う体験で、刺激を与えるのは大事だと改めて感じました。

(´-`).。oO出会いに感謝!

新羅のハラミランチ冷麺セット

自分へのご褒美ランチ、セットのハラミは2人前です!(でもわけありが売り切れでちょっと悔しい…)

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
53

高温さん

2021.11.07

27回目の訪問

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

行ったサウナが不調につき、なんだか不完全燃焼な気分。
そんな気分を吹き飛ばすにはやっぱりサウナですよね。
ここはいつものようにあつあつ。いいかおり。
一気に蒸されて、きんとした水風呂で引き締めて
灯籠のタイル画の前でひといきついて。
そんなルーティンができることがありがたいです。

サウナ:7分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

閉店近く、ゴンザレスさん、おりおさんと蒸されます。これもいつも通りですね。出会いに感謝!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
37

高温さん

2021.11.07

31回目の訪問

しごおわ、久々片町まで!
るんるんでカラダを洗い
るんるんでおサウナへ。

(´-`).。oOあれ?ぬるくね?

温度計は62℃、新調されたロウリュボックスに水を投入しても全くあがらず。
おまけにテレビもついてない。

フロントに連絡、やっぱり調子悪いらしい。
ブレーカーが落ちてからこうなったとのこと。
とりあえずテレビのリモコン預かってスイッチ入れて、「蒸され」ではなく「保温」。

サウナ:15分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット

こんな日もあらーな。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃
  • 水風呂温度 16℃
38

高温さん

2021.11.01

11回目の訪問

サウナ飯

運動不足解消のため、余熱館 ささおかの25mプールで
ひたすらウォーキング。カニ歩きで股関節をひろげて腰痛の緩和、予防です。
平日日中ということもあり25mプールは3人。らくらくでした。
時々ぬるーく泳いだりしてカラダも重だるくなったところでお風呂、サウナへ。

サウナ室に入るとテレビがなぜか爆音設定。思わずおじいちゃんの部屋を思い出しました。
スタッフが飛んできて音量を下げて落ち着いた空間に。
定員7人のサウナ室、最初は3、4人でしたが、最後のセットは6人とここは日中でも賑わってました。ドアの開閉は多くなりますがそもそも室温が高めの設定なので、下がっても100℃を切ることはまずないのがささおかクオリティ。

11月に入り水風呂がキャンプインしました。だんだんと温度が下がり12月のオープン戦では一段と冷たくなるのを期待しております。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

お待ちかねのサウナ飯、妻の強力な推しメシのモツうどんを頂きました。
甘じょっぱいお出汁とこれまた甘いモツがカラダを動かしたあとに染み渡ります。
そしてデザートの大学いもキャラメルパフェが想像以上の衝撃。
大学いもを食べてみて体感していただけるといいと思います。

大学いもキャラメルパフェ

食感も意外でびっくり!当然美味しいです!

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 17℃
41

高温さん

2021.10.30

10回目の訪問

やっべー、あまりにも足が遠のきすぎて、前いつ行ったか調べてみたら半年以上前!
今日は近場で静かな場所ということで、ピークになるであろう時間を避けて余熱館ささおかへ!

お風呂の前にプールをのぞいてみると
めっちゃ静か!これはまた運動しなきゃ!と思わせてくれました。今日はしないですけどね。

今日と明日はハロウィン風呂。
中央のジャグジーに大小様々な大きさの観賞用カボチャが浮かんでました。
小さいボールくらいの大きさのものもありました。丁度浴室内にもお客様がいらっしゃらなかったので、水面に思い切りカボチャを投げてみました。

(´-`).。oO全力投球バターナッツ!!

サウナ室は距離置いて定員7名。
ふかふかシートが敷かれてました。
温度は108℃!なっかなかに熱い室内です。
テレビはよくわからないバラエティ。
いにしえの「ズバリ言うわよ!」的な番組。
室内も人がいなかったのでわはわは笑いながら蒸されます。

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

外気浴、さすがに笹岡の夜は寒くなってきました。それにも増して水風呂がいよいよ投球練習を始めたという知らせをあとで妻からききました。
灯油ポンプが設置されるとちと残念感が出るので
設置前までのだんだんとキンキンになるさまを楽しむのもまた一興かも。
今日は遅い時間でしたが、サウナ飯も楽しむ為にお腹空かせて来なきゃですね。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
39

高温さん

2021.10.28

42回目の訪問

仕事が遅くなりすぎて、行こうと思ってたサウナに行けなかったので、自宅近くのアパスパへ。
そういえば久しぶりだな。水風呂の温度下がらない問題もあるから、夏〜秋は足がどうしても遠のいてしまうんだよなー。

駐車場は満車。提携の三日市駐車場に入れれば無料なんですが、ちょい遠いので近くのコインパーキングへ。40分100円。

駐車場のわりにお客様は少なめ。サウナ室は4名。最近サウナにハマったであろう若い方もいらっしゃるようで地方にも確実にサウナ人気の波は来ています。
とはいえおハットの方はいらっしゃらず、ピッコロさんみたいに頭にタオル巻いてる方が。アパスパらしいです。
温度は100℃、熱めなのに乾燥もしてない、まさに高温適湿。短時間で蒸し上がり水風呂へ。
さすがに10月末となると水温も下がってきて、気持ちよく感じられます。これから下がる一方なので楽しみですね。

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 2
合計:3セット

風がだんだんと冷たくなりつつあります。
しっかり暖めないと余計に体力消耗しちゃうので
気をつけないとですね。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
28

高温さん

2021.10.26

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

高温さん

2021.10.26

8回目の訪問

サウナ飯

深夜からPCに向かって仕事を詰めて夜が明ける頃ようやく終了。
今日はお休み、となれば行くしかないですよね。

ミラブルでカラダを洗います。あの優しいシャワーでまぶたのあたりを当てるとマッサージ効果があるようです。
じゅん散歩を見ながら予熱し休憩。そしてロウリュに備えて水風呂で予冷していると…今日もKさんこんにちは。

(´-`).。oO Kさん率高ぇーなー。

11時のロウリュは7名。サウナハットやマスクご準備の猛者揃い。わたしもMOKUで中東スタイル。そしてはじめてのロウリュの方はいない。
ペパーミントの香りで最初のセットはリラックス。 Kさんの扇ぎで一気に室内が熱くなります。
わっしょいの掛け声とともにみんなで楽しむことができ、あっという間にロウリュのお時間終了ですー。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 2 5分 × 1
休憩:15分 × 3
合計:3セット

終わってから Kさんが私に
「ここで発散してますねー」と言われました。
普段のストレス忘れて、美味しいごはん食べてゆっくり休む。忙しい中でもそんな時間もとても大事です。そしてお祭りわっしょいも同じくらい大事。

あご出汁豚なんこつラーメンと鯖寿司

お出汁が甘くてくせになります。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
30

高温さん

2021.10.21

2回目の訪問

サウナ飯

【富山市内から30分足らず車を走らせると、そこは水と緑の都とでもいうべき世界が広がっており、そこにあるサウナは訪れる人たちを熱い衣で包み込み、水風呂はその熱い衣を一気にはがし、やわらかな小牧の水が身体を優しく包み込んでくれます♨️冬が訪れる前の今がいい時期です🍁】

(CV:しょう1188さん)

スパアルプスをあとにし、この時間から営業している場所といえば…帰り道にも近い和園かもということで一気に和園まで。
私の和園の印象は「とにかくあっつい」「意外とサウナ室小さい」「外気浴最高!」というイメージ。
そして和園に行こうとするとなぜか畑仕事のオファーが舞い込んできてなかなか行けない。
でも今日は畑仕事のオファーもないのでゆっくり入れそう。

12時すぎのサウナ室はお客様も少なく私を含め2名。
照明も最小限で、浴室に注がれる水の音だけがサウナ室内にも響いてきます。

(´-`).。oOこれがサウナの理想郷かもしれないなー。

上段に腰を据えると熱気が一気に上半身を包み込みやがります。
ストーブはそんなに大きくないですが、室内も大きくないので熱気がさらに強く感じるのかもしれ
ませんね。でも下段だと足元が少し冷たく感じます。やはり冷え性なのでしょうか?

7分ほど蒸された後は、水風呂へ。
しょうさんはじめ、みなさまが絶賛される小牧の水。
変わった形の浴槽のおかげで足先だけ外に出す、といった水風呂に長めに入れるスタイルを取れるのが良いところですね。

そして外気浴、既視感強めのチェアがお出迎え。
よっこいしょと座ったら一気に空が眼中に入ってくる強制リクライニングのサービス。


(´-`).。oO

湯壺に注がれる温泉の音でうつらうつらしそうでしたが、陽が翳ってくるとそこは山間部、少しばかりひんやりしてきます。そんなときは掛け流しの温泉でマイナスイオンを浴びながら。

サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

お昼ご飯、お蕎麦でも頂こうと階段を降りて注文したのがカレーラーメンとクジラの竜田揚げ。
多分見えないところからいんぺりさんがサブリミナル光線を出していたに違いないです。
クジラが給食で出たか出ないかで、昭和か平成かわかるそうです。

(´-`).。oOわー、この食感はじめてだなー(棒)

カレーラーメンとクジラの竜田揚げ

サウナ後にちょうど良い塩気と、ちょっと趣の変わった竜田揚げはいかが?

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
59

高温さん

2021.10.21

10回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

毛布を2枚かけて万全の状態だったので心配していた冷え込みもなく快適にカプセルで休めました。陽の光が入ってこないので、とりあえず起きて浴室へ。
8時すぎの浴室に入ってくる光で
浴槽も水風呂もとてもキラキラしてます。

朝ドラが終わる頃は何故だか浴室もサウナも
お客様が少なくなる。なのでゆったりと楽しめました。

サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

アルプスに来るたびちょっとした楽しみにしていたマンガ「銀の匙」、昨日今日とで全巻読破しました。なんとなく達成感。そしてそうこうしているうちにチェックアウトのお時間。お名残惜しいですがまた来ますので!

朝定食

Aのしらすおろしを選択。注文してお茶を取りに行こうとしたらテーブルに届くスピード感!

続きを読む

  • サウナ温度 95.6℃
  • 水風呂温度 16℃
60

高温さん

2021.10.20

9回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

次の日は休み。前日から「休みの日はアルプス行こう!」とカラダがアルプスの方向に向きながら仕事をしていましたが、定時になる前に私服に着替えいざお待ちかねのスパアルプスへ。

ロウリュも毎日開催とのことですが、とりあえずカプセルでのんびりしてたら、ロウリュの時間終わってました。でもいいんです、静かなアルプスを楽しめられれば。
ロウリュあとだからでしょうか、お客様も平日にしては多め。でもあとは飲むだけ眠るだけの方ばかりなのでこんなものかと。
上段に座っても熱すぎず、息苦しくもなく、そこはかとななくいい香り。そしてストーブの圧倒的な石の量。これ見るだけで熱の伝わり5割増しです。
いろんな水風呂に入ってても、アルプスの水風呂はやっぱり別格。なめらかで一気にカラダを清めてくれる魔法の水。ポーション。

テレビの横を抜けて外気浴へ。
柵と屋根の隙間から綺麗なお月さまが。
周りを明るく照らしてます。少しひんやりとした風がカラダを撫でていくと、仕事のことも忘れて感覚の世界に誘われます。

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

感覚の世界、延長戦はアルプス食堂です。
少し冷えたカラダをアルプス食堂自慢の食事があたためてくれます。いつ来ても季節のメニューが楽しめて、サウナよりむしろここが楽しみになっているかもしれません。

すき焼き鍋とアオリイカのお刺身

丁度いい量のお鍋とアオリイカのこりこり感。今日もごちそうさまでした!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
44

高温さん

2021.10.16

26回目の訪問

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃

高温さん

2021.10.15

25回目の訪問

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

日中から金城へ。だんだんと秋めいてきて、水風呂横の開いている窓から入ってくる風も少しだけ冷たく感じます。でも陽の光はぎりぎり暖かさを保っていて、お昼にお風呂でのんびりする背徳感を醸し出してくれます。
サウナ室で7分ほど過ごすと、肌に玉のような汗が。まだ玉のようなんて表現ができるのだから自分の肌もまだまだイケるな!なんて思いながら水風呂でクールダウン。
しかし休憩のために登る階段でゼーゼー言っちゃってるので、そこで現実を突きつけられます。
ゴンザレスチェアーで横になっているといつのまにかうとうと。気がついたらカラダが冷えてしまっていた。冷えは大敵。露天風呂で再加熱!

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 2 15分 × 1
合計:3セット

帰り際、支配人さんにばったり!
アムザでの様子や、神戸のサウナのことをを楽しそうにお話しされてました。
今日から販売のTシャツも、Mサイズの売れ行きが良くてラスト1点とのこと。
最後の一つをいただきました。厚めの生地とシックなデザインで妻も大変喜んでおります。
(写真が犯罪者っぽいですがよしとします)

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
51

高温さん

2021.10.14

1回目の訪問

越のゆ 鯖江店

[ 福井県 ]

今日はお初の場所に行こうということで、車を飛ばして越の湯 鯖江店まで。ゆ〜遊より向こうになるけどかかる時間は高速だからそんなに変わらないんですね。今日はイズネスが女性側のようなので、久々に妻にイズネスの熱気を楽しんでもらおうということでここをチョイスしました。
駐車場はほぼいっぱい。平日ですがやはり人気なんですね。
建物も中も意外とこじんまりとしてて、コンパクトな作りだなと感じました。浴室内はお客様でいっぱいです。お子様づれも多く、7、8人の若者たちが露天風呂でかたまっておしゃべりに興じていました。お子様は賑やかに、テレビは大きめの音で、若者たちはわいわいと。2020年以前のスーパー銭湯のようで懐かしさを感じました。静かな施設に慣れていると、逆に新鮮というか、ちょっと戸惑いを感じてしまうのも事実です。
コンパクトな作りな浴室と違って、サウナ室はかなり大きめ。隣の人とスペースとっても余裕で15名はいける。薄暗くて静かな室内の雰囲気はなかなか良いです。匂いもこもることなく過ごしやすいと感じました。そして00分のオートロウリュになると照明が落とされ、天井のLEDっぽい照明が色づいてストーブが神々しくみえました。せっかくの熱気を五感で楽しもうと思ってましたが、テレビで流れる狩野英孝のクセ強めの歌がそれをかき消します。ちょっと残念。

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

水風呂も結構広め、そしてなかなかの冷たさ。16℃ぐらいかな?これだけ広いサウナと水風呂だからお客様いっぱい来られるんですね。
休憩の椅子が室内、露天含めて7脚。露天が満員でも座る場所があるのは助かります。賑やかな露天での休憩も初めて来る場所だからというのもあって落ち着かないところもあったけど、お客様が集まる場所というのも大事なんだなと感じさせられました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
24

高温さん

2021.10.12

7回目の訪問

サウナ飯

完全お休みの日。休息モードに切り替えるべく、朝早くに洗濯してから高速飛ばしてゆ〜遊までゴー!10時すぎに着きましたが普段なら平日でもこの時間結構埋まってるはずの駐車場が空いている。今日はロウリュもお休みなのか?と一瞬思ってしまったがちゃんと脱衣場には立て看板が出ているので間違いなく開催だな。ミラブルでカラダと頭皮を洗って白湯で予熱。そして水風呂へ。するとロウリュの準備されていたのは…Kさん。

(´-`).。oOこりゃ今日も熱くなりそうだぞー

ロウリュの予鈴がカランコロンと鳴り響きます。前回、ロウリュ前に水風呂に長めに入ることで最後まで楽しめたので、こちらも予冷をしっかりとしておきます。そしていざ入室!たのもー!

(´-`).。oOあれ、少なっ

ロウリュの時間、いつもなら15人とかいる室内に今日は4人、1回戦2回戦終わったあとぐらいの人数。駐車場からも予想できましたが、珍しく余裕ある室内。そして今日のアロマはマスカット!あまみ強めの香りのおかげか、最初のターンで香りを楽しむことができ、熱いのにとてもリラックスできる不思議な感覚でした。次のターンでわっしょいの掛け声とともにKさんが扇ぐと、室内の熱気がますます高くなります。自分でも久々にわっしょいの掛け声をしたな。お祭りの神輿かつぐ時以来だなと懐かしい気持ちにも。そんな感傷的な気分もKさんの扇ぎで一気に吹き飛びます。1人5回扇ぎますって言ってたので、終わって「ふーっ」ってリラックスしてたらさらに扇ぎ続けてきます。あっつ!あっつ!あっつー!油断できねーよー!

(´-`).。oO今日もドSの真骨頂を見たよ…

エクストラも最後までみなさん抜けることなく楽しまれ、その後の水風呂が気持ちいいこと!
やっぱりロウリュあとの水風呂はちょっと違いますね。
人数は少なくても熱気あふれるロウリュでした!

サウナ:8分 × 2 10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 2 10分 × 1
合計:3セット

外気浴は籐のベッドで休憩しながらのオロックス。お大臣気分で申し訳ございません。
そろそろ風もひんやりしてきて、季節が進んでいるのを感じると同時に、焼肉の匂いが私を1階にいざなってきます。今日はおっちゃん焼と沖漬けで決めようと思ってましたが肉にはやっぱり勝てません。

新羅のわけありランチセット(限定)

牛豚鶏の切り落とし肉が大量300gとスープ、ごはん大盛り、烏龍茶飲み放題で驚きの880円!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
44

高温さん

2021.10.11

24回目の訪問

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

今日も朝から会議。
先日の結論が出なかった会議。会議後に金城のサウナで反省した内容を生かして。
まず全員から意見を引き出し、あらかじめ答えも考えた上で質問を投げかける。結構活発に意見が出て、多少の成長はあったかも。
会議のあとは自己反省のために金城へ。
次はこうしよう、とカラダと髪を洗いながらアイデアを出し次にやることを考えつつおサウナへ。

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

本当はサウナでは仕事を切り離したいですが
仕方ありません。なぜなら休憩時間中なので…。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
61

高温さん

2021.10.09

6回目の訪問

サウナ飯

仕事の日の朝はなかなか目覚めないくせに、こういうところにくるといの一番に起きる奴。
はい、私です。
昨晩サウナ上がって寝たのが25時前、そして5時半起床。これも全てサウナに入るため。やんわり妻も起きました。さあ、早朝サウナへ出発です。昨夜あんなに止まることなく稼働していた3基のエレベーター、この時間だとまだほとんど動いてませんが3基のうち2基が13階に止まってます。ということは早朝お風呂サウナが繰りひろげられているのか?
浴室へ。やはり予想通り、6時半からの朝食前にお風呂に入ろうというお客様が多い様子。サウナも朝から4人。まるでここは噂によく聞く都会の人気サウナ施設のよう(知らんけど)。
とはいえ、野乃金沢のサウナは広い!三段でおそらくソーシャルディスタンスなければ15人以上は余裕。昨夜に続き上段にポジションを取り天気予報を見ながら軽く汗を流します。5時半すぎですがサウナは絶好調なくらいの熱さ。室内は新しさを保っていて木の香りが心地いいです。ちなみに女性は二段とのこと。入られる方が少ないので致し方ないですが、今後同じ広さの施設が主流になるかもしれませんね。
そして早朝水風呂。温度は相変わらず10℃を指していて、早起きしたカラダをイヤがおうにも目覚めさせてくれます。痛いです。昔懐かしの早朝バズーカぐらいの衝撃かもしれません。知らんけど。
外気浴、朝の心地いい風が吹き抜けてバズーカで受けた傷を癒してくれます。目隠しの隙間から見える金沢の街並みが段々と陽のひかりに照らされはじめて、その範囲が徐々に広くなっていきます。まるで街が再起動するかの様子をずーっとみてて

(´-`).。oOこういうことを「エモい」っていうのかー

などと思いながらぼんやりしてました。

サウナ:7分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

サウナ後、クロレラ乳酸菌を飲んだ後はこれも御宿 野乃金沢の楽しみ、朝食です!(サウナ飯参照)食べすぎるとデザートが食べられなくなるので八分目って…無理ですよねー。
でもちゃーんと考えて食べましたよ!朝からお番茶が美味しい!

朝食

自分で盛り付ける海鮮丼、目の前で揚げてくれる加賀野菜、能登豚の天ぷらなど。ついつい多く取りがちです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
42

高温さん

2021.10.08

5回目の訪問

サウナ飯

今週以降、年内いっぱい妻と同じ日に休みが取れなさそうなのと、県民宿泊割が始まると混み合いそうなので、行くならこの日しかないということで御宿 野乃金沢を宿泊予約。コンパクトツインを予約したのですが、なぜかランクアップしてツインに。これはラッキー!
野乃金沢に私は2回宿泊してますが妻は初めて。キンキンの水風呂を楽しんでもらわなきゃです。混み合う時間を避けるため、夜の近江町を散歩して、少しお腹をすかしておいて夜鳴きそばに備えます。テレビで食堂の混み具合を確認し、ミッションの夜鳴きそばをクリアした後、少し休んでいざお風呂へ!
カラダをチョッパヤで洗って(DHCのシャンプー、ボディソープって珍しいかも)から予熱、そして水通し。表記は12〜13℃とありましたが、温度計は10℃を指してました。いやー、冷てー!
水風呂の奥の方に行っちゃうと出るのに間に合わないくらい足が痛いです。そしてお待ちかねのサウナ室へ。深めの時間でしたが、考えることは同じなのか、サウナがお好きなお客様が多い様子。
温度は100℃を少し超えたくらい。最上段に座り、MOKUタオルで顔を覆って熱気に備えます。他のお客様も繁盛店の店主のように腕を組んで耐え蒸されているご様子。やはりこのスタイルは熱さに耐えられるのかもしれません。熱気だけでなく湿度もほどよくあり、発汗具合もなかなか!他のお客様と被らないよう頃合いを見て水風呂へ。頭から水をかぶると蒸気でも出るんじゃないかと思うくらいの温度差。私の頭がサウナストーンなら間違いなくいい音を奏でているはず。
外気浴、ここが今回は埋まっていることが多く、椅子待ちも発生するくらい。とくに籐のオットマンがある椅子が人気。少し涼しい秋の風が首元を吹き抜けていくと頭がぐるぐるまわる感じ。注がれるお湯の音を聞きながらととのいました。

サウナ:7分 × 4
水風呂:0.5分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット

サウナ後はお部屋でオロポ。野乃の湯呑みはおしゃれで気に入ってます。こういうところも非日常を演出してくれてうれしいポイントです!

夜鳴きそば

21時30分から提供。小腹を満たすのにうれしいサイズ!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
23

高温さん

2021.10.06

21回目の訪問

仕事が早帰りだったので「お風呂行くぞ」と妻には伝えていたものの
さあどこに行こうかと考えていましたが、明日も早いので近場にしようということで久しぶりに大江戸温泉物語 ながやまへ。
週の真ん中水曜日、規制も緩和され宿泊もそこそこいらっしゃるかと思いきや、駐車場は規制中よりも少ないくらい。歌謡ショーが売りのながやま、このご時世、ショーが開催できないのはやはり痛いですね。
なかなか元の賑わいには戻りませんが、温泉にはお風呂が好きな日帰りのお客様がちらほら。
ナイター料金で510円でリーズナブルというのもありますが、安さゆえに集まってきそうないわゆるそういうお客様もいらっしゃらず、極めて静かで平和な空間。

サウナ室は92℃、最近ドアが完全に閉まらないようで、そのせいか湿度もパリパリに乾燥しすぎることもなく、気持ちよい熱さを保ってくれます。室内は5人制限ですが、混み合うことはまずなく、小さなボリュームでクラシック系のBGMが流れてて、とにかく静か。

水風呂も「そろそろ冷たくなってるといいね」と行く前に妻と話してたんですが、やっぱり秋なのでしょうか、前回8月に来た時のように「ちょっとぬるいかな?」なんてこともなく、かといってキンキンすぎることもなく、優しく入りやすい温度。春と秋は水風呂が気持ちよく入れる季節なのかもしれませんね。

2分ぐらい入り呼吸が冷たくなってきたら外気浴のお知らせ(勝手に命名)。
ちょっとのぼせ気味だったので、今日は露天風呂のふちに寝転がって休憩してみました。露天風呂を縁取る石が背中をひんやりさせてくれます。
そして気がつけば満天の星空。露天風呂の灯りを眼の上で遮って夜空を見上げると星の明るさがより引き立ちます。柴山潟でこんなに綺麗に見えるなら、ピュア涌泉寺だともっと綺麗に見えるんだろうなって思ったり。秋からは空気が澄んでくるから外気浴の楽しみ方も増えてきますね。

サウナ:7分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット

お風呂上がり、何やら妻が100円のクレーンゲームにチャレンジ。
本日の成果はこんな感じでした。
私のデスクの上にかれーぱんまんが置いてあるのはそういうことだったのかと初めて気づきました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
46