天然温泉 加賀の宝泉 御宿 野乃金沢
ホテル・旅館 - 石川県 金沢市 宿泊者限定
ホテル・旅館 - 石川県 金沢市 宿泊者限定
今週以降、年内いっぱい妻と同じ日に休みが取れなさそうなのと、県民宿泊割が始まると混み合いそうなので、行くならこの日しかないということで御宿 野乃金沢を宿泊予約。コンパクトツインを予約したのですが、なぜかランクアップしてツインに。これはラッキー!
野乃金沢に私は2回宿泊してますが妻は初めて。キンキンの水風呂を楽しんでもらわなきゃです。混み合う時間を避けるため、夜の近江町を散歩して、少しお腹をすかしておいて夜鳴きそばに備えます。テレビで食堂の混み具合を確認し、ミッションの夜鳴きそばをクリアした後、少し休んでいざお風呂へ!
カラダをチョッパヤで洗って(DHCのシャンプー、ボディソープって珍しいかも)から予熱、そして水通し。表記は12〜13℃とありましたが、温度計は10℃を指してました。いやー、冷てー!
水風呂の奥の方に行っちゃうと出るのに間に合わないくらい足が痛いです。そしてお待ちかねのサウナ室へ。深めの時間でしたが、考えることは同じなのか、サウナがお好きなお客様が多い様子。
温度は100℃を少し超えたくらい。最上段に座り、MOKUタオルで顔を覆って熱気に備えます。他のお客様も繁盛店の店主のように腕を組んで耐え蒸されているご様子。やはりこのスタイルは熱さに耐えられるのかもしれません。熱気だけでなく湿度もほどよくあり、発汗具合もなかなか!他のお客様と被らないよう頃合いを見て水風呂へ。頭から水をかぶると蒸気でも出るんじゃないかと思うくらいの温度差。私の頭がサウナストーンなら間違いなくいい音を奏でているはず。
外気浴、ここが今回は埋まっていることが多く、椅子待ちも発生するくらい。とくに籐のオットマンがある椅子が人気。少し涼しい秋の風が首元を吹き抜けていくと頭がぐるぐるまわる感じ。注がれるお湯の音を聞きながらととのいました。
サウナ:7分 × 4
水風呂:0.5分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット
サウナ後はお部屋でオロポ。野乃の湯呑みはおしゃれで気に入ってます。こういうところも非日常を演出してくれてうれしいポイントです!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら