2019.10.14 登録
[ 石川県 ]
しごおわ、明日はお休み。そしてワクワクチンチンでしばらくサウナにいけないので、今日は2サウナ固め打ち!
金城でもそうでしたが、日曜日は若い方々が多い様子。とはいえみんな黙浴を徹底していて、サウナが好きなのが伝わってきます。
例のボックス、修理依頼中はそのまま、木箱が取っ払われ、中のアルミ箱がむきだし。触ると熱いはずだからしっかりと貼り紙がされてました。
若い方々が上段、わたしは下段でバラエティ番組をみながら蒸されます。
巨大スーパー開店の裏側、的な番組でなぜかお客様みんな食い入るようにテレビに夢中。私もこういうの好きなので時間たつの忘れるくらいみてめした。
しなっと「本日のアロマ(真水)」をボックスに。
ブーストがかかります。
水風呂もみなさんのタイミングにかぶらないように、頃合よく楽しみました。
外気浴、さすがに日曜日の片町は人も少ないです。でも宣言解除されてネオンや店の灯りがいつもより明るくなってるのがひと目でわかりました。
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
晩ごはん、営業時間制限も解除され24時間営業に戻ったYSB入江にて。悪食にも程があります。
男
男
[ 石川県 ]
先日行った銭湯にマット他全部忘れてしまったので、新しく買い直し。でもお目当てのマットもなく、愛用のビオレ1のコンパクトサイズもドラッグストアを何店舗もまわりましたが見つからず。ポンプだとトートに入れられないのでこれだけは譲れないのですが、結局廃番になっていたということがわかりがっくり。
がっくりついでに金城の予約サイトを見たらソロサウナの22時の部が空いていたので、がっくり返上!妻に断りもなく即予約。ま、妻なら行くと言ってくれるでしょ。
そして22時前にお伺い。すると家族風呂の待合で支配人さん、ヨメさん、ゴンザレスさんに偶然!何やら楽しい密談中。何だろう?
「きょう、氷は?」と支配人さんから言われたので
(´-`).。oOせっかく2人でくるなら20kg買うべきだったかー…
でも入れなくても冷たいです。お腹冷えちゃうので天然チラーの水風呂でありがたいです!
支配人さんから貴重なブラックフォレストのアロマについて教えていただき、今回のアロマでお試しさせていただけることに。
香りはクセがあるというか、でも上品で深みのある感じ。白樺はさわやかというわかりやすい香りだけど、ブラックフォレストはその人によって感じ方が違う香りかも。妻と同様、使い終わったカップをすーはーすーはー。
ととのい椅子で休憩しながらBGMをチェンジ。宵祭りの風。
サウナ室にいる妻の顔がなんか険しげだった気が…
妻はどうも音楽に合わせてロウリュしていたようですが、曲がなかなか終わらず熱さで顔が険しくなっていた模様。それもそのはず、youtubeで「宵祭りの風 180分耐久」ってのを流してたので終わるはずはありません。熱さを追体験できてよかったねー。
サウナ:7分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット
サウナからあがって1階にいらっしゃる支配人さんとヨメさんにご挨拶。
ちょうどHATのみなさんがWebで五塔熱子さんのアウフグース世界大会の報告会を熱心に聞いていらっしゃいました。夜遅くまでみなさん楽しんでおられて、まるで大人の部活みたいで楽しそうに感じました。共通の楽しめることがあるってやっぱり素晴らしいよね、と妻と話しながら帰路につきました。
男
[ 石川県 ]
きょう2回目のサウナは満天の湯 白山インター店へ。
ちょっと眠いので、体調ととのえのためのサ活。だからそんなに長時間入らず。
サウナ室は15人。距離とって座ってちょうどいいくらいですが、最上段はぎっちり。やっぱり最上段いきますよねー。
2セット目は最上段、二段目もぎっちりで、久々に下段へ。
最上段に比べるとやっぱりぬるい。鶴瓶の家族に乾杯というぬるめの番組をみながらゆるく蒸されます。
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 1
合計:2セット
早めにあがったあとは珍しくマッサージ。
カラダの右半分と胃腸が疲れているとのことでした。
野菜を増やしていますが、もっと意識して増やしていかなきゃ。あと運動も。
男
[ 石川県 ]
かなりお久しぶりの大桑おんま温泉 楽ちんの湯へ。
夜になると場所柄、学生さんや若い方が非常に多く、かつおしゃべりも多いので今のご時世ではちょっと…と思ってしまいつい足が遠のいてましたが、今日は真っ昼間にお伺い。おそらくお年召したお客様ばかりかなと思ったら、意外や意外、お若い方も。とはいえ人数は少ないんですが。
この時間に来られるお若い方は黙浴も徹底してて、わかってらっしゃる方ばかり。
薄暗いサウナ室。瓶に水がちょろちょろと流れておりその音だけでも落ち着く空間と思われるのですが、実際はミヤネ屋のテンション高めな音声で水の音はかき消されている。
どうしてもテレビに目がいってしまうのは仕方のないところだろうか。
水風呂、冷たすぎず、かといってぬるすぎず。いつの季節に来てもほぼ一定の水温。
安全のため冷やしてない、ということは裏を返せば冷やせるということなのか?
冷やしたおんまの水風呂も体験したいものです。
広い露天での休憩も久しぶり。今日はボイラーのにおいはしませんでしたが丸太に足を預けて深呼吸してゆっくりとくつろぎます。やっぱりここでもテレビの音が爆音気味で響いてくる。
今まではそんなに気にならなかったものの、ここまで大きいとちょっと気になるかな?
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
派手なイベントもなく、時々やってくるたい焼きや大判焼き販売、そしてたまごの自販機。
夜になると若者で賑やかになったりするのもひっくるめて、土地柄、地域柄が濃いお風呂。
お風呂を楽しむのだったら賑やかでもいいけど、外気浴は静かな日もあっていいかも。
男
[ 福井県 ]
仕事は休みだったのですが、朝からリモートで会議に参加。
その後、休みの気分を吹き飛ばす嫌な報告等があり、なかなかのストレス過多。これはいかんな、と思い、仕事から帰ってきた妻に「きょうはゆ〜遊にいきたい!」と進言。2人ともあまり県外には行きたくなかったのですが、ストレスフルな私を見て承知してくれました。ありがたい!
運転は妻、高速をかっ飛ばして19時半にゆ〜遊に到着。
男性浴室入り口前にあった飲み物を冷やしておく「コカコーラの大きな入れ物(氷入り)」が冷蔵庫にバージョンアップしてて「おっ!」と思わせるポイント。お客様の立場の目線で素晴らしい!早速自販機でアクエリアスを買って、マジックで「高温」と名前を書いて収納。
ミラブルシャワーでカラダとアタマを洗って、白湯で予熱。予熱と言えば米津玄師だね。よし!サウナに行こう!
薄暗いサウナ室はなんだか別の星のよう。火星のイメージ。そんな異世界で行われるロウリュの参加者は14名。Yさんのご挨拶に始まりオロックスのご案内。うんうん、あとで買いますよ!とゴールドカレーの提供読みをする月竜香のように心の中でうなずきながらパイナップルのアロマをカラダ全体で楽しみます。
続いて5回ずつYさんがあおいで皆さんに熱波を送ります。そうそうこれこれ!ストレスフルな気分を吹き飛ばしてくれるんですよね!
2回目が始まる前に最上段のお客様がご退室。やっぱ最上段きついんだな。2回目の熱波も気持ちよく過ごし気がつけば4人。もはやマヒしているのか?
最後のエクストラで2人に。でも一番きついのはYさん。無酸素状態であおぎ疲れてヘトヘトになってました。最後まで頑張っておられたお客様もご退室で気がつけばわたしひとり。あっついんですが嫌じゃない熱さ。でも一番熱いのは外に出るとき。大気圏突入かってくらい。カラダの表面が焼けるよう。そして水の惑星、地球の水風呂は生き返るくらいの気持ちよさ。地球に生まれて良かった〜!と織田裕二の気分でカラダに水分を与えます。
サウナ:6分 × 4 10分 × 1
水風呂:5分 × 1 1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
予熱だけでなく、ロウリュに備えてあらかじめ水風呂に5分入って、カラダを冷え冷えにしておいたのも最後まで過ごせた要因かもしれません。ずっちーなー!
でもそのあとのととのい具合は言うまでもありません。思考から感覚の世界に誘ってくれるロウリュ。そしてサウナ後の美味しいご飯!やっぱりきょうは来てよかったな、とココロもお腹も満たされて幸せな気分で帰り道につくことができました。ストレスは喜びの裏返しとはよく言ったものですね。
男
[ 石川県 ]
しごおわでアパスパ金沢中央へ。
ここ3日サウナ行けてなかったのでようやく行けました。
サウナの前に晩ごはん食べないと、あがってからだとお店やってないのでいつものアパスパお隣、宇宙軒へ。
お店のカウンターに座ってすぐ注文。
「ばら定」
あきもせず、同じものを頼みます。
サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット
本来ならサウナのあとにご飯を食べたいものですが今は仕方がありません。サウナを楽しめるだけありがたいと思わなければ。
追記:木製のロウリュボックス、修理依頼中でした。ロウリュしなくても今日は湿度が高めな気がしました。気のせいかもしれませんけどね。
男
[ 石川県 ]
おうちに帰る前にご入浴。
外来エレベーターからではなく
アネックス→本館エレベーターの乗継で入店してみた。
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
フロントのすぐ近くにある貴賓室。
ドアが金色でした。
男
[ 石川県 ]
PLANTにご用事の帰り、せっかくここまで来たのだからということで川北温泉へ。
川北といえば、コスパ最強のサウナお風呂。300円を払って、改めて川北町って税収すげぇんだなと実感。ワクチン接種開始もめっちゃ早かったし。
脱衣室は以前あった人工日光浴ソラリーンがなくなって広い空間が広がってました。ここはサウナマット持参必要なのでいつものマットを持って浴室の自動ドアをくぐります。
お昼すぎなのに、お客様がとても多い!おそらく周辺(主に白山市)の温浴施設が休館中ということもあるのでしょう、かけ湯から浴槽の周りまで結構な人数。
カラダを洗って、温泉でしっかり予熱したあとはお待ちかねのサウナ室へ。お風呂にはよく来たけどサウナ室は意外にも初めて。ご常連さんが多かったりお約束が多かったりときいているのでドキドキしながらの入室。
サウナ室は9人制限。ぱっと見何人いるかわかんなかったけど、ご常連さんが「ここ空いてるよ」と教えてくれて早速上段角へ。
室温は92℃、外観よりも室内は広くストーブも結構大きく、大きな窓から外の光も入ってきて、人数が多いですが圧迫感は意外に少ないです。しっかりとした熱さでお客様も静かに蒸されます。
蒸されたあとは水風呂へ。CCZに似たひとりふたりしか入れない浴槽。かけ水をしてびっくり!何でこんなに冷たいってくらいキンキン!水道水と明記されてるのにホントに何故なんだ?しかもその水道水を持ち帰る人がいる!家の水と同じだろう!それも何故なんだ?
気がつけばサウナ室への入室待ちが4人。ここは関東で人気のサウナ施設なのか?やはり雰囲気のいいサウナとキンキンな水風呂を求めてお客様が集まるのかもしれません。
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
合計:2セット
お昼を食べてなかったので、食事処で遅いランチ。ランチなんておしゃれなこと言ってますがご当地グルメのかわきた味噌ぶた丼。味噌が少し甘いのはいちじく味噌のおかげでしょうか?温玉もいいアクセントになってました。
男
[ 石川県 ]
畑仕事の前にサウナに行ったものの、予想通り、畑仕事で大量の汗をかいたので、一刻も早くお風呂に入りたい!そしてサウナに入りたい!
…ということで、仕事から帰ってきた妻のリクエストもありアパスパ金沢中央まで。
でもサウナの前に腹ごしらえをしておかないとということで石川県最南端の八幡のすしべんで本日2回目のカレーをいただきました。
すしべんから片町にワープ!
浴室はお客様もまばら。平日ということもありビジネスのお客様が中心なのでしょうか?
このご時世なので外に出て飲みに行くこともできず、おそらく部屋飲みされているのでしょう。
それが浴室のお客様の少なさに現れているようです。
カラダを洗って、温泉で予熱して、サウナ室へ。お客様は1名、ビジネスのお客様が上段に。
お客様にお断りをしてロウリュボックスに水を…ということで
ボックスを見てみると、鉄製のボックスを囲む木箱が破壊されている!
おそらくお客様が手を乗せてしまったのか、箱が斜めになっており今にも下に落ちそう。
ガムテープで直した跡があったがこれは根本的に作り直すか、当て木をして修繕しないとダメかも。それが原因でロウリュできなくなったらとても残念なところ。
気をつけながらボックスに水を入れて室内を熱気で満たします。一気に体感温度がぐっと上がります。やはり湿度って大事ですね。先のお客様も発汗しているご様子。頃合いを見て水風呂へ。
同じアパスパでも、アパスパ小松の市民プールのような温度と違って、
片町はこの時期にしては結構な冷たさ。ノーチラー、掛け流しなのにひんやりキリリ。
ロウリュで熱ったカラダにありがたい冷たさです。片町の水風呂は水道水のはずで、貯水タンクが最上階にあれば温度は冷たくならないし…もしかして井戸水?いや、井戸水を14階まであげる頃には温度は上がるはず…といろいろ考察しながらクールダウンをしてから露天風呂へ。
露天風呂のいつもの場所にもたれると、秋の初めの夜風が首元を吹き抜けていき
それだけで心地よく休憩させてくれます。空が高いのもアパスパ金沢中央の楽しみのひとつです。
本来なら街の喧騒が14階屋上まで聞こえてくるのに、とても静か。
スクランブル交差点のピユピユという音ぐらいしか届きません。
あとはかろうじて宇宙軒のとんバラの残り香がほのかにするくらい。
照明がお月様のように露天風呂の水面をゆらゆらしてるのをみてぼーっとしてました。
サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
今日は思いがけずアパスパ2軒はしごの日。そして昼夜カレーの日。カラダもココロも休息できたかも。
男
[ 石川県 ]
お昼から畑仕事とかあるので
気分転換にいつものアパスパ小松へ。
お客様は1名、すぐにあがられて私ひとり。
久々にひるおび見ながらじっくり汗を流します。
水風呂は市民プールの如く、天然チラーはまだまだ夏モードのようです。
12時台は訓練もお休みなので戦闘機の音もなく
秋になる前のすっきりとした青空の下で
頭を空っぽにさせます。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
アパスパ小松でサウナ後のサ飯として
いつも楽しみにしていた
「カレーの市民 アルバ小松本店」が
9月20日で閉店になります。
小松の老舗として50年も営業をされていたとのこと。
白を基調としたアパスパ小松の浴室の明るさと、サウナ後のカレーの組み合わせは、
小松の『北欧』と勝手に命名するくらいだったのですが…非常に残念です。
カレーのない『北欧』なんて北欧じゃない!
男
[ 石川県 ]
仕事から帰ってきた妻に
「今日、ご飯食べたらサウナ行く?」って訊いてみたらソッコーで返事が返ってきたので
ご飯準備もそこそこに「満天の湯 白山インター店」へ。
本日2回目のサウナ。冷たい水風呂希望とのことで妻がここをリクエスト。
19時すぎということもありお客様はそこそこ多め。
若い方々が中心、露天風呂の岩にみなさん腰掛けて休憩。
このご時世、おしゃべりはちょっと、と思いますが、そこまでうるさいわけでもなく
ほどほどな雰囲気。あんまりそこに心動かされるのもなんだか。
男性は塩サウナのある手取の湯。行くたび白山の湯ばかりだったので
「おっ、今日はラッキー!塩サウナあるじゃん!」って妻に言ってたのですが
塩サウナには一度も入らず。
サウナ室上段を運良く確保、今回は活動量計のタイマーを利用して時間を測ってみました。
いつもの肌時計とどのくらい違うのか、まさに肌感覚勝負!(勝負?)
結果…肌時計はあてにならない。時間なんて気にしちゃいけないのかもです。
といいつつも、ロウリュが始まる時間だけは気にしなければならない!
これだけのお客様だから大バコとはいえ、あのタワーサウナがいっぱいになってしまう!
20時。案の定、サウナ室は25名、上から下までこんなにぎっしりなの初めて見ました。
やはり最近のサウナブームってすごいんだなと実感。
スタッフの方がアロマ水をかけます。アロマはレモングラスかな?
2、3回かと思いきや、10回ほどかけます。ビビるくらいの量をかけます。
ストーブは大丈夫なのでしょうか?
一人一人に扇がず、ストーブと室内のみ扇ぎます。
これだけ広いタワーサウナなので隅々まで熱気を回すのは大変そうです。一生懸命に団扇で撹拌して、上段の隅まで熱波が伝わってきました。ありがたいことです。
サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
水風呂、壁の岩に流れてくるのを頭で受けると気持ちいいこと!
でも、水風呂8人って多いな。
お客様の数は本当多かったけど、みなさんがそれぞれお約束を守っていただけてたので
快適で落ち着いた時間を過ごすことができました。
お風呂上がりはお食事処で氷ジョッキをいただいてのオロポ。純正オロポは久しぶりかも。
男
[ 石川県 ]
夫:次の休みに偶然ソロサウナ予約取れてんけど行っていい?(注:妻は仕事です)
妻:氷10kg担いで入るならいいよ
ということで、言われた通り氷10kg用意してソロサウナへ。
氷を入れてもそんなに下がんないだろうなーって思いながら準備。サウナ入る前からすでにワンセットしたぐらい汗だく。
結果…チラーの力って偉大だと再認識。と同時にこれだけ冷たい水源のある金城温泉も素晴らしいなーって思いました。
今日のBGMはtofubeatsで。
ケロリボイスとミントのロウリュに癒しを求めます。さじ2杯くらいかけると熱気が一気に上がってきて心地よく感じます。熱さが心地いいとは、サウナの温度に慣れたものだとしみじみ。
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
最後のセットのBGMは「宵祭りの風」
そういえばBGMのここでシュバーってイズネスに水がかかって、この辺で照明の色が変わって、最後の方は耐えきれず水風呂にダッシュしたよなーって思い出しながら。ちょっと前のことなのになんだかおセンチになりました。
追伸:ICEBOXはワークマンのペットボトル用保冷容器に入れると2時間溶けずにもつことを発見しました。
男
男
[ 石川県 ]
今までサ活のときに使ってた活動量計(Galaxy fit e)が表示しなくなり、新しく購入したバンドのお試しがてらグリーンへ。
備えつけのスースーシャンプーで洗髪洗体したら
塩湯にドボン。
なんかカラダの表面がつるつるしてるぞ。
予熱といえは米津玄師だね。よしサウナ行こう!
サウナ室はひとり。
いつものなんでやろ8番ボックスをキープして用具を置きます。
室温は92℃、テレビのリモコンを6chに、ゴゴスマを見ながらのんびり蒸されてみます。
塩湯で予熱の効果か、すぐに発汗します。
ひとりのサウナ室は足も伸ばせるし、背中もよっかかれるし、自分ち感覚で楽しめます。
あつあつのカラダをクールダウンさせるのは
おなじみ冷鉄泉。
今日はなんだか冷たさが増している。
キンキンではないけど気持ちよく入れます。
出る頃にはカラダが磁石にくっつくんじゃないかと思うくらい鉄感強めになります。
休憩がとりにくいのがグリーンの弱点。
今回は「かけ湯ではありません」表記がされている浴槽に入ります。
見た目とその場所から、お客様がみんなそこからかけ湯するこの浴槽。野乃富山にも似たような浴槽があっていつも間違えます(伝わるかなぁ…)。
その「かけ湯ではありません」浴槽、お湯が不感温度に近く、カラダに負担なくいつまでも入れるやつ。多分これで休憩するのが正解なんだな。ふちに頭をのせてしばらく浮いてました。
で、最初に書いた活動量計ですが、
今回のバンド(シャオミ Mi 5)はGalaxy fitに比べて文字が見やすいのと、何よりもカラー液晶ってのが新鮮。
ドコモのN501iからN502itにしたときの感動に近い!
ただ、測定してる脈拍がちょっと怪しい。
今まではサウナ室でだいたい150〜160を指してて、水風呂に入ってあがるころに90台になってたのがサウナ室で120、水風呂に入るといきなり90に落ちる。その落ち方、危険ですよね。
ま、どれが正しいかわからないけど、色々使ってみて参考にしてみましょう。
男
[ 石川県 ]
まぐろや(すしべんの八幡グループ)で鉄火丼を食べたあとは昼間サウナ。
サウナ室も1名2名と快適。
ワイドショーからのHERO第一シーズン(再)。
地上アナログ放送の懐かしいサイドカット画面と
熱さのせいかキムタクがホリにみえてくるサ活。
田中要次の「あるよ」を久々にきいたところで
水風呂へ。
換気がされている窓から少しひんやりとした風が
肌をなでていきます。
これは外気浴も期待できんじゃね?と思いうきうきしながら屋上まで一生懸命階段を登りました。
露天風呂に出てみたら
ε-(´∀`; ).。oO 蒸し暑かった…
改ゴンザレスチェアにすわり
「残暑はきびしいざんしょ」とひとりごといいながらくつろいでました。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
サウナの後はICEBOXとリアゴー。
会社の上司はこれにモンエナを入れて
ロードバイクこぐそうです。
金城でならタフマンがあいそう。
(なんかザレスさんがやってたような…)
男
[ 石川県 ]
天気がいいので鶴来から電車でお出かけ。
途中、野々市で降りたらハッピー行けるのにと考えながらも終点の野町まで。
まちのりチャリが残り1台!
お借りして、にし茶屋周辺を散策。
(´-`).。oOあれ?これはあわづ湯チャンスじゃね?
そうと決まればあわづ湯へ。
12時すぎなのでお客様は1人、2人といったところ。さわやかな風が吹いてる日でしたがやはり汗はかくもので、カラダを洗いバイブラで予熱して、奥の「あれ」で2分ほど追い煮沸。
そしていざおサウナ。
スチームが心地いい!
砂時計をくるりと回して、口をあんぐりと開けて
上のほうをぼんやりとみてました。
壁の茶色のタイルに電球色の照明が
薄暗いサウナ室にマッチしてます。
時計の砂も全部落ちたので水風呂へ。
さすが地下水!残暑などものともしない冷たさ!
足先だけ出して首までつかって一気に冷やされます。なめらかで冷たいって正義。
休憩はお風呂のふちで。
天窓にうつる残り夏の空をみてると
もうすぐ8月も終わるのかとしんみり。
サウナ:5分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
お腹が空いたので、お昼ごはん。
あわづ湯に来たらやっぱり白チュ〜です。
甘めのスープと胡椒多めのラーメンは
サウナ後のカラダに優しくしみます。
男
[ 石川県 ]
ホームなのにだいぶ久しぶりのお伺い。
前行ったのは6月かー。
TZさんのサ活にもあったように
8月の片山津は毎晩、納涼花火があがります。
家にいると音だけが聞こえてきますが
今夜は花火そのものを楽しめます。
ながやまで花火を見るのは2回目。昨年は休館していたので
1年ぶりの露天風呂での花火です。
温泉で予熱のあと、サウナ室へ。
室内は私ひとり。今日はいつもよりなんだか熱い。
とはいえ温度計の表示は92℃、数字以上に熱さはドアの開閉が少ないからでしょうか。
室内に流れるのは珍しくジャズのBGM。
頭の中に歌詞が浮かばない音楽って余計なことを考えさせないので
落ち着いた時間を過ごすのにはありがたいです。
少しぬるめの水風呂から露天での外気浴。
花火を見るために少しずつお客様が集まってきます。
私はいつものととのい場所に腰掛けて花火が始まるのを待ちます。
21時、始まりの合図の空砲からスタート。
2号、3号の玉が次々とあがり夜空を明るくしてくれます。
特に5号クラスのしだれ柳があがると一際明るく照らされ
大きな音が柴山潟に響きます。
最後はスターマインが高く高くあがり、大きなしだれ柳が湖面を明るく照らし
星がきらきら消えていくかのようにフィナーレを迎え、締めの空砲でおしまいです。
サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 2
25分 × 1
合計:3セット
このご時世、なかなか観光は難しく、
大勢が集まるイベントをするのは大変なことと思います。
でも苦心しながら毎日この花火をあげている地元の方々の努力で
少しでもお客様が来ていただけことを願いたいものです。
片山津をホームとしている私も応援したいです。
※写真は昨年の浮御堂からの花火です。
男
男
[ 石川県 ]
久しぶりのすっきりとした青空ともくもくの入道雲が野田山の上に。
そんな天気に誘われるように片町へ。
浴室に一番乗り!明るくて陽の光が入るとウキウキします。
チョッパヤでカラダを洗って予熱してからサウナ室へ。
しわもなく綺麗にマットが敷かれていて気分もアガります。
室温は78℃、まずはルーティーンのロウリュボックスに水を入れて熱気を満たします。
やはり発汗具合が全く違いますね。上段角をとり壁に背中をあずけぼんやりと。
適度に冷たい水風呂で引き締めた後は外気浴へ。
今日の太陽はジリジリと肌をさしてきますが、やはり定位置の露天風呂のふちに座ると
背中から気持ちいい風が吹き抜けていきます。空も高いし海まですっきり見渡せる夏の一日。
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
サウナのあとは楽しみにしていたお大和へ。
「まいにち、かきごおり」
今週は野々市のジルカフェ。こないだ絶好調Wでやってたやつ。
ほんとにこんなに盛るんだとびっくり。
メロンのかきごおり、ふわふわのあまあま。
かきごおりの概念が変わるかも。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。