絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆらぎのシャワー

2023.05.17

4回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分(L/A)→10分(L)→10分
水風呂:1分→1分→1分
休憩:日光浴を15分→15分→15分

〜食事休憩〜

サウナ:10分→12分
水風呂:1分→1分
休憩:内10分→日光浴10分

水分:イオンウォーター500ml
合計:5セット

一言:
よく晴れた何の予定もない水曜日の休日。博多〜佐賀の特急回数券が手元に1枚余っていたので朝9時半、特急ハウステンボスに飛び乗って佐賀に向かう。佐賀駅からKOMOREBIまで歩き、チェックイン。4回目にして初めての平日、午前中の訪問。しかも今日は水曜日、「瞑想サウナ」の日。ということもあって人が少なくて静かなのを期待していましたが、期待以上でした。浴場内は人も疎らで、ほとんどがお一人様。お喋りの声は聞こえず、水の音、桶の音、そよ風に揺れる木々の音、長崎本線を行き交う列車の音…すべてが自分好みの音環境でした。

二言:
1セットめは11:30のロウリュ&アウフグースに合わせて、水通ししてから入室。スウィートオレンジのアロマ水のロウリュがゆっくり広がって、二人がかりでタオルアウフグース。「手を上に上げて背筋を伸ばして深呼吸してみてください」との掛け声で皆が手を上げる。すると自然に “熱波を受けるポーズ” をとることになるので、これは良いアイデアだなと思いました。こういう施設オリジナルの工夫に気付くとちょっぴり嬉しくなりますね。最後に「今日は天気が良いので日向ぼっこ気持ち良いと思います〜」とお勧め頂いたので水風呂の後はインフィニティチェアで日光浴を15分もしてしまいました(最高)。

三言:
2セットめは12:00のオートロウリュ、3セットめはノーマルと各回の違いを楽しんだ後、一旦レストランに行ってお昼ご飯休憩。テラスと畳敷きでのんびりして再び浴場に戻り、4セットめ、5セットめをして終了。終始快適に過ごせて大満足。こもれびを出たあと散歩して、nowhereにて湯上りのコーヒー牛乳(アイスマカダミアラテ)飲みながらサウナイキタイ更新中…。

四言:
瞑想サウナ、やっぱり良いですね◎特に『サウナは静寂を美徳とする場所です』と堂々と主張している施設ですし、個人的にはテレビ放映は止めて毎回やって欲しいな〜という気持ちになりました。そういえば2セットめの回、もともと少なかったお客さんたちが全員出ていってしまい、あの広々としたイソサウナを独り占めする時間がありました。「空いているサウナを見極められるいいサウナ〜」を標榜している身としては更に成長したなと思える瞬間でした✌︎

海鮮漬け丼

数量限定とのことですが平日の早い時間に訪問したということで、勝利🐟〜

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15℃
31

ゆらぎのシャワー

2023.05.14

12回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分→15分(ロウリュ)→15分
水風呂:30秒→1分→1分
休憩:外15分→外10分→外10分
水分:イオンウォーター900ml
合計:3セット

一言:
日曜出勤、社内もとても平和な時間が流れ、合間での同僚とのお喋りも捗ること…。その中で「帰り道にスーパー銭湯あるといいよね」という話になり、「あったらいいねぇ」と存在しないユートピアに想いを馳せるのでした(終)

二言:
ヒナタの杜は帰り道とは逆なのですがちょっと頑張れば寄れる距離ということでたまに仕事帰りに利用していたけど最近は友人と車で花畑のふくの湯や那珂川清滝まで行くこともあるのでやや足が遠のきがちでした。ので今日は思いつきで行ってみることに。

三言:
日曜の夜は混むかなと少し心配でしたが杞憂に終わりました。見る限りグループ客が少なく、お風呂もサウナも快適そのもの。ひさしぶりのヒナタのサウナ室はやっぱり環境が良い、けれど温度計が80℃計示でやや物足りないような。2セットめに21時のロウリュ&アウフグースが来るように時間配分しつつサウナ→水風呂→外気浴。ロウリュ、ストーブにアロマ水がかかると一気に熱くなりますね。さすがイズネス。

四言:
最近テレビが耳障り系サウナ続きだったので、ひさびさのテレビ無しサウナがすごく快適でした。欲を言えばクラシック音楽より、温暖ルームの岩盤浴で流してる「MUSIC FOR SAUNA」をそのまま流していただきたい気持ち…!

マクドナルド 姪浜小戸店

サムライマックセット

サウナでものすごくお腹が空いてしまい、、がっつり🍔店構えがトイストーリーに出てきそうでかっこいい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
26

ゆらぎのシャワー

2023.05.08

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分→10分→6分
水風呂:極冷30秒→極冷30秒→極冷30秒
休憩:外10分→外10分→外10分
水分:ソルティライチ500ml
合計:3セット

一言:
仕事終わり、スマホを見たら車でよく一緒にサウナに行く友人から「今日は新宮のふくの湯行かん?」とお誘いが来ていたので二つ返事。車を持っていない自分にとって新宮店はなかなか行きづらい店舗、実に2年半ぶりの訪問。

二言:
友人は先日行ったばかりということで早速リピートしたくなるくらい、外気浴スペースが充実しすぎているという話を向かう車中で聞く。前回自分がどんな感想を書いていたかも忘れてしまっていたので当時の投稿を確認するも特に言及なし(とはいえ、休憩スペースに困った記憶もない)。

三言:
チェックインして体を清めたら、まず白湯で体を温め、サウナ前にまず露天風呂の外気浴スペースを確認。すると前回訪問時より椅子が増えている気がする…というかADAMSのアディロンダックチェアが新設されている。東京の「黄金湯」や「金の亀」で使ったことあるけど福岡では初めて見ました。座り心地いいですよね。

四言:
サウナ室自体は記憶通りの構造でしたが、オートロウリュの熱は思った以上に緩やかに降りてくる感じ。花畑店のイズネスみたいなパワフルさは無いもののじっくり蒸されるのはいいなぁと思いました。水風呂は普通(15℃)と極冷(10℃)の2種類用意されているのは失念していました。極冷は神戸サウナの11.7℃と体感似ていて、目を瞑ったら新宮から三宮にワープしそうでした。

五言:
外気浴は3セットともにアディロンダックチェアで。やっぱりしっかりとした座り心地、座面の面積や角度が良いのだなと再認識。インフィニティチェアや樹脂繊維製のデッキチェアの配置スペースや維持メンテナンスに頭を悩ませている施設の皆様、是非こちらの導入のご検討よろしくお願いいたします、という気持ち。

串揚げと二八蕎麦のセット

新メニューのカルビ丼セットは24時以降の提供なし…ということで初めてのメニューに変更。美味しでした◎

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 10℃
27

ゆらぎのシャワー

2023.05.04

3回目の訪問

サウナ飯

何これ最高じゃあん🔥という感想の回↓

サウナ:10分→10分→8分(オートロウリュ)
水風呂:1分→1分→1分
休憩:外8分→外8分→内6分
《食事休憩》
サウナ:6分→8分
水風呂:水浴び→1分
休憩:外8分→外8分
水分:朝摘みオレンジ&天然水540ml
合計:5セット

一言:
ゴールデンウィーク。カレンダー通りの休みではないので家族や友人と連休としての予定が合わず、今日はひとりで過ごす祝日。先日、佐賀の「KOMOREBI」に行ったときにお気に入りのペットボトルキャップホルダーを脱衣所に忘れてきてしまったことを思い出し、ダメ元で行ってみることに。

二言:
みどりの日。特急「ハウステンボス・みどり」に乗って佐賀に到着し、駅からは歩いてチェックイン。すぐにスタッフさんに拾得物の確認をしてもらうも、見つからずしょんぼり。今回持ってきた別のキャップホルダーは無くすまいと、気を引き締める。

三言:
さすが連休、人がたくさん。だけどISOサウナも水風呂も広々なので問題なし。そして今回は初の「瞑想サウナ」ではない通常サウナの日。前回4/23訪問時に感じた(((主語がデカい)))ということをまさに今回思いました。施設側曰く『サウナは静寂を美徳とする場所』のはずなのに、スクリーンでは2面に渡って民放の情報番組。内容も自分が快く思っていない国政政党を持ち上げるような話題。それによって心はやや乱れるし、もちろん音声付きのテレビを放送しているのだからお喋りもOKな雰囲気になっているので「黙浴」の意識はみなさん薄いようでした。別にいいんですけど、どこか釈然としない気持ちに…なっていたのですが……

四言:
17:55、何も知らずに「18時になったらオートロウリュとかあるかな?」と急に予感がしてサウナ室に入ると、正解。テレビが消えて、サウナ心得の映像と予告映像が流れて暗転。ikiストーブと壁裏の小型ストーブに水が撒かれて一気に熱くなる。映像がさらに切り替わり、今度は焚き火の映像!!日頃から全てのサウナ室のテレビを焚き火YouTubeの映像にしてほしいと願っているので「これこれ〜🔥」と感激(欲を言うと、炎をアップで映してスロー再生する映像演出は"灼熱"や"業火"を連想させて精神的に温度がキツくなるので、心を落ち着かせる効果のある小さな焚火や暖炉の炎の通常速度の映像だと超嬉しい)。

五言:
一旦食事休憩を挟みつつ、トータル5セットで〆。今日は雨が降っていて、外気浴でインフィニティチェアに寝ながら雨粒が体に当たるのがとても気持ちよかったし、「竹見の湯」で雨に濡れる竹林を眺めるのも風情あって◎

麻婆豆腐

みんな大好きカツ丼と迷いましたが、期間限定ということで📛<tofu on fire!!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
40

ゆらぎのシャワー

2023.04.30

16回目の訪問

サウナ飯

那珂川清滝

[ 福岡県 ]

サウナ:8分→12分→12分→8分→8分
水風呂:1分→1分→1分→1分→1分
休憩:10分→10分→10分→10分→10分
水分:伊右衛門京都ブレンド600ml
合計:5セット

一言:
日曜の昼から散歩してご飯と喫茶を楽しみ、昼下がりに西鉄大橋駅から巡回バスに乗り込んで久々の清滝へ。ゴールデンウィーク、意外にも乗り込んでくるお客さんは少なかったけれども、着いてみるとマイカーで来ている人が多く、浴場内も友人同士のグループや家族連れで少々賑やか。

二言:
今日のサウナ室でのテレビは、ゴルフ中継〜アニメ(ガンダム?)〜夕方の情報番組、という流れ。平日昼過ぎのワイドショーに比べるとマシだけど、それでもやっぱり清滝の雰囲気には完全にミスマッチ。嫌でも目と耳に入ってくる騒音、情報、雑念。「那珂川の自然の中、日々の喧騒を忘れてサウナで心身ともに整えましょう」と謳っている公式SNSとかけ離れまくっているのを予てより感じているので、この声届け…!とアンケート書いてきました。あと、サウナマットをキープするひと多かったのも気になりましたね…、その辺に立てかけたりしてキープしてるの見つけたらそっと洗ってカゴに戻しておきましたが。。。

三言:
サウナ室の混雑具合は毎回ほぼ満席といったところでしたが、最後の1セットの時に一人きりになるタイミングがありました。しかも男湯にはひとつしかないインフィニティチェアも使うことができ、「空いているタイミングを見計らうことができるサウナ〜」を標榜している身としてはまたひとつレベルアップしたようで嬉しい瞬間でした。

海鳴食堂

ベジコンラーメン

イタリアン!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
39

ゆらぎのシャワー

2023.04.23

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分→10分→8分→17分(アウフグース)→6分
水風呂:1分→1分→かけ湯→1分→30秒
休憩:外10分→外10分→内8分→内10分→外5分
水分:イオンウォーター500ml
合計:5セット

一言:
昨年の7月から伸ばしていた髪をバッサリ切り(イメージとしては「"HOSONO HOUSE"の頃の細野晴臣」から「最近の坂本龍一」くらい)、とても軽くなった頭で初めてのサウナ。誕生日が近いということでパートナーが遠出をしようと提案してくれて佐賀までおでかけ。道中、鳥栖駅で途中下車してホームの中央軒でレモンうどんを立ち食いしたりして佐賀に到着。天気が良く、佐賀市内でも散歩をして、足も心地よい疲れを覚えた頃にようやく今回の目的地、こもれびにチェックイン。2時間半後に休憩スペースで待ち合わせる約束をして、男湯と女湯に分かれる。

二言:
2回目の訪問ということもあって今回は最初から時間配分なども大まかに決めて体を清めたら内風呂で疲れた体をほぐしてから1セットめのサウナへ。日曜ということもあって賑わっている様子ではあるけれど、広々としたイソサウナは座る場所には困らず、さらにちょうど「瞑想サウナ」の日ということで暗くて落ち着けるセッティング。普通に座ったり、胡座をかいたり、体操座りしてみたり、体勢を変えて10分前後で出るようにしました。水風呂もやはり広いので、自分のタイミングでは混むことはなく快適。外気浴もデッキチェアとインフィニティチェア両方とも空きがあって使えたので、20℃と暖かくなった風を浴びてしっかりととのいました◎

三言:
前回も日曜の訪問で「瞑想サウナ」だったので他の曜日がどのような空間セッティングなのか未体験なのですが、暗い中に宇宙の映像が延々と流れているのはとても落ち着けて良いですね。ただヒソヒソ声や普通の声でお喋りする若いグループや人生の先輩方がいらして、とても残念でした(とあるおじさまが「静かにしてくれん?」と注意されていて、心の中で拍手しました)。『会話厳禁』を打ち出している施設の意図に逆らってお喋りするのは、“禁煙のお店でタバコをプカプカ吸うようなもの”と思います。あなたたちの話、内容まで聞こえてくるんですよね、聞きたくないです。

四言:
とはいえ、系列の久留米「游心の湯」もそうなんですけど『サウナは静寂を美徳とする場所です』と注意書きしているのは若干主語がデカいな…と思いました。私は静かなサウナが好きですが、テレビがあったり、ある程度のコミュニケーションができるサウナがあっても全然良いと考えているので、施設側の意図はもうすこし限定的な書き方で良いのでは…?と感じました。

石焼きビビンバ

これは「セルフ米ロウリュ」ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
45

ゆらぎのシャワー

2023.04.20

9回目の訪問

サウナ:8分→10分→12分
水風呂:1分→1分→1分
休憩:外10分→外15分→外10分
水分補給:イオンウォーター500ml
合計:3セット

一言:
先日(日曜)の訪問から早速のリピート。ただ今回も遅い時間帯となり、新メニューの牛カルビ丼は次回に持ち越し。

二言:
サウナはいつも通り気持ちよく、季節外れの夏日と気温も上がったこともあり外気浴も最高。個人的には昨年の夏にパーマをかけてからずっと髪を伸ばしていて、最近は髪を結ってサウナに入っていたのですが、週末に切ることを決心したのでロン毛でのサウナは最後。次回のサウナは軽くなった頭で「佐賀の湯処こもれび」にいく予定なのでとても楽しみ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
13

ゆらぎのシャワー

2023.04.16

8回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分→8分(オートロウリュ)
水風呂:1分→1分
休憩:外8分→外8分
水分補給:イオンウォーター500ml
合計:2セット

一言:
休日夜。翌日から珍しく平日5連勤の前夜にいつもの友人に誘ってもらい、ひさびさに深夜のスーパー銭湯サウナ。1セットめは日付が変わった24時からスタート。

二言:
日曜のこの時間でも多くのお客さんがいて、中段に座って8分。2セットめは24:30からの最後のオートロウリュを上段で受ける(も熱がすごくて途中で下段に避難)。

三言:
今回は入浴のみでしたが、ポスターを見ると食事処に新メニューが登場したようなので、近いうちにまた来ようと思います😈

ウエスト 平尾店(生そば・うどん)

肉ごぼうぶっかけうどん(細麺)

晩御飯は軽く食べてたのですが…帰り道に誘惑に勝てず

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
2

ゆらぎのシャワー

2023.04.03

12回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分→10分→12分
水風呂:1分→1分半→1分半
休憩:10分→10分→10分
合計:3セット

一言:
特に予定のない休日。福岡ソフトバンクホークスの4軍の本拠地開幕戦が無料開放されるとのことでJRに乗って筑後船小屋駅まで行って、途中の鳥栖駅で立ち食いうどん食べたりして、夜。博多駅に戻ってきて特に何もしてないのに疲れた気分になったので久しぶりにHEARTSに立ち寄りサウナ。

二言:
サウナは常に3人入ってるような状況で、空いてるって感じではないけどストレスなく入れるような状況。今回は思いつきでワイヤレスイヤホンを付けて、とくさしけんごさんの「MUSIC FOR SAUNA」を聴きながら過ごしました。というのも、4年以上愛用してきたイヤホンの調子がここ最近悪く、買い替えを検討しているので「壊れてもいいや」という思い切った使い方をしてみようと思ったもの。殊にHEARTSはサウナ室と脱衣所が壁一枚で隔てられているだけなのでBluetoothが繋がるという構造上の利点も。

三言:
結局イヤホンは普通に使えて、頭からタオルを被って耳元も隠していたので周囲に気を遣うこともなく、小音かつ静かな音楽なので周りに迷惑をかけることもなく快適でした。とくさしさんの音楽聴きながら暗いサウナ室で蒸される時間、とても良かったです。これからもたまにやりたい隠れ贅沢。

四言:
季節は春になり、暖かい日が続きますね。嬉しい反面、チラーのないHEARTSの水風呂も温度が上がってきたのでまた入り方に工夫が必要な季節がやってきました。(それに伴ってお客さんもちょっと減ってくれるかな?という期待もあるけど、それはそれで施設側にとってはあまり嬉しくないと思うので複雑…)

鉄板焼天神ホルモン 博多駅店​

ホルモン定食

サウナあがりにガツンと食べたくなっちゃって、肉

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
20
CITY SPA てんくう

[ 大分県 ]

シティスパてんくう(大分)

サウナ:🇫🇮2分→スチーム7分
水風呂:かけ湯→かけ湯
休憩:5分→5分

ヒーリング:グランドロウリュ12分→アロマソルトスパ6分
クールスパ:2分→1分
休憩:なし

サウナ:🇫🇮12分→🇫🇮8分→🇫🇮12分→スチーム3分
水風呂:1分→1分→1分→かけ湯
休憩:外8分→外8分→外8分
合計:8セット

一言:
大分に用事があり、休日の朝から特急ソニックで博多からひとっ飛び。いしがっせんでランチ食べて、OPAMで河北秀也デザイン展(いいちこのデザイナー)を見て、夕方になり大分駅へ戻る。去年の5月に寄った以来の「シティスパてんくう」へ。

二言:
前回は2時間ほどの滞在で全然時間足りなかったので、今回は倍の4時間で予定を空けてチェックイン。大浴場とサウナ→ヒーリングスパ→大浴場とサウナ、という順番で存分に楽しみました。

三言:
サウナは「こんなにカラカラだったっけ…?」と思うくらいドライ。せっかくストーン式ヒーターなのでサウナマット交換に合わせて定期的にロウリュしていただけたらもっと良くなりそう、とか思ったり。そういえばなんとなくですが高層階かつカラッとしたサウナということで、カンデオホテルズ長崎新地中華街のサウナを思い出しました(テレビが無いのも◎)。アロマスチームサウナも相変わらず良い。大阪アムザのグエルスチームサウナを思い出すようなベンチや温度湿度セッティングも自分好み。

四言:
そして何と言ってもシティスパてんくうは天空露天風呂が最高!夕陽を浴びながら輝く大分市街を眺めながら、時折やってくる列車たちを見ながら、とても良い時間でした。月一で通いたい…。

五言:
帰りは「特急ソニック」ではなく、本数の少ない「特急にちりん」と「特急かささぎ」という2つの列車を乗り継いで博多へ戻る鉄道オタクだったのでした(終)

歩いた距離 10km

五車堂

カツサンド

五車堂のカツサンドをテイクアウトして、特急にちりんの車内でチル🫠

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
16

ゆらぎのシャワー

2023.03.24

37回目の訪問

サウナ:10分
水風呂:1分
休憩:外10分
合計:1セット

一言:
宿泊朝ウナ1本勝負!外気浴も気持ち良かったのでお仕事がんばります。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
30

サウナ:12分(熱波)→10分
水風呂:2分→1分
休憩:内10分→内10分
合計:2セット

ご飯〜仮眠

サウナ:6分
水風呂:掛け湯のみ
休憩:外8分

一言:
休日、友人から夜にサウナ(ふくの湯花畑店)に行こうと誘われていたので、日中は我慢して散歩したり買い物したりして待機。すると友人の仕事終わりが遅くなるということでまさかのリスケ。残念だけど気持ちを切り替えてひとりキャビナスへ向かう。

二言:
22:30のロウリュ&アウフグースに合わせてチェックイン。明日は仕事だけど、せっかくこの時間に来たし、サウナのあとは深夜のごはんや仮眠室でダラダラして朝ウナまでいようかな。とか考えつつ、駆けつけ2セット。

三言:
ロウリュ、口元タオルは任意に変わってますね。お陰でアロマの香りを存分に楽しめて嬉しい◎(ただ、やっぱり満員で入れない人とか出ちゃうので、もっとアウフグースとか簡略化していいから30分毎に軽くロウリュと撹拌だけやる、みたいなスケジュールになるとさらに嬉しみ…)。

四言:
一旦レストランでご飯を食べながらサウナイキタイ更新中。あとで深夜の静かなサウナでゆっくり過ごします。

五言(追記):
タモリ倶楽部観ながらうたた寝していたら27時。サクッと深夜のサウナしてから寝ようと大浴場へ向かうと、意外とお客さん入っている。1セット終えて外気浴のため露天風呂に行くと若いグループが2組、楽しそうに歓談中。深夜の落ち着いた時間…とは行きませんでしたが夜風は気持ち良かったです。

歩いた距離 6.2km

麻婆豆腐(ごはんセット)

好きな食べ物上位にランクインしつつある麻婆豆腐。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
30

ゆらぎのシャワー

2023.03.12

35回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:12分→12分(熱波)→8分
水風呂:1分→1分→1分半
休憩:内10分→外10分→内10分
水分:イオンウォーター500ml
合計:3セット

一言:
小雨の日曜の夜、WBC日本代表の快進撃に沸いてるなか今夜も試合がある。ということはサウナあまり混まないかも?と思いついてキャビナス。いつもは「サウナ室にテレビ要らない派」ですが、野球だとつい観ちゃうというかウェルカムなので、たぶんやってるだろうな〜と思ってサウナ室入ったらやっぱりやってました。

二言:
そして思った通りあまり混雑しておらず、22時半のロウリュ&アウフグースも満員の9割ほど(多いけど、溢れないだけ空いている方かなと思いました)。

三言:
野球中継にはやはり皆さん釘付けでしたが、序盤からワンサイドゲームだったので水風呂も混雑せず通常営業。ちなみに2019年のプレミア12決勝戦のときは熊本の「城の湯」のサウナで観ていたのですが、皆さん固唾を飲んで見守る感じだったのでスリーアウトチェンジ後の水風呂が混雑していたのでした😇

四言:
今日もしっかり自分のペースを乱されることなく3セット。日本代表もこのまま順調に優勝に向かって勝ち進んでほしいですね!

歩いた距離 6km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
27

サウナ:メイン20分→トルマリン20分→メイン12分
水風呂:1分→水シャワー→水シャワー
休憩:10分→10分→10分
合計:3セット

一言:
2023年サウナの日。2020年はウェルビー名駅、2021年はウェルビー福岡、2022年はブームやSNSなどでの盛り上がりを鑑みて混雑を避けるように回避、という流れだったので今年はどうしようかなと迷っていたところ、グリーンランド中洲が夜の時間限定で会員無料キャンペーンを行なっていることを知る。Twitterとか見てもそんなに混雑しそうな雰囲気はなかったので、仕事終わり帰宅してご飯を食べてから23時にチェックイン。私はアプリ会員だったので、ありがたく無料で入館させていただきました。

二言:
多くの訪問客はすでにサウナを終えて食事や休憩タイムに入ったのか、見事に空いている大浴場。サウナの日にも「空いているサウナ」を見極めることが出来てちょっと鼻高々。4月から3時間1600円のコースが新設されるとうことで、また利用の機会が増えそうな予感がして久々の訪問で復習がてらサウナ。2020年の春、当時のホームであった「天神ゆの華」が営業自粛してしまい、仕事終わりのサウナに困っていた頃に何度かお世話になったな…なんてことを思い出しながらシャワーで体を清める。

三言:
サウナパンツを履いて、1セットめはメインサウナ。広々した一段一段に諸先輩方、私は端の方に控えめに座る。ていうか誰一人サウナパンツ履いてない。まぁ着用義務ではないし(たぶん)、みなさま思い思いの時間を過ごされていて何より。カラカラのセッティングのせいか、それとも温度計が間違っているのか、90℃超え計示なのに気づいたら20分経っていました。発汗は控えめ、水シャワーで汗を流してから水風呂へ。あつ湯に挟まれた大きな水風呂は何度見ても面白い。

四言:
2セットめ、トルマリンサウナで目を疑う。

五言:
私が2段目で胡座で座っていると、後から入ってきた大柄な男性が私の目の前の1段目で横になりグーグーといびきをかいて寝だした…。シンプルにヤバい。さらに大きなガラス窓から見える水風呂の利用状況、「かけず小僧」を何人も目撃。というか水風呂にかけ湯して入った人のほうが圧倒的に少なくて絶句。とてもではないけどこのあと水風呂に入る気になれず、水シャワーのみで済ませました。ローカルルール?と思いましたけど「水風呂は汗を流してから」と数カ所に掲示してあるし、普通に施設の指示を無視したマナー違反でしたね。タイミングが悪かったのか、それとも常態化しているのかわかりませんがちょっと足が遠のいてしまいそうな出来事でした。

歩いた距離 3.7km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
9

サウナ:12分→スチーム6分→12分→12分
水風呂:1分→30秒→1分→1分
休憩:10分→10分→10分→10分
合計:4セット

一言:
休日、天気も良く自転車で散歩しておよそ3年ぶりの長尾湯。お風呂もサウナも水風呂もとても良いので通いたいところだけどまあまあ遠い(他に便利なサウナがある)ためにだいぶ足が遠のいていました。

二言:
スチームサウナがあることとか、サウナマットがサウナ室内に置いてあることとか、半分忘れていたので初訪問のときと同じ気持ちで入りました。詳しくは書きませんが、ローカルルールなのかただのマナー違反なのか判別がつかないようなサウナの使い方、入り方をよく見かけたのでやはり日常的に利用する人たちのための施設なのであまりお邪魔しない方が良いかな、なんてことも思ったり。

歩いた距離 10km

Hi-Fi食堂

ミルフィーユかつ

とても上品な味、スープとごはんおかわり自由なのも嬉しいですね!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 12℃
19

サウナ:8分→10分(オートロウリュ) →12分
水風呂:1分→1分→2分
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
5連勤終わり、休日前の夜のサウナを考えていたら友人からお誘い。小雨降るなか、ドライブして花畑のふくの湯までひとっ走り(ありがたや〜)。今回もいつも通りの別行動しつつ、時々サウナ室内や外気浴で偶然偶然するスタイル。それぞれ3セット済ませて、食事処で合流。

二言:
友人は先日関東にサ旅に行っていて、そのうちの何施設かを紹介していたのでご飯を食べながら報告会。どの施設も素晴らしかったとホクホク顔だったので私も嬉しくなりました。まだまだ紹介したい施設たくさんあるので、今度は一緒に行こうと計画中…😈

二八蕎麦とネギトロ丼

ひさしぶりにこのセット、最高ですね🐟〜(友人とメニュー被った)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
7

サウナ:8分→岩盤浴(47℃)10分→15分(ロウリュ&アウフグース)→岩盤浴(43℃)10分→10分
水風呂:30秒→クールルーム5分→1分→クールルーム5分→1分
休憩:内10分→温暖ルーム→外5分→温暖ルーム→外5分
合計:5セット

一言:
平日休みに昼間からサウナ。今日は夜にZeppFukuokaでカネコアヤノのライブを観るのでその近場、ヒナタの杜の温暖ルーム利用のセットでチェックイン。

二言:
よく晴れた清々しい天気だったのでサウナ室に入ってくる自然光もとても気持ちの良い明かり。とくさしけんごさんの「Section 1」が聴きたくなるようなキラキラとした水風呂の水面も美しい。ピアノクラシックや管弦楽も良いけどたまにはウェルビーの如くとくさしさん曲や、梅湯の如くモダンジャズとかも合いそう〜、と思いつつ一旦サウナ終了。温暖ルーム(岩盤浴)に向かう。

三言:
温暖ルームのYogiboと戯れたあと岩盤浴(47℃)のお部屋へ。するとなんとここで「Section 1」がうっすらとBGMで流れている…!あれは「MISIC FOR SAUNA」というアルバムの曲なので、是非、サウナ室でも流してほしい(そして1曲リピートだったのでアルバム通して流してほしい)!!

四言:
15時のロウリュ&アウフグースに合わせて再び浴場に戻る。ヒナタの熱源はメトスのイズネス、普通のオートロウリュでもパワフルな蒸気があがるストーブなのにそこにしっかりと熱波師さんがアロマ水をかけてくれて攪拌とアウフグース。団扇は風の質的にあまり好きではないけど今日はとても良い風が来ていたように思いました(お客さんへの心配りも素晴らしい熱波師さんでした)。 

五言:
眼鏡を温暖ルームに忘れて来てしまったのでそれを取りに行くついでに43℃の岩盤浴も体験し、16時前にまたサウナに戻る。すると予告には載ってないロウリュ(オートロウリュの代わり?)にあたりラッキー。更に攪拌は団扇ではなく、タオルでブンブン。タオル捌きが滑らかで、これも通常アウフグースに取り入れて頂ければ…と願うばかり。

六言:
日本各地の老舗サウナ、リニューアル施設、新しいサービスを始めたお店をたくさん回ったおかげてサウナ経験値はとてもあがっている気がしますが、一方で地元の施設に対して若干の物足りなさを感じてしまったり、もっとこうすれば良いのにとか思ってしまったりしますけど、たぶん施設の方も何も考えていない訳ではなく、事情や理由、考えがあってのことだと思うので自分はただただ続けてくれることに感謝しながら蒸されたいですね🧖🏻

歩いた距離 6km

米とカレー

スパイスチキンとキーマ(ほうれん草バター添え)

お肉がゴロっと美味しいスパイスカレー🍛

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 13℃
26

ゆらぎのシャワー

2023.02.17

34回目の訪問

サウナ:12分→15分(ロウリュ&アウフグース)→足湯サウナ15分→10分
水風呂:1分→1分→30秒→1分
休憩:内20分→外5分/内5分→内5分→内10分
水分:ソルティライチ500ml
合計:4セット

一言:
ひさしぶりに月〜金の5連勤、からの土日が休み。サービス業系の仕事なのでこういうカレンダー通りの一週間というのは珍しく、デスクワークとはいえ体も疲れたし金曜夜の楽しみということで、仕事から帰ってきてご飯を食べてからキャビナスに向かう。コロナ禍がいちばん酷かったとき、時短営業で行き場のなかった頃を思い出しますね。

二言:
金夜だし、ロウリュあるし、やっぱり混んでる。そんな時でもタイミングよく計画通りにロウリュも得ました。えらい。ロウリュ&アウフグースも満員だったので、アウフグース1巡目で退室して悠々の水風呂とデッキチェアーで外気温。えらいえらい。

三言:
やはりあの頃と比べて客層もだいぶ若くなって(自分も若いと思うけど)、グループ客も多い。またサウナ室でタオルを絞るひと、タオルを3枚も4枚も持ち込んでくるひと、おしゃべりが絶えないチーム、、、楽しそうでなにより。自分は、以前はこういうの目にしてペース乱されてた気がするけど最近はだいぶスルースキルがついたり、サッと注意(やさしく諫言)できるようになりました。えらいえらいえらい!

四言:
そういえば最近、サウナでのドリンクにadidasのスニーカー型のキャップホルダーを付けるようになりました。ほかのひとと飲み物が被っても一目で自分のものとわかる優れもの(リサイクルショップでの掘り出し物なので、サウナでこれ見かけたらたぶん私ですね…)。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
31

ゆらぎのシャワー

2023.02.13

6回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分→10分→塩15分→12分
水風呂:1分→1分→掛け湯→1分
休憩:内10分→外5分→露天風呂→外8分
水分:ポカリスエット500ml
合計:4セット

一言:
仕事終わりのお誘いサウナ、ひさしぶりの花畑。月曜夜とはいえ人が多く、オートロウリュの時には満席になるほど。それでも最上段あたりでイズネスのパワフルな熱気を体いっぱいに浴びることが出来て満足。

二言:
今日はサウナはもちろん、平日限定の食事セット券で遠慮なく食べたいものを食べる、というのも楽しみだったのでサ飯が最高に美味しかったです。今週もがんばります。

カツカレー

友人はいつもの二八蕎麦とネギトロ丼

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
29

ゆらぎのシャワー

2023.02.06

15回目の訪問

那珂川清滝

[ 福岡県 ]

サウナ:10分→10分
水風呂:1分→1分
休憩:外8分→外8分
水分:ポカリスエット500ml

〜桟敷で休憩〜

サウナ:10分→塩10分→10分→10分
水風呂:1分→シャワー→1分→1分
休憩:内8分→露天風呂→内8分→外8分
水分:MATCH500ml

合計:6セット

一言:
休日昼過ぎに西鉄電車で大橋へ。大橋駅からシャトルバスに難無く乗り換え(今日は5人しか並んでなかった)、那珂川清滝へひとり小旅行。15:30過ぎに清滝に着いて、ササっと体を清めたら内湯、露天風呂を一通り楽しむ。気温10℃ほどで最近あった寒波に比べたら全然暖かい、と思っていたもののやっぱり湯に浸かると寒かったんだなと改めて気付く。冬の温泉、最高♨︎

二言:
最初の2セットは時間帯も良くて快適に過ごすことができ、お湯に浸かった分すこしのぼせたので1時間ほど東桟敷で休憩。うたた寝したりSNS見たりゴロゴロしたのち再び大浴場へ戻る。外はすっかり暗くなり、内湯/露天の照明が良い雰囲気を作っている。日暮れ前に来て、夜まで過ごすのが清滝は楽しいですね。

三言:
浴場、サウナ室内はまあまあな客入りだったものの所謂サウナ〜の方はいなかったようで(というかインバウンドの海外旅行客の方が目立った)一脚のみになってしまったインフィニティチェアは全ての外気浴で利用出来ました、ナイスオフピークサウナ。でも心の声としてはインフィニティチェアは維持管理が大変ぽいので以前あった木製のベンチとか、複数人で寝そべれるデッキとかあるとありがたいなと思ったり。こういうのはもっともっと人気が出て、施設にとって嬉しい悩みとなれば良いなと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,96℃
  • 水風呂温度 16℃
29