2019.10.10 登録

  • サウナ歴 6年 6ヶ月
  • ホーム SHIAGARU SAUNA 福岡 天神
  • 好きなサウナ 特に好きなサウナは「テレビがないサウナ」「薪ストーブサウナ」。あと、他人を思いやるお客さんが多い施設(例えば『神戸サウナ&スパ』など)はいつ行っても素晴らしいなと思います。推し熱波師は品川サウナのでぐちさん(元・湯らっくす)。
  • プロフィール ♨️YOU ARE IN HEAVEN♨︎ バンドマンであり、鉄道ファンでもあり、喫茶好きでもあり、サウナ〜でもあります(元は銭湯好き)。主に自転車や鉄道で、温浴施設を巡る旅を綴ります。自称「空いているサウナ(タイミング)を見極められる良いサウナ〜」。また本業の傍ら、温浴施設スタッフをやっています。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
那珂川清滝

[ 福岡県 ]

サウナ:蒸12分→高温8分
水風呂:外2分→内1分
休憩:外10分→外10分
合計:2セット

本日のBGM:カネコアヤノ「セゾン」

一言:
ミモザが揺れる、4月も終わる。誕生月特典も諸々終わる。ということで4月は誕生月特典でワンコイン500円入館が出来ていた那珂川清滝に今月最後の恩恵を受けに訪問。今月末は有休消化で早めのゴールデンウィークだったのですがこれも終わり。明日5月1日からはまたお仕事なので、その前にリフレッシュを兼ねて。

二言:
大橋駅のスタバで個人的なお仕事を済ませて、送迎バスに乗り込む。このバスの中でスマホ見ちゃうとほぼ確実に乗り物酔いしてしまうのですが、必要に迫られスマホでメールなどしているとやっぱり少し酔ってしまった。でも着いてから特に具合悪いとかではないので今回も(短い時間でしたが)思う存分楽しめました。

三言:
暖かくなってからは最初の1セットめは露天の蒸気風呂がルーティンになってきました。天井が高い分、熱気も上層に溜まりやすく、可能であれば座面に立ちたい…!という欲はグッと堪え、膝立ちしそうな勢いの正座スタイルで姑息に上半身の高さを稼ぐ(&足は床に立っていないので冷えない)。これは次回以降もやろうと思いました✌︎

四言:
今日は平日ながらゴールデンウィーク真っ最中という方もいらっしゃるようで、グループ客も数組目立ちました。ただ、彼らを始め複数名の方が施設備品のサウナマットを持ち歩いたり、洗い場でキープしたりしていたので一時、サウナに空席はあるのにサウナマットが足りない状況になっていました。No More サウナマットの持ち歩き&キープ!

はま寿司 福岡小笹店

お寿司

こちらも4月30日までのクーポンがあったので消費🍣💨

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,65℃
  • 水風呂温度 16℃,15℃
31

ゆらぎのシャワー

2025.04.27

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分→10分→12分
水風呂:内1分半→外1分→内2分
休憩:外8分→外8分→外8分
合計:3セット

本日のBGM:くるり「鹿児島おはら節」

一言:
12年振りの鹿児島訪問。朝から路面電車に乗ったり歩いたりして食堂湯湯や喫茶ライムライト、ラーメン鷹など予てから気になっていたお店を食べ歩き。気温23℃と散歩日和かと思いきや日差しが強くて体感はもっと暑い。桜島からの降灰もなく、晴れ渡った初夏の陽気といった感じ。港ではイベントが行われていて、雄大な錦江湾に浮かぶ桜島、鹿児島おはら節をバックに踊りなどが披露されていてより一層、鹿児島に来たなと実感する瞬間でもありました。

二言:
一日中歩き回って疲れて、そのまま新幹線で博多に戻るのは絶対にきつい…ということで行ってきましたよ、「鹿児島・時之栖」。温泉サウナに入って回復してからと帰路に就こうと決めていました。天文館の「ニューニシノ」も未訪問なので行ってみたかったのですが、今回はパートナーも一緒なので女湯もある施設を調べて、鹿児島中央駅からバスで10分ほどの住宅街にある銭湯に決定。サウナ込みで銭湯価格の460円で入浴できるのもありがたい。

三言:
入浴券を買って受付で鍵と引き換える時、下段しか空いておらず若女将さんから「ごめんね〜」と一言あり、心温まる。また、噂には聞いていたけれど清潔感をとても大切にしているようで、男子トイレには「座って使用ください」、化粧台には「ドライヤーは頭専用」の貼り紙。洗い場の椅子は未使用/使用済みを分けて置かれていて、みんなで綺麗に気持ちよく利用できるように心がけてほしいという想いが伝わってきてとても良いなと思いました。

四言:
そしてサウナ。入口に雑巾大の汗拭きタオルが配布されていて、自分の周囲の汗などを拭いてからサウナを出られる配慮。利用者一人一人がサウナを清潔に利用できる仕組みになっているのが素晴らしい。個人的にいつもやっていることなのですが、制度化できている初めての事例を体験できてこれも嬉しくなりました(日本全国に広まるべき)。サウナの内装の木材の最大の敵は汗などの水気であるので、自分の汗で水溜り作って放置というのはある意味自分の首を自分で絞めているようなもの。自分の汗は自分のタオルでなるべく拭くようにしましょうね、という気持ち。

五言:
自分の座った場所を綺麗に拭いてから退室、水風呂へ向かう。温度は優しめだけど膝立ちしてちょうど首元まで浸かれる深さ。露天もあるので、夕方の涼しい風の中で外気浴も大満足。ジェットバスも電気風呂も露天の壺水風呂も心地良くて、近所にあったら毎日通いたい施設だなと思いました。

吉祥庵 アミュプラザ 鹿児島店

チキン南蛮弁当

〜鹿児島の豚干肉(柚子風味)と寶CRAFT(桜島小みかん)を添えて〜

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃,17℃
4

ゆらぎのシャワー

2025.04.25

34回目の訪問

サウナ飯

那珂川清滝

[ 福岡県 ]

サウナ:蒸8分→サ6分→サ8分
水風呂:掛け湯→内1分→内1分
休憩:外10分→外10分→外10分
合計:3セット

本日のBGM:Easycome「つつじ」

一言:
昨日に誕生日を迎えて35歳になって初めてのサウナは那珂川清滝。現在有休消化中のゴールデンウィーク先取り中なので平日の訪問。誕生月はワンコイン500円で入浴できるのもありがたい。浴場で倒れた方がいらしたようで、担架で救急搬送されるお客さんを横目にチェックイン。何があったのかは詳しくは聞きませんでしたが、我々サウナ〜も体に負荷をかけすぎない入浴を心がけましょうね…(体調不良時や飲酒後に入らない、水分補給をしっかりする、我慢をしない、など)。

二言:
前回同様暖かな日なので1セットめは露天の蒸気風呂。期間限定のラベンダー蒸し風呂となっていて入室した瞬間に良い香り。しかも金曜の昼下がりはお客さんも少なく、熱気がしっかりと籠っていてちゃんと温まる。2セットめで内湯の高温サウナへ入るが、いつもの90℃前後で若干の湿度を保った状態とは打って変わって、96℃で湿度も低い「昭和ストロングスタイル」なセッティング。おそらくお客さんの出入りが少ないからかと思いますが、ちょっと新鮮。那珂川清滝の平日恒例と個人的に勝手に思っている「見たくも聞きたくもないワイドショー」をがテレビから垂れ流しになっている時間が苦痛なので、それを短い時間で済ませられるのは良いものの、、やっぱり焚き火BGVに差し替えてくれないかな…というわがままな気持ち(最近はお台場のレインボーブリッジのライブカメラに音楽をつけたYouTubeチャンネルがお気に入りなのでおすすめしたい)。

三言:
3セット済ませたらあとは余韻を楽しむように滝見露天風呂や丸太風呂、内湯の電気風呂に入る。また露天には鮮やかなつつじが咲き始めていて、桜も綺麗だったけれどこれからも季節ごとの草花が楽しみだなと思いました。

スターバックス コーヒー 西鉄大橋駅店

ソイラテとスコーン

誕生日に従姉妹から頂いたラインギフトで一服。ありがとう!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,96℃
  • 水風呂温度 16℃
16

ゆらぎのシャワー

2025.04.12

7回目の訪問

サウナ飯

サウナ:深6分→末6分
水風呂:1分→1分
休憩:10分→10分
合計:2セット

本日のBGM:Hi, how are you?「僕の部屋においでよ」

一言:
山形からハイハワの原田くんがやって来たので、マイホームサウナであるシアガルサウナにご案内。まだサウナ〜ではなかった頃にふたりで住吉の鶴亀湯に行ったことがあり、その時は彼だけサウナに入っていたので今回は初めて一緒にサウナに入る。とはいえ会話禁止なので脱衣所以降は個人行動。1セットめ、深部サウナのドア前の席に座って外を眺めていたら彼はサウナ入室前に水通しをしていて「上級者!」と思いました。

二言:
サクッと1時間で出て、とても良かったとの感想を聞いて嬉しくなる。その後、西鉄電車に揺られて雑餉隈まで出向き、米久でホルモン焼きを食べながら思う存分にお喋り。すごく楽しい週末でした◎今度は山形か京都で一緒にサウナ入りたい🧖🏻🧖🏻

米久(よねきゅう)【名物ホルモン焼・かまあげ豚足の店 】

ホルモン焼きなど

サウナ後に食べるのは初めて、また格別🥩

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 12℃
3
那珂川清滝

[ 福岡県 ]

サウナ:蒸10分→サ7分→サ8分
水風呂:外3分→内1分→内1分
休憩:外15分→外15分→外15分
合計:3セット

本日のBGM:Jakob Ogawa「April」

一言:
有休消化のため取った水曜日の休日。家にいるとダラダラと過ごしてしまいそうなので、朝ごはんを食べて程なくしてお出かけ。いつもの出勤日よりゆっくり出来て、天気も良くて既に最高。自転車で大橋駅に着いたら、そのまま送迎バスに乗車。毎度毎度のパークアンドライド。前回訪問時に頂いた平日無料招待券も使いたいし、ちょうど会員カードの更新月でもあったのでベストタイミング。暖かな陽気のなかバスに揺られると大学生になった15年前の春を思い出す。

二言:
気温は20℃と、暑くも寒くもない気持ち良い気候。体を清めたらまずは内湯。今日は季節の替わり湯で「なでしこの湯」が鮮やかで香りも良くて気持ち良い。暖かい日なので1セットめは露天に新設された蒸気風呂に行ってみる。真冬の寒い日はあまりその良さは感じられなかったけれど、外が暖かだと本領発揮。しっかり熱くてサウナ然としていた。これからの季節は有用になりそう。室内の高温サウナは平日ながら毎回しっかり席が埋まっていて、セッティングもいつも通り良い感じ。水風呂を経ての外気浴も、気持ち良すぎてボーッとしてしまいました。

三言:
4月は暖かいし、桜も綺麗だし、自分の生まれ月でもあるので好きな季節。誕生月はいつでも500円で入浴出来るのすっかり忘れていたので、また今月来ようと思いました。

吉野家 那の川店

肉だく牛黒カレー

ランチタイムを逃し、吉野家に救われる。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,50℃
  • 水風呂温度 17℃
1

ゆらぎのシャワー

2025.03.23

14回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分→10分→10分
水風呂:1分→1分→1分
休憩:外10分→外10分→外10分
合計:3セット

本日のBGM:ホーク・ウィングス「いざゆけ若鷹軍団」

一言:
今日は福岡ソフトバンクホークスのOB戦スペシャルマッチ。ダイエー〜ソフトバンクでプレーした選手たちにまた会える、そして応援歌も歌えるというダイエーからのホークスファンとしてはとても楽しみなイベント。その前に、友人と花畑のふくの湯で朝ウナ。

二言:
午前中とはいえ、日曜日のふくの湯は大盛況。サウナも常に満席状態で、外気浴のスペース確保もひと苦労。それもそのはず、春日店が現在改装工事中なので日常的に花畑店のほうにお客さんが流れている様子。それでもしっかり空いているタイミングやスペースを見つけて、しっかり3セット行うサウナ〜なのでした。

三言:
湯上りに食事処で待ち合わせて、サ飯は福岡ドームに着いてからと決めていたのでとりあえずソフトクリームを食べる。OB戦ではソフトバンクの選手はもちろん、柴原、井口、城島、本間、出口、大越、大道、そして秋山といった「ダイエー戦士」のプレーを観て応援歌を歌って、目からも汗をかきましたとさ。

辛麺屋 桝元 マークイズ福岡ももち店

辛麺(もつ入り)

蒟蒻麺、ボリュームと食べ応えがすごい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
1

ゆらぎのシャワー

2025.03.20

32回目の訪問

サウナ飯

那珂川清滝

[ 福岡県 ]

サウナ:12分→12分→12分→蒸10分
水風呂:1分→1分→1分→露天風呂や電気風呂
休憩:外8分→外8分→外8分→なし
合計:4セット?

本日のBGM:fox capture plan「ホットスポット -Main Theme-」

一言:
春分の日。示し合わせたかのように暖かな陽気になり、自転車で近所の喫茶店に出かけるなどして、西鉄大橋駅からシャトルバスに乗り込む。今日は木曜日だけど祝日なので珍しく清滝も営業日。自宅に届いていたDMを提示して、いつもの平日招待券やらクーポンをありがたく頂きました。

二言:
月〜金の清滝に来るのはひさしぶり。昼下がりだと見たくも聞きたくもないワイドショーがサウナ室のテレビで垂れ流しになっていることが多いので心配していましたが、この日はNHKで春の甲子園(センバツ)と大相撲春場所の放送があっていたのでちょっと安心。むしろ季節を感じられる内容だったので良かったかも。

三言:
昨年末に新設された露天の蒸気風呂は入口にビニールカーテンが付いてやや熱を逃げにくくする工夫がなされていて良い感じ。まだまだサウナ〜的には物足りない熱さですが、そういうものとして割り切って使うなら問題なし。他にお客さんがいなければ、ベンチの上に立ってみたり、タオルを振り回して天井付近の熱気を下に降ろすも良し(公式で団扇とか置いてもいいかも、と思ったり)。

四言:
好きな施設で何度も通っているが故に目についてしまう「改善して欲しい点」が少なくありませんが、これからも素晴らしい施設として人気であり続けて欲しいなと思いました。今回は特に海外観光客のお客さんが日本の入浴・サウナマナーを知らずに入っているケースを見かけ、外国語での注意喚起(水風呂の前に汗を流す、脱衣所に戻る前にタオルで体を拭く、など)はあっても良いのかなと思いました。あと、ちびっこたちの入浴教育は是非保護者様にもお願いしたい…。

定食•喫茶 栄養-EIYO-

日替わり定食

和風のトマト煮込みハンバーグ、スープが沁みる。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,40℃
  • 水風呂温度 16℃
1

ゆらぎのシャワー

2025.03.15

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:高12分→セ12分→セ8分
水風呂:1分→1分→1分
休憩:内8分→内8分→外5分
合計:3セット

本日のBGM:Plastic Plastic「Hum」

一言:
久々に友人の車でドライブサウナ。博多から鹿児島本線で羽犬塚まで行ってそこでお迎え。大力うどんの肉海老天うどんで腹ごしらえして、そこから筑紫平野を抜けて脊振山へ。今回は初訪問の三瀬温泉やまびこの湯が目的地。

二言:
友人ふたりは2度目の訪問とのことなので施設内のあれこれを教えてもらいながら、到着して脱衣所で各自に解散したらひとりで答え合わせ。この日は「ひだまり」の浴室、線対称の平面プランになっていてサウナも2つ。これは元々、男湯と女湯だったのを仕切りに通路を開けてひとつの浴場にしているとのこと。賃貸マンションとかでも1R同士で壁ぶち抜いて広くした関係で水回りも2つある、みたいなの見かけますもんね。

三言:
サウナはドライサウナとセルフロウリュサウナの2つ。どちらも定員5名ほどとコンパクトですが、サウナ室前にサウナマットのビート板が人数分だけ置いてあるので、それでしっかり定員管理を図っている様子(このサウナマットを使わなかったり、入浴中常に持ち歩いてキープしたりするお客さんもいるのでアレですが…)。サウナマットで定員管理するシステム、特に広くない施設や外からサウナ室内の様子が確認しづらい施設で導入して欲しい気持ち。満員のサウナ室、入ってくる方々が毎回諦めてすぐ出て行くので何度も扉の開け閉めが発生してしまうのも防げるはず。

四言:
で、ドライサウナは高温だけど湿度が低い分熱さはあまり感じず、セルフロウリュサウナは湿度がしっかりあるので熱くて心地良い。ラベンダーの香りのアロマ水を用意して下さっていたので、自分ひとりしかいないこと、いま現在のセッティング、砂時計の砂が全て落ちていることを確認して施設ルール通りの2杯ロウリュ。香りと音と蒸気を思う存分楽しませていただきました。

五言:
結局友人たちとサウナ室で会うことはなく、内湯で時折遭遇したらサウナの感想を軽くお喋り。湯上りにもう一度畳敷の休憩スペースで休んでからドライブ再開。帰り道に佐賀競馬に寄って、丸星ラーメン啜ってから西鉄久留米駅で解散。良い休日でした◎

佐賀競馬場

売店のイカ焼き

2階の奥の売店のイカ焼き、ふわふわで美味しかった🦑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
1

ゆらぎのシャワー

2025.03.07

9回目の訪問

サウナ:🇫🇮15分→🇫🇮10分→🇫🇮10分
水風呂:3分→2分→1分
休憩:10分→なし→10分
合計:3セット

本日のBGM:Room307「背山望海」

一言:
今年も来ましたサウナの日。特にどこの施設で何をやっているかとか気にせず、気が向いたところに行こうと思っていたのですが、知人がInstagramのストーリーズにグリーンランド中洲店の「サウナの日無料キャンペーン」の画像をアップしているのを見つける。そういえば一昨年はこのキャンペーンにあやかって入らせて頂いたし、最近のお気に入りサウナでもあるのでサッと用意して中洲へ向かう。

二言:
17:30に到着してフロントでチェックイン。するといつも通りの対応だったので「えっと、サウナの日キャンペーンやってますか?」と恐る恐る訊くと「いえ、、やってません」との回答。とりあえず90分コースで支払って、ロッカーで知人の投稿や公式サイトを見るとどうやら知人がアップしていたのは昨年のサウナの日のお知らせだった様子。騙された…というのは大袈裟ですが、早合点してしまった自分を悔いつつ「無料じゃないなら混まなくて良いか」と気持ちを切り替えて大浴場へ。

三言:
今日はたまたま有休を取っていたので、いつもは入れない平日夕方のグリーンランド。とはいえ普段もあまり混んでないので快適そのもの。1セットめは長めに入り、水風呂も17℃といつもよりは温度低くなかったので3分も入るなど。3セット終えて最後に33℃のぬる湯ジャグジーに浸かりながら、じんわりとサウナ好きになって楽しいことたくさんあったなぁと思い返したり。ダブルワークとしてサウナ施設で働いていることもあるけれど、いつでもどこでも快適に過ごす環境があることに感謝ですね。ありがとう、サウナ!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
29

ゆらぎのシャワー

2025.02.25

8回目の訪問

サウナ飯

サウナ:🇫🇮12分→🇫🇮12分
水風呂:1分→1分
休憩:5分→8分
合計:2セット

本日のBGM:Hara Kazutoshi「秘密」

一言:
今日はホームサウナのシアガルサウナがレディースデー、いい機会だし初めて行ってみようかなと思ったサウナヨーガンはシステムメンテナンスで臨時休業。ということで天神北から中洲まで足を伸ばし、グリーンランドの90分コースでチェックイン。今日は一旦帰宅して晩ごはんを食べていたので、サクッとサウナに入ったら「スナックみどり」に行ってみようかなと思い入浴は小一時間。フィンランドサウナの環境も通常運転で、出入り口付近の楽な姿勢の取れる席は、ドライヴィヒタの香りも良いのでお気に入り。

二言:
残念だった、というかびっくりしたのはスマホを浴場に持ち込んでいるお客さんがいたこと。持ち込み禁止なのはごく一般的な公衆浴場でのルールだし、脱衣所にもしっかり掲示してある。それをわかったうえでタオルに包んで、人目を気にしながら触っている様子。直接注意するのはトラブルになりかねないので、巡回に来たスタッフさんに報告して注意してもらえるよう促す。しかし実際に触っている瞬間を見ないと注意しづらいのか、結局声掛けはせずスタッフさんは帰ってしまった。その後、例のお客さんは再びスマホを取り出し、洗い場やお風呂でチラチラ。

三言:
不文律を守る守らないの話は曖昧な所や認識の違いもあるのでなんとも言えないですが、明文化されているルールを無視される(のを目撃する)とやっぱり気分が良くないもの。特にととのい椅子で休憩している時に、掛け湯をせずにそのまま水風呂に入るお客さんとかもかなり目にするのでそれも単純に気分が悪くなる。気持ち良くなりに行ってるはずなのに。退館の際に再度フロントスタッフの方に報告だけして帰りました。せっかくの素晴らしい施設なので、私たち客としてもルールやマナー、モラルは守って利用させていただきたい所ですね。

四言:
話が逸れてしまいましたが、今回はいつもと違って早めにサウナを終え、初めて「スナックみどり」に立ち寄ってみました。しかしスタッフさんの退勤時間とほぼ被ってしまい、オロポを注文して提供を受けた時にはカウンターにひとり残される事態に。次はちゃんと?営業時間内に行ってレコードかけてもらったり喋ったりしたい。

オロポ

ひとりで乾杯🍻

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
1

ゆらぎのシャワー

2025.02.23

13回目の訪問

サウナ飯

サウナ:熱9分→蒸9分→熱9分
水風呂:1分→掛け湯→1分
休憩:外5分→外3分→外5分
合計:3セット

本日のBGM:小坂忠「ボンボヤージ波止場」

一言:
両家顔合わせを終えた翌日、長崎から福岡へ戻る日。昼から長崎の街をさるいて(散歩して)、久しぶりの銅八銭でトルコライス食べて、松翁軒で桃カステラを買って、南蛮茶屋でレアチーズケーキと珈琲を頂く。3週間ぶりの帰省もしっかり満喫して21時過ぎの新幹線に乗る。その前に、長崎駅から送迎バスに乗って稲佐山に登る。

二言:
またしても寒波が到来している九州。長崎は夕方から雪がちらつくほど寒く、体を清めた後はしばらく電気風呂や露天風呂を楽しむ。日曜日の夕方、露天風呂のテレビでは「サザエさん」が放送されているけど、明日は振替休日で祝日なので普段のような憂鬱感はなく、周りのお客さんものんびり眺めている。50年以上前に始まった日常風景が今も違和感なく続いているのが何となく尊く思えて、いろいろあるけど変わることなくずっと続いてほしいなと思いました。

三言:
サウナはいつも通りほぼ満席、だけどやはり「空いているタイミングを見極められる良いサウナ〜」なので前室からサウナ室内の様子を窺い、最上段に空席を見つけてすかさず着席。もちろん次に入った3セットめも同様。こちらもまた変わることなくずっと続けられたら良いな。外気浴と露天風呂ではまた故郷の街の夜景を眺めながら、いままでのこととこれからのことに思いを馳せながらととのいました。また早く帰って来たい街と湯、次は海釣りにも行きたい🎣

マクドナルド JR長崎駅店

チーチーダブチ

フードコートでテイクアウトしようと思ったお店が営業時間外で、マクド🍔🍟🥤

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,60℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
16

ゆらぎのシャワー

2025.02.22

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:和華蘭10分→男湯サウナ6分
水風呂:浴場で掛け湯→掛け湯
休憩:外3分→外3分
合計:2セット

本日のBGM:シャムキャッツ「手紙の続き」

一言:
12時から両家顔合わせというイベントを控え、身だしなみをちゃんと整えておかないと。ということで実家で朝ごはんを食べた後、路面電車で長崎スタジアムシティへ向かう。土日祝料金でも1時間930円(入湯税込み)なのでサクッと朝ウナするのにちょうど良いことに気付き、今後帰省の度に利用することになりそう。

二言:
今回もサウナエリアが無料開放されていたので、体を清めたらまずサウナエリアへ向かう。午前中というのもあるんだろうけど貸切状態。和華蘭サウナでセルフロウリュして10分、しっかり温まったところで男湯へ戻る。浴場のサウナにも入りつつ、今回のメインは身だしなみを整えることなのでサクッと湯にも浸かったら脱衣所の化粧台で準備。しっかり身も心もととのった!ところでお店へ向かう。

三言:
顔合わせ、猫の日(2/22)らしくお店の庭先に猫が現れたりメジロが飛んで来たり、和やかに過ごせて良い時間でした。何より日本酒飲みながら鯛やお肉を食べられた、過去一豪華なサウナ飯になりました(サウナ〜であることは向こうの御両親にもしっかりバレているので直前までサウナに行ってたこと話したら笑われました)とさ。めでたしめでたし。

和食 ステーキ よひら

お祝い会席

めで鯛!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
27

ゆらぎのシャワー

2025.02.21

12回目の訪問

サウナ飯

サウナ:熱6分→熱6分(AL)→蒸6分+塩3分
水風呂:1分→1分→掛け湯
休憩:外5分→外5分→露天風呂
合計:3セット

本日のBGM:Alan Silvestri「End Credits」

一言:
金曜日の仕事を終えて、博多駅でパートナーと合流して特急リレーかもめに飛び乗り車内で晩御飯。21:34着の新幹線かもめで長崎駅に到着して、21:35が定刻の送迎バスに奇跡的に乗れて稲佐山温泉ふくの湯へ。寝不足と一週間の仕事と慌ただしい移動の疲れに押しつぶされそうになりながらも、セーブポイントに到着。

二言:
金曜夜22時は大賑わい。特に若い男の子のグループが目立ち、いわゆる「ドラクエ」のパーティーも4人前後で露天風呂やサウナに入ったり出たり。体を清めてから1時間ほどはなかなかサウナに入る気になれず、電気風呂で体をほぐしたり、露天風呂の隅っこの方でテレビから流れる「バックトゥーザ・フューチャー3」と長崎の夜景を眺めていました。

三言:
落ち着いてきたかも、というタイミングを見計らってサウナに入ると、最上段に一席空きを見つけてすかさず座る。「空いているタイミングを見極められる良いサウナ〜」を自負する身として嬉しい瞬間。湯に浸かっていた時間が長かったのですぐ体も温まり、水風呂も冬の外気浴も無敵。疲れた体もみるみる回復していくのがわかる。2セットめではオートロウリュも受け、3セットめは蒸風呂と塩サウナのミックス。2時間で余すことなく楽しめたので大満足。

四言:
露天風呂で眺めていた「バックトゥーザ・フューチャー3」は私の生まれ年に公開された映画、そのラストシーン。ドクとマーティーたち夫婦(予定)のお別れのシーンで「未来は何も決まっていないということさ。自分たちで切り拓くんだぞ。」というドクの台詞には個人的にグッとくるというか、タイムリーだなと思いました。明日は両家顔合わせ。

レモンスカッシュ

ビタミンCで体の内側からもリフレッシュ🍋

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,60℃,94℃
  • 水風呂温度 17℃
18

ゆらぎのシャワー

2025.02.07

6回目の訪問

サウナ飯

サウナ:熱9分→熱9分(AL)→塩9分
水風呂:1分→1分→掛け湯
休憩:外6分→外6分→外3分
合計:3セット

本日のBGM:大瀧詠一「楽しい夜更かし」

一言:
翌日に共通の友人の結婚式を控え、前乗りしてきた友人や近所の友人と車でお出かけ。金曜日の夜、ふくの湯早良店は大賑わい。内風呂は中高生くらいのグループがずっと占領してお喋り、サウナ室は常に満席。だけど私たちはいつも通り別行動なのでその隙を縫うように電気風呂を楽しんだり、熱サウナの最上段の空きをすかさず拾ったり、思い思いに楽しめました。

二言:
女湯に入っていた友人とも湯上りの食事処で合流して、それぞれの感想をシェア。車で近所の友人宅に帰って、深夜まで楽しい夜更かし。明日は休み。

二八蕎麦とロースカツ

肉!

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,91℃
  • 水風呂温度 16℃
2

ゆらぎのシャワー

2025.02.02

11回目の訪問

サウナ飯

サウナ:瞑12分→遠赤9分(AL)→塩10分→遠赤6分
水風呂:掛け湯→1分→掛け湯→1分
休憩:外3分→外8分→外3分→外8分
合計:4セット

本日のBGM:細野晴臣「福は内 鬼は外」

一言:
2月2日、今年は今日が節分なんですね👹💦🫘ミ👦🏻👧🏻

二言:
実家で午前中を過ごし、昼からランチに出かけ、コーヒーを飲み、散歩。福岡に戻る新幹線かもめの時間まではあと4時間ほどある(というかそういう計画だったのだけど)ということで、長崎駅から送迎バスに乗り込み稲佐山温泉ふくの湯長崎店へ。

三言:
日曜の夕方は親子連れ、中高生のグループ客で大賑わい。体を清めたら先にお風呂、久しぶりの電気風呂にも入れて満足したところでよもぎ蒸しの瞑想サウナへ。賑わっている時間帯はこの瞑想サウナも施設ルールに反してお喋りしているグループがいたりするのだけど今回は遭遇せず、ゆっくり12分過ごすことができました。掛け湯をして外気浴しているとやっぱり冬の山の上は風もしっかり吹いていて寒い。暖をとるイメージで遠赤外線サウナへ逃げ込む。

四言:
ふくの湯はどの店舗も毎時30分にオートロウリュがあるのでその時間に合わせて入室。最上段に運良く座れると、熱が一番にやってくるのでしっかり熱い。外は寒いけれど、毎回ここに来るといちはやく水風呂に浸かって、街を見下ろす外気浴が楽しみになる不思議。今回ももちろん寒い中、無敵になった体で外気浴を楽しみ、寒くなったら露天風呂から自分の故郷を眺める“ルーティン”をやりました。

五言:
湯上りにパートナーと合流し、お互い感想を話しながら送迎バスで長崎駅に戻る。お土産と、サウナ飯になる駅弁を買って新幹線かもめに乗り込む。また3週間後に帰ってくるのも楽しみ。

寿司 若竹丸 アミュプラザ長崎店

恵方巻

鯖寿司も食べましたとさ🐟

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,60℃,75℃
  • 水風呂温度 17℃
15

ゆらぎのシャワー

2025.02.01

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:サウナエリア(1時間)→男湯6分→男湯8分
水風呂:クーリングルーム→水30秒→水1分
休憩:お茶休憩→内8分→外6分
合計:3セット?

本日のBGM:福山雅治「18 〜eighteen〜」

一言:
年末年始に帰れなかった長崎、2月に入ってようやくの帰省。駅弁の鯖寿司を食べつつ、特急と新幹線乗り継いで到着した昼下がりの長崎は冷たい雨降り。まずは「囁き坂」の珈琲で身も心も温まり、雨も上がったところでしばらく町を散歩。生まれてから19歳まで過ごした街は子供にとっては退屈も多かったけれど、大人になってからは帰ってくるたびに楽しみが増えるようになった。夜はパートナーとその両親とご飯を食べ、せっかくお店の近くだからとそのまま新しく出来たスタジアムシティまで足を伸ばし、初めてのYUKULUへ。

二言:
期間限定でサウナエリアが無料開放されていて、通常の男湯サウナに加えて着衣の男女共用サウナにも入れるということで、パートナーと初めて一緒にサウナに入ることに。土曜の夜は混むかなと心配していましたがその逆で、サウナエリアはタイミング良く貸切状態。セルフロウリュが出来る瞑想サウナ、和華蘭サウナではロウリュのレクチャーやバスタオルで軽くアウフグースをしてみるなどして、サウナ〜としての姿を初めて見せることができました。

三言:
1時間ほどサウナエリアを楽しんだ後、それぞれ男湯女湯に別れてお風呂とサウナを楽しむ。お風呂エリアは意外とコンパクトだけど洗い場が充実していて、Kracieのシャンプーバーがあるのも嬉しい。サウナは4段のスタジアム式ドライサウナで、とても広く、しっかり熱く、20分毎のオートロウリュも良い塩梅。テレビもあるので、ここでサッカーやバスケットボールの中継とかあれば盛り上がるのかなと思ったり。水風呂も14としっかり冷えていて、ととのい椅子もたくさんあるので「普遍的なスーパー銭湯の良いサウナ」という印象。

四言:
良いところが目につくと、そうでない部分も目につくもの。YUKULUに関しては動線がややスムーズではないのが気になるところ。特にサウナマット(ビート板)がサウナの前室に置いてあるけど「使用後は水で流して戻してください」とある。なのでサウナから出た後、水で流してマットを戻しにもう一度サウナ前室入って、それからまた水風呂に戻る、という感じになる。そうしないためにはサウナマットを水風呂脇に置いたり、ととのい椅子のところまで持ち歩いたり、私物置きに置く必要があるのだけど、正直サウナマットの持ち歩きキープは好ましくない(と思っている)ので毎回律儀に水風呂前に戻しに行きました。これからのアップデートに期待しつつ、また来月👋🏻

17 seventeen ice

湯上りにあるとうれしいセブンティーン。My Home Town…

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃

共用

  • サウナ温度 80℃,77℃,74℃
  • 水風呂温度 20℃
27

ゆらぎのシャワー

2025.01.26

18回目の訪問

サウナ飯

サウナ:18分→18分(オートロウリュ)
水風呂:1分→1分
休憩:外8分→外8分
合計:2セット

本日のBGM:Men I Trust「Numb」

一言:
今日は特急電車で佐賀に出掛けて、鳥栖駅で立ち食いうどん食べて、しるこ一平であわぜんを食べて、こもれびで瞑想サウナに入って、ロールプレイングコーヒーで茶しばいて帰るんだ。みたいな妄想をしていた週末、夕方に福岡での予定が入って今回はお預け。近場でサクッと行ける温浴施設ということでおよそ1年振りのヒナタの杜へ。

二言:
日曜日でも真昼間なら空いてるだろうと思いきや、おひとり様に加えて子供連れや中高生グループなどで大賑わい。サウナ室も時折、入室待ちが発生するほど。ただこれはおそらく、今日の(最近の?)サウナ室のセッティングが関係していそう。というのも温度計は77℃で、体感もやはりマイルド。みなさんも感じていることは同じようで、自然と1セットが長くなってしまい、回転率が良くない様子。じっくり蒸されるのは好きではあるけど、混雑時のロングセットはちょっと申し訳ない気持ちにもなりますね。とはいえ、私は「空いているタイミングを見計らえる良いサウナ〜」を標榜している身なので、そのあたりは抜かりなく、待つことなくスッと入れたのでした。

三言:
前回訪問時から変わっていたのは、オートロウリュがONになっていたこと。サウナストーブにメトスのイズネスを導入していながら、ロウリュは長らくスタッフさんによるものだったヒナタの杜。イズネスのオートロウリュといえば今は無き「万葉の湯 博多店」の超スーパーウルトラパワフルなのを思い出す。ヒナタのセッティングはややマイルドにしていて、それでもやっぱり熱いですね☆
ちょっと遠いけど、また西新散歩とセットで来ようかなと思いました。

ピスタチオアイス

豆を感じる

続きを読む

  • サウナ温度 77℃
  • 水風呂温度 15℃
19

ゆらぎのシャワー

2025.01.25

7回目の訪問

サウナ飯

サウナ:🇫🇮12分→🇫🇮10分→🇫🇮12分
水風呂:1分 →1分→1分
休憩:10分→10分→10分
合計:3セット

本日のBGM:Andre Solomko「Le Polaroid」

一言:
何もない休日。パートナーとランチに出掛けてそのまま中洲まで散歩、「中洲ぜんざい」で一服してお櫛田さん参りしたらなんとなくまだまだお正月な気分(鳥居にお多福のお面が出ていて、節分も近いなと思いつつも)。パートナーは用事があるので川端商店街で解散して、ひとり向かうのはグリーンランド中洲店。

二言:
今日も今日とて90分コース。食堂もだけどDJイベントも開催されることがある音響環境が整った「スナックみどり」も行ってみたい、もっと時間作ってフリーコースで来なきゃなとも思いつつ、ロッカーからサッと6階大浴場へ昇る。土曜の昼間、明るい大浴場はいつもどおり混んでなくて快適な様相。体を清めて、前回「良いかも」と思い直した遠赤外線サウナへ向かう。が今回は香太くんも力及ばずなのか汗のニオイが気になったので踵を返してフィンランドサウナへ。

三言:
やっぱりリニューアル後のフィンランドサウナは安定して良い。好みの体勢、熱さを選べる席の豊富さ。オートロウリュのタイミングと加減。テレビが無く、ピアノジャスが流れる落ち着いた雰囲気。そしてドライヴィヒタの香り。自分がサウナに求める大事な要素が詰まってるなと再認識しました。

四言:
しかし今回も汗を流さずに水風呂直行の先輩方がいらっしゃって、そういうものだと半ば諦めていたりするのだけどやっぱり気分は良くないですよね…。あと、ととのい椅子で休憩しているとシャワーの行き先に無頓着な方が近くにいるとたまに水が掛かるのもちょっと悩ましい(というか、お風呂の方にも飛んでますよ…)。シャワーは横向けにしない、上から下方向を心掛けるというのは公衆浴場では自分も気をつけたいところ。

新世界 檳榔の夜

大根餅

最近思い出した、祖母の味。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14.5℃
9

ゆらぎのシャワー

2025.01.18

6回目の訪問

サウナ飯

サウナ:🇫🇮15分→🇫🇮12分→🇫🇮9分→遠赤3分
水風呂:1分→1分半→1分
休憩:8分→8分→8分→なし
合計:3.5セット?

本日のBGM:POLYSICS「Eleki Gassen」

一言:
何の予定もない土曜日。朝から近所の友人が「キャッチボールしましょ!」とLINEで声掛けてくれて、公園で待ち合わせして1時間ほど。2月1日のキャンプインを控えて自主練に励むプロ野球選手の如くランニングと準備体操をして、軽いキャッチボールからの最終的には100球近い投げ込みをするなど。草野球の助っ人のオファー、お待ちしてます。

二言:
午後は完全フリーだったので、自転車で散歩がてらグリーンランド中洲店へ。先週ひさびさに訪れて、やっぱりここのフィンランドサウナが好きだな〜と思ったのでまた来れて嬉しい。体をしっかり動かして、お湯とサウナで温まる。体のケアもちゃんとしなければと思う今年35歳を迎えるベテラン投手なのでした。

三言:
前回のサ活投稿で「毎回必ずひとりはサウナ後に汗を流さず水風呂に入る先輩方がいらっしゃる」という旨を書いたけど今回は初めてそういう方に遭遇しなかった。今日は穏やかに過ごせるな…と思っていた矢先、自分と歳の近そうなお客さんが頭も体もビショビショでタオルも持たずにサウナ室に入ってきた。その頭からは水滴がポタポタと、背もたれ部分に埋め込まれたLEDの間接照明に当たっているのが見えて気が気でならず、一旦退室して脱衣所から新しいフェイスタオルを持ってきて「照明に水が滴って危ないですよ〜」とお渡ししました。普段ならこんなことわざわざしないですけど、漏電のリスクとかが頭を過ぎるといてもたってもいられず。本業の傍ら、温浴施設スタッフを兼業しているので結構こういうの気になるんですよね。というか、ひとりひとりその施設のスタッフみたいな気持ちで利用すれば無自覚なバッドマナーも減るのかもと思ったり。みなさんの大切なホームサウナたちも是非気を配って大事に利用してあげてくださいね。

四言:
最後、脱衣所に戻る前に遠赤外線サウナに一瞬立ち寄り。テレビもあるし、セッティングも以前入った時は「フィンランドサウナあるし、こっちはスルーでいいかな」と思ってました。が、今回入ってみたら普通に良かった。なによりガスストーブの前に「香太くん」が吊るされていて良い香りがする。次回はセットにちゃんと組もうかな。

ケンタッキーフライドチキン薬院駅前店

カーネルクリスピー

いまなら3ピースで430円🍗

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
36

ゆらぎのシャワー

2025.01.12

5回目の訪問

サウナ飯

サウナ:🇫🇮10分→🇫🇮10分→🇫🇮13分
水風呂:1分→1分→1分
休憩:10分→10分→10分
合計:3セット

本日のBGM:Ginger Root「No Problems」

一言:
金曜日に有給休暇を取って4連休にしたこの週末。本来であれば友人と誘い合わせてNayutaに行きたいところだけど、周知の通り火災でサウナ休止中のため近所で過ごす連休に。金曜日は待ちに待ったジンジャー・ルートの来日ツアー初日公演をZeppFukuokaで観て、幸せになるかもー!という気持ちになったので日曜の夜はひとりサウナで噛み締める。

二言:
リニューアル後のグリーンランド中洲店のフィンランドサウナは本当に自分好み。明るくなくて、テレビが無くて、その時々の気分に合わせて座る段を変えることで熱さも選べる。オートロウリュもちょうど良い間隔。特にお気に入りなのは入り口付近の寝られる席で、頭上にドライヴィヒタが吊るしてあるので香りがとても良い。なによりグループ客が少ないので黙浴ルールでは無いもののとても静かに過ごせるのもラッキー、BGMのピアノジャズも心落ち着く。

三言:
玉に瑕なのは、毎回必ずひとりはサウナ後に汗を流さずに水風呂やぬる湯ジャグジーに入る先輩方がいらっしゃること。「サウナ後は掛け湯で汗を流す」のは施設ルールとしても掲示されているし、ごく一般的なマナーだと思うのですが、どうしたものですかね…。今回はフィンランドサウナとぬる湯ジャグジーを往復している先輩がいらしたので、水風呂にはちゃんと入れました。ただ一時期グリーンランド中洲店に来なかったひとつの理由でもあるので、掛け湯マナーは徹底してもらったほうがお店のためにもなるのでは?と思ったり。

焼肉ホルモン 龍の巣 博多春吉本店

かすうどん

湯上りにピッタリ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.4℃
22