絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Monone

2023.12.04

6回目の訪問

サウナ飯

丸正浴場

[ 東京都 ]

こちらもほぼ毎月月曜利用で来てしまいますね💦
仕事仲間の手伝いしてたら💻遠出する時間無くしてしまったので⏰行きなれたこちらに寄りました🚶🏻

『サウナ利用は今の所あなただけよ』
番台様から受付時にそう言われ🙋‍♀️表面的には澄ました顔してましたが🙂内面ではほくそ笑んでおりました😏

お清め済ませてますばあつ湯へ🛁
座風呂の噴流を背中と足裏に受け、バイブラで泡立つあつ湯にもじっくりと浸かり、湯通しはバッチシ👍

一ヶ月ぶりのセッションをしにサウナ室へ🧖‍♂️
曲名分からずともそれとなくリズムの分かるムードミュージックに合わせて口笛吹くのが大好きなんですよねえ( ;゚³゚)~♪
勿論室内自分一人の時だけですが😅
時折ストーブの火も呼応するかのように真っ赤に燃えるのも視覚的に楽しく🔥
初めは下段、後の二セットは上段で演奏楽しみましたが、終盤は下段でスタンして更なる熱さを初めて求めてしまいました🕴
ちなみに上段は天井に当たるのでスタン無理です🤣

一部泡立つ水風呂に浸かるのも良いですが、この季節ゆえか冷水シャワーの方がより冷たく感じられました🚿
上からのも良いですが⤵️後方斜め後ろからの六噴射も勢いが良くて↔️ヒンヤリ感増し増しです🥶

体を拭いて脱衣場内のベンチにて休憩🧎‍♂️
背中に扇風機の風を受けて🍃ボーッとしてるとサウナ室と同じムードミュージックが聞こえるので、気になる曲となるとまたサウナ室へと駆け込んでしまいました😂
三セット終えた頃には始めのセッション曲が流れ出したので名残惜しくなりましたが、他のサウナ利用者もお見受けしたので、早々に立ち去るのでした💨

フルーツ牛乳

持参したサウナグッズとの色合いからこちらをチョイス🍏🍎🍐🍊🍋🍌🍉🍇

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 25℃
27

Monone

2023.12.03

3回目の訪問

サウナ飯

まさかのおよそ一年ぶりに😅
食事処で少しお仕事💻済ませてからサ活しました🧖‍♂️

人の混み合う時間帯でしたので👥お清め済ませてからの湯通しは全てのあつ湯には浸かれず😥
取り急ぎカラン近くのリラクゼーションバス🛌と上階の白湯⬜そして露天風呂にて浅めの所で半身浴🛀
浴室に戻り炭酸泉に入って身体温めました🌡

サウナは久々の五段、座面に向かって両サイドに遠赤外線型ストーブ、真ん中に室温計とTVの置かれた構造📺
そこそこ混んでたので初めは下段中段で我慢してましたが、最後二セットは運良く最上段が空いていたので鎮座🧎‍♂️
#透明小窓 付き虚無僧で前の視界もバッチシ🥷
ただいつもみたいに騒がしい連中睨みつけてるとバレるんですよねえ👀
初めは余裕を持って、最後の上段ではギリギリまで居続けました🥵

前には施設側の看板あったのを忘れずに、空きあればシャワーで汗流してから備長炭水風呂へイン💧
ここも備長炭の壁が上品に見えて⬛自然と尻浮くけど正座して身体を冷ましたくなります🥶

浴室内の椅子は二席と狭き門ですが、一度座れてラッキーでした🍀
露天の方にもある四席にも座り、夜空の下での休憩はかなりでは無いけどヒンヤリとした風を受け🍃頭の中のモヤモヤをリセットして貰うのでした😑💭

柚子ドリンク

サウナ後の食事処が空席ゼロだったので😣 柑橘系飲んで次の飯所までの繋ぎに🍋

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
26

Monone

2023.11.30

7回目の訪問

サウナ飯

ヘルスよしの

[ 神奈川県 ]

約一ヶ月半ぶりです🙇‍♂️
月末最後の仕事で出遅れましたが、今月最後のサ活しに寄りました🚶‍♂️

閉館時間までそう長くはないのは承知の上だったのでお清めを済ませ、あつ湯もササッと💨

座風呂の噴流を腰と足裏に浴び⛲そして頭を水枕に預け足先だけ電気風呂にビリビリと受け⚡️
浴室内ではしゃぐトリオがたむろってたので👥真ん中のバイブラ湯には少し浸かり🛁

サウナは室内オブジェの滝は流れず、テレビを見てじんわりと蒸されるつもりでした📺
が、先程のトリオに別のソロが上段で駄弁る愚痴る🗣
気が散る事この上無く、後半は下段で持久戦に路線変更しました⤵️

水風呂も左右で違う温度に調整されてて↔️その差を楽しもうとしてました🌡
が、またもやトリオが正面の御触書📜を無視し、少し熱めにしてある左の水風呂に水増しをし出すわ🚰‎ソロはその蛇口からの水を飲むわ💧
序盤でその光景見て気分害しましたね😕
後半はずっと右の水風呂一択でクールダウンしてました🥶

休憩は三セットとも別々に
1️⃣カランで風呂椅子に座り
2️⃣座風呂の隣の端っこの段差にて
3️⃣体を拭いてから脱衣場の椅子にて

今回はマッシモ達にペース乱されまくって散々な気がしてならないですね🤨

バヤリースオレンジ

ワンコインなのが本当に有難い🙏

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 17℃
27

Monone

2023.11.29

9回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

約一ヶ月半ぶりです🙇‍♂️
相当ではないですが本日も仕事でクタクタになったので💻行き慣れたこちらに出向きました🚶‍♂️

お清めしたらあつ🛁湯へ
いつも通りに内湯のジェットエステバスの噴流で腹や腰をマッサージし⛲ヒンヤリ冷たい水枕に頭を預けてのローリングバスとヘルスバス、そしてリラックスバスはデスクワーク多いこの時期💻強ばった身体には調度良い心地良さ😋
電気風呂にも少し浸かりビリビリに少しは耐性付いたかなと思える本日⚡
打たせ湯も頭や首元、両肩に長く当たり精神集中🙏

上階の露天風呂の薬指は『ワイン』🍷
紫色の高尚な見た目と芳醇な香りのするお湯で🟪
やはり手でお湯をすくっては🤲何度も嗅いでリラックスしたくなります🤭

サウナはサウォッチ付けて初挑戦⌚
残念ながら後でアプリには反映されなかったですが、サ活中は体表温度と時間見ながら適度に無理無く下段一回上段三回テレビ見ながら平均9️⃣分蒸されました🥵
一度締まりにくいドアを閉めるのを忘れたのが悔しいですが🚪やはりヌシらしき方々とデュオトリオの雑談が耳障りになりましたね🗣

サウォッチの操作性を思い👆水風呂入る時には畳んだタオルを頭の上に置き、出たら直ぐに指とサウォッチ拭いて記録を取るよう意識🟦
この時期だと水風呂がさらに冷たさを増したように思えます🥶

上階の外気浴は有難いことにお気に入りの端っこに全セット二分未満鎮座🧎‍♂️
深々とサウナハットを被り🎩肌の触覚にのみ集中😑たまに吹き抜ける夜風に当たり🍃爽快な気分になるのでした😌

ポカリスエット

ここでのサ活では必ず服用してますが、今回は水分補給少なめにして持久戦狙ってみた…つもりです💦

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
23

Monone

2023.11.27

2回目の訪問

サウナ飯

約半年ぶりです🙇‍♂️
1周年記念キャンペーンの告知を見て、元々は皇居ランからのサ活を予定してましたが、普段通り起きれても体がだるかったので単にサ活しに参りました😅
前回同様また一番乗りになるとは思いもせず🤣

久方ぶりでしたので、生姜水が三階から二階に移動してたのに気付いた時から利便性高まったんだなと期待してました🤭

お清め済ませたらサウナへ🧖‍♂️
サウォッチ初使用しながらなので、とりあえず無茶せず中段と上段、そして最後に初めてストーブ前にある台座に鎮座🧎‍♂️
六セットはほぼスタッフ様のロウリュに合わせて参加し、三十分毎に生生姜と焼生姜の匂いと共に蒸気をたらふく受け、特に焼生姜の方は食欲を唆られる香ばしき匂い🤤
事前に生姜水、時にはキャンペーン中につき無料だった生姜タブレットを口に含み🟫発汗を更に促進させたりして平均9️⃣分蒸されました🥵

掛水をしてからの生姜水風呂は水流を避ければ何とか入水時間伸ばせる事に気付き⛲セットを重ねる毎に前にある解説文を全て読み終えてから離脱出来る位には慣れました🥶

休憩スペースにある椅子や寝床全て利用しましたが、個人的には木製の湾曲したベットが気に入りました🛌
体重をかける位置を調整し、揺り篭のようにユラユラとするのが楽しくて🤭
そして期間限定で開放されていた一人瞑想ルームにも入室🧘‍♂️
ほぼドアの隙間からの光しか指さない暗い部屋の中で🚪プロジェクターから映し出される夜空の星々を拝みながら🌌畳の上で擬似自然浴を味わえるという、今回は前よりも贅沢な安らぎを得られました😌

特製生姜焼き定食

やはり生姜で腹も満たしたくなりますね、特に焼生姜ロウリュ受けた後だと🤤

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
23

Monone

2023.11.26

1回目の訪問

サウナ飯

立山鉱泉

[ 富山県 ]

お初です🙇‍♂️
普通な銭湯にも寄りたいなという欲が有り、距離的にも時間的にも無理無く行けるとシミュ出来たので馳せ参じました🚶🏻

浴室入ると、風呂釜を炊いていると思われる薪の匂いが立ち込み🌳レトロ感のある風景が広がってました🟦

お清めしたら、水色タイルの中に似つかわしい銀の湯船が端にあり、そちらからイン🛁
壁の呼び鈴押すと(スイッチに♪描かれてて呼び出し用かと迷いましたが😅)足裏や背中に向かって噴流が発射され、ピンポイントに強ばった体を解してもらいました⛲
隣はジェットバス湯にバイブラ湯、普通のあつ湯の浴槽となっており、前の二つは先客いたので、最後に温冷交代でさっと浸かりましたが、より熱さが身に染みる噴流を受けれて快感でした🤭

サウナはビート板持ち込み🟫一段逆L字型の座面に座るスタイル🧎‍♂️
詰めても四人位座れる位の狭さ↔️
ストーブが見当たらず、ドアから指す光ぐらいしか明かりのない、まるで洞窟の中にいるかのような無音地帯🛖
温度計すら見当たらず、奥の壁のへこみにあるのは砂時計二つのみ⏳
ただ、施設前の壁に書かれてた『カルストーンサウナ』の説明によると頭温めず足から温めるシステムらしく、四分程したら確かに体から汗が吹き出ておりました💦
頭はいつも通りにサウナハット被ってたので当初は気にもしてなかったけど、確かに普段より顔に負荷少なかったかも🤔
帰りの時間もあって三セット平均7️⃣分で切り上げました💨

水風呂は壺型一人専用となっており🏺常に冷水掛け流されてるのでなかなかの冷たさ💧
久しぶりにこのタイプに遭遇しましたが、先述した銀の湯船同様、異様なゴージャス感👑

休憩は脱衣場内の椅子にて🪑
館内外からの風が吹き抜けていたかのような涼しさがあり、じっと座ってても安らぎを得られたので、設置されてた扇風機にはノータッチ🙅‍♂️
地元の方々の雑談も普段は耳障りと思うだろうけど🗣あと少ししたら富山去るのだなと思うと、自分は貴重な掛け合いを目の当たりにしてるんだなと思う次第でした😌

バヤリースオレンジ

やはり柑橘系欲しくなります😋

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 18℃
21

Monone

2023.11.26

1回目の訪問

サウナ飯

お初です🙇‍♂️
事前に動画でもお見受けし、通い詰めてるベストサウナハット様にも推されたので、気になって寄りました🚶🏻

お清め済ませ、まずはあつ湯からイン🛁
すぐ近くには電気風呂もあり、座りながら適度にビリビリを痛感⚡️
隣は恐らく寝風呂と座風呂もありましたが、先客が使ってたので割愛✂
代わりにそのまた隣のスーパージェットによる強めの噴流にはがっつりと受けて闘魂注入❤️‍🔥

二つのサウナも体験🧖‍♂️
1️⃣ドライサウナ
三段広めの綺麗な室内🟨
座面向かって右にテレビ📺左にサウナストーブがあり、壁にはヴィヒタが吊るされておりなかなかの高温🔥
上段1セットのみで済ませましたが、最後独占出来たのには嬉しい限り👑

2️⃣ピエ二サウナ
噂に聞いてた本格的フィンランド式小屋タイプ🏠
下段二人と上段三人と狭き門だと思ってましたが、運良く待ちなく利用🙋‍♂️
セルフロウリュは別の方任せでしたが、ロウリュされた直後には上段に熱の層が襲いかかり、痛くは無いけれどその暑さが暫く停滞するのでなかなかの蒸され具合でした🥵
五分毎のセルフロウリュにつき、三セット平均8️⃣分でも堪らなくなるほどの汗をかきました💦

水風呂も広めで深く、地下水掛け流しの事もあり🚰‎気づけば尻浮くけど正座せずにはいられなくなる心地良さ🥶

休憩には浴室内外共にあり、浴室内にはリクライニングチェアや椅子、支柱の周り囲うかのようなベンチが🛖
外には足置き付きの椅子が四つありました🪑
オーバーヘッド型のシャワーを冷水にして浴びた後だと🚿より外の風を涼しく受けれるので推奨🍃
道中見た遠くとも白くてデカい山の情景を思い出しつつ🗻普段とは違うサウナを経験したのだなと思い返すのでした😌

タロポ

珍しい名称に惹かれ😳 ミントとレモンのミックスに、泡立つパウダー混ぜるとより爽快な飲み心地に😋

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
29

Monone

2023.11.26

2回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

宿泊からの朝利用です🙇‍♂️
朝風呂開始時間に合わせて動き出したつもりでしたが、少し早めに利用開始されてましたね😅

内容的には昨晩とあまり大差無いなので、何書けば良いのやら🤔

貴重なのか分かりませんが、始めは普通の水風呂として浸かりましたが、二セット目辺りからバイブラが起動し、泡の有り無しの違いを体感しました😶‍🌫️
やはり有りの方が全身包まれてる感が増すし、自宅風呂では味わえぬ醍醐味だなと思う次第です👑

サウナは上段中段下段と、施設を下山するイメージで各セットを高さを上から下へ、時間は短めから長めにして挑戦🔥
息苦しくない室内空間でオートロウリュも受け、程良い汗を受けました💦
最後に旅立つ自分を後押しして欲しいと言う夢想から、ラストにはオートロウリュを二回受け、平均1️⃣1️⃣分蒸させて頂きました🥵

外気浴はセットを重ねる度に薄暗かった空が明るくなり、名残惜しいとは思いつつも、空腹に耐えかねて急いで浴場を後にし、食堂へと向かうのでした💨

余計なお節介
外気浴のスリッパまたも揃え直しました👟
実は御手洗も用を済ませたらしようとしましたが、先に長身ベテランスタッフ様に先を越され😅

アルプス御膳

汁物が贅沢に加熱されてる🤣 朝から焼き鮭、普段パン派な自分にはご馳走です😋

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
30

Monone

2023.11.25

1回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

お初です🙇‍♂️
数年前のサウナイベント初立ち寄り時に手にした、人生初のサウナハットがこの施設のでしたので🗻いつの日にかこのハットを持って訪れたいなと思っておりました🎩

配管丸出し、思いのほか座高の高い風呂椅子でのお清めを済ませたら打たせ湯へ☄️
あつ湯端に二箇所天井からお湯が出ており、なるべく周りへの飛散を意識しながら肩や頭に注水💧
無性に滝行したい意欲が込み上げました🤭

あつ湯反対側の端には寝風呂があり、足裏と高さ調整して背中や肩に噴流を受けてリラックス⛲

サウナはロッキー式で三段座面の真ん中にストーブが鎮座🪨
ワッフル模様な柔らかめなマットの上に、色々なサウナーが座ってました🧖‍♂️
1️⃣直座り
2️⃣サウナパンツ着用座り
3️⃣持参したサウナマット座り←ビート板の上にも敷く私です🫥
御触書あるにも関わらず📜サウナデビューさせようとしてたデュオの声が耳障りでしたが🗣十五分毎のオートロウリュの後にはほんわかとした香りと共に熱の幕が上から舞い降りていくのを肌で感じるのは心地良いものでした🫠
定時の熱波イベント参加を狙って三セット目も調整しましたが、何のアナウンスもなく開催されなかったのが心残りです🥹

水風呂は二つあり、サウナ室すぐ横の直方体の方はバイブラで泡立ちが良く、そのまた隣の広めの方は打たせ水もあり、天然水が肌にヒンヤリと染み込んでたまらない🥶

バイブラ水風呂の近くに椅子二つあり🪑まずはそこで休憩😌
水風呂とあつ湯の間にある通路の先のドアを開けた先にもの外気浴の椅子が六つあり🌌
庭園を眺めつつ吹き抜ける夜風に浸されるのはかなり涼しく🍃特に赤い紅葉🍁と緑葉🌿‬のコントラストが和風だなと悦に浸るのでした☺️

余計なお節介
御手洗並びに外気浴のスリッパ、一度綺麗に並べました👟

ビタエリアス

デカビタ➕アクエリアスのミックスで案外さっぱりとしてて飲みやすかったです😋

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
14

Monone

2023.11.25

1回目の訪問

サウナ飯

有磯の湯

[ 富山県 ]

お初です🙇‍♂️
駅近なので🚉当初は現着したら真っ先にサ活しに行こうとしてましたが食欲に負けてしまい、氷見を去る前に寄る事にしました🚶🏻

浴室入るとすぐ横に水風呂とサウナ室、シャワーがあるのが意外でした😲
スライド式のドアを開くと、広々としたカランや湯船があり、私にとってはあまり目にした事の無い構造だったので新鮮でした😊

お湯と水の蛇口に段差があるのも珍しく思えたカランでお清めし、端の湯船からイン🛁

座風呂は腰のみに噴流を与え⛲隣の広々とした湯船と繋がってたのでゆったりと入浴🛀
敷居をまたいだ先には光明石温泉♨️準天然故に急激に熱い訳では無いので長湯にも最適☺️
通路を挟んだ先には全面バイブラで泡立つ風呂もあり、こちらで全身労わって貰いました.。o○

露天風呂もあり、向かって左が湯気が立つ上流⬆️右が少し冷まされた下流⬇️のようでしたが、外の風に当たりながらの岩風呂も心地良いものでした😁

サウナは座面三段L字型で、室内入ってすぐ横にストーブがあり、その奥にはテレビが壁に埋め込まれたタイプ📺
全段試しましたが、こちらも湿度高めで四分足らずで発汗も良く、室内が木材で構築されてるからか香りも申し分無く😌
胡座をかいて喋られる地元の方々が居たので集中力が欠けたので渾身の最後のセットは早々に抜けましたが、合計三セット平均8️⃣分蒸されました🥵

水風呂はバイブラも水流もないけど、温度差的に十分なヒンヤリ感があり、冷水シャワー(欲張る方は隣の温水シャワーも?)で更なる冷感度上げも有りかと👍

休憩には浴室内のベンチ、あるいは露天にある白い椅子にて🪑
日本海からは少し離れた所にある銭湯だけど、都心では味わえない自然な風を全身に受けて清々しい気持ちになれました😆

カルピス➕リアルゴールド

この氷付き紙コップ自販機のミックスドリンク、あまり見かけなかったのでつい🤤

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
11

Monone

2023.11.25

1回目の訪問

お初です🙇‍♂️
初めに氷見に寄ると決めてから検索📱ランチ前後に行けそうだなと真っ先に寄りたい候補に上げておりました📑

浴室入ると温泉の香りが押し寄せ、まさにいつもとは違う地方に来たのだなと、私の初富山サ旅に相応しい所だなと勝手に思いました🤭

お清め済ませ、まずはジェット風呂🛁
背を垂直にするタイプと斜めに預けるタイプの二つあり、どちらでも好きな方で見えない水流を背に浴びて新幹線移動の疲れを分散⛲

隣の温泉風呂は濃い茶色の成分多めな印象🟫
湯冷め注意を促す御触書もあり📜確かに日本海を拝みながらの入浴は長湯しかねない(完全に浸かりながらだと多分無理)🗻

露天には黄色い天然温泉と寝風呂🟨そして炭酸泉があり.。o○移動中には日本海やすぐ隣の施設を望める風景がゴージャスに👑
露天入口には浴室前とは別に給水機がもう一つあるので、水分補給の導線が成立している点でも有難い🥤

サウナ室は座面二段、座るスペースはそこまで広くは無いので胡座をかく方おらず🙅‍♂️
部屋の奥にテレビ有り📺その横に真っ赤に燃える火が見える遠赤外線式のストーブが🔥
周りの壁は麦飯石のような綺麗なタイルで埋まっているからか、かなり湿度が高めに思え、数分したらもう発汗🥵
天然温泉入浴後だからか心身熱く感じられ、三セット平均8️⃣分蒸されました💦

水風呂は水流もバイブラが無くとも低温で丁度良く🥶冷水シャワーとの掛け合わせも良いかと🚿

休憩には浴室内にある椅子二つ、もしくは露天の椅子七つにて🪑
露天側のは五つが施設、二つが海側を拝む様に配置されており、中には座面が丸いデザインの珍しいタイプも🔘
日本海側から押し寄せてきてるであろう冷風に打たれ、更なる寒さを求めてやって来たんだなと涼ながら思う次第でした😌

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
10

Monone

2023.11.23

1回目の訪問

サウナ飯

お初です🙇‍♂️
何気なく出かけ、カプセル&ホテルミナミ系列で未訪問があと一つだったのを検索中に気付き📱寄りました🚶🏻

お清め済ませたら広々とした湯船へ🛁
浴室内にはあつ湯と水風呂が一つずつあり、浴槽はどちらも見た目は豪華✨
ほぼ正方形なあつ湯に関しては冷えた身体を温めるには程良い水温でした🌡

サウナの座面は3️⃣段、入口にあるビート板を持ち込み座るスタイル💙
座って正面右には📺左にはサウナストーブがあり、床にはセルフロウリュ用の桶と柄杓が置かれてました🟫
三セットで全ての段をトライしましたが⏰四分程鎮座してただけでもかなりの発汗💦
これはセルフロウリュも楽しみだなと思いましたが、アロマ水の桶は何と空😳
前にある御触書によるとロウリュは1️⃣5️⃣分に一度のみ、定時にしか補充さらぬとの事📜
最後の一セットはそのタイミングに合わせて入室していたのですが、一向にスタッフが現れる様子もなく🤨サウナ室外で暫し待ちましたが補充には来られなかったので一気に興冷めしてしまいました📉

長方形な水風呂は低めな水温もさることながら、風呂から上がっても暫しヒンヤリ感が残る良いものでした🥶

初めは勝手が分からずカランで休憩してましたが、脱衣場近くにととのいスペースがあり、最後には送風機の前に座って涼みました🍃
なるべく体を拭いてからの利用になるので手間はあるなと思いつつ、施設側もルール守らないケースもあるんだなとゲンナリしながら、かなり大きめのため息を付くのでした😮‍💨

鶏そば十番156 麻布十番本店

鶏玉チーズまぜそば

施設内食事処機能していないようだったので、適当にぶらついて🚶🏻

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
4

Monone

2023.11.22

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

お初です🙇‍♂️
…何故にここ選んだのだろうか🤔
#水曜サ活 候補に突如として入ってきました😅
明日が休日ゆえか、久々に遠出したいと思い、検索して馳せ参じました🚶🏻

ただ入館直後、初手から最悪な現場に遭遇したのでゲンナリです😣
上半身裸のデュオが自撮りをしたのです、脱衣場内で📸
目立たぬ所に御触書📜あるのを確認しましたが、本当にモラルに欠けた大人だなと嫌気が差しました🤨
もうこの時点から周りへの視線、辛辣なものになりましたね🫤

お茶の成分配合のボディソープとシャンプーで邪念ごと払おうとお清めし🍵🧴空いてるあつ湯からイン💨

端からジェットバスとボディソープの深湯🛁バイブラ効いた湯船に小刻みなビリビリのある電気風呂⚡
全てが天然温泉なだけあって、この冷える日々には芯から温まるお湯と噴流を身体中に受けれました⛲

薬湯にはラベンダーとカミツレの紫色の湯で満たされており🟪フルーティーな香りを何度も嗅ぎつつ、冷え性改善等の効能に期待しながら浸かりました😌

露天にも岩風呂があり、お湯は高濃度炭酸泉🫧
角度調整すれば前は庭園、上はお月様を拝みながらの入浴が楽しめました🥹

ロッキーサウナは二段L字型の座面で、入口付近にあるビート板を持って座るスタイル🤍
テレビもあるけど音量低めで、室内の室温も湿度もなかなか高め📈
自分がこの手のサウナに馴染めてないのもありますが、序盤は5️⃣分足らずでかなり発汗しました💦
その上オートロウリュが5️⃣分に一度発動、短いながらも天井からサウナストーンに向かって放水されるのですが、これがまた見てて楽しい☺️
ロウリュ時に照明が付くのですが🔦放射線状に光が広がるので、まるで大きな太陽が映し出されるので幻想的な一瞬を見逃せなくなりました🤩

ただ、序盤は空いてて良かったですが、終盤人も増えだすと、ルールブレイカーをよく目にしました🫣
黙浴の御触書あるにもかかわらず喋るデュオに、ビート板敷かずに居座る方々👥
同じルーティンで回るのはやだなと思う始末で、結局5️⃣セット平均8️⃣分、最後はオートロウリュ三回受けて退室しました🔙

バイブラの効いた水風呂💧と冷水シャワー🚿の後の休憩は主に四箇所あり💁‍♂️
1️⃣浴室内の椅子
富士山の壁絵の真下なので風無くとも優越感あり🗻
2️⃣露天の木製ベンチ
二人座れるぐらいの大きさ🟫
3️⃣露天の石ベンチ
個人的にはお気に入りに🙂
足ツボ刺激する石が床にあり🪨夜風も気持ち良く🍃
4️⃣露天の椅子
庭園を見ながらの着席は心地よいけど、施設入口から際どい所にあるので要注意⚠️

オレンジMIX

珍しいスリムなペットボトルの形と柑橘系に見とれてしまい😍

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
23

Monone

2023.11.20

1回目の訪問

サウナ飯

お初です🙇‍♂️
今週も仕事多忙を見越し、月曜からサ活に行こうと企てておりました🗓
仕事終わりで未踏の施設を検索した末に、『サウナ・スパ健康アドバイザー』割引に惹かれてこちらに寄らせて頂きました🚶🏻

階段登って四階にて受付⬆️丁寧な施設利用の解説、ありがたやでした🙏

浴室内にはあつ湯の湯船が無く、まずは四機あるシャワーにてお清めをするスタイル🚿
ホース状のとオーバーヘッドの二種を切り替えて使い分けられるのが嬉しい仕様🔃

サウナは三段で、事前に渡されたサウナマットとサウナ室入口に置かれたビート板を足置きとして座るスタイル🧎‍♂️
室内の至る所が木材で敷き詰められており🌳まるで大自然でのBBQもしくはキャンプをしに来たかのような香りに満ちているかの様でした🏕
テレビもなく、ムード溢れる音楽が上段後方のスピーカーから流れるだけなので瞑想向け🧘‍♂️
ロウリュも可で、別の利用者が一度行いましたが、なかなかの熱さ💭
4️⃣セットで平均8️⃣分⏰全段座りましたが、5️⃣分程でもかなりの発汗し💦ビート板に汗が落ちる音が凄まじいものでした🥵

定時にはアウフのイベントがあり、私は開始数分前に入室、下段端っこにて参加🙋‍♂️
ハッカによるアイスロウリュを二度実施🧊室内の熱を充満させた上でスタッフのタオル扇ぎを五回、十回と受けました🔥🌬

サウナ室出てすぐ隣に水風呂があり、横長三名入れそうな広さ💧
橋の壁からはピンポイントに水流が出ており、冷却もされてるのでかなりヒンヤリとしたクールダウンが出来ました🥶

休憩に関してはかなり独特で、二箇所あり✌️
1️⃣浴室内
ベンチと椅子があり、椅子付近には水とデトックスウォーターによる給水可🚰
そういえばどなたかノズル回しすぎて↩️デトックスウォーターの中身無駄に空っぽにしてました🤦‍♂️
一部送風機による風が当たるので申し分ない内気浴が受けられました🍃

2️⃣屋上
ポンチョもしくは着衣マストですが🥼階段登った五階に多くの椅子や机が置かれた外気浴スペース有り😳
夜利用でしたので高円寺の街のネオンと夜空を見るぐらいしか出来なかったけど🌃冬の夜風を(貸出ポンチョ越しに)全身で受けられてかなり涼めました😇

オロポ

時間的に無理だったけど仕込み中の食材の匂い💭たまりませんでした🤤

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
22

Monone

2023.11.19

1回目の訪問

サウナ飯

湯の森 深大湯

[ 東京都 ]

お初です🙇‍♂️
何度か前通った事がありますが🚶🏻なかなか仕事帰りには寄りづらいなと思っていたので、本日休みの夜に漸く行きました😉
エレベーターで三階へと上がっての受付💁‍♂️
入れ替えのようで、本日男性は遠赤外線のある『月のしずくの』方でした🌕

お清め済ませ、あつ湯から入って湯通しを💨
空いてた方から浸かりましたが、まずはボディマッサージとジェットバス、座風呂は程良い噴流をボタン押して起動⛲
座風呂には少しぬるめな水枕があったけど、どれもピンポイントに良き刺激を与えました😆

隣には円形のジャグジーがあり、真ん中にバイブラ🫧一部が電気風呂⚡となっており、継続的に弱めのビリビリが発生ひておりビビりな私でも何とか耐えれました😂

そのまた隣には薬湯があり、本日は高濃度人工炭酸泉
🫧
少しづつ身体に付着していく泡の効能さ故か、皆がこぞって入っておりました👥

階段上がった四階にある露天風呂は広めの岩風呂🪨
冷える外での、温かい軟水風呂に浸かるとほっこりとします☺️

遠赤外線サウナの座面は二段『字型になっており、少し上にテレビあり📺
時間的に笑点見つつのサウナ利用となり、大喜利コーナー楽しみつつ蒸されてました🥵
ストーブ隣上段⇒ストーブ隣下段⇒ストーブ離れ上段に鎮座し、三セット平均🔟分でなかなか良き汗かけました💦

水風呂は四階露天風呂コーナーからの風が入るからか水温計が指す温度よりもヒンヤリと感じられ、橋の角の方で縮こまっての入浴にハマりました🥶

休憩には露天風呂コーナーにあるオレンジの椅子にて🪑
満席の時には、岩風呂の縁の平たい所に持参してたサウナマットを敷いてその上に座って外気浴を満喫😌
僅かに見える星と月を見上げながら✨🌛夜風に当たるのも心地良いものでした😊

虎よし

つけ麺味噌味野菜増し増し

かねてより調布南側のラーメン店舗通りにて食してみたかったので😭

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 21℃
22

Monone

2023.11.18

2回目の訪問

サウナ飯

富士見湯

[ 東京都 ]

約三ヶ月ぶりです🙇‍♂️
お袋の味食べたくなり🍝その流れですぐ開館してるこちらに寄りました🚶‍♂️

脱衣場で200円アロマ水ガチャをし⚫カランでお清めをしてから風呂場へ🛁

前回浸かれなかった電気風呂から入りましたが⚡やはり初手からビリビリはキツく😩すぐ退散💨
肩叩きの低温、ジェットバスの中温、そしてこの冬は特にホッコリとする高温の三種のあつ湯も順々に浸かり、冷えてた身体を温めました🥴

そして本日一番のお目当て、露天風呂の薬湯がレモン湯🍋
明るく透明な黄色のお湯🟨匂いも見た目もほんのりとしてていい熱さでした☺️

サウナは初め独占タイムがあったので👑すかさずアロマ水を含んだロウリュに初挑戦💧
柄杓に数滴垂らしてサウナストーブに一度かけ🫖目の前の砂時計を回転⏳
上段の半個室スペースで生姜の香りを堪能しながら蒸されました🥵
その後は同室する方々も増え👥人見知り激しい私は声がけするのもビビりなので何もせず空いてる席で静かに😑時折テレビを見ながら計4️⃣回平均1️⃣2️⃣分居続けました⌛

休憩は露天風呂の近くの白い椅子で一度、後は展望デッキにて🏙
前回は夏利用だったので🌞外吹く風の冷たさの違いをより実感しながら🍃アディロンダックチェアで手足伸ばしながら寛ぎました😌

オロポ

イオンウォーター割は初でしたが、4️⃣セット後に飲むには丁度いい風味なのかも😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
21

Monone

2023.11.15

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

お初です🙇‍♂️
とある受け師の大先輩に推され、初めてレジェンドゆう様のアウフを受けに参りました🚶🏻
うん、私は本当に押しに弱い😅
予め予習し📋軍隊じみた恐いイベントだなと先入観を抱き🪖メッシュマスクと新調した迷彩ハットを持参しました🫡

現着早々アウフの告知があったので、お清めしてあつ湯へイン🛁
ジェットバスやバイブラで朝ランの筋肉痛を緩和し、終盤頃に初めてのサウナ室へ🧖‍♂️

1️⃣6️⃣時回
初見なので勝手が分からないのですぐ退室出来るよう入口近くの下段席へ🚪
ヴィヒタの香りも充満しており🌿なかなかの室温だなと室内を見回していると、隣の床に正座されるお方が🧎
サウナストーン2つと水の入った折りたたみバケツを室内に運び込み、ロウリュ開始💭
アロマはクランベリーとオレンジ🫐🍊
たまに飲むカシスオレンジの様な匂いだなと悦に浸ってたら、何きっかけか私も処される方と同様に入口近くに立つ側へ😱
ロウリュする度に座ってた時とはまた違う熱さが顔に押し寄せ😶‍🌫️堪らなくなって処される方は逃走💨
レジェンドゆう様の口上通り🗣マスク越しに鼻水が出始め😷序盤からこの状態はマズイと判断😵次回も出ると誓約を交わし📜第二部始まる直前に自分も退散しました💨

水風呂の冷たさも去ることながら💧ほぼ全面からの放水シャワーを浴びてのクールダウンも良かったです🚿

1️⃣8️⃣時回
開始一時間程前から熱さに身体が馴染むようにトゴールの湯やあつ湯、サウナ室にも頻繁に入って肩慣らし♨️
サウナ室上段もキツイなと思ってたので、せめて次は下段ストーブ側だなと覚悟を決めていましたが、レジェンドゆう様のお声がかかり🗣上段へ😂
この時には浮気がどうこうという罪状から、処される方はプランクされたり、上段サウナーはスクワットやスタン継続されたり😧
これがレ道の強者達か👥
そして次々とベリーとオレンジのアロマ水がロウリュされ🫐🍊下向く度に更なる追い打ちが💭
足元注意しつつですが🦵ランニング時も辛かったら空や海🏞つまりは上や横を見るのと同じだなと思いつつ⬆️↔️下は見ませんでした🫣
レジェンドゆう様がタオルを扇ぐ中、お弟子様はタオルを小刻みに回転、地味ながらもねっとりとした熱波を浴びせてくるというコンビプレーが炸裂🔥🍃
本当にギリギリ粘ってのアウフ終了までは居続けられました🥵

最後にはレジェンドゆう様のホスピタリティ🩹頭と足への冷水かけを受け💧頭くしゃくしゃされた時には🫳こうしてレ道広まっていってるんだなと、虚無僧ブラザーズとはまた違うアウフのエンタメ性の一つを体感したんだなと思いました😀

ソースらーめんとポン酢サワー

船橋名物と銘打っていたので🉐 まだ通ではないのでハムカツは別の機会に💁‍♂️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
33

Monone

2023.11.15

1回目の訪問

サウナ飯

実際に来るのは恐らく三度目、初ランステ利用です🏃
富士山マラソン終えた後に寄った初利用、今でも懐かしく思えてます🗻
ランの詳細は呟きの続きにて💁‍♂️

お清め済ませ、内湯で最初に向かうはやはり高濃度炭酸泉💨
あっという間に気泡が身体に付着していき、走って冷えきっていた身体を優しく徐々に温めつつ、節々の痛みを和らげてくれます.。o○ ○o。.
逆に隣の白湯は高温のあつ湯で🌡温温交代浴でその水温差を体感しました😆

外湯には珍しくジェットバスがあり、本日のような冷える日には大好物の水枕がよりヒンヤリとし、腰と足に程よい噴流受けました⛲
生憎の曇り空なので☁️富士山見えずも🗻❌展望露天風呂の湯船内で座りつつ外の景色を眺めながらの入浴は開放的で贅沢感あります👑

サウナはもちろん二種類堪能🧖‍♂️
🅰️塩サウナ
思いのほか体感的に暑いと思えず😳しかしながら体に付けた塩が溶けるという不思議な感じでした🧂
個人的には珍しい室内『明るめな塩サウナ』

🅱️高温サウナ
五段と広く、だけど清潔感ある感じがより新鮮に😊
等間隔でマットが敷かれてるので、サウナー移動のスペースも考慮されてると思うと良き環境🙆‍♂️
テレビを挟む形でシンメトリーなストーブが置かれており📺青白い火を見るのも爽快🔥
下段と上段に座りましたが、どちらも発汗よく💦でも息苦しいとも思えずに平均🔟分蒸されました🥵

水風呂も水流もバイブラも無いけどこの時期に浸かるとヒンヤリとしててサウナ後だとより一層の心地良さ🥶

休憩には浴室内ベンチ、露天風呂側のアディロンダックとデッキチェアにて🪑
冷風横切る中での外気浴はより涼しさを増したと思いつつ🍃未だに晴れぬ曇り空を眺めてましたが☁久々に日中に上を見上げたなと⬆️今更ながらの気付き😌
羽を横に大きく広げた鳥の飛行を見ながら(かなり薄いし羽ばたいていなかったのでリモコンかとも邪推🎮)また前向きに進むかとランチ食べに館内へと戻るのでした🔙

かつおのたたき丼とメガオロポ

数量限定というキラーフレーズに屈して😅 本当にセルフ割り自信無いです💦

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
24

Monone

2023.11.14

18回目の訪問

サウナ飯

月例訪問です🙇‍♂️
今回も推しの店員様にお会いできた~😂
他の利用客と少しお話されてたけど、浴室内で響くあの方の声🗣癒されます😌

お清め済ませ向かうはマッサージ湯💨
中央六角形の堀に足を伸ばし🦵腰と足に微弱な噴流を受けてまずは強ばった身体のストレッチ⛲
続けて内湯と露天の黒湯へ⬛
後者の方は先客が居たので、グッズ置きの関係上初めて陽の差す奥の方へ⬆️
定位置とはまた違う所で浸かり、普段とは違う景色を見るのも一興と思えました☺️
けどやはり黒湯に乱反射されて天井に映る照明の波打ち💡🌊を眺めるのはいつ見ても良い😆

サウナは同室される方も居たけど👤時折独占タイムあり👑お気に入りの上段端っこに座れ⬆️何よりいつも朝家で見てたニュース番組🗞を室内テレビ視聴出来た📺
記憶してる限りでは初めての出来事です🤣
三セット目お気に入りのコーナーを最後まで見届けて平均🔟分しっかりと蒸されました🥵

冷ましにはいつもの黒い水風呂へ💧
安定した水温と水質、そして何より黒いのがラグジュアリー感があって好み😚

休憩には初めて違う箇所も利用✌️
サウナ室近くのベンチと露天風呂側にある石の椅子🪑
前者は端っこだと背も肩も寄っかかれるし、後者は背もたれがないので私の場合は逆に背筋伸ばしてシャキッとします∠( ˙-˙ )/
そして締めには大好きな水風呂近くのベンチにて、人の少ない時を見計らって、だらけた大の字になって安らぎました🫠

焼き鯖定食

もう定番です🔥🐟

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃,20℃
37

Monone

2023.11.12

1回目の訪問

サウナ飯

SAUNA RESET Pint

[ 東京都 ]

お初です🙇‍♂️
この度は『個室サウナ無料招待』に当選して頂きありがとうございました🙏
個室サウナ初利用なので緊張しましたが、早々に行かねばと予約して参りました🚶‍♂️

ビル九階受付と言うこともあり、エレベーターから降りたらすぐ目の前に広がる浅草の景色がまさに絶景🗼

キー兼用スマートウォッチを預かり⌚館内のエレベーターで七階男性脱衣場へ⬇️
(女性は別エリアでのエレベーター利用)
館内着に着替え、サウナグッズを持って私の利用するサウナ室がある六階へ⬇️

館内着は棚に置き、まずはシャワーでお清め🚿
すぐ近くに壺湯と水風呂(壺水?)があり🏺それぞれにもグッズ置ける棚があるのが嬉しい構造並びに配慮#️⃣

サウナ室入口の電子端末に予約時のニックネームが表示されたらサ活開始⏱️
実質二段構えだけど、上段に既に敷かれたマットに腰掛けるあるいは寝枕を使って寝そべるのが定番の模様😲
室内は薄暗めで朗らかな環境音も流れてて、まさに瞑想向き🧘‍♂️
ただ、浅草路上の甲高い声🗣が時折聞こえてくるので完全防音ではないので少し集中しづらかった😣
サウナ室入口にはセルフロウリュ用の桶と柄杓が予め設置、棚に置かれた瓶にはアロマ水が入っており、セルフロウリュ用に好きな濃さで楽しめるというセルフサービスならではの楽しみも🤗

一セット目はそのまま、二と三セット目にはセルフロウリュとタオルアウフで熱の幕を厚めにし、平均9️⃣分蒸されました🥵

先述した壺の風呂は湯一水二でかなり密接してるので、桶による掛水はとばっちりを受けかねないので、隣のシャワーで汗流すのが妥当かも🤔
お湯には浸かり忘れたけど、水の方は横から水流噴出箇所が一つあり、そこにピンポイントに冷やしたい箇所を当てるのが楽しかったでさ🥶

休憩は外気浴の白い椅子三席にて🪑
浅草の曇った空を眺めながらの冬風に当たるのはより身が引き締まるけど🍃路上の声音はやはり気になりますね🚨
雨の日の方がより自然の音が響いて集中しやすいかも🌧

残りの滞在時間は五階フロアのラウンジを満喫🤗
予め予約する必要あるけど、色々なリラックスルームを1️⃣5️⃣分ずつ廻るのは清々しいものでした😆

1️⃣アロマルーム
真っ先に気になりシトラスの方へ💨
コワーキングな個室で座るだけでも、柑橘系の匂いに神経蕩けさせ🍊気づけば数分仮眠してました😴

2️⃣ゆらぎルーム
焚き火か波打ち際の映像と音でリクライニングチェアに寝そべるスペース🔥🌅

3️⃣瞑想ルーム
独特なクッションチェアで胡座をかき、瞑想プログラムで心身リラックス😌

東京鶏白湯ラーメン ゆきかげ 浅草本店

淡麗鶏そば(塩)と餃子

施設向かう道中目に入り気になり👀 餃子はLINE追加の恩恵で🙏

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
29