2022.06.01 登録
[ 神奈川県 ]
約二ヶ月ぶりです🙇♂️
昨晩の映画鑑賞の余韻に浸り過ぎててだらけまくってたので🎥気力を振り絞って自分に喝入れに寄りました🚶♂️
日中寄るのは珍しいのですが、お清めしたら空いてた真ん中の円形のあつ湯から🔘
まだまだ冷える外を歩いてきたからか、高温湯は身が引き締まる♨️
熱さに慣れてきたと思ったら隣の座風呂で噴流を腰や足裏に受けてリラックス⛲
サウナは室内オブジェの滝は流れてなかったけど🏞ストーブの真っ赤に燃える火を見て🔥そしてテレビで流れる某アクションアニメに感化され📺普段よりも長めに蒸されました🥵
水風呂は掛水の時点でも分かってましたがかなり冷たく💧
水温計によると何と十二度🌡
水流もバイブラもないけど、小細工抜きで直肌で低温によるヒリヒリ感が絶妙でした🥶
休憩はなるべくタオルで体を拭いた後に脱衣場の御座ベンチにて🧎♂️
徐々に利用客増える中、そこまで騒がしくなく平穏に、そしてあっというまに時間過ぎてるなと思える空間😌
寄って良かったなと思えてます😉
男
[ 東京都 ]
気付けばおよそ一年ぶりです🙇♂️
まだ黙浴推奨期間であったにもかかわらず🤫マナー守らぬ他の利用者達に辟易としてたのですが😫印象変わるかなと急に思い立ってやって参りました🚶♂️
初めに言っとくと、やはり民度悪い方と鉢合わせしたので芳しくなかったですね😣
僅かとはいえ高級感ある杉のような茶色のロッカー🛅僅かながらでも縦長大きめのロッカーがあるのは本当に有難い🙏
お清めすませたら冷めきった身体温めにあつ湯へ♨️
広々とした中温の湯船に暫く浸かり、隣の高温の湯へと移動して温温交代浴を楽しむのがここでの醍醐味👑
場所によっては黄昏た色鮮やかな富士山のタイル絵を鑑賞しながら入浴を楽しめるのも一興🌇🗻
天井までも高さがかなりあるので、大袈裟かもしれないけどペンションもしくは別荘にいるかのような気持ちになります🤭
入口にあるビート板持って懐かしのサウナ室へ🧖♂️
二段六名着席可能🧎♂️
室内明るけれどテレビも音楽もないので、胡座かけなくともある意味では瞑想には向いた環境かと🧘♂️
故に他の方の所作や音に敏感になりがちですが、唯一サウナハット被った私はなるべく不動を貫き😑下段⇒下段⇒上段でじっくりと汗をかかせて頂きました🥵
水風呂は掛け流しの軟水なので、こちらもそこまで負荷なく長めに浸かれてヒンヤリ🥶
一部微弱なれど水流を感じられたので⛲足裏に当てて擬似マッサージなんてのも😆
休憩は身体拭いて脱衣場内のベンチ、サウナ室出てすぐ近くに二つあるベンチ、そして浴室内端っこの段差にて🧎♂️
脱衣場内の床がゴザだけどなるべく濡らさずに休憩場にある椅子に辿り着ける自信がなかったので近場で体温感覚を整えておりました😌
ただやはりルールブレイカー連中と鉢合わせたのが運の尽きでした😥
潜水禁止の御触書あるにも関わらず📜六度も現場を目撃😳
そのうちの一度は、隣の高温湯に浸かってた私の頭部に飛び水が当たる程のドボンぶり💧💦
さらに最悪だったのは同じ方でしたけども、私が水風呂入水時に掛け水をせずにサウナ室から入浴してきた事😱
身なりも前回の方と似てるだけに、類は友を呼ぶのだなと思う始末👥
本当に施設自体良くても、全体的には好きにはなれないんだなと噛み締めながら退館しました🔚
男
[ 東京都 ]
三ヶ月ぶりです🙇♂️
兼ねてより風呂入れ替えによるコンフォート側を利用してみたく、そして去年の夏にソロ #鶴虚無僧 で乗り込んだ仙台やまびこの湯でガンつけられた?(曲解、誤解でした💦)と思われていた『灼熱の漫談ロウリュウ師いずちゃん』様にお会いしたくて寄りました🚃
ここでは入店時に諸々素性バレし易いですね😅
お清めしたら湯通しから♨️
基本的にはオートロウリュ側と左右対称な構造だと思いますが、やはり筋肉痛持ちには有難いマッサージ風呂の噴流と⛲不感にも思えた水温での高濃度炭酸泉🫧そして肌に優しいシルキー露天風呂🔲
アウフグースイベントの合間にも浸かって悦に浸れる、そして瞬く間に時間が過ぎていくとは思えぬ環境、安らげます😌
コンフォート側のサウナは座面二段テレビ付きの📺いかにも普通な銭湯のと同じ構造と思いきや、当然ながらストーブ前だとなかなかの熱さ🌡
オートロウリュ無くとも室温湿度高めに保たれているかのようで、劇的な熱の変化に弱い自分としてはこちらが好みなのかも🤔
定時開催のいずちゃん様のアウフには二度ほど参加🙋♂️
コンフォートサウナ初利用一セット目だったのもあり、序盤は下段端っこにて⬇️⬅️
三段階にロウリュウしつつ室温上げつつ上から熱の幕を降ろして、更には力強いタオル扇ぎ🟩
オレンジの香りを充満させながらの演舞見事でございました👏
テレビに映る新幹線ニュースをネタにする漫談もお手の物🗣
二度目のアウフ、私にとっては四セット目は多少サウナの室温に慣れたと思えてきたので他の方々同様、上段にて⬆️⬅️
『仙台仲間が駆けつけられない』『取材受けれる』と漫談してからのロウリュウ💭
『さっきと同じだと面白くないので』とロウリュウの料を二段階目から加速させ📈力強いタオル扇ぎ五連発がクリティカルヒット😆
全身の汗も吹き飛んだのではないかという力強さに屈服😖三段階目に移行する前に退出しました🚪
水風呂はバイブラで泡立つバドガシュタイン鉱石によるものでかなり冷たく🥶けど超軟水だからか長々と浸かれてスッキリしました🫠
休憩は露天側の椅子とベンチにて🪑
一度いずちゃん様の足への掛水💧そしてクールダウンのタオル扇ぎ受けましたが🍃扇ぎだけでも捻りを入れたりと卓越した技術駆使されてるんだなと見入っておりました🤩
男
[ 東京都 ]
え~、約一年と三ヶ月ぶりです🙇♂️
先日ゲットした #寺島浴場 の初卸に青をイメージさせる施設が良いなと思い、平日空いてるかなと思ったこちらに久しぶりに寄りました🚶♂️
脱衣場でスマホいじられる方々いたけど📱スタッフがお声がけされるの🗣本当に安心出来る😌𓈒𓏸
お清めしたら冷めた身体温めに湯通しへ🛁
中温風呂にまずは浸かり♨️たまたま空いてたマッサージ風呂とジェットバスで噴流を前後左右受け⛲
本当に現着するまで忘れてた炭酸泉🫧筋肉痛緩和には有難い🙏
前回利用が母の誕生日祝い故か🎉サウナ室の構造は忘れもせず🧖♂️
全体的には暗めで静かなので瞑想向けだけど二十分毎のオートロウリュが気を緩めさせず🚰
久しぶりに思ったけど直後では無いとはいえ、やはり
運動後だと体力消費してるから序盤は熱耐性が下がっていたので、下段⇒上段へと移動しつつ滞在時間を少しづつ伸ばすよう意識⏰
三セットめは偶然定時のアウフグースに参加出来、上段右端の奥の方へと着席➡️
かなり奥の端の方に逃げ込んでいたので、ロウリュによる熱の幕は上から降り注いだけど、アウフギーサー様のタオル仰ぎそして予期していなかったブロワーも完全には当たらず安心😮💨…していいのか受けもらい損ねたと思うべきなのか😓
サウナフックにグッズをかけて⤴️視界の入る位置で水風呂へイン💧
十度弱でヒンヤリとするし、アウフグース後だと小さい氷が投擲されておりより冷たく🧊
更にはアウフギーサー様の不意打ち追い討ちブロワー水しぶきを顔面に受け😆全面キンキンにクールダウンしました🥶
休憩はいつもの狭めながらも綺麗に椅子が並ばれた外気浴コーナーにて🪑
Nehanによるアロマの香ばしさが広がっており、涼しい風を受けながらランの疲れを緩和しました😌
男
[ 東京都 ]
来るのは実質二度目です🙇♂️
かなり前になりますが、湯治にはまってた頃に珍しい銭湯だなと認知♨️
少し私の中で黒湯ブーム再燃したので❤️🔥例の如く歩数稼ぎも兼ねて歩いて参りました🚶♂️
靴箱も脱衣場ロッカーも空きが少なく🗝かなり混んでる時間帯利用だったので👨👦お清め済ませたら空いてるところから湯通しへ🛁
初めは露天にある二つの天然温泉から✌️
🟨黄金の湯
天然海水温泉と謳われており🌊シルク湯を思わせる白さとどこかとろみのある湯船🛁
療養にも良いとされており🩹初めは混んでたので半身のみ🦵
名残惜しかったので締めに再入浴、全身浸かれてリカバリーに徹せられました😌
⬛黒湯
バイブラで泡立つので浸かってて心地良い🫧
内湯にも黒湯の湯船があり🖤ジェットバスの噴流を腰や背中にも受けれます⛲
幸いにも電気風呂⚡には込み入ってて近寄れずε-(´∀`;)ホッ
サウナは四段で下から四四四二と座れる広さで、座面の正面左にストーブ右にはテレビが設置された構造🔥📺
かなりビッシリと詰めて座るので上段に行く程、退室が一苦労に😅
とりあえず私は入室時に空いてた所で不動を貫こうとし、下段⇒下段⇒偶然にも上段というルーティンでテレビは見ずに音だけ聴きながら蒸しに徹しました🥵
水風呂も黒く💧混んでると先客の足にぶつかる可能性があるものの💥風呂の手前遠くに段差がある珍しい構造を利用して、座りながら体を冷ませられるのが嬉しい😆
バイブラで泡立ってもいるので爽快感がまた良くて🥶
休憩の椅子は水風呂目の前と、露天の二つの天然温泉付近に🪑
偶然的にもセット毎にそれぞれ三箇所にて着席でき🧎♂️水風呂の余韻に浸れました☺️
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
友に用事で都心に呼び出されたので🗣合流するまでの時間潰しに寄りました🚃
営業開始時刻に合わせてのんびりと移動するのも一興でした🥱
靴箱の鍵にケーブルワイヤーでカードが吊るされており🗝🃏そのカードをドア後ろのスロットにインしないとロッカーが施錠出来ないというのが私には珍しく🛅
お清めを済ませたら湯通しから🛁
湯船は二つあり、左がいわゆる普通⬅️右が高温➡️
温度差はデジタル式水温計によると三度🌡ただしどちらも黒湯でこの寒い時期にはより温かく浸かれて心地よく🖤
そこそこ利用客多く👥長湯は出来なかったけど最後にはあつ湯の噴水口に背を預けて入浴🛀ジェットバス風呂の如く背中に強めの噴流を受けてじんわりと癒されました🫠
サウナ室は入って左側一段正面二段『字型に座面があり五人入るのが関の山な空間🧖♂️
何らかの朗読劇番組と思われるラジオが室内に響き渡ってました📻
小さめな設計なので、自分は下段⇒上段⇒下段からの上段と段階的に席を移動しつつ時間を少しずつ伸ばすように蒸しに集中しておりました❤️🔥
当然と言えば当然ですが、最後のセットでは下段と上段の熱量の違いを体感出来たのが良かったです🥵
それとやはり百度だと上段三分で発汗しやすいですね💦
サウナ室近くの冷水シャワーで汗を流してから水風呂へ💧
こちらも黒湯の低温版でバイブラで泡立っているので⬛🫧風呂内の段差に足を置いて浸かるのが心地好く🥶
休憩は脱衣場内にベンチがありますか、人混みの中で床を濡らさず辿り着くのは困難と思った私は浴室内端っこの階段辺りにて休息🧎♂️
普通に座ると物足りない座高だけど、たまたまカランから伸びる台にサウナマットを敷き一段目に足を置くと案外安定して座れました😲
正面と上の白タイルや壁⬜右側の日本丸の壁絵を眺めながら🚢水風呂で引き締まった肌を内気浴で安らがせるのでした😌
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
TLでもよくお見受けしていたので、そのうち行きたいなと思ってた矢先に #ベストサウナハット 様とのコラボ、しかも私の好みの色のが発売されたとの事で😍急遽向かいました💨
本当に物欲センサー崩壊した私、我慢弱いです🤣
お清め済ませたら四十度程の内湯から湯通しを🛁
浴室入って左奥にある高温風呂から浸かって冷えた身体を温め♨️
反対側右側のジェット風呂に座ってぬるめの水枕に頭預けながら足や腰に噴流浴びせ⛲
右奥のバイブラ風呂で泡に包まれて🫧
全面見渡す限り青タイルな浴室を見てるだけでも良い癒しでした🟦
スライド式のドアの向こう側には電気風呂と岩盤浴の出来る三十度程の岩風呂のようなスペースがあり⚡🪨こちらの浴室は森林浴発生機によって透き通った香気が漂っているというか🏞とてもリラックス出来る空間になってました😌
サウナ室にはビート板を持ち入れて入室💙
ストーブの位置から三段五名が座れる空間で、歌謡曲が流れる明るめな室内🎵
室温百度は伊達ではなく📈三分程したら発汗凄まじく💦
他の利用者もそこそこいたので空席の都合上、上段⇒上段⇒中段にて蒸されました🥵
ロウリュに関しては…正直モヤモヤしましたね😓
二セット目には同室された方が声掛してロウリュされたのですが(自分頷いてもいない)熱さに耐えきれずか、ほぼすぐさま退散💨
室内私一人だけになったので😦
『え?ピンポンダッシュならぬロウリュダッシュ!?』
数分湿度上がった室内独占とはいえ心は寒かったです😥
三セット目も少しヤな気持ちになりましたね😔
最後に入室された方が先に壁の砂時計を傾けてから
『ロウリュいいですか』
と言うのですが(他の方はどう反応したか不明ですが、ここでも私頷いてもいない)明らかに了承得なくてもする気満々だった感じで😒
ロウリュは確かに肌がヒリヒリする程の熱い幕が上から舞い降りてきて良かったのです🌡
が、やはりソロの時にひっそりとやりたいですね😶🌫️
水風呂は十度弱とヒンヤリとしており、一部水流を感じられて温度差百度のクールダウンは格別🥶
休憩は脱衣場のインフィニティチェアとベンチ、そして森林浴側のベンチにて🪑
前者は扇風機による風に当たれるし🍃後者は先述した透き通った空間で壁にかけられた『森林浴発生』の説明文を読みながらの休憩は別格でした🫠
ほとぼりが冷めるとまた手が寒さを思い出してきたので🖐最後に高温風呂で身を引き締めてから退館しました🔚
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
本日は思いのほか仕事が円滑に済んだので💻兼ねてより話題になっていたこちらに寄ってみました🚃
Entranceより先のLockerにて自分のロッカーを確保🛅ガウンに着替えてたらざっと周りを探索🚶🏻
➡️Communication
コワーキングスペースと御手洗🚾そして鏡付き化粧台も完備🪞
自販機もあり、ここでグッズも購入出来る模様⬛
⬆️Sauna
横長の細い脱衣エリアにガウンを掛けるフックがあり、ロッカー番号と同じ数字のを使うのがルール🔢
ただ私のにはすでに誰かのガウンが😧
困惑し😵💫通りかかったスタッフにお声がけし🗣前の方のだろうという事で撤去⤵️
序盤から出鼻くじかれました🥺
脱衣エリアの先には両端にシャワー🚿真ん中に大きな水風呂、そしてその先にガラス越しにも見えるサウナ室が🧖♂️
そして珍しい事に右側にのみ『飲料水』があり、スクリューの様なノズルを回すと中央から水平に水が吹き出るという面白い給水器があり🚰
兎にも角にもシャワーでお清めをし、入口付近の棚に置かれた厚めのビート板を持ってサウナ室へ🚪
百人収容は伊達では無い広さのサウナ室🧖♂️
十五分毎のナイアガラロウリュに合わせて始めは二段目、二回目は三段目に座って様子見🧎♂️
横長超巨大なサウナストーブに敷き詰められたサウナストーンが本の数秒流れるオートロウリュの水に呼応してギシギシと音を上げ🪨暫くしてから上から熱の幕が降りてくるのを肌で感じました🔥
三度目は無理せず四段目と思ってましたがまさかの全埋まりだったので五段目真ん中へ⬆️
後ろの壁には『ナイアガラロウリュ時にはかなり熱くなります』の御触書が📜
恐る恐るかがんでナイアガラロウリュを受けましたが😓確かにすぐさま熱の幕が上から舞い降りて足の爪先まで熱く🥵
ただ、ドアにも『黙浴』の御触書があるにも関わらず喋る下段の輩には負けたくないという意志に火がついてしまい🔥彼らが退室した後も暫く留まり😑最上段の洗礼をモロに受けました🤣
水風呂はサウナ室側に近い程水温が低い設計のようで↕️三セット徐々に低い水温の方へと浸かる様に意識して利用💧
特に最後は壁に沿って入浴した時には首裏や背中辺りがヒンヤリと冷たく、まるで水枕に接しているかのようでした🧊
⬅️Silent & Meditation
いわゆる休憩スペースで、ガウンを着ての利用👘
幾つものインフィニティチェアや椅子、そして僅かに小物置けるテーブルが置かれており、静かな室内での内気浴🙂
また別室のMeditationは室内暗く、野営を思わせる微弱な照明も付いており瞑想向けで私好み😉
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
特に当てもなく休みを追加取得していたのですが、先日ベストサウナハット店舗で手にした #迷彩ボア の初卸と職場の競歩の為の歩数稼ぎを兼ねて向かいました🚶🏻
温度調節のハンドルが付いていながらレバーを倒して水やお湯を倒す珍しいなと思えたカランでお清めを済ませたらあつ湯へ♨️
端の薬湯から浸かりましたが肌がヒリヒリ😱
二時間程外を歩いていたからと始めは思ってましたが水温計見ると四十五度🌡
日替わりのじっこう湯とバイブラの相乗効果もあり、江戸っ子な高温風呂🟫
肩まで浸かって長湯したらのぼせてしまいそう💦
とっさにボディシャワーへと駆け込み、全身冷水を浴びて冷静になれました😮💨
隣の座風呂とジェット風呂も同じ水温だけど湯船自体は浅めなのでゆったり浸かりながら噴流を浴びれてホッコリと⛲
特に前者はぬるめの水枕付きで腰や背中、足裏に良き刺激を与えてくれるので、まさに歩き疲れた私にはピッタリ😆
そしてビート板を持ち入れてサウナ室へ🧖♂️
ヤバい設定とは聞いてましたが入室した途端に理解しました🚪
座面二段六名座れる広さで🟫あぐらも掛けれる奥行きがある仕様🧘♂️
ヴィヒタも吊るされ湿度も高め📈いつぞやの鼻先や唇がヒリヒリする蒸し暑さ🥵
和風音楽のみが流れているので瞑想向けとも思いましたが三分程で汗だくになる程の百度越え、恐ろしいです😵💫
ストーブの上にヤカンが二つも置かれ、燃えたぎるストーブの火の勢いも凄まじく🔥
御触書で掛水NGを確認したので📜冷水シャワーで汗を流してから水風呂へ💧
バイブラで泡立っており水温計見るとまさかの十度未満📉
しかし外の寒さに多少慣れたせいか🍃そこまででは無いけど段差を駆使してゆったりとくつろげる冷たさ🥶
二人、詰れば三人は入れそうな狭さなので↔️サウナ同室者居た時は無理せず早めに逃げ込んでました💨
休憩は脱衣場端にある休憩スペースにて🪑
ベンチがFの字を左右反転したかの様な形に並べてあり、羽無し扇風機の送風を受けてほとぼりが冷めるまでぐったりとしました😌
男
[ 東京都 ]
約三ヶ月ぶりです🙇♂️
皇居ランからのリカバリー🏃並びに舞台挨拶付き上映会🎥までの時間潰しに寄りました🚶🏻
簡潔ながら私のルーティンと感想をᝰ✍🏻
1️⃣受付
37無かったので55取りましたがよく見ると555😳
良き物取れた~🗝
2️⃣御手洗🚻
何故か毎回先に💦
スリッパ揃える癖も抜けず👟
3️⃣カラン
やはりミストシャワー選び気味🚿
4️⃣特濃炭酸泉
時間帯だけに公認とはいえやかましいですね😅
無駄な動きする方居なかったので体に付く泡を楽しめたのは良きかな🫧
最後の〆にも浸かりました🥴
5️⃣蒸喜乱舞
『ロウリュしようよ』を前面上段⬆️定時のアウフグースを二度ほど下段端っこにて↔️
蒸気ましまし様のジンジャーアロマによる弱中強タオル扇ぎ🟨
強さの違いをセット毎に確かに感じました🌡
クボタ様(うろ覚えで違ったら申し訳ない)は南国アロマによるタオル扇ぎ🌴
確かにブルーハワイ、トロビカルパンチを思わせる香ばしさ🥤
人の出入り多く👥落ち着きにくい状況に😓
6️⃣手酌蒸気
まあ混んでたのでストーブ付近下段にて⬇️
ロウリュせずにそのまま室内のケロの匂いを吟味しながら瞑想へ🧘♂️
7️⃣昭和遠赤
案外空いたので上段ストーブ前にて🧎♂️
百度越えだと鼻先ヒリヒリしますね👃🔥
8️⃣瞑想サウナ
思いのほか奥の方が空いてるのをドア越しに視認してイン🚪
ヴィヒタの香りと鳥のさえずり、更には椅子を洗うシャワーの音さえも心安らぐ環境が整っていたと思える次第😌
9️⃣戸棚蒸風呂
初めて他の利用者達と入室🥷
流石にスタンはしなかったけど薬草の蒸し具合を見ながらの半身浴はここならではの醍醐味、お気に入り不動です😘
🔟水風呂
冷水シャワー🚿からの入水💧
『凍』と『冷』の水温差が僅かしか無く、どちらも一分も持たずに撤退💨
『涼』のバイブラが一番落ち着くという珍しい回となりました🥶
1️⃣1️⃣冷気浴
半ば諦めてましたが最後に空きが😂
水滴降ってくるほど冷えきってましたか💦
1️⃣2️⃣休憩
やはり飲み放題頼んじゃう🥤
チェア混雑してたので私は左の畳の座席を多用🟩
EX1️⃣
またも脱衣場でスマホいじられるお方が📱
御触書ガン無視ですね📜
EX2️⃣
初めておみくじ引きましたが🎫その際の受付様との対話🗣僅かながら楽しゅうございました🙇♂️
ガチャの綴り間違いからついうっかり🤭
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
去年末から今まで仕事で散々な目にあったので😵💫どこか都会から離れた所で湯治したいなという気持ちが高まり📈いつの日にか奥多摩の温泉行ったのが懐かしくなり♨️ #サウナイキタイ アプリで調べて参りました📱
男女入れ替わり湯で、今回私は建物向かって右側の方『美人の湯』利用でした➡️
縦長のもありましたが、脱衣場の大部分が駅でよく見かけるコインロッカー式タイプ(通貨投函不要)だったのがより新鮮に🛅
お清めしたら湯通しから🛁
内湯はシンプルに大きめのと小さめの檜風呂があり、湯気が立ち上る様を見ると天然温泉の風貌がより極まって見えて🥹
小さめの方に浸かった時には温泉のつるつるさをより濃く感じられました♨️
露天には岩風呂があり🪨周りの竹が風で靡く音やかけ流れる温泉の音のみが響き渡り🍃💧自然の中の平穏静穏な世界での入浴は心身温まりました😌
一部屋根もあるので日差しや雨も問題なし🙆♂️
サウナは二段詰れば計六名が座れそうな無音空間🧖♂️
床にはマットも敷かれていないのでビート板敷いての利用がマスト💙
室温計が九十五度と指し示してたけど🌡かなり温かい温泉の後だからかそんなに熱いともキツいとも思えず🤔
けど八分程したら確実に汗を流してるので💦温泉に合わせて調整されているのかなと勝手に解釈🧐
しかし完全無音だから🤫同室された方の汗拭いたり頭かく音が非常に際立つし♪ほぼ常に深呼吸されていたのは気に触りましたね😣
まあ、かくいう自分も一度だけお腹鳴らしてしまいましたが😓
段差がないので慎重に水風呂に浸かりましたが💧これが非常に冷たい🥶
水道水と御触書ありましたが📜水温計見るとまさかの十度未満😱
通りで入った直後に足裏が物凄く冷たく感じたはず🦵
水流もバイブラもないけどこの時期の影響なのか一瞬しか全身浸かれず、すぐさま休憩とる流れでした😅
休憩は浴室内の白椅子、そして露天側の茶色いベンチにて🪑
前者は水風呂のすぐ近くなので溢れる水が足に当たる可能性あるので要注意⛔
後者は岩風呂や竹林を見ながらの安らぎも良いですが、人を目にしたくなければ敢えて背を向けて壁側を見ながら外の風にのみ集中するのもありだなと思えました🙂
〆に十度未満水風呂からの四十度辺りの温泉に浸かり、温冷交代浴を全身に味わって、空腹を満たしに食堂へと向かうのでした💨
男
[ 東京都 ]
月例訪問です🙇♂️
最近仕事多忙で不規則な生活送り気味で⌚今回はいつもより遅めの来館となりました😫
受付時に初めてLINEのスタンプカードを押し🉐お釣りでワンコインドリンクで水分補給を済まし🥤浴室でお清めを済ませてから湯通しへ🛁
例のごとく水温低めから熱めへの入浴を好む私♨️
ジャブジー風呂で足に噴流を受け⛲内湯の黒湯で心を無にし😑露天の黒湯で立ち上る湯気を拝みながら心身温まります🔳
サウナはお気に入りの上段端っこにて物穏やかに蒸されてました🥵
この時期なのか❄サウナハット被ってても鼻先が熱さに少しヒリヒリと反応👃
独占ならずとも他の方々がタオルをターバン代わりに使うのを見ると👳♀️自分が少し豪華な格好してるかなと思う次第でした👷
ちなみにこの時に推しの店員様🙋♀️がアメニティ補充しているのをドアのガラス越しに視認🥹
その時テレビで流れてた星座占いでは自分は真ん中辺りだったけどこの時はラッキーだなと思えました🤭
二つの水風呂でのクールダウンですが、いつも黒い方よりもぬるめと思っていた真水の方が今回はかなり冷たく🔄
水温計見たら黒は約二十なのに対し真水は十五未満😳
通りで初めに入った時に体感的にシングルに浸かったかのように足裏がヒンヤリとした訳で💦
そうと分かってからは冷冷交代浴で楽しむようになりました🥶
休憩はサウナ室付近のベンチ⇒露天の椅子⇒お気に入りの水風呂付近のベンチには先客いたので🤦♂️やむなく露天の岩椅子にて🪨
岩椅子は露天に三つあり、真ん中の方に座りましたが壁に背中を預けられるので🧎♂️まあリラックスした状態で余韻に浸れました😌
締めに露天黒風呂に浸かると🔳サ活後の効果なのか湯通しの時よりも肌全体で温泉の温もりを受けているような体感があり、身が引き締まりました🥴
男
[ 東京都 ]
約三ヶ月ぶりです🙇♂️
ここも仕事上がり、特に #水曜サ活 しに寄りたくなります🚶🏻
昨年末からハプニングに見舞われ😫低速気味だった仕事も漸く落ち着き始めたので🥹今晩こそはと狙っておりました🎯
受付時には近くの棚にいるうるめ姐様を拝めて嬉しい限り😺
今晩も右側『ラベンダーの湯』利用でした👉
お清め済ませたらやはり湯通しに♨️
幸いにも空いてたので肩マッサージ機、水枕付きの座風呂、ジェットバスにて噴流を浴びまくり⛲電気風呂にてビリビリを受けて今までの仕事疲れを忘れさせる刺激を身体中に当てました⚡️
リラックスチェアは無くなってましたが『シュペールの香り』のする露天風呂はヒノキの香りのする薄茶のあつ湯で(夜だし赤ライトが湯船内で照らされるので違うかも🔴🔦)バイブラで泡立つ箇所でも、端の段差の所に腰を下ろして半身浴等を楽しむのも一興🛀
サウナは変わらずの熱さでストーブ付近に座るとよりヒリヒリと🥵そして火を見ずにはいられなくなります🔥
上段に座れた時にはテレビのバラエティとドキュメンタリーに視線が釘付けになってました📺
水風呂はやはり泡立つ箇所付近で座って少しでも長く浸かりたくなる心地良さ🫧
休憩は水風呂近くの椅子、そして露天側の白い椅子にて🪑
露天側だとこの時期は床も冷たく感じられるのであまり長居はしない方がいいかなと💦
ただ露天風呂の方から漂うヒノキの香りはまたとないリラックス効果があり😌仕事で不調気味だった自分をリフレッシュしてくれたと思える程でした😆
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
名だたる猛者サウナーの皆様が通われてるので、いつの日にかは行きたいなと思っておりました🚶🏻
滅多に行けそうにないので、思い切って本日乗り込んだ次第です💨
お清め済ませ、まずは内湯で湯通しを♨️
やはり目を引くのは端にある水枕とジェットバス⬅️
水枕は冷たくて頭がスッキリするけど🧊ジェットバスのボタンを押して噴流を起動すると体が持ってかれますね🤣
踏ん張らないと愛しのヒンヤリ水枕から離れちゃう🥹
そしてぬるま湯からの高温風呂へのはしごし➡️温温交代浴もこの寒い時期にはより身が引き締まる温かさ🌡
露天にも広めな岩風呂があり🪨外気の寒さもさることながらゆったりとくつろげる湯船でした🛀
そして動画などでお見受けしていたサウナ室へ🧖♂️
ドアからしたら横長の部屋で座面二段↕️暗すぎず明るすぎない平穏な空間になってました⚙️
檻を思わせるパーツがありながらも外を見渡せる窓があるのも珍しい🪟
露天にも鳴り響くヒーリングミュージックが心を落ちつかせるので🎶個人的にはドアの開け閉めは静かにして頂きたいところ🚪
概ね熱さに耐えきれずか良い席取ろうとする方々が多く、開けては放ったらかして盛大にドンと閉まる音が頻繁に響いてたので💥
三十分毎に実施されるオートロウリュには二度、スタッフ様によるロウリュには一度参加🙋♂️
前者はストーブ上のヤカンを介して実施され🫖首周りがヒリヒリする程の熱の幕が上から押し寄せてくるアグレッシブなロウリュ🔥
それに対して後者はスタッフ様がブレンドしたと思われる液体を柄杓で注いでいくもので、馨しいお茶の匂いも含んだメディテーションロウリュ🍵
この二種が一時間に何度も実施されてると思うと凄いですね😅
水風呂は浴室内と露天に二つあり✌️前者は二十度とこじんまりとしたのに対し、後者は十五度辺りの水深百六十センチとさらに冷たく深く浸かれる仕様💧
最深で仁王立ちし🧍♂️顔より下を冷ましながら📉そこそこ身長あって良かったなと思い続けました😂
浴室内にも一つありましたが、私は露天側の椅子にて休憩🪑
一部木製の足置き台もあり、外の冷風にさらされながら楽な体勢で居られるのが心地良く😌
流石に冷え込む時期なので、最後はぬるま湯からの高温風呂で身体を温めてから施設を後にしました🔚
男
[ 東京都 ]
終いです😭
正確には明日ですが込み合いそうなので仕事終えて本日日中に寄らせて頂きました🚶🏻
毎度坂道を登る辛さはあるけども↗️それに見合った外気浴を楽しめるといつも思えておりました😢
父とも蒸されに浸かりに行ったのも忘がたいですが、概ね私が風邪引いてたり陽性復帰後と散々な目に遭ってなとも思い返してます😅
家族連れやグループで来てる連中も多く来ていたので、お清め済ませたら腹を括って空いてる所のみに湯通しへ💨
スーパージェットバスを腹部にガンガン受け⛲座風呂で足に噴流を当てまくり🦵
白湯あつ風呂は檜を浮かべた檜湯で、温まりながらも木材の心安らぐ香りを嗅ぐ🌳
露天の方も混み合ってたので円形の絹の湯には僅かに⚪テレビも見れる岩風呂は端っこにてこじんまりと入浴🪨
私にとってはスチームサウナの入門編と言っても過言でもない漢方蒸風呂💭
松塩を体に擦り付け🧂最後かもと思いなるべく長く居ようと決意❤️🔥
約五分毎のオートスチームを受ける度、『丘の湯』に合わせて四度は受けたいなと途中から考え、気付けば十九分は居続けました😓
久々にのぼせてしまったので退室したらシャワー浴びて寝転び休憩🛌
体調回復したら外から『ありがとう🙏』
タワーサウナも混んでいたので👥特に拘らず空いてた下段と中段にて🧖♂️
檜の香りを微かに嗅ぎながら静かに蒸されました🥵
水風呂も相も変わらず敬意を評して尻つかず正座してクールダウン🥶
始めは冷たすぎると思えていたここの水風呂にも馴染んできたなと思う次第😢
休憩さ露天のベンチと椅子にて🪑
空の大半は曇り気味だったけど☁ある夏の夜に見た花火も素敵な光景だったなと懐かしくもなり🎇
あまりこんな台詞言いませんけども…
🙇♂️『クソお世話になりました~~~~~~』
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
去年末同様またもや友に都心に呼び出され🗣折角なのでと近場のこちらに寄りました🚶🏻
浴場内で見れる時計がデジタルなのが珍しいなと思いつつ📟木製桶の重さを手に感じながら🌳カランでのお清めを済まして湯通しへ💨
🔴中温風呂
概ね空いてる端側から浸かる私🙋♂️
ジェットバスが三つあり左右と真ん中(手前と奥、そして真ん中?)で噴流の仕様が違うのが受けてて楽しかったです⛲
四十度手前の浅めのあつ湯も部分的にバイブラで泡立っててほんのりと🫧
🟡高温風呂
中温風呂からのはしご入浴したので入浴直後に肌で水温の違いを超体感🌡
シルク湯なだけに白い湯で温温交代浴の凄みと奥深さ、贅沢さを味わった感じがしました👑
⚪サウナ
座面二段にビート板💙を敷いて座るスタイル🧎♂️
環境音のような単調なミュージックが室内に流れており、明るめながら瞑想向けだなと思える仕様🧘♂️
白き炎が見えるストーブ前がモロに熱く🔥下段⇒上段⇒下段からの上段で蒸させて頂きました🥵
何気に最後は声低めにお声掛けし🗣下段の方に触れること無く💦なるべく音立てずに退室出来たのが個人的な喜びに🤭
🔵水風呂
オーバーヘッドのシャワーで汗を流してから入浴🚿
』字型の風呂でしたが、私はよくサウナハットフックが視界に入る角の方にて🛀
自分はグルシンはまだまだですが、ここぐらいの冷たさだとかなり長めに浸かれて心地よいものでした☺️
🟢外気浴
ドアを開いた先には箱根細工を連想させた(私だけ?)足置きの板と椅子が三つ、すぐ右の通路のような所に椅子一つあり🪑
この冬の時期だと外の空気もヒンヤリと感じて🍃穏やかな気持ちになれました😌
けどサウナハットフック近くのベンチでの内気浴もこの時期には欠かせぬ要素💁♂️
外気浴に出られる方々がドアを開ける度に涼しい風が微弱ながら入ってくるし🌬向かいの大きな壁に描かれた山や滝などの自然画が視覚的にも良き癒しとなりました🏞
男
[ 東京都 ]
約五ヶ月ぶりです。
仕事始めで予期せぬハプニングに見舞われ😵💫作業量も責任度も爆上がりして📈ヘトヘトになったので気分転換に寄りました🚶♂️
夜割利用、何気にお初です🌃
お清めを済ませたら、一目散に向かうは露天の天然温泉💨
やな事綺麗さっぱり忘れるには黒湯に限ります、私にとっては⬛
浴場内に戻って内風呂の方の黒湯にも浸かり、5️⃣つのジェットバスが空いてるのを確認したら端フローティングから順に利用⛲
噴流の強めな方から受けていったけど、最後に座風呂の方まで行くとピンポイントに当ててくる良さを再認識した気になりました😊
続け様に黄土サウナへ🧖♂️
本当は火曜定刻の熱波イベントに合わせて再訪したかったけど背に腹はかえられぬ今晩😣
中盤から人の出入りが激しくなったので、私は三セットを下段⇒上段⇒中段からの上段と時間も徐々に伸ばすよう意識しました↗️
それと室内テレビで流れてた『2024最強運ランキング』たるものの、私の順位が気になって最後はかなり長めに滞在、汗だくになりました🥵
水風呂は段差もあるけどなるべく肩まで浸かるように座り込み、普段よりも長めに入浴📉
休憩もセット毎に違いを楽しみたく、浴室内ベンチ⇒浴室内足置き付きの椅子⇒露天のリクライニングチェアにて🪑
特に後者の方はいくつかの星を見ながらの外気浴を楽しめましたが✨思いの外寒い気温になってきたので🥶数分ですぐ浴室内へと引き返し🔙
〆には内湯にたっぷりと浸かってデトックス🔳
帰路に着く中、暴言吐く方とすれ違わなければ最後まで気分良かったのになぁ😑
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
年始最後の休みに皇居ランした後🏃特に当てもなくサ活したいなと一応グッズを持ち出してましたが👒買い出しがてら最寄りのこちらに寄りました🚶🏻
お清め済ませたら湯通しに湯船へ💨
端のカランを使用したので二つある内の端の方から入浴しましたが、初手ミスったと後悔🤦♂️
こちらの方が水温高め四十℃のあつ湯で、お清めした後とはいえ急激な温度変化に肌がヒリヒリしたもんでして💦
隣のバイブラ湯の方が三十℃近くとぬるめ且つ泡で身体を労れるので、こちらから先に入れば良かった😅
私の観察眼もまだまだでした👀
ビート板を持ってサウナ室内へ🤍
ドアからだと奥行きのある直方体な部屋で左右に二段ずつの座面があり、すぐ左にはテレビ📺右奥にはサウナストーブがある構造⚙️
そこまでではないけどテレビの内容が気になるので私は基本右側の下段や上段に鎮座🧎♂️
当然ながらストーブ付近だとより蒸し暑さが🆙
ちなみに予め予習してたのですが、三十分毎に施行されるオートロウリュには立ち会えませんでした🤔
毎時零分と三十分実施と思って合わせたのですが何も起きずでした(後で他の方のを参照したら十分四十分だった模様)
ただそれ抜きでも八分足らずで汗はよく出るセッティングでした🥵
水風呂は常に水が補充されるのでヒンヤリと冷たく🚰
この寒い時期は夕方以降だと窓を閉めるそうですが❄その前の時間帯だと冷たく感じられそう🥶
休憩には浴室内に配置されたガーデンチェアとアディロンダックチェアにて🪑
特に開放された窓の前に置かれたアディロンダックチェアだと外風の涼しさも味わえ、最後に着座しましたが久々に心拍数の高まりを覚えました📈
男
[ 神奈川県 ]
約三ヶ月ぶりです🙇♂️
早速の正月ばてで午前だらけまくってたので、気持ちリセットしたくてダメ元で向かいました🚃
家出るまで曜日感覚麻痺してて🗓本日休館日の月曜だと思ってました💦
それでも年末年始スケジュールも見当たらなかったので無駄足になるやもと思ってましたが、営業してた~🥹
お清め済ませたら、湯通しのあつ湯へイン💨
ぬるめの水枕に頭を預けてながらの寝風呂🛌
となりの高温湯はスキップし、端のラドン風呂へ🛁
細めと円形な湯船の両方にじっくりと浸かり心身ホクホクに📈
隣のジェットバスの座風呂で足裏と腰に程良い噴流を浴び、部分的に泡立つ高温湯でより温まり♨️
電気風呂にはも先客いたので今回も入らずじまいに(昨日のビリビリブクブクの後遺症あり)😮💨
サウナは番台様から預かった長めのタオルを巻く、あるいは座面に敷いて利用🟨
そこそこ混み合う時間帯でしたが今回はそこまで騒ぐ方もいなく、皆タオル持ち込み👥
案外平和な空間でのんびりとテレビ見ながら蒸されました🥵
あ、でも薄いタオルをストーブ前の柵に掛けた方だけはもやっとしましたね🤨
水風呂もこの時期だとより冷えて感じられ🥶冷水シャワーと掛け合わせるとなお良いですね🚿
そういえばシャワー三機あるけど、硬水軟水両方味わえるのは真ん中の方だけで、あそこは接戦ですね😅
外気浴の椅子三席には特に滞る事無く座れ🪑普段の仕事終わり利用とは違う日中の青空拝みつつ涼めました☁️
終盤はいつもの暗い空になりましたが💦
床も気温の低さに反応するかのように冷たいので長居する事もないのかも🤔
正月ボケも抜けたと思えたので最後にラドン風呂で温まってから退館🔚
正直賭けでしたが引き篭ってるよりましになったなと思うのでした😄
男
[ 神奈川県 ]
お初です🙇♂️
実は毎年川崎大師に初詣に行っており⛩️去年寄ろうと計画しておりましたが思わぬ荷物を渡され枷となったので断念しました😣
今回はリベンジ果たしたいと狙っており🎯初詣終わりに寄りました🚶🏻
お清め済ませたら一旦脱衣場へ🔙
浴室とは別に個室のような部屋が脱衣場にはあり、そこが外気浴も出来る『絹の湯・シルク風呂』⬜
まずは滑らか且つぬるめな湯から入浴してリラックス😌
続けて浴室戻り手前の寝風呂から🛁
腰への噴流も良い具合だけどやはり水枕の冷たさがたまらなく良い🧊
隣にはジェットバスがあり、湯船は浅いので膝を曲げて腹に、足を伸ばして背中に勢いある噴流を直撃⛲
向かいには電気風呂があり、イベント湯としても機能しており本日は『チョコレートで伝える愛の湯』🍫
茶色の甘い匂いのする湯とは裏腹に、特に奥の方はバイブラもあるのでビリビリとブクブクの相乗効果が凄まじく⚡️🫧
何も知らずにいきなり奥から入った直後は一気にそのツインアタックを受け😣命からがら電気と泡の領域から抜け出しました💨
サウナは入って正面に二席、右に三席の座面あり🧎♂️
右奥の壁にはテレビ📺右斜め前にはサウナストーブが置かれたコンパクト且つシンプルな構造⚙️
既に床にも座面にもマットが敷かれているが、予め渡される黄色いサウナマットが利用者の証なので、それを敷いての利用となります🟨
高温なのもさることながら📈余計な小細工無しの正面からガツンとした熱さが押し寄せてくるかのようなタイプのように思えました🌡
水風呂は蛇口から冷水が常にかけ流されており、所々バイブラで泡立っててヒンヤリと、でも無理無く長く浸かれる心地よい物でした🥶
休憩には脱衣場内の椅子での内気浴か、シルク湯側の椅子での外気浴にて🪑
前者はタオルで体を拭くのは当然だが、椅子までの通路が濡れても問題のない構造をしており、扇風機による送風で身体を冷ませられるのが利点👍
後者は窓の空いた僅かな隙間からの風を感じられなかったが、一席しかないというラグジュアリー感と直ぐにシルク湯に浸かれるというのが長所🉐
〆に私も浸かりましたが、急激に熱せられるよりも穏やかな気持ちになれてスッキリとしました😉
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。