絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あっぷる

2023.06.08

2回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

お昼から名古屋もとい栄で予定が
お昼?
始発じゃなくても十分時間あるな
なら行くしかない

聖地、ウェルビー栄へ

自動精算機に変わったという情報もあってどんなだろうかと栄の駅を降りて三越方面の出口から向かう

駅から歩いて行くまでの時間も尊くて好き

再訪や行き慣れてる施設は勝手もわかるから組み立てやすくイメージもしやすい

時間的にアウフグースも無さそうだし森のサウナ全ベットに決めた

自動精算機でチェックインを済ませいつも通り階段を上がって左手の靴箱に入れ鍵を渡す

ロッカーで服を脱いだらいざサウナへ!!

サウナ前の水分補給として名物?の麦茶
ウェルビー気分を味わいたいときにサウナのドリンクをつい麦茶にすることもある
麦茶ってうまい

水分補給を済ませ体を清めたらサウナイン

平日のこの時間とはいえ0ではなくまばらにいる感じ
とはいえサウナ待ちなどはなくスムーズに入れるし最上段、ストーブ横も空いている
心なしか前回来たときよりもライトが明るくなってる気がする
温度計は80℃、湿度は50%ちょっとを指す
体感温度は90℃くらいある感じ
しっかり汗をかける
でも全然辛くない
絶妙なセッティングなんだろうか
気持ちいい…
10分ほどで水風呂へ
キンキンだ
水風呂横のインフィニティチェアでディープリラックス…
4セットできて最高だった

ドラクエ軍団がうるさかったしサ室での会話もあるしでウェルビーですら治安が心配にはなったけどこれも流行っているからこそなんだろうと無理やり納得させる

今度はサウナシアターとかアウフグースとかも受けたいところ

めちゃくちゃ気持ちの良い2時間でした
ありがとう、ウェルビー栄
今年中にもう1回行けたらいいな

続きを読む
0

あっぷる

2023.05.31

1回目の訪問

水曜サ活

今日はどこに行こう
いつものところでも良いけど時間を気にせずにささっと入りたい

この際ロウリュは無しでいい
温泉やお湯があれば…

検索したところ天然温泉、しかもかけ流しがある…

いちおうサウナもある

決まりだ
今日は温泉メインに攻めよう

入店したらかるまるみたいなシステムだった
靴箱のロッカーキーをかざして入店
以前のポイントカードがあれば入店してすぐカウンターにて交換
帰りも靴箱の鍵をかざしてポイントカードがあれば読み込み支払い→改札に鍵をかざして退店

平日とはいえ900円で温泉サクッと入れるのはありがたい

気持ち急ぎめに服を脱いだらシャワーへ
シャワーヘッドも天音っていうやつ?
とても気持ちいい

シャンプーやボディーソープはラ・アンジュラグ ヴェール
最近流行ってんのかな?
よく見る気がする笑

そんなことより温泉だ

体を清めたら今日は下茹でに源泉かけ流しという豪華な流れ
予熱で温めたらいざサウナへ

ロウリュのないドライサウナとはいえそこまでカラカラでもなく
最上段でも熱くはない

12分くらいで水風呂へ

チラーの効いた水風呂で締めたら外気浴

数分経ったらお次はスチーム
塩も使ってしっかり蒸される

寝湯?や壺など露天風呂やサウナを交互に楽しむ

最後は炭酸泉に使って水風呂

最近お湯からの水風呂ムーブがお気に入り

サウナに限れば物足りなさがあるのは否めないけど総合的には温泉にも浸かれたし満足

たまにはこういう感じも悪くない

続きを読む
8

あっぷる

2023.05.27

13回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

水曜サ活はスケジュールの都合上行けなくなったので1週間振りのサ活

どこにしようか
散々悩んだ末にだした結論は巣鴨湯

アルピーチャンネルにも登場してより一層混みそうな予感…

とはいえやっぱり行き慣れてるところがいい
結論から言うと正解だった

新規開拓も刺激いっぱいで好きなんだけど、落ち着かなかったり、ハマらなかったときの物足りなさのリスクを鑑みてよく行く巣鴨湯へ

段々と気温も上がってきて熱を帯びつつある今日この頃
水風呂がより一層気持ちのいい季節
夏は水風呂のご褒美度マシマシ

今日は割と歩くことが多く、水曜日のサウナもなく体に蓄積された疲労
サウナの時間を減らしてでもお湯に浸かる時間を増やして癒されよう…と思い必然的にお湯があるところ、しかも数種類

サウナを前に時間を削るなんて無理でした!笑
当初の計画は完全になかったことになりサウナ中心の時間配分へ

サウナ6分から長くて8分
水風呂1分前後で休憩を長めに10分
計4セット

今日はこれが大当たり
休憩長めにするのもいい
これは外気温が上がったからこそかもしれない

おけしゃんろうりゅの5分くらい前に入ることでロウリュの効果を最大限に
途中から体感あげて熱さにメリハリあるのが好き

いつも同じ時間で同じようにととのえるとは限らないのがサウナの良さだったり難しさだったり
でもだからこそハマってしまうのかもしれない

外気浴も送風機みたいなのがあって風が気持ちいい
奥のインフィニティチェア最高すぎた

内露天で冷えた体を温めて
体をキレイにしたら最後は冷冷交代浴で〆

今日のサ活は気持ち良すぎた

次もバッチリととのいたい…!

続きを読む
17

あっぷる

2023.05.20

2回目の訪問

サウナ飯

上野の北欧で燻製オイルに溺れる

サウナー以外には伝わらないかも?笑

北欧に来たのも、カレーも初めてではなかったけど今日初めて燻製オイルを味わった
「The SaunaX北欧 逢いがけ麻婆カレー」を食べた
ラム麻婆を食べるときにオイルをかけるとそれはそれは深みのある味わいに…
ラム感強めの麻婆に鼻から抜ける燻製の香りが加わっていい感じでラム感がマイルドになってご飯が進む
ご飯よりも麻婆にかける方が好み
カレーも安定の美味しさで燻製オイルとの相性も◎
ラム麻婆→カレー→ミックス→カレーなどと自分の好きなように逢いがけを楽しんだ

肝心のサ活も今日は比較的治安が良く静かめで自分の時間に集中できた
アウフグースも参加できてなんとかKOされずに乗り切れた
やっぱりアウフグースの理想は中断くらいのスタートで空いて来て動けそうなら後半上段にして途中でギアを1段階上げる方が好み
最初から上段でスリリングな楽しみ方も嫌いじゃないけど

やっぱりストーブの隣は熱い!
そして水風呂はちゃんと冷たい!!
今日もしっかりあまみ炸裂
あまみが全てとは思わないけど、出るとなんかテンション上がる
サウナ水風呂外気浴を繰り返したら
トゴールの湯にもしっかり浸かる

最近始めと終わりに水風呂に浸かっているので今日も水風呂で〆る

あっという間、でも充実した3時間だった

The SaunaX北欧 逢いがけ麻婆カレー

どっちも燻製オイルとの相性ばつぐん!

続きを読む
14

あっぷる

2023.05.17

1回目の訪問

水曜サ活

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

すごかった…

毎時00分と30分、
アダルティな照明とは裏腹に健康センター的なアナウンスと共にそれは始まる

アナウンスが終わるとミュージックと共に大量の水
しかも長時間
サビ3周くらいしてるんじゃないか
音楽が流れてる間、ずーっと水噴射
大量の水噴射と共にやってくるのは、そう熱波

部屋中に蒸気が充満したら大量?の風がサ室全体にまわる
ものすごい勢いで

サ室も銭湯にしてはめちゃくちゃ大きく高さもある
最上段でミュージックロウリュ5分も居れたらどこでもやっていけるくらいの体感温度

ロウリュなくても高さがあるので最上段はかなり熱い
そこに大量の水と風に往年の歌謡曲やJ-POPが流れるカオス状態

出てすぐのシャワーやかけ湯、かけ水で汗を流して水風呂へ

水温計12、3℃くらいだけど体感もっと低めのキンキンのやつ

休憩はもちろん外気浴
椅子もそこまで数がなく
(とはいえ外気浴があるだけ、ありがたい)
そこそこ待つのでそこも加味した上での時間配分が大事
内気浴もあるのでそこでも大丈夫ならよりスムーズにいけるかも

お湯もあるしシャンプー、ボディーソープもある(ウェルビー栄にもあるやつ?)

レンタルタオルもあるし、イオンウォーターなどドリンクも数種類ある

最強クラスの熱を気軽に感じられる銭湯サウナ

良いクオリティでした…

続きを読む
33

あっぷる

2023.05.14

12回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

いや〜今日はすごかった

1発目から最近の中では1番のディープリラックス状態

ずっと敏感な感じでふわふわしながら気持ちよかった
ゴールデンタイム超えてもまだ続いてる感じ
オートロウリュがあったから泣く泣くサ室へ行ったけど本当はまだととのってたかった

4セット入って1発目が最高だった

こんなこともあるんだ…

今日もあまみもしっかりでバッチリととのった

アチアチのサ室で蒸されたあとの水風呂といったらもう…
ここ水質良い気がする
水自体が気持ちがいい

これから暖かめで夜の外気浴がさらに気持ち良さそうで
サ活も捗りそう…!

あとなんていうかサ室と休憩スペースで会話は控えてほしい
冷めるから

とはいえカーネーションの湯も楽しみつつ時間いっぱい楽しみました😇

サ活楽しい

続きを読む
19

あっぷる

2023.05.13

1回目の訪問

今日はサウナも入りたいし疲れも癒やしたいということでお湯もしくは温泉を優先して探すことに

いつも通り巣鴨湯でも良かったんだけど明日行くかもしれないし、未訪問のところが良くてサウイキで検索
いろいろ探して候補は萩の湯とCOCOFURO たかの湯に絞られた
数種類のお湯があるのと距離的なもの、苦手なカラカラ系の耐性がついた気がしてそれも試したくて萩の湯へ

キャッシュレス対応なのはありがたい
休日でもサウナ付き800円はコスパ良さそう
これは期待できるかも

サ室と水風呂は思ってたより広くて、ちゃんと熱くて、ちゃんと冷たい
TVがあるサ室は久しぶり
今日はあえて持参したサウナハットは使わず軽装でサ活
たまにはこういうのもありかなと思って

お気に入りのMOKUタオルで頭を覆い汗をかく

ただ結論やっぱりサウナハット必要
当たり前だけどタオルで覆うと汗を拭けないし、断熱性も低い
股間も熱から守れない(効果は不明)と
タオルはタオルであった方がいい
と思いながらカラカラ系特有の焼ける感じで水風呂へ
肌に染み渡る感じがすき
バッチリ冷やしたら奥の外気が当たる休憩スペースへ
やっぱり外気に触れながらの内気浴気持ちいい
水風呂出て目の前のベンチみたいなのも良かった
な〜

当初の目的のお湯も全種類のお湯に浸かれて幸せ…
炭酸が気持ちよかった…

価格と広さ、数種類のお湯とサウナと水風呂
いろいろ考慮したらいろいろな年代、パターンで来るのも納得の施設

ドラクエは普通にいるし、サ室でも会話はあるし静かではないから
そこもわかった上で利用するのが良いのでしょうな

お風呂から出たらコーヒー牛乳
久しぶりに飲んだけど王道、うまい
退館したら出てすぐのところでおでんの屋台が!笑
あやうく食べそうになりながら帰宅

やっぱり新規開拓は楽しい

今日もぐっすり眠れそう

続きを読む
18

あっぷる

2023.05.10

5回目の訪問

絶対王者の地位は揺るがず
都内で迷ったらここへ行け

駅近(ターミナル駅)
キャッシュレス対応
オートロウリュ
セルフロウリュ
アウフグース
フェイス・バスタオル完備
チラーやバイブラありの水風呂(数種類の温度帯)
ケロ・ドライ・スチーム・薪のサウナ
外気浴
内気浴
インフィニティチェア
お湯(炭酸泉や露天ジャグジーも)
ウィスキング
アカスリ
飲料水(デトックスウォーター)
ドライヤー(Dyson)
アメニティ類(ボディタオルや髭剃りまで)
サウナ・浴室部分だけでこれで
さらに食事処や漫画雑誌も
小休憩もできるし、なんなら泊まれる

そんなとこないかな〜という欲張りなあなたの欲望を満たしてくれる
上記の要素を全て満たしているのが、かるまる
改めて羅列するとバケモンだ…

まじでずっと、いや1日居られる

ととのいながらやっぱかるまるすげーや
そう思った、春の夜

続きを読む
22

あっぷる

2023.05.06

2回目の訪問

生姜にまみれる

プレオープン以来の訪問

高温+岩塩ブロックの遠赤外線+ロウリュで生姜パワーも相まってしっかり蒸された

90分で入ったけどやっぱり120分必要

休憩スペースのクオリティが良い
外からの風も浴びながらベッドで横になる
外気浴と内気浴のいいとこ取りができる

湿度もあるアチアチサウナでしっかり蒸されて、生姜の成分が出ている水風呂でしめたらやっぱり休憩は長めに取りたい

そうなると120分あると3〜4セット余裕を持って過ごせそう

近くのサウナ東京に行っているのか思っていたより混雑していなく
むしろ居心地がいい

個人的には外気浴or外気に触れられる+インフィニティチェアやベッド等で横になれる
組み合わせがベストでその観点からだとサウナ東京よりもこちらの方が好み

どこに重点を置くかで変わってくるけど
ここもサ室はちゃんと熱く湿度もあるし、水風呂もバッチリ冷えているので1種類で全然問題ない
その代わりいろいろなイスやベッドで好きなように休憩ができるのがうれしいし重要

今日は3セットしかできなかったけどバッチリととのった

下のオリジナルサ飯も生姜づくしで最高だった

こっちで用事があるときには立ち寄りたい

続きを読む
22

あっぷる

2023.05.03

11回目の訪問

水曜サ活

巣鴨湯

[ 東京都 ]

銭湯サウナの完成系
正解がひとつ出たかも

オートロウリュのあるアチアチサウナ
キンキンの水風呂(しかも井戸水)
インフィニティチェアありの外気浴
これだけでも十分な設備なのに
水風呂も2種類、銭湯なのでお湯はもちろんあるし内露天風呂まである
浴室、脱衣所の畳が心地いい
そこに加えてシャワーヘッド、ドライヤーはReFa
シャンプー類も普通めのものも追加
と別にそこまでしなくてもいいけど強いて言えばの弱点も潰してきた
順番待ちサイトでいつでも混雑状況が確認できるし
キャッシュレス決済対応でレンタルタオルもあってボディソープ類もあるのでスマホさえあれば良いのもポイント(10円はあった方がいいけど笑)
サウナ、お風呂を楽しんだあとは牛乳やアイス、伊良コーラも楽しめる
コーヒー牛乳モナカ美味しかった…
当然のようにポカリやイオンウォーターもある
サウナはもちろんその前後の環境もととのっている
都内は他に黄金湯、改良湯、松本湯、堀田湯、五色湯、やなぎ湯等行かせてもらったけど自分的にはダントツ巣鴨湯
設備はもちろん、客層も全体的に自分好み
駅から少し歩くのが難点だけど(都電以外)それすらもサウナ前のウォーミングアップに感じられる
個人的にシャワーヘッドとシャンプー類が変わってくれれば嬉しいなと思っていたけどまさかReFaとは…
お湯が変わるイベントも定期的にあるし、すがもんとの癒着はすごいし、進化し続けるからいつ行っても新鮮さも味わえる
銭湯サウナの頂点を見た気がした

続きを読む
19

あっぷる

2023.04.29

1回目の訪問

こういうのでいいんだよ、こういうので

そんなサウナだった

オートロウリュのあるサ室
お湯、チラーのある水風呂、シャワー(オーバーヘッドじゃない)
外気浴
ボディタオル、各種アメニティ、飲料水
と、必要十分なものが揃っている
フェイスタオル、バスタオルがしっかり乾いていてとても心地よい

サ室も90℃とちょうどいい感じの温度設定
サイズも決して大きくはないがそれゆえに部屋全体が暖かく出入りでの扉の開閉の影響があまりないのが嬉しい
一方でストーブはしっかりしたサイズ
オートロウリュも15分ごとでしっかり熱く蒸され室内の湿度も保たれている

内気浴も外気浴もある
外気浴中は時折りすぐ目の前の大塚駅から聞こえる音も心地よい
空を見上げ何も考えずただひたすらぼーっとする豊かな時間
今日は外気浴の時間が体感でとても短く感じた
気がついたらこんな時間か、と

春の心地よい気候に、気持ちのいい風を浴びながらの外気浴
いつまでも外気浴できるんじゃないだろうかとさえ錯覚してしまうほど心身ともに気持ちのいい時間
満たされた

これで24時間営業なんだから恐れ入った

サウナにイケてる照明、デカいスピーカー、オシャレな空間なんてなくても基本がしっかりしていればととのえる

最近流行りのオシャレな感じではないかもしれないが必要十分なこのサウナにまたお世話になる日もそんな遠くはない
今日来てみてよかった

そう思った

続きを読む
16

あっぷる

2023.04.26

2回目の訪問

水曜サ活

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

オープン日以来のSAUNAS
期待と不安を胸にクラファンのチケットを使って予約

どうしてもWOODS側に行きたく、偶数日まで待った

入館時に諸々説明を受けたけど入館時間がゲート前から換算されるのはあまり納得行かないところ
グッズも少し増えていた印象
所々売切がある

タオルを受け取り脱衣所へ
気持ち小さめのロッカーに荷物を入れる
久しぶりのこの鍵は少し迷った
ハンガー欲しいなあと思いつつ素早く準備を終わらせいざサ室へ

結論から書くとWOODSの方が好みだった
全体的に体感温度高めで湿度もしっかりあるので
VHITAは文字通りヴィヒタの香りと仕切られた空間で薄暗くオートロウリュもあってなにより高さがあるのでしっかり汗をかける
TEETÄもストーブより高い座面で狭さも相まってロウリュのパワーがすごい。ほうじ茶?の香りも素晴らしい
TUULIはアウフグース用とあって広めのサ室。オーソドックスな作りながらもセルフロウリュは漏れなく設置されている
KELOは時間がある人向け。ケロやアロマの香りは良いけど少し時間がかかる印象。
HARMAAはオートロウリュがあってここでは熱めのサウナ。目の前に水風呂、休憩スペースがあってサクッと入るにはいいかも

前回の経験も活かして割と自由な体制で休憩できることを学んだことで今回はしっかりととのえた
冬だと全体的に落ち着いた温度で外気浴が難しい印象だったけど春秋はベストかもしれない
夏はどうだろう

会話等の雑音に耐性があればオススメ
個人的にはWOODS派

シャワーの勢いは弱めで上からのみだから股付近とか一部洗い流しにくいところがあったりで最初のお清め等時間がかかるので注意が必要かも

前回からだいぶ印象は良くなった
季節とタイミングを合わせれば満足度は高くなりそう
アウフグースとウィスキングも気になるなあ

良くも悪くも2時間が短く感じた

駅までのアクセスがもう少し良くなればもっといいのだけれど難しそうだ…笑

続きを読む
15

あっぷる

2023.04.24

1回目の訪問

待ちに待ったオープン日
さっそく話題のサウナ東京へ

順番待ちサイトで待ちがある場合店頭のQRコードを読み取り受付をしLINE等で通知が来たら再訪するシステム

受付の方の説明もスムーズでオペレーションも良い感じ

靴箱とロッカーがリンクしている
靴をしまったらそのままゲートを通過する
かるまるのシステム

ゲート通過したらフェイスタオル、バスタオルを1枚ずつ取って脱衣所へ
ロッカーは中くらいでハンガーあり
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ドライヤーと基本的なアメニティはある
シャワーヘッドとドライヤーがReFaなのがありがたい
(ReFaのシャワーヘッドはいつもより汚れが落ちた感じするし泡立ち良くなる感じでお肌もツルツルな気がしてすき※個人の感想)

サウナ部分とか良かったところは他の方に任せて自分はサラッと
瞑想と戸棚蒸風呂が好みだった
瞑想は個室感あって蒸風呂は立てばスチーム、浸かればお湯の2パターンを楽しめるので

気になったところ、改善希望の点は…
・うるさい
まずこれ。ある程度自由なんだろうとは思ったけどサ室もだし完全黙浴の休憩スペースもちゃんと会話がある。スタッフの方も声掛けするものの少し経てば復活。常に気になる。瞑想サウナも音漏れなのかBGM以外にも外の音が聞こえる感じ。ちょっと惜しい

・かけ湯がない
シャワーのお湯が使えなかったので準備はあるもののかけ水するしかなくととのいに影響が

・水がぬるくなる
凍の水風呂が2℃は上がってた
シングル近かったのが15℃付近にまで…透明感も…

・イスが固定式
寝床もありつつも基本イスは固定で背もたれを倒せない。寝床の枕も固め…これも惜しい

・シャワーの水圧が弱い
確かにReFaは気持ち弱めだけどあんなに弱くはない…

・システムが分かりづらい
並びはあるのか、予約が必要なのか分かりづらい
瞑想は各時間予約制で手酌(セルフロウリュ)は待ち列があってベンチに座ることが多い。手酌の隣の蒸風呂とドライサウナは基本待ちなしで入れた

・お湯がない
体が冷えたときにお湯がなく下のフロアに行くか蒸風呂で浸かるかの2択になる。蒸風呂があるけどなんか違う

・混雑がすごい
オープン日なので仕方ない部分もあるけどサ室や水風呂の上限以上に人が溢れかえっていた感じがする

まだまだ探せばありそうだけど、長くなりすぎるのでこの辺で
オープン日比較で個人的にSAUNASよりかは良かったしととのえた
正直よっぽど行きたいとかでなければ落ち着いたらでいいと思う

今後に期待!!

続きを読む
24

あっぷる

2023.04.22

1回目の訪問

遅れてきた大型ルーキー

ヤバいところができた
そんな噂を耳にしたのは数ヶ月前のこと

いつか行こう、そう思っていたらいつの間にか本オープン直前
だったら行くしかない、今日

勝手がわからずとりあえずサイトにアクセスし前払いで支払い顔写真登録
これで大丈夫なのだろうかと一抹の不安を抱えつつも代々木へ向かう
サウイキによると北口から15秒らしいが、そんなわk…ホンマや
北口出て左手に進むとすぐ
エレベーターで4階へ上がると出迎えてくれたのは顔認証システム
ほほう?これが噂の…
認証のためにマスクを取ろうとする前に認証される
精度が良いのか悪いのか笑
とりあえず入店できそうで一安心

靴箱→ロッカーの順番で準備
タオルは浴室扉の横にアメニティと共に置いてある
体を清めるなどのルールも掲示されており初めてでも安心して入ることができそうだ

シャンプーとトリートメント、化粧水、乳液はバルクオム
ドライヤーはダイソンなどなかなかのこだわりが伺える
ウォーターサーバーもある
サウナマットではなくビート板を1人2枚まで使える方式
なぜ2枚までなのかはサ室に入ればわかる

取り急ぎ体を清め、水分を拭き取りいざサ室へ
2時間制ということもあって気持ち急ぎ目でルーティンをこなす

2重扉で熱が逃げにくい構造

2つ目の扉を開け入った室内
誰もいない貸切状態!
そそくさと最上段真ん中へ

入って1分ほどでライトが光る
オートロウリュがきた
水量は部屋の広さと熱さを鑑みると控えめな印象
5分間隔のためこの水量なのかもしれない
110℃の超高温+ロウリュと熱波であっという間に汗が出る
5分間隔のオートロウリュにしてはカラカラ目な印象
普段行くのは湿度高めなところが多いから久しぶりの感じ

個人的には最上段の真ん中、ストーブの目の前が角より熱く感じた
ロウリュ2回浴びたらちょうど良い感じの時間
かけ湯をして水風呂へ
ヒェッヒエのグルシンタイプ
カラカラ目のサ室で焼いた体に染み渡る水
浸かること数十秒、しっかり冷やしてととのい部屋へ
絶対静寂の中、インフィニティチェアに身を預け天に召される…
2時間で4セットくらいが時間に追われずちょうどよく退館できる

最高峰の温度差と絶対静寂の尖りすぎたサウナでととのった

ただここでも2人行動でサ室で会話してるんだからビックリ
どうにかならないものか

とはいえビジター制度が継続されるならまた行きたい
サ活楽しい

続きを読む
19

あっぷる

2023.04.19

1回目の訪問

水曜サ活

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

恵比寿は楽しい街だ
立ち並ぶ飲食店を見ながらそう思う

サウナもいろいろあって
銭湯からサウナ施設からTHE CLASS.みたいなところまで幅も広い
サ飯も選び放題

今日はいつもと違うところでととのいたい
そう思って未訪問の中からドシー恵比寿に決まった

水風呂がないのがどうなるか
百聞は一見にしかず、だ

受付は先払いで1,000円(電子マネー等も可)
帰りに超過分を1時間ごと500円で追加支払いなんだけど安い
フェイスタオルとバスタオル込みだからね…
ありがたい

エレベーターで3階に行き男性用フロアに入る
右手にトイレ左手にロッカー、その奥にサウナ

ロッカーに行くまでに左右に洗面台がある
ロッカーは少し段差を上がる
靴箱などはなく脱いで所定の場所に置く
ロッカーも小さめでハンガーはない

サウナ&シャワーの扉前にウォーターサーバー
サウナのための装備は最低限ある感じ

とりあえず体を清める
ボディーソープやシャンプーはミントが効いてる感じ
シャワーの壁面などレトロ感も入り混じった感じ悪くない
汗など流し、いざサウナへ

正直舐めてた
しっかり熱い、温度計は100℃を越えている
薄暗い感じも好みだ

セルフロウリュも可でアロマ(ミント系)も効いている

3つの温度がある水風呂代わりのシャワーは15℃でもぬるく感じた
待ちがないなら2回浴びた方が良さそう

水風呂がなくても割と大丈夫だった
むしろ休憩での椅子かベンチのみでだら〜としたいところ
あとは風がなくて自分の熱がこもる印象
冬は良さそうだけど、これからの季節はどうなんだろうか

そして気になったのがセルフ小僧がいたこと
サ室に入った瞬間、無言で湿度も気にすることなくバシャバシャ水をかける
サウナストーンからジュ〜という音がなくてもお構いなし
ストーブ大丈夫かな…と心配になる
体感は上がるかもしれないけど室温は下がるから節度を守って適度にロウリュして欲しい
と同時にサ室に入ってなんとなくロウリュしたばっかりだから控えておこうと肌感でわかるほど成長した自分を褒めたくなって悦に浸っていたのは内緒

会話は控えて、というPOPがスルーされるのはどこも変わらず
でも思っていた以上に静かだったからやっぱり大半の人はマナーがいいけど一部が目立っちゃうんだな

恵比寿でご飯、というとき少し時間あるなと思ったら手ぶらでサクッと入って美味い飯というやり方とかがいちばん良さそうだなとそういった結論でした

あまみバッチリでもちろんととのいました🤤

迷ってる方は是非〜

続きを読む
13

あっぷる

2023.04.12

10回目の訪問

水曜サ活

巣鴨湯

[ 東京都 ]

足るを知るサウナ
シンプルを極めたサウナ

今日は水曜日
そうだ、サウナに行こう

先日のイベントにて久しぶりにここのサウナの素晴らしさを体験し
改めて良い施設だと感動したこともあって水曜サ活のサウナはすぐに決まった

いつものように受付を済ませて自分の番を待つ
10人未満なら少ない方だなと思うくらいには混んでる
今日は何分で水風呂行こうかなーなどといろいろ考えていたら自分の番がきた
100円と10円を確認しいざ脱衣所へ

ストーブがいくつもあって、大きいスピーカーからBGMが流れて、オートロウリュがいっぱいあって
みたいなサ室ではない
だからこそ静かな空間でロウリュの音や自分の鼓動に耳を傾け瞑想状態になる

いろいろな要素を増やして質を上げていくのも良いけど
シンプルにサウナを極めるのも最高だ

1つのサ室に、1つのストーブ
サ室の目の前には水風呂
インフィニティチェアがある外気浴
シンプルな構成のサウナ

でもサウナだけじゃなくお湯に浸かることもできるし
露天風呂もある

こんなに贅沢な空間で最高の時間を過ごすことができる

2時間はあっという間に過ぎる

BGMがなくても
ストーブがいっぱいなくてもいいじゃないか
シンプルな構成でしっかりととのえるのだから

続きを読む
3

あっぷる

2023.04.09

9回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

イヨシの湯のイベント開催と聞いて行かずにはいられなかった
大好きな伊良コーラの缶が発売ということで味はもちろんサウナ後の相性も気になるということで久しぶりの訪問

オロポ、チルアウトなどの定番に続けるか

サウナ部分に関しては今さら感も否めないので割愛
いつも通りバチバチにキマってあまみたっぷりで整いました
いつも本当にクオリティ高い

イヨシの湯も相まって1日中混んでいた印象
順番待ちを確認しながら落ち着いた時間に受付したもののそれでも22時前にイン

お目当てのイヨシの湯は色合いもちゃんと伊良コーラ感あってびっくり
搾りかすでもこんなに色が出るのか、と
心なしか体もいつもより温かい気がする笑

4セットでしっかりととのった後は伊良コーラの缶

シロップも同時に購入して家でも楽しむ

缶は普通に美味しかった
シロップが沈殿しているので逆さはもちろんゆっくり上下を入れ替えて混ぜた方がよさそう
サウナに限らずお風呂上がりとか暑い夏とかにも美味しく飲めそう
今在庫もかなり少ないっぽいので気になる方はお早めに!

やっぱり巣鴨湯のアチアチサウナとキンキン軟水の水風呂と外気浴は最高でした

この混み具合だとやっぱり平日が狙い目なのかも?

続きを読む
7

あっぷる

2023.04.04

1回目の訪問

Garden Sauna Rusk

[ 大分県 ]

温泉だけじゃない、サウナもある!

アクセス良さげな良施設が誕生した
そう思った

大分駅から徒歩でもゆっくり歩いても20分ほど
セルフロウリュあり、外気浴あり、大きめの水風呂
アメニティ、フリードリンクあり
サ室横にフックあり
水風呂横に棚あり

個人的にはサウナのスペック的には
配置も含めて荻窪のROOFTOP に近しいものを感じた
サ室の温度は85℃前後でマイルド
水風呂はチラーが効いている
外気浴はのどかな空間で優しい風が吹く

良かった点
・セルフロウリュあり(水とほうじ茶)
・フリードリンク(水とレモン水)
・HARVIA製のストーブ
・大きめの水風呂
・外気浴&インフィニティチェア
・シャンプー、ボディソープ、化粧水、ドライヤーなどのアメニティ系あり
・下段〜上段の幅が広く、上はしっかり熱い

気になる点
・シャワーの操作(水⇔お湯の切替やオーバーヘッド、シャワーの切替)が分かりづらい
・シャワーブースのひとつが不調
・お湯に浸かれない
・外気浴での虫対策
・外気浴の日差し
・入り口が少し分かりづらい

平日の早めの時間ともあってか1時間くらい貸切状態で贅沢な時間を過ごせた
気になる点も細かい部分で全体的には満足度高め

チェックアウトは退室ボタンを押して出れば問題ないとのこと

これからかなり流行りそう
サ室内や外気浴スペースでの黙浴等マナーを守ってのサ活を推奨したい

滞在中もう一回行けたら…!

続きを読む
19

あっぷる

2023.03.20

1回目の訪問

歩いてサウナ

KIWAMISAUNA

[ 愛知県 ]

前々から気になっていた施設
店名極みを知るため話題の施設に行ってみた

極みの意味
Googleによると「きわまるところ。はて。限り。この上なしというところ。」

施設のクオリティなのか
サ活を通して体験できるととのいのレベルなのか
どちらもなのか

古民家をリノベーションし作り上げた施設は雰囲気たっぷり
前評判は様々なこの施設
百聞は一見にしかず、とりあえず行ってみた

個人的な感想はまだまだ伸びしろがあり、細かいところが気になるといったところ

良かったところ
◯駅近!
◯大きなストーブに計算された室内で下段でもしっかり熱い
◯数分毎の頻繁なロウリュでもしっかり熱いサウナストーン
◯飲み物を持ち込んだサウナは新体験、いつもより数分長く居られる
◯深くて大きくしっかり冷えている水風呂
◯水風呂前にかけ水が冷たくなくあったかめ
◯開放感のある外気浴スペース、良い景色
◯小さいタオルは触り心地、使い勝手共に良好
◯タンブラーの中身はずっと冷たい
◯アチアチなため短い時間でルーティンをこなせる

気になるところ
◯ロッカールームが暗くて見えない
◯サウナ前のシャワー等に使うタオル、自分用を床に直置き。濡れた状態で段差もあって取りづらい
◯サ室が頻繁なセルフロウリュ前提の設定?
◯持ち込みのタンブラーは上以外熱くなって持ちづらく飲みづらい
◯水風呂前の水があたたかく感じられずむしろ冷たく感じる
◯飲料水はキンキンにしてほしい
◯浴槽で湯通しできない
◯意外と休憩中に周囲の車の走行音などが気になる

確かにハイクオリティなサウナではある
でも値段に見合ったかという点では個人的にはそこまでだった
良くも悪くもストーブの影響が大きいのか内側から温まる感じ少なめ
水風呂はかなり好き。広くて深いのがエラい
外気浴スペースは椅子も何脚かあるし開放感もあるけど周囲の音が気になる…

コンディション等もあるけど
サ室、水質、外気浴スペース等々総合的に加味しても設備面ととのいレベルでも感動するほどではなかった

店舗のオペレーションは
入店待ち列に並んだとき初めてかどうか聞いてくれて、まもなくご案内できますので〜と声掛けもしてくれて良かった
LINEの動画を見てたら本当にすぐに案内されて送信された料金表まで見れなかったので受付の方と連携して初めての人には口頭でも料金は知ってるか確認して欲しいところ
元々フリータイムの予定だったので問題なかったけど

iPhoneの地図アプリだと迷ったけど、サウイキのアプリだと問題なく着いた!
サウイキアプリすごい!

歩いた距離 3.8km

続きを読む
23

あっぷる

2023.03.19

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

初のカプセル利用でのサ活

通い慣れた、ウェルビー栄
いつもは2時間で3セットのお決まりのコースだったが
今日は違う

近くに別の予定があった
幸い明日も休みだ
じゃあ泊まるしかない
という単純極まりない思考により泊まることにした
フリータイムでサウナに入れるのにカプセルとはいえ睡眠も確保できて朝食(ご飯・味噌汁おかわり自由)もある

結果としてはもっと早く泊まりを体験すれば良かった
高反発、低反発、体圧分散から選べる
体圧分散にしたけど全然問題なかった
人によってはあの狭さは無理だと思うので合う合わないはハッキリしてると思う
でも1回試してみる価値はある

サウナ終わってすぐ睡眠とか
朝起きてすぐサウナとか
想像だとそこまででも実際やってみると最高だった

サウナで火照った体で帰るのもそれはそれで良いのだけれど
館内着に着替えてすぐ寝られるのも最高
ダラダラしながら漫画を読むも良し
ゴロゴロするも良し
自由だ

時間に縛られることもない

入り方も自由
サウナ→ゴロゴロ→サウナはもちろん
起床→サウナ→朝食が最高だった
朝食が和食で焼き魚、納豆、卵焼き、味噌汁等々手堅いメンツでうれしい

こういうのでいいんだよ
こういうので

ひとつやらかしてしまったのは
待ち合わせがあったため最初2セットして外出(フロントに鍵を預けて自由に外出できる、うれしい)
戻ってきたらガッツリ入る予定を忘れてお酒を飲む
ウェルビーに戻るときに思い出す
あ、サウナ入れなくなった…と

朝もガッツリ寝てしまって朝食の時間もあって2セットのみ
時間にしたらそこまで入れなかったのが失敗だった
こういうときは強い心でお酒を飲まないこと
ただ2セットでもその日飲んだハイボールは最高に美味かった…

全部森のサウナだったけど
相変わらずウェルビー栄最高だった

今池にも行きたかった…

続きを読む
5