2022.03.29 登録
[ 愛知県 ]
前々から気になっていた施設
店名極みを知るため話題の施設に行ってみた
極みの意味
Googleによると「きわまるところ。はて。限り。この上なしというところ。」
施設のクオリティなのか
サ活を通して体験できるととのいのレベルなのか
どちらもなのか
古民家をリノベーションし作り上げた施設は雰囲気たっぷり
前評判は様々なこの施設
百聞は一見にしかず、とりあえず行ってみた
個人的な感想はまだまだ伸びしろがあり、細かいところが気になるといったところ
良かったところ
◯駅近!
◯大きなストーブに計算された室内で下段でもしっかり熱い
◯数分毎の頻繁なロウリュでもしっかり熱いサウナストーン
◯飲み物を持ち込んだサウナは新体験、いつもより数分長く居られる
◯深くて大きくしっかり冷えている水風呂
◯水風呂前にかけ水が冷たくなくあったかめ
◯開放感のある外気浴スペース、良い景色
◯小さいタオルは触り心地、使い勝手共に良好
◯タンブラーの中身はずっと冷たい
◯アチアチなため短い時間でルーティンをこなせる
気になるところ
◯ロッカールームが暗くて見えない
◯サウナ前のシャワー等に使うタオル、自分用を床に直置き。濡れた状態で段差もあって取りづらい
◯サ室が頻繁なセルフロウリュ前提の設定?
◯持ち込みのタンブラーは上以外熱くなって持ちづらく飲みづらい
◯水風呂前の水があたたかく感じられずむしろ冷たく感じる
◯飲料水はキンキンにしてほしい
◯浴槽で湯通しできない
◯意外と休憩中に周囲の車の走行音などが気になる
確かにハイクオリティなサウナではある
でも値段に見合ったかという点では個人的にはそこまでだった
良くも悪くもストーブの影響が大きいのか内側から温まる感じ少なめ
水風呂はかなり好き。広くて深いのがエラい
外気浴スペースは椅子も何脚かあるし開放感もあるけど周囲の音が気になる…
コンディション等もあるけど
サ室、水質、外気浴スペース等々総合的に加味しても設備面ととのいレベルでも感動するほどではなかった
店舗のオペレーションは
入店待ち列に並んだとき初めてかどうか聞いてくれて、まもなくご案内できますので〜と声掛けもしてくれて良かった
LINEの動画を見てたら本当にすぐに案内されて送信された料金表まで見れなかったので受付の方と連携して初めての人には口頭でも料金は知ってるか確認して欲しいところ
元々フリータイムの予定だったので問題なかったけど
iPhoneの地図アプリだと迷ったけど、サウイキのアプリだと問題なく着いた!
サウイキアプリすごい!
歩いた距離 3.8km
[ 愛知県 ]
初のカプセル利用でのサ活
通い慣れた、ウェルビー栄
いつもは2時間で3セットのお決まりのコースだったが
今日は違う
近くに別の予定があった
幸い明日も休みだ
じゃあ泊まるしかない
という単純極まりない思考により泊まることにした
フリータイムでサウナに入れるのにカプセルとはいえ睡眠も確保できて朝食(ご飯・味噌汁おかわり自由)もある
結果としてはもっと早く泊まりを体験すれば良かった
高反発、低反発、体圧分散から選べる
体圧分散にしたけど全然問題なかった
人によってはあの狭さは無理だと思うので合う合わないはハッキリしてると思う
でも1回試してみる価値はある
サウナ終わってすぐ睡眠とか
朝起きてすぐサウナとか
想像だとそこまででも実際やってみると最高だった
サウナで火照った体で帰るのもそれはそれで良いのだけれど
館内着に着替えてすぐ寝られるのも最高
ダラダラしながら漫画を読むも良し
ゴロゴロするも良し
自由だ
時間に縛られることもない
入り方も自由
サウナ→ゴロゴロ→サウナはもちろん
起床→サウナ→朝食が最高だった
朝食が和食で焼き魚、納豆、卵焼き、味噌汁等々手堅いメンツでうれしい
こういうのでいいんだよ
こういうので
ひとつやらかしてしまったのは
待ち合わせがあったため最初2セットして外出(フロントに鍵を預けて自由に外出できる、うれしい)
戻ってきたらガッツリ入る予定を忘れてお酒を飲む
ウェルビーに戻るときに思い出す
あ、サウナ入れなくなった…と
朝もガッツリ寝てしまって朝食の時間もあって2セットのみ
時間にしたらそこまで入れなかったのが失敗だった
こういうときは強い心でお酒を飲まないこと
ただ2セットでもその日飲んだハイボールは最高に美味かった…
全部森のサウナだったけど
相変わらずウェルビー栄最高だった
今池にも行きたかった…
[ 東京都 ]
サウナと水風呂を堪能した昼下がりの午後
午前中に用事を済ませ自然と西口の向こう側へ
池袋に来たなら行くしかない
そう、かるまるへ
当たり前になっているけど
ほぼ1日営業してて行きたいときに予約なしでフラッと行ける
しかも高品質な数種類のサウナと水風呂がある
さらにターミナル駅から近い
かなり恵まれてるな、と再認識
いつものようにエレベーターで6階まで上がり靴をロッカーに入れ検温し、改札を通過
署名をして館内着の入った袋を手に取りロッカーへ
大きめのロッカーがありがたい
いつも忘れるからロッカー番号はきちんと覚えておく
流れるように館内着に着替えたら9階へ
そこからはカラダを清めたらあとは自由だ
湯通しするもよし、サウナに入るも良し
湯通しだって上の露天もあれば、マス風呂、炭酸泉など5種から選べるし
サウナも岩、ケロ、蒸しと時間によっては薪も追加して選べる
その日のコンディションや気分によって自分好みのサ活を楽しめるのもポイント
時間も余裕があるので自分のペースで楽しめる
途中に挟むデトックスウォーターがうまい
冷冷交代浴、不感の湯もあって本当に1日中居られる
この時期直射日光あるなら冷冷交代浴からの内気浴(クッション付きの椅子?)がベストかもしれない
レベルの高い合格点を超えるサウナ
オールウェイズ出してくれる
今日もととのった
かるまる最高
[ 東京都 ]
最高だった
ただただ最高…
訳あって中断していたサ活
ほぼ2ヶ月くらい間隔が空いた
サ活再開の場所は前から決めていたのかもしれない
なんだかんだクオリティ、ホスピタリティ等々鑑みるとコスパいいと思う、かるまる
今日も大満足
ケロ→ケロ→薪→岩→ケロの計5セット
運良く薪に当選したものの、アウフグースはハズレ
薪だけでも当たったことを良しとしよう
最初は久しぶりの感覚に慣らしていく感じでサウナも水風呂も短めで終える
1セット目は思い出すので精一杯
2セット目からようやく慣れてきた
薪サウナは20分フルで入ってからの水風呂が気持ちいい
外気浴をスキップし抽選列に接続も見事に撃沈
流れるように岩の最上段に
オートロウリュ後の香りと湿度がサ室全体を包む
気持ちよく汗をかく
最後はケロでしめ
冷冷交代浴も挟みつつ充実したサ活でした
やっぱりサウナ最高…
ここまでよく我慢した自分を褒めたい
久しぶりでも体は覚えているものだな、と実感
汗をかくのも水風呂に浸かるのも外気浴でととのうのも全てが気持ちよかった
心身共にリフレッシュできた
明日からまた人間がんばろう笑
歩いた距離 1km
[ 東京都 ]
King of sauna
個人的サウナ界のキングことかるまる
個人的に質やアクセスの良さ等々を加味していちばんだと思っているサウナ
池袋西口方面へ向かう
今日は体を清めたら湯通し代わりに岩サウナ
オートロウリュが終わってすぐのサ室で蒸される
数分入っているとあの時間が
そう、薪サウナの抽選時間
平日夜6時00、20、40分、各回5名、合計15人の抽選を17:45から1時間ごとに岩サウナの隣で抽選する
外れても並び直し可というおもしろいシステム
水風呂に入ったあと抽選列に並びととのいながら時間を待つという初めての体験をする笑
初めての抽選で運良く当たる
当選時間の1分前に薪サウナに集合
時間になったらバスタオルを手に取り入室
暗め、マイルドな熱さ、スタッフさんのロウリュからのスタート
パチパチと燃える薪の音と香り
ゆらゆら揺れる炎に魅せられ癒される
なんやかんやで20分フルで入ってしまう
アヴァントに身を投げ締めたら、ルーフトップ式荻窪流バスタオル巻を使って冷えすぎを防ぐ
都会で薪サウナと外気浴は贅沢な時間の使い方
個人的ポイントは早い順番で当選して00〜20を選んだけどスタッフアウフグースがあるから選べるなら40分からのやつにした方がいいなと思った
そのあとはケロ多めに岩サウナも楽しむ
ケロもちゃんと熱いし久しぶりに見たストーブの大きさに驚く、こんなに大きかったっけ?と
岩サウナのオートロウリュも6発最後まで受けられず最上段はやっぱり熱い
スタッフアウフグースも最上段で10分前から蒸されてると換気があるとはいえちゃんと熱くて最後まで無理だった笑
アウフグースの後水風呂前にデトックスウォーターをがぶ飲み
うますぎる
かるまるのデトックスウォーターすき
冷冷交代浴や炭酸泉などサウナもお湯も水風呂も十分に楽しみ計8セット
しっかりとととのいました…
解禁されたのかわからないけど一部複数人とかサ室の会話があったからかるまるですらこの流れは止められないのかと軽く絶望
施設のルールに則って楽しみたいっすね
タオルも自由に使えるし
アメニティも充実しててドライヤーもダイソン
数種類のサウナと水風呂
駅近のアクセスと
好条件を兼ね備えているところがキングたる所以
ととのいながら心の中で叫ぶ
ブクロ最高〜〜
歩いた距離 1km
[ 東京都 ]
#サウナ
100℃超えのアチアチ設定
00から20分ごと3回放水のオートロウリュ&アウフグース
温度&湿度ばっちりの最高なもの
#水風呂
バイブラ、チラーともに効きまくりのヒエヒエなもの
サ室出て目の前と動線も◎
#休憩スペース
5脚ほどではあるが外気浴スペースあり
外気浴で冷えた体を温める露天の炭酸泉あり
満足度高かったぁ〜
身も心もポカポカになれるそんな銭湯系サウナでした
ロウリュに合わせて入りやすいから20分ごとはありがたい
多めの水量でのロウリュは圧巻
ガスで温められたアチアチサウナはストーブ前の最上段だと10分が限界
サウナ出てすぐ水風呂入って最高のコンディションで外気浴へ…
あまみバッチリでしっかりとととのいました
館内も古くはあるものの清潔で使いやすい
タオル付きで2時間950円は破格のコスパ
近くにあったら間違いなく通ってしまう最高の施設でした
遠くても定期的に通いたくなるほど
今日はサ室待ちとかはなかったけど休日は混みそうなハイレベルなサウナなので次も混んでない時間帯に行きたい…!
ロッカーも大きめで
シャンプー類やドライヤーも化粧水も無料なので本当にホスピタリティも高い
5回行けば1回サウナ料金無料なのもすごすぎる…
気づいてる人は気づいてる最高なサウナでした
歩いた距離 5km
[ 東京都 ]
初めての堀田湯
最近ハマっている新規開拓
今日は前々から気になっていた堀田湯へ
週の真ん中ともあって水曜日のサ活が定番に
そんな水曜日は朝からどこに行こうか遠足前の小学生ばりにワクワクする
退勤と同時に堀田湯へ向かう
サウナがなければここには来なかったのかな、と少し感傷的に
角を曲がるとオレンジに光るサゆの文字が
さっそく受付を済ませルーティン開始
湯通しできるのほんと助かる
入って数分、運良く(?)やかんが暴発!笑
堀田湯の洗礼を受けた
熱い!!
銭湯でこのレベルはなかなかすごい
温度計はそこまでなのに体感温度は急上昇
これは期待できる…
しっかり蒸され発汗したらご褒美の水風呂へ
水風呂への動線は無駄がなくさすが
個人的にはかけ湯派なので遠回りで少し体が冷える
とはいえしっかり蒸されたので水風呂は気持ちがいい
深さもあり全身を冷やし締める
椅子に座れば約束されたととのいの世界へ
アウフグースも2回受けることができた
熱波は感じつつも人柄が出ているような優しい風
とても気持ちよく癒された…
親方が絡んでるところはスパメッツァもそうだけどうるさい印象
静かならさらにととのえるのになあと
その度かるまるのすごさを実感
サウナのハード面だけでなくソフトの面での質も必要になりそう、今後どういった新店舗や進化をしていくのか勝手にワクワクしながら締めます笑
混んでない時間帯にまた行ってやかんロウリュ受けたい!
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
#サウナ
室温マイルド目(体感80中盤くらい)
でもロウリュもあってしっかり汗はかける
ストーブ真横よりも入ってる左奥の最上段がいちばん熱い
照明もオートロウリュ以外は暗くて好みのもの
ただロウリュが終わってからも少し明るい時間が続くのでほぼ同じタイミングで暗くなると嬉しい
#水風呂
水温13℃
しっかり冷やされている
シャキーンと冷える感じ
#休憩スペース
外気浴で10脚くらいと意外にも椅子多め
また黙浴徹底されていて感動
未訪問の施設に行って新規開拓を進めている今日この頃
新しいところへ行くワクワク感と経験値
ホームに戻ったときにやっぱりホーム最高と再認識できるとあって新規開拓が楽しい
駅から歩くこと10分少々
目の前の横断歩道で信号待ちをする
正面にはあの鯨🐋
これか!と1人で感動しながら入店
PayPayや交通系ICで払えるのが嬉しい
待ち有りとのこと
受付しておとなしく待つ
グッズを見たりどんなサ室や水風呂、休憩スペースか想像しながらの待機時間、すき
自分の番になりロッカーキーとリストバンドをもらい脱衣所へ
体を清め早くもサ室へ
オートロウリュの時間と待ち列を鑑み湯通しをカット
少し待ってサ室イン
思ったより暗い
集中できそうでいい感じ
薄暗い静かなサ室でじっくりと味わう
こういうサウナもありだよなーと思いつつ上段でロウリュを受ける
しっかりした水量でちゃんと熱い
ロウリュが終わって水風呂へ
じわ〜と冷えるというよりシャキーンと冷やされる感じ
思ってたより冷たい
しっかり冷やして締めたら外気浴
休憩スペースはけっこう広く静寂を貫いていて素晴らしい
やっぱり冬の寒い日の外気浴もいいんだよなあと思いながらサ室へ戻る
サウナ→水風呂→休憩でお湯を挟まず4セット
20分間隔のため1回ハマれば自動的にロウリュに合わせたルーティンになるイメージ
いろいろな場所で蒸されながら計4セット
しっかりととのいました
窪み大好きマンとしてはサ室にも休憩スペースにも窪みがあって好印象
お湯はどちらも気持ちのいいもの
時間があればもっと浸かりたかった
やっぱりお湯があるサウナは良い
良心的な価格で高品質なサウナがある良い施設でした
ドリンクもオロポはもちろん数種類あるのもとても良い
渋谷、恵比寿両方から行けるのも◎
数ある素晴らしい施設の中から選べる幸せ
感謝しかない
次も新規開拓したい気分
サ活楽しい
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
日に日に人気ぶりが加速している!?笑
今日は年始もあってか19時着で10人以上の待ち
最初順番待ちを見たときバグかと思ったけど、どうやら本当らしい
空腹は最高のスパイスくらいに
待機時間も余裕を持ちたいものだ
1時間経っても呼ばれず
またあわてるような時間じゃない
そう言い聞かせても限界が近づく
自分の1つ前が呼ばれてからも約20分
ようやく自分の番が来た
スムーズに受付を済ませ
流れるように服を脱ぎロッカーを施錠し入室
時計を見ると数分でロウリュ
とても運がいい
ルーティンをこなしサ室イン
狙い通り入って数分でロウリュ
窪みでしっかり蒸されて水風呂
キンキンに冷えてやがる
しめたあとは外気浴
ととのわないやついる?いねえよなぁ!
そこから怒涛の5セット
ここ数ヶ月でいちばんのあまみ
気持ち良くて多幸感でいっぱい…
サ室の温度計も96〜7℃くらいまでいってるときがあって
水風呂はいつも通りヒエヒエで、
ばつぐんのコンディション
今日もしっかりととのいました
静かな空間で自分のペースでサ活ができるって幸せだ
また行こう
歩いた距離 1.2km
[ 東京都 ]
朝一から伊勢丹で見て触ってサウナを楽しんできた
否が応でも湧き上がっているサウナ欲
そうだ、サウナに行こう
そうと決まれば新年最初のサウナ、どこにしよう
でも行きたいところは全て休業日…
そうだPARADISEに行こう
オープン初日以来の訪問
サウナシュランにも選ばれ、高まる期待
受付で個室の空きを知ったものの今日は共用オンリー
初めての施設はいつもワクワクする
初の共用、楽しみ
いつものルーティンを済ませサ室へ
タイムチャージ制もあって湯通しはスキップ
これが畳のサウナマットかと思いつつ入室
入って左の角にストーブ、基本2段で右側だけ3段
とりあえず3段目に行く
おお…しっかり熱い。想定以上
数分後『ロウリュいいですか』の確認
断る理由はない。
どうぞ、いやむしろお願いします
何度聞いても心地のいい音が響く
隣の会話を横目に
静かにしろい この音が……オレを甦らせる 何度でもよ
と浸っていたのも束の間、低い天井の上から降りそそぐ熱波
100℃かと感じるくらいに強烈
天井の高さでこんなに違うのかとあとから左奥のストーブ正面に座って再認識
水風呂もしっかりヒエヒエでサウナ、水風呂はバッチリでした!
気になったところは
休憩スペースの椅子
普通の椅子もあると嬉しい
とはいえベンチもあるので問題ない
サ室、浴室での会話も気になるところ
普通の会話が上にも響いて休憩に影響が…
こればっかりは個室でも回避できないので辛いところ
あとはロウリュも
回数が多い
ほぼ無言で2、3分に1回くらいのペースでかけるからストーブ大丈夫か、とヒヤヒヤ
セルフロウリュって間隔が大事だなーと思う
ロウリュ後サウナマットで仰ぎ出したり紙コップ持ってサ室に入ってきたりとフリーダムな世界
90分4セットでととのったけど、再訪はしばらく経ってからにしよう
そう思ったのでした
皆さんも良いサ活を〜
それでは
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
サウナ納め2022
やっぱり行き慣れたサウナで納めたい
そう思い巣鴨へ向かう
思い返して見れば今年もいろいろなサウナに行った
ホームサウナはもちろん、老舗やリニューアルオープン、新店舗まで
物産展やサ謎、サウナテン等いろいろなイベントにも行けた
サウナ以外の部分でもディープに楽しめた1年だった
1番お世話になったこの施設でサウナ納めをしたくなった
お昼頃に到着。すでに順番待ち
大晦日も安定の人気ぶり
少し待って自分の番。はやる気持ちを抑え受付を済ませいざ入浴
体を清めシルク湯とカラキの湯に浸かって湯通し
準備万端でサウナへ
今日も安定の94〜5℃
コンディションばっちり
サ室奥の窪みでしっかりと蒸される
おけしゃんろうりゅまで12分と少し長いが水風呂と外気浴を想像し耐える
湯通しもあってなかなかパンチのある熱さ
汗も吹き出す
時計の確認も頻繁になる
たったの数分。だけど絶望的な長さ
早く出たい…でもロウリュは浴びたい
そんなせめぎ合いの中ついにロウリュが始まる
一瞬にしてアチアチになる室内
音が鳴り終わるまで居座るつもりだったが耐えきれず逃げるように水風呂へ
かけ湯をして入る…
!??
思わず変な声が漏れそうになる
気持ち良すぎる
15℃のまろやかな水風呂が気持ち良すぎる
水質がいいのかめちゃくちゃ気持ちいい
こんなに気持ち良かったっけ?
いろいろな施設に行くとそれぞれの良さがわかるから楽しい
そうしてホームに戻ってホームの良さを再確認する
それもまた楽しい
計4セット
今年最後もしっかりととのわせてもらった
巣鴨湯に来られて良かった
サウナの全てに感謝
サウナで締められるなんていい年だった
それでは、また来年
良いお年を〜
歩いた距離 2.2km
[ 神奈川県 ]
#サウナ
フィンランド式、90℃くらい
入り口の正面は2段が続き、左手だけ3段
3段の中でもストーブの横正面の角より斜め向かいの角が体感で1番熱い
ロウリュは完全セルフ
規律はなく各々のタイミングでサイレントで行う
いちおう目安の砂時計はあるものの周知されておらず自分のタイミングでひっくり返したりで機能はしていない
#水風呂
18〜19℃
優しめ
段差が分かりづらくまた滑りやすいので注意
#休憩スペース
リクライニング式の横になれるととのい椅子が10脚ほど
座れる場所もある
外気浴
休憩後はスチームサウナ・各温泉・サウナと選択肢多い
館内
靴箱に靴を入れバーコード付きの鍵を持っていく
食事自販機等会計を全てこの鍵で管理する形式
食事処、グッズもありと広々としたエントランス
PayPayや交通系ICなど電子マネーに対応
脱衣所は上の階
ロッカー大きめ
ドライヤー、化粧水、乳液あり
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープあり
入館料に館内着、タオル大小も入っていてそれらが入っているバッグを受け取って入館
ポイントカードは申告すれば用紙をもらえる
必要事項記入して有人レジで110円支払って作成可能
サウナの全体的な感想
・ストーブが大きく大量のアロマ水をかけられ体感温度はかなり上がるしいい香りも広がる
・夕方以降は薄暗さが増し雰囲気がグッと高まる
・広くてかなりの人数入れる
・出てすぐ右手に水風呂がある
・外気浴スペースが広くゆったりできる
・源泉かけ流しの温泉もある
以上個人的好きなところと
・ロウリュはじめとしてルールが良くも悪くも緩い。サ室ですら会話が頻発。
・水風呂はもう少し冷たい方が好き
と個人的な気になる点がある
覚悟はしていたけどやっぱり静かな場所が好きなので会話が気になる
先日のスパメッツァおおたかもそうだけど年末年始とか連休中は仕方ないのかな
純粋にサウナを楽しみたい自分とサウナをレジャー施設的なものとしておまけ的に楽しんでいる人たちとは永遠に埋められない溝があると実感している…
水風呂の温度に関しては自分でもただのわがままだと思う笑
欲を言えばシングルも欲しいところ笑(おい!)
考えてみたらいろいろな要素が絡み合って形成されているからこそドンピシャの好みの施設との出会いは奇跡的で、だからこそホームサウナになるわけで…そういった施設があるだけでもありがたいと思おう
新しかったりハードのスペックだけでは最高の施設にならないのがサウナの深いところ
来年も年始からサ活したい!
歩いた距離 3.5km
[ 千葉県 ]
伝説のドラゴン探しの冒険
どうやらものすごいドラゴンがおおたかにいるらしい…
そんな噂を耳にしたのは今年の春
ようやくドラゴンと勝負できる時がきた
サウナハットにMOKUと装備は抜かりない
この日のため修行を重ねた
はやる気持ちをグッと抑えまずは清めの儀式
全身を入念に洗う
そして炭酸水へ。戦う前に入るといいと聞く。
あったまってきた
そろそろ勝負の瞬間(トキ)
数多のサウナーたちを水風呂に追いやってきたという伝説のドラゴンに挑む…
薄暗いサ室
ドラゴンと戦うにはポジションが重要だ。
最上段の角が空いている、絶好のポジションだ
すぐさま戦闘体制に入りドラゴンを待ち構える
まずは最初の試練、オートロウリュ
入って数分でいきなりの洗礼
なかなかやるじゃないか、相手にとって不足なし…
一瞬のスキを見せたその刹那、ドラゴンが牙をむく
ふと目にする時計
まだ7分もある
これまでに感じたことのない絶望
本当の勝負はここからだ
ゆっくりと、でも着実に過ぎていく時間
その一方で容赦のない攻撃は続く
ここで終わりか
諦めかけたギリギリの状態でやつは来た
割れんばかりの咆哮と共に現れたのだ
ドラゴンロウリュ
瞬く間に熱波で埋め尽くされる室内
必死の抵抗虚しく撃沈
悔しい(悔しい)
悔しい(悔しい)
悔しい(悔しい)
だがこれでいい!
リベンジを誓う
メディサウナでじっくり対策を練る
深水風呂に浸かり横になって英気を養う
長めの休憩で氷の羽衣を身に纏う
すぐさまその時は来た
最上段で角で勝負だ
挨拶代わりのオートロウリュ
氷の羽衣が仕事をしている
いいぞッ…行ける…
さっきまでの苦戦が嘘のようにスムーズに進む時間
あっという間にドラゴン第一のブレス
対策したとはいえ強烈な熱波
なんとか耐え凌ぐ
続けて第二のブレス
かなりの威力
速くなる鼓動とは裏腹に頭の中は冷静だ
見事に2回のドラゴンロウリュを耐え凌ぐことができた
ドラゴンロウリュが終わってその姿を目に焼き付けようと凝視するも姿はない
そう、ドラゴンだと思っていたのは自分自身だった
サウナとは自分自身との対話
短すぎても長すぎてもいけない、ベストなタイミングを探り続ける自分との戦いなのだ
それをこのドラゴンロウリュは教えてくれた
いや気づかせてくれた
サウナーとして大きな成長をした
そんな一夜だった
歩いた距離 5km
[ 埼玉県 ]
#サウナ
ドライサウナ
カラカラ系だけど湿度はしっかりある
広々した空間のセンターにテレビ
階段状で3段
#水風呂
バイブラありのキンキン
15℃設定とちょうどいい
#休憩スペース
外と中にアディロンダックチェア?やベンチなど座れる場所あり
水風呂奥の1人席オススメ
インフィニティチェアはなし
絶対外とか中とかこだわりがあれば時間帯によっては待ちが発生するかも?
ようやく行ってきました
初訪問の湯乃泉 草加健康センター a.k.a SKC
みなさんのサ活や各メディア等での評判は知っていたけど
一体どんなところなのだろう、と行くまでは半信半疑でした
結論から言うと唯一無二のサウナ、再訪確定!
受付のラッコたちも言うようにここでしか体験できないサウナでした…
施設自体はスパメッツァのドラゴンサウナに代表されるような設備等ではなく割とオーソドックスなカラカラ系でオートロウリュがあるわけでもない
特徴があるとすればかなりの高温というところ
水風呂もしっかり冷えていてバイブラがあるが温度が違うのがあるわけでもなくひとつ
休憩スペースもインフィニティチェアはなくイスやベンチで座るタイプ
と、基本的な設備があるくらい
これだけだったらこんな感じか、と数あるサウナのひとつとしてカウントするところだったが
今日の個人的ないちばんのパンチラインは『薬湯』、まじでこれ
とにかく気持ちがいい。香りも独特なんだけど癒される感じでお湯もなんだかまろやかに思える。サウナ→水風呂→休憩→薬湯→サウナのルーティンを確立したくらいに良かった。これだけのために再訪する価値があるくらい個人的にハマった
気持ち良すぎて8セットもやってしまった
今日はお昼頃に到着して夕方くらいに退館したからロウリュは体験できなかったけど、それでもかなりととのったし大満足
これでタオルなしだと最低平日900円という破格のコスパ
混雑する理由も納得な施設でした
迷っていたけど、年内に行けてよかった!
年内最後のサウナになるか…?笑
歩いた距離 7km
[ 東京都 ]
#サウナ
奇数なので男性はLAMPI
KELO→SOUND→MUSTA→BEDの順番で入る
KELO、SOUNDは3階でMUSTA、BEDは2階(ロッカーと同じ階)なので上から
順番は自由。できれば同じフロアはまとめて入りたい。
体感温度的にMUSTA>SOUND、BED>KELOなので上からがオススメかも
MUSTA、BEDがお気に入り
#水風呂
3階のSYVÄは深くて冷たい
2階のMALATA、寝ながら水に浸かれて最高
水温21℃だったけどもっと低く感じた
どっちも体感的にかなり冷たい
#休憩スペース
3階が外気浴、2階が内気浴(窓があり外気は入ってくる)
インフィニティチェアなどはなし
基本多人数で座る、1人用は見当たらなかった
退館後の率直な感想はこんな感じか〜、といったところ
良かったところは
・駅から近い(渋谷駅西口すぐ)
・こだわりのいろいろなサウナが楽しめる
・3階の桶をひっくり返すのが温水でかけ湯が一瞬!
・BEDは寝サウナできてすごくいい
・MUSTAには1人用の窪みがあってしっかり蒸される
・2階にも3階にも水風呂がある
・アメニティがそろっている
・無料のお水がある(かわいい音がするコップすき)
モヤモヤしたところ
・シャワーにフック等がなく、借りたタオルの置き場所に困る(いちおう浴室の入り口に棚はあるけどシャワーから死角で遠い)
・水風呂の目の前がシャワーで仕切りなど無い
・SOUNDの音がしっかり目でズンズンくる感じ、自分には合わなかった。音楽自体は好き
・やっぱり休憩には1人用の椅子が欲しい
・ストーブのホースみたいなのが目に入る
・サイレントセルフロウリュ散見された(自分はひと声かけてほしい派)
クラファン支援で期待値が高い分細かいところが気になってくる感じ
ロッカーも余裕があったので大きい方使わせて欲しかった
退館時も前のお客さんのお釣りが出てこないトラブル
自動精算機が2台とも同じエラーで退館待ち増える
どうしてもオープンしたてだとしょうがない、でもやっぱり気になる
もうひとつのサウナも気になるけど再訪はオペレーション等固まってからにする
グッズも施設のコンセプトも雰囲気も良いし、間違いなくいい施設
でも現状同じ金額なら他の施設に行く
サ室と水風呂の温度差も優しめで黙浴徹底っていう感じもないので合う合わないはハッキリしているかも
次のサ活も楽しむ!
年内にあと1回行きたい!!
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
#サウナ
95℃付近をキープ
窪みにハマる
#水風呂
15℃
#休憩スペース
安定のチル度
今日も運良くインフィニティチェア使えました
12月いやむしろ今年も残すところ僅かになった今日この頃
最近いろいろとバタバタしててご無沙汰だったサウナ
選ばれたのは巣鴨湯でした
駅に着いた時にサイトを確認
待ち時間なしの表示、よし
どうかこのまま待ち時間なく入れますようにと祈りながら足早に巣鴨湯へ
19時過ぎに到着
残念ながら願いも虚しく3人待ち…
さすが屈指のサウナ施設
人気だなあ、と待ち時間にしみじみ
やっぱり19時以降が混むなあと推してる施設の人気ぶりに嬉しいような悲しいような複雑な気持ちで受付笑
今日はどうやってととのってやろうか妄想しているうちに自分の番が
脱いでるときからワクワクが止まらない
浴場に入るなり体を清める。
その後湯通ししてからサ室インのルーティンは約2週間ぶりのサウナでも揺るぎない
湯通ししてからの窪みで12分、おけしゃんロウリュまでなんとか持ち堪えた先には最高のととのいが待っていました
ガチガチのディープリラックス…
ゴールデンタイムの5分越えてもずーっと気持ちよかった
サウナ最高だ…
悩んでいたこともパワープレイで頭の中をリセットしてくれるからすき
サウナありがとう、ありがとうサウナ…
ちなみに久しぶりだったからなのか体感温度が増していたような…
サ室こんな熱かったっけ?っていう感じ
定期的に行くのもいいし、久しぶりに行ったら行ったで体感上がるとか結局いつ行ってもいいってこと、やっぱサウナ最高
汗かいてるときも水風呂も休憩中もずっと気持ちいいんだよな
今日も良いサ活できて幸せ
今年のサ活締めはどこになるだろう
来年はどこから始めよう
そんなことも考えながら楽しんだサウナでした
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
#サウナ
広々としている。扉には6名以下なら寝サウナ可のPOP
頻繁に訪れるオートロウリュ
毎時37分のスタッフさんのロウリュは2回あってどっちも申し分ない水分量。想像よりもストーンに水をかけるから最初はかなり驚いた。これが大きいストーブのチカラかと…
追いロウリュを受けたいがためにスケジュール管理は必須
#水風呂
12℃と15℃のバスタブが2つずつ
水風呂独り占めできる満足感ハンパない
外気温的にもっと低く感じる
#休憩スペース
かなりのインフィニティチェアは言わずもがな、床の温水にも驚く。暖かい。さすがのホスピタリティとクオリティ。
2枚目のバスタオルのおかげで冷えすぎを防げた。ありがたい。
チンチンに蒸してキンキンの水風呂で締めてからの外気浴…
冬のひんやりした外気浴もすき
2時間で計5セット没頭しととのい散らかした
良くも悪くもサウナの設備(サ室、水風呂、休憩スペース)に特化しているため強いところ弱いところがハッキリしている。
無いものは無い、でもあるものはすごくいいので割り切って利用すると幸せ
個人的にはサウナ前後に湯船に浸かるルーティンでシャワーのみは少々不安だったが結果的に問題はなかった
シャワーの水圧もしっかり目
スタッフさんも丁寧な接客
広く数が多いのでサ室、水風呂、休憩で待つことがないのが最高だった
全体的にレベルが高く人気なのも納得の施設
また再訪したい
歩いた距離 1km
[ 東京都 ]
久しぶりの朝ウナ
施設はかるまる
休日は混雑が凄そうで平日が満足度高いだろうなと思って久しぶりの訪問
結論:やっぱいいところだった
温度、湿度、ホスピタリティ等サウナのための施設として最高峰であることを再認識
アクセスの良い池袋かつ駅近なことに感謝
ほぼケロで1回だけ岩
途中冷冷交代浴に初挑戦
なんでもっと早く試さなかったのか、と軽く後悔
うまく言えないけど、とにかく気持ちがいい
バイブラも相まって気持ちがいい
幸福感で満たされて休憩
基本外気浴で気分に合わせて内気浴も
いろいろな選択肢の中からその時のコンディション、気分に合わせて組み合わせを選べるってやっぱりかなり贅沢
休憩中は
今ぐらいの季節の外気浴も好き、とか考えたり
デトックスウォーターうますぎる、とか心の中で叫びながら楽しんでととのった🤤
6時ごろインしたけど9時までの約3時間が意外とあっという間で、がんばってもう少し早く起きれば良かったと思えるくらいに大満足
1日を早起きしてサウナで始めると幸福度爆上がりを実感できたのがいちばんの収穫かも
次かるまるに来たら薪サウナに入りたい…
歩いた距離 3km
[ 東京都 ]
サウナとは自分との対話
粛々といつサ室から、水風呂から出たいかと自分に問いかけ出たいと思ったタイミングで出る
休憩も自分のタイミングで戻る
スマートバンドをつけてからやれ時間やら、心拍数にとらわれすぎた
あくまでその数値は目安
やはり自分のカラダのことは自分がいちばんわかってるらしい
今日は数値にとらわれず思うがままに計4セット楽しみディープにととのうことができた
最初以外ロウリュに合わせられたのも◎
自分のコンディションとか季節、施設の状態等で変わるっていう当たり前のことを再認識
今日は8時前くらいにイン。全体的に静かめで良かった
サ室も水風呂もいつも通りバッチリ
回数券も買ったしまた行こう…
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
#サウナ
100℃越え
階段型で3段、定員20名ほどのゆったりスペース
オートロウリュと生姜ロウリュ+団扇のアウフグース
#水風呂
チラー効いてる感じ
バイブラはなし
#休憩スペース
(外) イス2脚と丸椅子1つ
(内)ベッド5台
インフィニティチェア6台
ハンモック1つ
ロゴスのゆらゆらハンモックチェア2つ
ハンギングチェア2つとかなりの種類
サーキュレーター?で優しい風も
ベッドが最高すぎた…
サ室はもちろん、館内も恐らく生姜のスパイシーな香りが漂う
サウナハットかけはサ室前
シャンプーや化粧水、ドライヤーも完備で手ぶらでも行ける
時間は120分が絶対オススメ
また訪問します…!
歩いた距離 1km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。