2022.03.25 登録
[ 愛知県 ]
2連休の2日目。
ずっと気になっていたサウナピアへ。
愛知にいるなら行くしか無い。
車で1時間と正直行くのには少し面倒な距離。
正直来て良かった。
平日の昼間もあって、駐車場はガラガラ。
看板の文字をみてワクワクが止まらない。
まずは身体を清める。
浴室、サ室内とも誰もいない。
外気浴している人が1人いるくらい。
サウナパンツをはきサ室内へ。ヴィヒタが吊されており良い匂い。
カラカラストロング系。3段目はサウナパンツをはいてるから無事だが手を置くと熱い。
玉汗噴き出してくるが、カラカラ系も好きなタイプやから嬉しい。
甲子園、観ながら蒸される。
しっかり蒸されたら、水風呂へ。
サウナから水風呂への同線完璧。
水風呂は広々しており、オーバーフローしている。水温計はなし。
カラカラ系のサウナだったので良いくらいの水温。
水流は微かにあるがほぼ無く羽衣が保ちやすい。ゆっくりと身体を冷やす。
外気浴は中庭へ。
中庭だが、草の塀の外は駐車場?なんか変な感じ。
ここの外気浴はこれまでの行ったサウナ施設
の中でも随一の良さ。
天気も良く風も良く入り気持ちいい。
ベンチで寝転んでいたら寝落ちしてしまった。
あまみもしっかりあり。グワングワンにととのう。
施設内もレトロさはあるが綺麗にされており、汚いと感じるところは一つも無かった。
サ飯も美味しく、スタッフの方のホスピタリティも良く、神戸の某施設を思い出す。
来るまでに面倒と思っていたのが間違えだった。最高の施設。
リピート確実だ。
男
[ 岐阜県 ]
暑中見舞いのハガキを使ってこちらへ。
身体を清めサ室へ。
サウナは110℃のカラカラ。昭和ストロング系。
3分ほどで玉汗。汗だくになってしまう。
甲子園を観ながらゆっくりと蒸される。
限界が来たら、かけ湯をしてお楽しみの水風呂へ。
水風呂はまろやかな水質。水温14℃ほどとのことだが水質のおかげで冷たさをそこまで感じず。長く入っていられる。
2分弱入って身体中にはあまみびっしり。
カランの椅子に座り内気浴。
3セットもすれば、グワングワンにととのう。
サ飯も旨く、スタッフの方のホスピタリティも最高。
定期的に来たくなる実家のような施設。
男
[ 愛知県 ]
8月最初のサ活はこちらへ。
夏休みシーズンのため特別料金。
フリータイムで入る。
平日だが駐車場は混み。
浴室、サ室はガラガラ。
サウナは安定。
湿度ばっちし。前よりも熱くなった?
100℃越え。岐阜のみのりみたい。
7分でギブアップ。
でも大丈夫。14℃の水風呂が待っている。
安定のチンピリ。
入ってすぐは激痛だが、慣れると気持ちいい。
プカプカ浮いて身体を冷やす。
外気浴はインフィニティチェアに座りととのう。グワングワン。
風も良く通り気持ちが良いなぁ。
推しの子とコラボしていてキャラのイメージカラーをモチーフにしたお風呂があった。
最近、ラクスパがお気に入りになりつつある。
男
[ 石川県 ]
今回のサ旅のラストは金沢のサウナイキタイ1位のこちらへ。
名前から笑顔になりそう。
市民会館のような出で立ち。
予定していなかったが、券売機に貸切サウナとの項目があったため無意識に購入。
90分貸切。無花果という部屋。
個室で天然温泉が楽しめ、サウナも付いている。サウナは94℃。水風呂はないため、シャワーで身体を冷やす。ととのいは脱衣所の扇風機で。
家族でお風呂、サウナを楽しみたいなら良いかも。今回のサ旅の話をしていたらあっという間だった。
その後、大浴場へ。
天井が高く明るいため開放感がある。
シャンプーやボディソープの備え付けないが手ぶらセットがあるため問題なし。
早速高温サウナへ。
サウナ内は薬草の良い香り。
ストーブの真ん中に鍋があり薬草を煮出しており湿度もしっかりとある。
温度は96℃ほど。湿度もあるため3段目は結構熱めだった。
気持ちよく蒸される。
その後水風呂へ。
地下水のため水質はまろやか。温度は16℃ほど。
深さもあり、水風呂内を通るパイプから水が出ており微かに水流がある。
ととのいは外気浴へ。
吹き抜けの天井から風が入り、気持ちよく過ごせる。風鈴も設置されており、心地良い。
グワングワンにととのった。
毎時0分の蒸気サービスにも遭遇。サウナストーンに勢いよく水をかける。熱の回りもよく気持ちいい。
珍しい冷凍サウナも体験。
岩盤浴やウェルビー系列以外で初めてみた。
体内からゆっくり冷やす。
天然温泉も気持ちが良く、飲む天然温泉塩分高めでサウナで失った塩分補給には最適。
さすが、金沢サウナイキタイ1位。
サ旅の締めに相応しい施設だった。
金沢来たらまた来よう。
男
[ 石川県 ]
ぐっすり寝てからの朝ウナ。
朝食を食べて急いで向かう。
チェックアウトは12時。
浴室は10時まで。
時間ギリギリまでサウナを楽しむ。
ほぼ貸切状態。
オートロウリュの時間は15時半から24時半と決まっているが、朝ウナでもオートロウリュあり。
安定のお漏らしロウリュで良い湿度の中気持ちよく蒸される。
水風呂 は入りやすい18℃。
天気良く外気浴でグワングワンにととのった。
最高のスタート。
男
[ 石川県 ]
金沢での宿泊は27日リニューアルオープンしたこちらへ。
公式サイトから予約したため、17時から20時半までのラウンジサービスを楽しむ。
簡単なつまみやホットスナック。ハイボールやビールが飲み放題。
腹パンパン。ベッドで少し休んでから、金沢の海鮮を楽しみに外出。
その後サウナへ。
浴室へはルームキーが必要。
中はスタイリッシュな感じ。
暑い時期には嬉しい、冷シャンプーや冷ボディソープがある。
身体を清めたら天然温泉。加賀の湧湯で湯通しサウナへ。
サ室はコンパクト。詰めて6人くらい。
入ってすぐにMETOSのikiストーブ。
たっぷりサウナストーンが詰まってる。
温度は90℃。
15時半から24時半まで30分おきにオートロウリュあるとのこと。それ以外にもお漏らしロウリュがありサ室内は良い湿度が保たれており好きな湿度。
じっくりと汗を流す。
その後水風呂へ。
水風呂は温度計で18℃と入りやすい水温。
外気浴は屋上の吹き抜けに入ると風と、ドーミーイン特有の巨大扇風機の風に打たれる。
風鈴の音もなっており、気持ちよく過ごす。
グワンとととのう。
流石、安定のドーミーイン。
サウナーを裏切らない。
男
[ 石川県 ]
富山から金沢へ移動。
ずっと気になっていて来てみたかった施設。
スキー場併設のため山の上奥まったところにある。
パブリック制だが他に利用者は無く、本日は貸切とのこと。
2つサウナがあるが、本日はムスタを利用。
水着に着替え、説明を聞きサウナへ。
まずヒノキの良い香り。
実際に住めそうなしっかりとした造り。
中に入ると川を正面に大きな窓があり最高の景色。
熱源はHARVIAの薪ストーブ。管理は施設の方がやってくれる。
温度は90℃前後か。そこまで熱く感じない。
セルフロウリュ可能。
加賀棒茶と源泉をブレンドしたもの。
ロウリュするとお茶の良い香りとともに湿度が上がり体感温度も上がる。
しっかりと身体を蒸したら、水風呂へ。
水風呂前のシャワーの勢いが強い。地下水を汲み上げており、飲めるとのこと。シェラカップで汲んで飲む。
冷たくてまろやか。身体の中まで冷やせる。さすが白山。
汗を流したら、水風呂へ。
水風呂は信楽焼の陶器風呂。
水はシャワーと同じ地下水のもので身体を冷やす。
ととのいはインフィニティチェアで。
グワングワンにととのった。
2時間たっぷり蒸されまくった。
オロポなどの飲み物は注文すればととのい場まで持ってきてくれる。食べ物は食堂で食べるとのこと。
食堂で食べたサ飯も美味しかった。
満足できた。
あと、サウナ後には入れる天然温泉も気持ちが良かったな。
ひとつ残念だったのは虫が多く、ブヨ?などが多く飛んでおりととのっている時に気になり、実際に何カ所か噛まれていた。
施設も対策はしていたが、蚊取り線香を焚くなども必要かも。
夏だから暑いが、虫対策にポンチョはこまめに着た方が良いかも。
共用
[ 富山県 ]
富山のサウナ施設ラストは海王へ。
入って感じたのは良い意味でのごちゃごちゃ感。ポップアップが多くワクワクさせるヴィレバンみたいな感じ。
脱衣所が広くて綺麗。
身体を清め、まずは湯通し。
高ナトリウムの泉質でとろとろ。
湯通しが終わったら早速サウナへ。
サウナの温度は100℃越え。湿度もある程度あるため苦しくない。
また、座面にクッションが入っており座り心地が良く、ずっと座っていられそう。
良い感じに蒸されたら水風呂へ。
水風呂は庄川の伏流水がポリバケツに入っており、常にオーバーフローしている。
キンキンの水で気持ちがいい。
外気浴では天気も良く、トロントロンにとろけてしまった。
露天風呂の泉質も良く、湯の花が浮いていた。
次の予約があったため短時間での利用であったが、こちらもリピート確定の施設。
男
[ 富山県 ]
カプセルでしっかり寝られた。
今日の朝ウナも交感神経優位にさせる目的。
ロッキーサウナは8分ほど。
水風呂は2分ほどといつもより長めに。
水質良くてもう少し入っていられそう。
外気浴では座らずに立ったままで。
座ると副交感神経に働いちゃう。
立ったままで風を感じ太陽の陽にあたる。
最高の天気。
今日も良いサ活ができそう。
27日訪問。
男
[ 富山県 ]
蒸されまくったあとの宿もこちらで連泊。
サ飯を食べて休憩してからサウナへ。
ロッキーサウナの温度と湿度のセッティングも良く、気持ちよく蒸される。
また、富山の水風呂はどこもよいが最終的にはここに戻ってきてしまう。
まろやかな水質。
水風呂に居ながらゴクゴクと水を飲めてしまう。
いつもより長めに水風呂で過ごすため、外気浴ではあまみびっしり。
グワングワンの爆ととのい。
今夜はカプセルでゆっくり休めそう。
男
[ 富山県 ]
日中蒸されまくったが、折角ならとこちらへも訪問。スパ・アルプスから徒歩10分ほど。
煙突からの煙がみえる。
銭湯のため料金は安いが、シャンプーなどの備え付けはないため必要な人は持ち込みか、購入の必要あり。
サウナは100℃程度。ややカラカラ系。
玉汗がしっかりでてくる。
サウナの利用客は少なくほぼ貸切状態だった。
感想としては水質の良さとウルトラソニックというジェットバスに驚いた。
水に関しては流石は富山。
地下80mからの汲み上げた立山連峰の恵みミネラルたっぷりの天然水。
飲水可能でまろやかな水質。
水風呂でも良いが、お風呂も使用しており、薪にて湯を沸かしているため柔らかい。
ウルトラソニックはマッサージ風呂だが、粒子の細かい泡状のお湯が勢いよく湯舟から溢れ出て洗い場まで届く程の勢いだった。
あまりマッサージ風呂は入らないが、ウルトラソニックは気持ちが良かった。
手頃な値段で最高の水質が味わえる。
富山の良施設のひとつだ。
男
[ 富山県 ]
3件目はSNSの告知でずっと気になっていた。
今月14日にオープンしたこちらへ。
150分の貸切バレルサウナを予め予約。
外観からワクワクさせる。
ポンチョとサウナマットはセットでついている。水着やバスタオルも借りれるため手ぶらでも来れそう。
貸切サウナのエリアはやまさんひろば。
水風呂とととのい場は共有。
周りからは最低限見られないようになってる。
バレルサウナはHARVIAの薪ストーブ。
予約の段階で好みの温度を伝えておき熱め(90℃)でお願いしていた。
サウナ内のセッティングはばっちり。
セルフロウリュ可能のためロウリュする。
初バレルだったが、熱の周りが早い。
アロマも持って行ったため使用。
良い匂いの中汗だくになる。
水風呂は90cmの深さ。水温は17℃。
サ室内でなければ屋台で購入したデカラも飲んで良いとのこと。
外気浴でととのいながら飲むキンキンのデカラも最高だった。
貸切バレルサウナ利用であれば、大浴場も利用可能。
大浴場もサウナ2つ。両方とも薪ストーブ。あなぐらサウナとやまごやサウナ。やまごやサウナはセルフロウリュ可。あなぐらサウナは薪ストーブ前で揺らぐ炎を見ながら蒸される。ししおどし方式で水が溜まるとオートロウリュあり。
個人的にはあなぐらサウナが好み。
水風呂は90cmと160cm。
160cmは顔だけ何とか出る。
飛び込みOK。水温は15℃。
ととのい椅子も多く、ととのい待ちは心配なさそう。
貴重な、薪ストーブでのサウナを楽しめる。薪の管理は全てスタッフがやってくれるため安心。
貸切サウナも良かったが、大浴場のサウナだけでも充分に良い。
富山のサウナは良いサウナが多いがここも最高でおすすめ施設。
男
共用
[ 富山県 ]
スパ・アルプスを後にしこちらへ。
嫁の推し施設。
平日の午前中と言うこともあり空いている。
身体を清める。暑い時期の冷シャンプーと冷ボディソープはありがたい。
まずはピエニへ。
セルフロウリュ可。
貸切だったためロウリュする。熱の周りが良く気持ち良く蒸される。
途中、アロマを購入した方がおりペパーミントの良い香りに包まれる。売店で300円。
嫁はブラックフォレストを購入。
水風呂は地下水掛け流し。
流石は富山。水質がよい。
その後外気浴へ。
ここの外気浴も好き。風が気持ち良く過ごすことができる。
もう一つのサウナは壁中にヴィヒタが吊されており、白樺の良い香り。
温度も適温で長くサウナが楽しめた。
計4セット。グワングワンにととのえた。
この施設が近所にある富山県民は羨ましい。
富山に来た際はリピート確定。
男
[ 富山県 ]
仮眠室でぐっすりしてからの朝ウナ。
寝るまでいびきがすごい人がいたが、疲れてたのかすぐ寝れた。
いつもは朝ウナでもがっつり入るが、今回は交感神経を優位にするため、サウナは1セットのみ。
水風呂は2分ほど入る。
水質良いから辛くない。
外気浴は座らずに立ったままで風を浴びるように過ごす。天気も良く最高だ。
すっきり目覚めれた。
サ飯も美味い。
男
[ 富山県 ]
来ました!富山!
2月からの約半年ぶり。
21時に出発し着いたのは0時前。
眠気もあったため軽めに2セット。
ロッキーサウナは99.5℃。
湿度も良く、ふわふわのサウナマットも気持ちがいい。
地味にスパ・アルプスのタオルの匂いも好きなんだよな。
約10分蒸されたら、お待ちかねの水風呂へ。
北アルプスの天然水掛け流し。
水質まろやかで身体を優しく包み込む。
ずっと入っていられる。
2分ほど身体を冷やしたら外気浴へ。
前来たときは寒かったが、今は良い気温。
優しい風が時折通る。
長距離運転を癒すかのようにグワングワンにととのえた。
明日からの北陸サウナ旅楽しみだ。
男
[ 愛知県 ]
夜勤明けで久しぶりの訪問。
外は灼熱で熱中症アラート発令中。
水風呂が楽しみ。
施設内は空いてる。
身体を清め、まずは高温サウナから。
テレビ側上段へ。
まずは10分。ゆっくりと蒸される。
その後高温サウナ前の水風呂へ。
首元までどっぷり浸かり冷やす。
気持ちいいがいい。
奥の小鳥のさえずるととのい場へ。
グワングワンととのう。
その後は森のサウナへ。
こちらはタイミング良く貸し借り。
ロウリュし好みの湿度へ。
白樺の良い香り。じっくりと蒸される。
森のサウナの後はアイスサウナへ。
キンキンの水風呂へ。何とか15秒ほど浸かる。あまみびっしり。
夜勤明けも相まって今回もグワングワン。
最後は再び高温サウナへ行き3セットで終了。
サ飯を食べて帰宅へ。
3階のリクライニングチェアがあれば仮眠も出来たが、やっぱり以前のような休憩所が欲しいな。
夜からは久しぶりのサ旅に出発予定。
楽しみだ。
男
[ 三重県 ]
久しぶりにこちらへ。
今日は3と7が付く日。
サ室内の温度が上がり、セルフロウリュ可になる。
身体を清め早速サウナへ。
温度100℃前後。オートロウリュ後のためか湿度ばっちり。
上段はかなり熱く汗がしっかりとかける。
セルフロウリュはレモングラスの香り。
ロウリュしなくてもセッティングばっちりのためか誰もロウリュしない。
セルフロウリュは1杯が決まり。
しっかりと温まったサウナストーンにロウリュする。
熱の周りが良くすぐに良い香りとともに熱が降りてくる。
ただ、上段に陣取っているとセルフロウリュしにくかった。
身体をしっかりと温めたら水風呂へ。
もちろんグルシンから。グルシンで身体を冷やしたらバイブラ水風呂へ。
うん。気持ちいい。冷冷交代浴。
外気浴は夏の日差し。
風の通りも良く、ととのいつつ寝てしまった。
しっかりと5セット。グワングワンにととのえた。
足をのばしてでも定期的に来たい施設。
男
[ 愛知県 ]
久しぶりのこちら。
ゆっくり過ごしたくフリーで入る。
3連休明けだからかガラガラ。
身体を清め、サウナへ。
最上段、温度は100℃。
湿度計は30%指しているが、カラカラではなくある程度の湿度はある。
ゆっくり蒸される。
水風呂は井戸水使用の炭酸水風呂。
久しぶりのチンピリ。慣れるまでが痛いがすぐに慣れる。温度は14.7℃。
気持ち良く冷やされる。
外気浴もととのい椅子が多くよい。
蝉も鳴く季節になってきた。
風の通りもあり、グワンとととのう。
サウナ以外に風呂も多く、休憩所も広く一日いられる。一日ゆっくりしたいときにはお勧め施設。
男
[ 愛知県 ]
夜勤明け。
一眠りして用事を済ませてこちらへ。
今日は夏のヴィヒタ祭り。
男性はうめ乃湯側。
サ室内にヴィヒタが大量に吊してある。
前回来たときも良い匂いだった。
今回は白樺の良い匂いに包まれる。
温度は安定の100℃越え。湿度もばっちり。
気持ち良く蒸されるが7分でギブアップ。
かけ湯をして水風呂へ。
優しい水温。ずっと入っていられる。
出るとあまみびっしり。
外気浴でゆっくりとととのう。
しっかり3セット。
夜勤明けということもありグワングワンにととのえた。
3連休最終日の21時過ぎであったがひっきりなしお客さんが来ていた。
値段も銭湯価格で好きな施設。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。