絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

1日目の宿はこちら、訪問したことはあったが宿泊は初めて。サ道の舞台で聖地。

荷物をロッカーにしまい、館内着へ着替え早速浴室へ。
新しくサウナが増設されており、浴室までの道は少しは狭い。
ついさっきまでサウナ東京に行っていたが、道中で汗だくだったため身体を清める。
早速元々あったサウナへ。
安定の熱さ。100℃越え。入った瞬間から熱を感じる。
まずは下段に座り熱さに慣れる。背中側がゆっくりと温まったら上段へ。
ロウリュも可能。ロウリュが必要なさそうなセッティング。上段は、大分きつくなる。

身体が温まったら水風呂へ。
北欧の水風呂は冷たいイメージだったが、そこまで水温計は18℃程度。
サウナが熱いからもっとキンキンだと嬉しいけど、日によるのかな?

ととのいは外気浴で。
風の通りがよく気持ちが良い。
サ道の出演者になった気分。
グワングワンにととのう。

次に新しくできたもう一つのサウナへ。
サウナは上段、下段で座れて8人。
奥に座ると出るときに大変かも。
ストーブは常にシューシューいっている。
スタッフの方が真ん中にじょうろで水を入れているのを、見かけたため常に蒸気が出ているのかな。
温度は90℃前後。マイルドだがしっかりと汗はかけるセッティング。テレビも無いためサウナに集中したいときはこっちかな。

サウナ、ととのい場もよく最高な施設だ。
日曜日ということもあり、食堂待ちができていたのは驚いた。ギリギリラストオーダー前に入り、北欧カレーを頂く。
ここサ飯のカレーは1番美味い。
仮眠を取って夜中も、サウナを楽しもう。

北欧特製カレーライス

安定のカレー。 1番美味いカレー。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃
59

君の瞳にランバージャック

2023.09.17

1回目の訪問

夜勤明けからのサ旅。
職場からそのまま名駅へ行き新幹線に乗り込む。
気になっていたサウナ東京へ。

12人待ちだったため近くのカフェで休憩。
30分ほどで呼ばれる。LINEの呼び出しシステムは便利だ。

受付で簡単な説明を聞き中へ。
休日ということもあり混んでいる。

まずは身体を清める。
シャワーヘッドが全部Refa。
1階は談笑可で大きな炭酸風呂があるため大分賑やか。

早速2階へ。
まずは戸棚蒸風呂へ。スチーム+半身浴という珍しい組み合わせ。スチームが多く視界は不良。
サウナ前の湯通しならここで充分。
しっかりと身体を蒸す。

身体を温めて次は瞑想へ。
半個室でヒーリングミュージックが流れている。
湿度は高め。壁にヴィヒタが吊されておりサ室内は良い香り。手前の席と奥の席に座ったが、奥の方が熱めで座面も深く座りやすかった。
もう出ようかなっと思ったら頭からクナイプシャワーを浴びる。
サーマルクライムスタジオ富士で体験した以来。
永遠にサ室内に入られそう。

ここで水風呂へ。
16℃程度の備長炭水風呂。
広々としており、足を伸ばしても余裕の広さ。
10℃前後、20℃中盤の水風呂があり好みに合わせた水風呂に入れるのが良い。
水風呂ハシゴができるのも良い。

次は手酌蒸気へ。
ケロサウナでサ室内一面にケロができている。
セルフロウリュ可能。ロウリュなしだとそこまで熱さは感じない。
ロウリュで一気に体感温度が上がり、汗が一気に噴き出す。
ロウリュは砂時計で管理されており、無駄にロウリュする輩が発生しないのも良い。
常に満員で一番人気と思われるが、上段に座ると座面が狭く満員だと少し窮屈に感じた。

昭和遠赤は昭和ストロング。テレビを観ながらカラカラのサ室で汗をかく。
大垣サウナやサウナピアを思い出す。

最後は蒸喜乱舞。
ロウリュの時間に合わせて入る。
目の前には大きなikiストーブ。
天井が斜めになっており、熱気が背中側に回るように作られている。
ロウリュサービスは流石箸休めサトシがプロデュースしているだけあってエンタメに満ちたもの。
ブロワーを使用した熱波は初めて受けた。大満足。

ととのい場は内気浴。椅子が沢山あり、畳ばりのととのい場もととのい待ちは問題ない。
500円でポカリと特製デトックスウォーターが飲み放題。
私語厳禁なので静かであり、ゆっくりとととのうことができた。

沢山サウナがありあれもこれもとやや落ち着かないようにも感じたが、総じて満足できる施設であった。
また、近くに来た際には訪問したいと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,100℃,84℃
  • 水風呂温度 15℃,10.6℃
40
サウナしきじ

[ 静岡県 ]

ふもとっぱらでキャンプして次の日。
せっかく静岡に来たならサウナチャンス。
しきじへは2回目の訪問。

以前訪問した時からリニューアルしたとのこと。
平日の昼過ぎ。並びはなく靴箱も空いている。

身体を清めてから早速フィンランドサウナへ。
外装もだが内装もキレイになってる。
椅子が凹んだところもあったが、そこも改善され若干座面も広くなった。
温度は110℃。ある程度の湿度があり、気持ちいい。しっかりと身体を温める。

その後、水風呂へ。
流石のしきじ。水風呂はまろやかで肌への辺りも優しい。ゆっくりと身体を冷やす。
水風呂の淵もキレイになっていた。

次に薬草サウナへ。
薬草の独特の香り。
薬草サウナ内も改装されている。
熱さもパワーアップされており、フィーバータイムのときは熱すぎる。5分と入っていられなかった。
薬草サウナの後の水風呂は最高に気持ち良かったな。

ととのい場も椅子が増えておりととのい待ちも改善されている。窓から優しく風が入っておりグワングワンにととのうことができた。

サウナ待ち、ととのい待ちもなく自分のペースでしきじを楽しむことができた。
訪問するなら、平日昼間がおすすめ。

さわやか 静岡インター店

げんこつハンバーグ

並び無しで入店。 最高のサ飯。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,110℃
  • 水風呂温度 17℃
42

北海道サウナ納め。
ドーミインでの朝ウナ。

朝ウナのため交感神経優位目的で1セットのみ。
サ室は90℃半ば。
安定の湿度と温度。檜の良い香りも気持ちが良い。

しっかりと蒸されたら水風呂へ。
水風呂はぬるいが首元まで浸かればオーバーフロー。2分ほど身体を冷やす。

北海道最終日。
天気も良く立ったままで、浜風を浴びながらの外気浴でととのう。

良いサウナ納めになりました。

マルトマ食堂

ホッキカレー

朝から苫小牧と言えばこれ。 ホッキカレー専用ガラナと一緒に。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 21℃
38

君の瞳にランバージャック

2023.08.27

1回目の訪問

定山渓から移動して苫小牧へ。
苫小牧は安定のドーミインへ宿泊。

まずは身体を清める。
冷シャンプー、冷ボディソープは嬉しい。
清め終わったら、早速サウナへ。

サウナは5人程度が入られる広さ。ドーミイン特有の檜のいい香りがする。
時間が遅かったため利用客は少なくほぼ貸切だった。
バスケのW杯を観ながら蒸される。

水風呂は、2人程度が入れる広さ。
温度はぬるい。20℃程度か。
首元まで入るとジャバーっとオーバーフロー。
長めに入って身体を冷やす。

ととのいは外気浴で。大きな扇風機での風もあるが海からの浜風も気持ちよく吹く。グワングワンにととのえた。
温泉の泉質も高ナトリウムでとろとろ。旅の疲れが癒やされた。

風呂上がりのアイスや夜鳴きそばも美味く安定のドーミイン泊だ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 21℃
55

ぐっすり寝てからの朝ウナ。
早起きして入浴可能の6時からサウナへ。
浴室、サウナは貸切状態。

朝は交感神経を優位にするために1セットのみで。
運よく劇燗オートロウリュに遭遇できた。
激アツサウナで一気に身体を温める。

ぬる水風呂で身体を冷やす。
やっぱりキンキン水風呂が欲しい。
ぬるいのでいつもより長めで2分近く入る。

外気浴は座らずに立ったままで。
日光に照らされながら浴びる風は気持ちいい。
立ったままととのいそうになる。

もう1セットと思いながらも踏みとどまり、朝ウナ終了。
目がシャキ!
朝食食べて、今日の旅行も楽しもう。

朝食バイキング

朝カレー。五四〇じゃがいもがおいしい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
49

君の瞳にランバージャック

2023.08.26

1回目の訪問

定山渓の宿はこちらへ。
急な定山渓への宿泊であったが、食事やお酒も美味しく、宿泊した部屋もよく当たりな施設だった。夜はたらふく精肉店の焼肉を食べて寝てからのサウナへ。

浴室はロビーを抜けて奥にある。
リノベーションされた施設ではあるが、所々に学生時代にきた自然村の施設感がある。

身体を清め、早速のリノベーション後のサウナへ。
サ室内は真っ暗。ドアから浴室の灯りが少し入ってくるのみ。大きなikiストーブが鎮座している。
室温はそこまで熱く感じない、湿度はありゆっくり入れる感じかなっと思っていた。
なんて考えはすぐに覆された。15分に1回オートロウリュがあるがこれが激アツ。名前が劇燗オートロウリュの名に相応しいもの。一気に体感温度が上がり汗が噴き出し気持ちよく蒸されることができた。

蒸されたら、水風呂なのだが温度が物足りない。熱々のサウナであったためキンキンの水風呂が欲しいところであったが20℃くらいか。ずっと入っていられる様な水風呂。
常にオーバーフローしており清潔さはあった。

身体を冷やしたら外気浴。
露天風呂にチェアがいくつか置いてある。
旭川は暑い夜であったが、定山渓は涼しい。
気持ちい風を浴びながらゆっくりとととのうことができた。

水風呂は物足りなかったが、総じてサウナは大満足。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
48

君の瞳にランバージャック

2023.08.26

1回目の訪問

定山渓 鹿の湯

[ 北海道 ]

旭川より移動し本日は定山渓温泉へ。
定山渓温泉の中でも、以前ととのえ親方が訪問している番組を観てずっと気になっていた鹿の湯へ。
時間は決まっているが、宿泊者でなくても入浴は可能。
宿より日帰り入浴用の駐車場に停めて数分歩く。

施設の外観は老舗の旅館。
老舗旅館のため、接客は良い。
大浴場は地下にある。脱衣所で服を脱いでから更に階段を降り下へ。

大きな大浴場。まずは身体を清める。
その後、熱湯で身体で湯通しする。
いつもはサウナのみで風呂はあまり気にならないが、鹿の湯の泉質は高ナトリウムでとろとろ。気持ち良く身体を温めることができた。
身体を温めたら早速サウナへ。
サウナ前に水風呂2つ。その前には手作り感満載の棚。サウナハットやペットボトル、サウナ用のビート板がズラリと並んでいる。
早速サウナへ。サウナは4段ストレートのスタジアム型。
1段1段の高さがあるため、1段変わるだけでだいぶ体感温度が変わりそう。
ストーブ前最上段の座面が一部高くなっている場所があり、そこはアチアチだった。
20分おきにオートロウリュがあるため高湿度が保たれており、サ室内の温度も良い。
暗闇の中で、ずっとサ道の音楽が流れており主人公になった気分で気持ちよく蒸されることができた。
身体がしっかり蒸されたら、水風呂へ。
水風呂は二つ。どちらも豊平川源流の掛け流し。
温度表記はないも、チラーでキンキンに冷やされたグルシンと16℃程度の水風呂。
水風呂間での冷冷交代浴も可能。優しい水質で身体を冷やしたら外気浴へ。

外気浴は、インフィニティチェアが3つと畳ばりになった場所がある。
インフィニティチェアは取り合いの様子。
暑い日であったが、川が近くにあるため優しいヒンヤリとした風が時折吹き気持ちよく3セットもこなせばグワングワンにととのうことができた。

女性側はサークル型のサウナ。
午前と午後で入れ替え制とのこと。
次回は泊まりで、サークル側も味わいたいと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃,9℃
52

君の瞳にランバージャック

2023.08.26

4回目の訪問

朝ウナ。
朝はセルフロウリュ可能な方。
湿度が高く、温度もしっかりとあるためロウリュは必要ないほどのセッティングのサ室。

ロウリュすると一気に体感温度が上がり、上段はかなり熱め。
一気に目を覚ますことができた。
水風呂で身体を冷やし、ととのい部屋でグワングワンにととのう。
朝ウナから3セット楽しめた。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
52

君の瞳にランバージャック

2023.08.25

3回目の訪問

本来は十勝へ移動し十勝岳の施設宿泊予定であったが、夜間の落雷でポンプが故障し大浴場が使えないと。白銀荘も次回への楽しみにしておく。
それならば旭川に連泊だと、空室があったためこちらに宿泊。

まさかこんなにすぐに再訪するとは思わなかった。
良い湿度と温度の中で気持ち良く蒸される。
バイブラ水風呂もよい。
やっぱり水中インフィニティチェアが最高。

明日の朝ウナも楽しみ!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
54

予定の変更があり、旭川連泊に。
であれば、サウナチャンス。
旭川のサウナと言ったら銀座サウナ。
本日はメンズデーだったので嫁はオスパーへ。

数ある銀座で最北端。
レトロな商店街に入ってすぐ銀座サウナがある。
1階で受け付け。2時間コース。
手首に利用可能時間が書かれたバンドを巻いて中へ。壁にはTTNEのととのい親方やととのい師匠のサインがあり、北海道のサウナに来たんだと再認識。

1階では服は脱がず貴重品や上着だけを預け、必要な物をかごに入れ2階へ。

2階は脱衣所兼内気浴ができる。
マルシンスパみたいにレモンウォーターに塩、氷が置いてあるのは嬉しい。

服を脱いで早速浴室へ。
入ってすぐ目に入るのは酒樽の大きな水風呂。
上から水が流れており、オーバーフロー状態。水風呂の温度は日により変わり、今日は16℃と表示あり。
誰もおらず貸し切り状態。

身体を清めサウナへ。
サウナはカラカラ系。
サ室はコンパクト。セルフロウリュ可能。
アロマはオレンジミントの香り。
アロマ水が足らなくなったら、脱衣所にペットボトルが置いてありそこから補充する。
セルフロウリュするとコンパクトなサ室のため一気に体感温度が上がるのと良い香りに包まれ気持ちよく蒸される。

しっかりと蒸されたら水風呂へ。
ゆっくりと水風呂で身体を冷やす。
あまみの出現も確認。

ととのいは内気浴と外気浴があり。まずは内気浴へ。水風呂の左手の小部屋に湾曲したチェアがある。身体をしっかりと拭いたら横になる。サーキュレータで風が起こされており優しい風に拭かれながらととのう。

次のセットでは水風呂奥の外気浴へ。
外気浴までは窓を超える必要があり、水風呂でフラフラな状態だと少し危険。
何とか外へ。さっきまでスコールだったがやんで青空が見えている。また雨が降ったことで涼しくなり風も吹いている。
チェアにもたれゆっくりと過ごす。
グワングワンにととのえた。

金曜日の夕方だったが、2時間コースの間に誰も来ずずっと貸し切り状態だった。
自分のペースで楽しめたのもあるが、これまで来た施設の中でも随一の施設だったと思う。

あとサ飯で訪れた四條食堂。
訪問していたとき、お客さんが来ないからと閉めていたが、電話をしたら開けてもらい美味しいサ飯を頂くことができた。

次回は雪のある季節に再訪したいと思う。

四條食堂

とりめん カツカレー ナポリン

ボリュームいっぱい。 お母さんの優しさで心もいっぱい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
68

君の瞳にランバージャック

2023.08.25

2回目の訪問

朝ウナ。
今日は変わってセルフロウリュ可能のサウナ側。
浴室は昨日と比べてコンパクト。風呂の数は同じだが、ウォーキングプールが狭い。
階段を上がったととのい席は多めだった。
身体を清め、早速サウナへ。

サウナは2つ。
ミストサウナとセルフロウリュ可能のサウナ。
ミストサウナは昨日と同様のためまずはセルフロウリュ可能のサウナへ。

中は熱い。ロウリュしていなくても昨日の高温サウナと同じくらいのセッティング。
ヴィヒタが吊されており良い香り。

ロウリュのバケツにはヴィヒタが漬けられている。水は15分に1回熊の顔が描かれたスイッチを押せば補充される。
ロウリュすると一気に体感温度が上がる。
息が苦しいため、タオルで口を覆う。
アチアチのサウナだが、サ室内の良い匂いもあり気持ちよく蒸されることができた。

水風呂はバイブラあり。
少し狭めかな。
身体を冷やしたらととのいへ。
階段を上がった場所でのととのい席は、目の前に鏡があり、ウォーキングプールの水のきらめきが見え、ととのいを加速させる。

もう一つ、ととのい部屋があり。
壁中にヴィヒタが吊されており、良い香り。
チェアとオットマンがあり、ゆっくりととのう。この部屋がお気に入り。
穴場なのか大体貸し切りだった。
あまみもしっかりでており、気持ちよくととのえた。

朝風呂が5時から9時(最終入場8時半)なので、少し短め。夜にセルフロウリュ可能のサウナが楽しめたらなお良かった。


朝食バイキングも美味しく、大満足のOMO7旭川だった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
55

君の瞳にランバージャック

2023.08.24

1回目の訪問

北海道から観光のために旭川へ移動。
旭川へ来たら、ここに泊まりたかった。
OMO7旭川。サ道でも訪れている有名施設だ。
施設はレトロだが古さはなく清潔。旭山動物園をコンセプトに入れてるのか、動物のぬいぐるみでいっぱい。

部屋に荷物を置き、早速サウナへ。
サウナは地下1階にある。
なかなか、エレベーターが来ないのは施設が古いから?

午前と午後で浴室が変わる。午後は手前側の浴室。
広々とした浴室と真ん中にある街灯。サ道で観たやつだ。
身体を清め、早速サウナへ。
サウナはミストと高温サウナの2つ。前室がありヴィヒタの良い香りがする。
まずは高温サウナへ。
温度よりも高湿度。入ってすぐに汗が出てくる。オートロウリュ後は息がしにくくなるほどだった。

その後、かけ湯をして水風呂へ。
水風呂はバイブラあり、サウナがしっかり蒸されたためそこまで冷たさは感じず。

ととのいは階段を上がったところで内気浴。
デッキチェアでゴロンとする。
グワンとととのった。

その後ミストサウナへ。
スチーム多め、足元に水が通っており冷たく気持ちよく長く入っていられる。

何と言っても、OMO7旭川の新しいととのい。
水中インフィニティチェアが最高だった。
水中の中でグワングワンにととのう初めての感覚。やみつきになった。

休憩室の牛乳やアイスキャンディー、瓶サイダー、特製のビネガー水やフルーツウォーターが飲み放題。ヨギボーも大量に置いてあり、部屋に戻らずともゆっくり過ごせる場所。
ホテルのスタッフのホスピタリティも良く流石星野リゾートと思う良施設であった。

明日のサウナも楽しみだ。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,90℃
  • 水風呂温度 30℃,16℃
45

君の瞳にランバージャック

2023.08.24

2回目の訪問

キングサイズのベットでぐっすり休む。
朝起きてサウナへ。

朝ウナはガラガラ。
早速サウナへ。
いつもは1セットだけだが、サウナが気持ち良すぎて3セット。
脱衣室のととのい場でグワングワンにととのった。

今日も良いスタートが切れそう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
72

君の瞳にランバージャック

2023.08.23

1回目の訪問

野球観戦の後、札幌へ移動し今夜の宿はこちら。

大荷物を部屋に置き、早速サウナへ。

サウナ室外にはサウナハット掛けがある。
サウナマットも完備。
サウナ室にはヴィヒタがかかっており良い香り。

サウナ室内は熱め。セルフロウリュ可。
ロウリュしなければ、カラカラ。
誰もロウリュしない。
ひと声かけてロウリュ。ロウリュで一気に体感温度が上がり、気持ち良く蒸される。
8分ほどで出る。

水風呂は広め。プカプカ浮けるくらい。
温度表示はなし。そこまで冷たさは感じない。

身体を冷やしたら内気浴でととのう。
あまみもしっかり出現。
浴室内の内気浴もいいが、脱衣室のシャワー室の隣?のととのい場が好み。
サーキュレータとインフィニティチェアがあり、ドアを閉めて暗闇の中でゆっくり過ごせる。
暗闇の中でグワングワンにととのった。

セルフロウリュ時のアロマは、日替わりでフロントで購入可能。
今回は購入しなかったが、次回は購入しようかな。
一旦寝て明日に備える。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
49

サ旅ではないが、今回は北海道旅行。
今回のメインイベントの一つエスコンフィールドへ行くが達成された。
対楽天戦。初回に失点するも打線が盛り返しポンセもいいピッチング。

4階表からサウナへ。
サウナは11Towerの3階。
水着をレンタルしてイン。
入浴料は試合中は4000円からと高め。

身体を清める。
アメニティ類が全部カラリエで良い匂い。
水着を着てサウナエリアへ。

サウナは2段扉。
立ち見席と座り席がある。
どちらの席からもグラウンドの試合が見られる。
奥にはHARVIAが2台鎮座。
座り席上段は本格的な暑さで座面があちあち。
立ち見席はゆっくり見ていられる温度。

何と言っても、サウナ+野球が目の前で観られるのが最高。

水風呂は温度表示はないもそこまで冷たさはない水温。ずっと入っていられる。

ととのいはチェアがいっぱいあり、ととのい待ちは問題なし。
今度はととのい席も予約したいかも。
あと、天井が開いたら最高の外気浴ができそうだな。

キャッシュレスでのサウナドリンクや簡単なサ飯も味わえ、試合中ずっと入られる。
野球好き+サウナ好きには最高の施設だ。

ととのいレモンサワー

甘さ無しのレモンサワー うまい

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
79

翌日の飛行機が早朝のためセントレア近くのホテルに前乗り。
その道中でこちらへ初訪問。

イオンと同じ敷地にあり駐車場が広い。
浴室内は学生で混んでいる。

サウナは露天風呂にある。
2重扉も嬉しい。
サ室内は低めの天井で熱を感じやすく、湿度もしっかりとある。
最初は熱く感じるが慣れればは気持ち良く蒸されることができた。

水風呂も外。水温は17℃程度。
外も暑いからもう少し冷たいと嬉しい。
水流が無く羽衣も保ちやすい。

ととのいは外気浴。
海が近く浜風が優しく吹く。
グワングワンにととのえた。

無料の漫画も大量にあり、値段もお手ごろ。
空港近くに来た際はリピート確実。

カツカレー

ご飯大盛り サ飯の定番

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17.3℃
56

夜勤明けに選んだのはこちら。
行きつけの金券ショップは売り切れてる。

久し振りにこちらへ来たが、平日のこの時間だと空いているし、サウナのセッティング、休憩室のレトロさが良い。

水風呂も外が40℃近いため13℃台水風呂が気持ちいい。

休憩室ではぐっすり休むことができた。
夜勤明けの疲れを癒すにはここは最高だ。

あんかけスパ

タバスコたっぷりかけて美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,95℃
  • 水風呂温度 13.3℃
54
新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

夜勤明けのサウナ。
お盆明けだが、そこそこの混み。

身体を清める。
スケベ椅子使ってみたが案外洗いやすく良かった。
初っ端からロウリュサービスに参加。
最上段に座る。
アロマはシトラス。
室温は100℃。ロウリュでの良い湿度と良い匂いの中で蒸される。
眠気もあり気持ち良かった。
しっかり蒸されたら水風呂へ。

足を伸ばしてぷかぷか浮かびゆっくりと身体を冷やす。
その後のととのいはグワングワンだった。

マイロウリュサウナでは今日はフロントでアロマを購入した。香りはユーカリ。
自分のペースで好きな香りに包まれ大満足。
グルシンの瞬冷水水風呂はキンキン。
あまみびっしりだった。

いつもは入らない薬草サウナも体験。
チェアが置いてあるところは本格的な熱さ。
大垣の田辺温熱保養所を思い出した。

サ飯とメガハイを楽しみ、いつも通り4階でぐっすり。1番寝られる休憩所はここかも。
夜勤明けの疲れをしっかりと癒すことができた。

飛騨牛すき焼きユッケ丼

豚汁変更。 豚汁ぬるくて残念。 でもユッケ丼上手くて挽回。 問題なし。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,105℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃,8℃
64

君の瞳にランバージャック

2023.08.15

13回目の訪問

筋トレ後のリカバリー目的。

サウナ10分×1セット
水シャワー

壁にもたれゆっくりと過ごす。
ととのった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
54