絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゴクウト

2022.08.25

1回目の訪問

なんと4回連続での宮城県内新規開拓。どこまで記録を伸ばせるかw
気持ちの中では県内イキタイNo1だったんですが、どうしても皆様のサ活を見てるとどの時間帯でも超混雑しているイメージがあり、まあコロナ禍ということもあり避けてました。

今月は新規開拓が続いていたこともあり、たまたま太白区に住む息子への届け物があったことから、エイヤーと立ち寄ってみました。

複合エンタメ施設なので建物そのものが広い!やまびこの湯への入り口がどこかがわからず、最寄りの駐車スペースがどこなのか判断出来なかったのでとりあえず立駐の方へ駐車。ここでとりあえず正解だったようです。

平日大人700円のチケットを買い入館。お食事処の奥が男性用の休憩スペースなんですね。

広めの脱衣所。鍵のついているロッカーが結構あるので中は多分空いてそう。浴室へ入ると思ったよりもコンパクトな室内。洗髪洗体を済ませ、まずは炭酸泉へ。温めのいい温度。元気の湯と同じか、もしかするとそれ以上のシュワシュワ感。

炭酸泉から隣の電気風呂へ。筋肉痛とか足腰肩に痛みがあるとき電気風呂に入ると楽になるので結構電気風呂好きなんです。

サウナは電気風呂の隣。入り口のロウリュサービスの時間を見ると4時からあるそう。まずは体慣らしに軽く1セット。サ室は中くらいの広さで温度は85度。オートロウリュと数時間ごとのロウリュサービスで室内の湿度がしっかり感じられ、居心地がとてもいいサ室です。その後水風呂へ。3回連続常温水風呂だったので、チラーでしっかり冷やされた水風呂の気持ちいいこと気持ちいいこと。そして外気浴。広いスペースに休憩のベンチやらイスやらベッドやらハンモックやらなんだか沢山!十分都市なエリアなのに自然をしっかり感じられる風と雲。見事にやられました。

2セット目。ロウリュサービスにタイミングを合わせてサ室へ。ロウリュは春先に古戦場でタイガーさんから受けて以来。暴風に近い熱波を浴びたのは2年前にキュア国で受けて以来かな。
一気に全身を蒸気が包み込みその熱が冷めやらぬ状態で水風呂へ飛び込む快感(汗は流してます)外気浴の心地いい風を受けて、しばらくぶりにぶっ飛びました。

700円でこれだけのサービス受けちゃっていいんですか?自宅への帰り道という意味ではついでで寄る場所ではありませんが、このスペックはハマりますね。近々また来ます。

続きを読む
15

ゴクウト

2022.08.21

1回目の訪問

サウナ飯

チェックインだけしといてサ活を1週間後に書くってのもどうかとは思ったものの、仕事の山を一つ超えたので備忘録的にカキコ。

随分前にもちぶた館で友人家族とBBQしたことはあったけどお風呂は初。仕事のストレスがかなり溜まってて頭と体を癒やしたいと思っていたところに、急遽仙南地区へ行かなければならない用事が発生したので、その帰路で立ち寄りました。

頭の疲れにはサウナ、体の疲れにはトンカツな私ですが、その両方を高レベルで楽しめる施設。
今月はたまたまですが3回続けて新規開拓しております。宮城のメジャーな施設は早めにすべてクリアしたいところです。

コンパクトなサ室ではあるものの、意外と湿度もしっかりとあり、気持ちよく蒸される感じ。
水風呂が3回続けてチラーなしの常温。20度位かな。

外気浴スペースが結構広いけど休憩出来る3人がけベンチが一つと、多分横になれる縁台が一つ。
山からの風が心地よく曇り空の合間に見える星がとても綺麗でした。

天然温泉でアルカリ性が少し強いのか湯上がりの肌がトロッとした感じ。この感じも好きですね。
遠いのでなかなか行ける場所ではありませんが、近くまで来る機会があったら立ち寄りたいと思います。

もちぶた とんかつ御膳

ロースの脂身が甘くてジューシー。臭みもなく美味しかったです。

続きを読む
8

ゴクウト

2022.08.11

1回目の訪問

サウナ飯

ようやく行けました。加護坊温泉さくらの湯。家から約1時間。微妙な距離だったのと、ついでに立ち寄るような場所でもなかったので、初訪問となりました。
今月はいいペースでサ活が出来て新規開拓2箇所。いい感じです。

サウイキの投稿やHP見てて、公営にしてはかなり設備が整っている印象だったので大変楽しみでした。
小さい産直市場と宿泊施設、温浴施設、運動公園が敷地内に一体となってるんですね。まずは産直市場でお買い物。その後サウイキ会員証見せ割引を受け館内へ。下駄箱はコインタイプではなく鍵のみ。建てた頃の時代がなんかわかるような立派さ。経年劣化はあれども、今このスペックは建てるとなると、いくらかかるんだろう。
脱衣室のロッカーも鍵のみ。コインレスは楽だけど、鍵の管理は大変だろうな。
洗体を済ませ温泉でブースト。源泉そのままで丁度いい温度。額に汗が滲んだ頃合いでサ室へ。
結構広い。奥にあるストーブの上にサウナストーンが積み上がっていて、オートロウリュウの口が上部に。ロウリュは30分に1回づつかな?温度は80℃と低めだと思ったら、湿度がしっかりしているので上段ではかなりの熱さを感じる。1セット目なので無理せず二段目でじっくり蒸される。すぐに全身に水滴が纏わり付く。10分蒸されて水風呂へ。
記載の通りの25℃。ちょっと夏場は厳しいですね。水シャワーも試しましたが、それほど変わらず。いつもより長めに浸かり、外気浴へ。
露天スペースもかなり広い。山からの風が気持ちいい。板の間に寝そべり適度な風が体を包み込むこの感じとてもいい。
トータル3セット楽しみ、館内で食事。これもまた期待を裏切る美味しさ。台湾ラーメンとホルモン美味しかったです。
なかなか来れるところではないですが、次は秋に来てみたいと思います。

台湾ラーメン

もう少し辛いほうが好みですが、味はGood!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 25℃
38

ゴクウト

2022.08.07

1回目の訪問

サウナ飯

月に一回の休みを利用して今月は気仙沼プラザホテルへ。

紫波町のオガールベースに泊まって出来たばかりの“ひづめゆ”へ行くか、秋保グランドか瑞鳳でサウナを楽しむか迷って、秋保グランドホテルを予約しようとしたら満室!?高いなと思いながら瑞鳳を予約したのですが、後からこの日は仙台七夕だと気づき、どうりで宿は取れないし高い訳だと思いキャンセル。瑞鳳さんすいません。

宮城県民割が使える宿を探したら、気仙沼プラザホテルの山側のお部屋のプランがヒット。早速予約。数日後にホテルからのメールが届き、当日は気仙沼みなとまつりで交通規制があるとのこと。仙台、気仙沼、石巻とお祭りだらけだったんですね。

花火はホテルの屋上か、適当に外で見ればいいねとカミさんと話をしながら部屋へ入ると目の前に広がるオーシャンビュー!しかも最上階。そして目の前の海には花火用の台船。これ部屋から花火が真正面に見える!山側の部屋だったははずなのに、何のご褒美だろう。普段お祭りは主催者側で関わることがほとんどで、客として楽しむのなんて学生か独身時代以来?

まずは祭りを楽しもうと魚市場方面から“ないわん”へ。急遽刺し身やら酒やら仕入れて部屋飲みに万全の体制がととのったので、後は体調をととのえる為に大浴場へ。なんと貸し切り!
買い物で歩き回ったせいで既に汗だく。儀式を終えて温泉で軽くブーストをかけてからサ室へ。

温度は86℃。少しヌル目かなと思ったけど、ゆっくり蒸されるには丁度いい。思いの外湿度もあり、汗腺が既に全開になってた全身から汗ドバイ。
水風呂は超ヌルい。20℃以上はあったかと。いつもの倍位の時間入り、外の露天スペースへ。
祭りの賑わいが一望出来る露天風呂。壁を背に床に座って休憩。風が心地いい。ととのうにはちょっと物足りない感じだけど、まあこれはこれで。

2セット目。貸切をいいことに、二段目でゴロリと横に。上から降りてくる熱を全身で受け止める感覚もまたいい。水風呂から露天へ。既に日も暮れてきて、今度は露天に腰掛けて休憩。何かチクッとした感じがして浴室内へ戻ったんだけど、身体中が痒い。至る処蚊に喰われてる・・・。

痒みを紛らわせようと3セット目に突入。休憩は脱衣所の扇風機前の長椅子へ。これが一番涼しくて気持ち良かった。

サウナを満喫?した後、部屋から晩酌をしながら花火を見るという超贅沢な経験をすることが出来ました。花火と休みのタイミングが合えば、また来たいと思います。

PS.翌朝もサ活をしたかったけど電源入っていませんでした。

イエティ

ランチCセット

ゆき(・×・)えるさんのサ活で知ったイエティでランチ。美味しかったー!

続きを読む
25

ゴクウト

2022.08.05

11回目の訪問

サウナ飯

仙台での会議帰り定例サ活です。
LINEの七夕クーポンを使って500円で入館。
コロナウイルス感染拡大の影響で食事処がお休みに。LINEのお知らせで来ていた盛岡直送の冷麺を食べたかったけど次回にお預け。
サ室がリニューアルされて初。待ち時間は無い程度に混んでる。1セット目からしっかり汗をかき、水風呂できっちり冷やして露天の寝転びスペースでゴロリ。気温も高くなかったので風が心地良い。
薬湯風呂でブーストかけようと思ったら、やけに熱い。気のせいかと思い、もう一度挑戦するが、やはり熱い。足を入れるのが精一杯。水温計を見たら45℃!そりゃ熱いはずだ。夏休みということで子供連れが多く、親子で薬湯風呂に足を入れ、そのまま黙って立ち去るという光景がしばし見られました。
仕上げは電気風呂で右腕と足の筋肉痛を癒やして終了。
サ飯はカミさんのリクエストでケンタッキーのレッドホットチキンとダブルパンチサンドをドライブスルーで。辛いチキンで汗をかき、ビールで冷やし、自宅でもととのいました。

ケンタッキーフライドチキンイオンタウン矢本店

レッドホットチキン・ダブルパンチサンド

続きを読む
27

ゴクウト

2022.07.26

32回目の訪問

サウナ飯

社員のケガで臨時の現場仕事。終わったのが7時。諸々準備して行くと帰りが遅くなり明日の朝に響くなとは思ったものの疲れも癒やさないと明日の仕事に響くので行ってきました元気の湯。

 今日は火曜日 おもうまサ活の日。男性側はオールスターの野球中継でした。26日で風呂の日、回数券割引販売の日でポイント3倍デー。そのせいか結構混んでました。8時過ぎなんて普段行かない時間ですが夕方とは違って客層が若いw

 最上段が空いていたので、そこへ座ったのですが妙に熱く感じる。温度計はいつもどおりに見えるのに。湿度が高いような気がします。ちょっと耐えられなくなり真ん中あたりへ移動。何とか10分温まり水風呂へ。そして外気浴スペースのスノコで横になるのを楽しみに外へ出たら満席。初めて石に腰掛けて休憩しました。これはこれで良かったです。その後2セットプラス炭酸泉でのんびり。

 元気の湯を出たのが10時過ぎ。普段ならもう布団に入ってる時間wそれから弁当を買って自宅で晩酌。いつもと違う時間帯で動くのもたまにはいいかも。

 そういえばMiBand7の買いました。画面が少し大きくなって老眼の私には多少文字が見やすくなりました。水滴が画面についた際の誤作動も少なくなった気がします。

吉野家 石巻バイパス店

にこるんの牛丼

続きを読む
38

ゴクウト

2022.07.21

5回目の訪問

続きを読む

ゴクウト

2022.07.12

20回目の訪問

7月に入ってから結構忙しくサ活もままならない日々が続いてましたが、ようやく行けました「ふたごの湯」

実は午後からの会議終了後に元気の湯へ向かったのですが、着いてから「定休日」だったことに気づくという失態。サウイキ見ててわかってたはずなのに…。日付の間隔がおかしくなってたんでしょうね。

カミさんにも元気の湯へ行くと言って出たので、帰りにトマトアンドオニオンでTAKE OUT頼んだから取ってきてねとライン。まさか注文済みのものをキャンセルするのも何なので、ふたごでととのってからトマオニ経由で帰ることに。時間だけ30分ずらしてもらいました。

ホームであるはずなのに4/20以来の訪問。ほどよい湿度と、ここにしかない源泉かけ流しの水風呂はどこにも代えがたいですね。ついつい冷たい水風呂を求めてしまい、元気の湯へ足を運んでしまってましたが、体に無理がかからない感じで楽しむのもまた一興。2時間3セット楽しみました。

今日はかしわ。温泉透明。水風呂濃い濃い。

続きを読む
31

ゴクウト

2022.06.30

31回目の訪問

妻が夜に会合があるとのことで、晩飯のテイクアウトついでに元気の湯へ。
夕方と夜では客層は変わりますね。若い人や子供連れが多かったです。
洗体ーサウナー水風呂ー外気浴
炭酸泉ーサウナー水風呂ー外気浴
壺風呂ースチームサウナ(めちゃくちゃ久しぶり!)
スチームサウナがどれくらいの間隔でスチームが吹き出すのか測ったら凡そ20分位でした。
基本ルーティーンを確立したいなと思うものの、自由だからサウナはいいんですよね。

続きを読む
40

ゴクウト

2022.06.23

1回目の訪問

極楽湯 富谷店

[ 宮城県 ]

今日は業界のコンペ。ゴルフ場での風呂をパスし、富谷近辺だったので極楽湯富谷店さんへ初訪問。
1セット目が終わった所でサウナハットをロッカーに取りにいったら偶然偶然知人に遭遇。
お互い時間も無い中なので、多少手短に情報交換。
今日は2セット。バランスの良い施設でした。富谷近辺でのゴルフの後はここにするか、ゆっぽにするか迷うようになりそうです。

続きを読む
21

ゴクウト

2022.06.21

4回目の訪問

仙台で会議後の定例サ活です。
今日はどこにしようかと悩んだ結果、時間があまりないのと回数券があることから多賀城極楽湯に決定!昨年10月以来の訪問。
洗体後、電気風呂でまだ痛みが残る右腕右肩を刺激し、タワーサウナへ。この変わらないヘヴィー級の熱さ!15分なんて入れない!最長10分で十分。なんなら5分でもいいくらい。足の裏を火傷するんじゃないかと思いながら外へ出て水風呂経由外気浴へ。ととのい椅子の足元に流れる打たせ湯から流れ出たお湯がまた心地いい。
いい季節になってきました。また来ます!

続きを読む
32

ゴクウト

2022.06.13

30回目の訪問

サウナ飯

久しぶりのホーム。夜7時以降に来るのっていつ以来だろう。今日は多少ゆっくり出来る。どういうメニューにしようか?逆に思い悩む。
洗体後にまずは温泉。汗腺が開いた頃合いにサウナへ。受付で温度が低くなってるとの表記があったけど、いつもどおりだったような…。
サウナ10分ー水風呂1分30秒ー外気浴8分ー炭酸泉10分
いつもはササッとしか入らない炭酸泉に10分。今日はやたらと炭酸泉が気持ちよかった。そこからまたサウナへ。
サウナ10分ー水風呂2分00秒ー外気浴8分ー炭酸泉10分ー露天風呂5分
湯上がりにマッサージチェアでコリをほぐし、トータル2時間!結果そんなにゆっくりしていないw
サ飯はお初のやよい軒!学生時代の学食を思い出す。自動のごはん配膳機が面白かった。

やよい軒 石巻中里店

ビーフ&ポークカットステーキ定食

事前にメニューを調べてからじゃないと自動券売機でメニュー選びに時間がかかることを学んだ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
43

ゴクウト

2022.06.06

2回目の訪問

ゆ処悠々

[ 宮城県 ]

チェックイン

続きを読む

ゴクウト

2022.06.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゴクウト

2022.05.30

29回目の訪問

5月に入ってから右腕、肩、首が鈍く痛んで、それが軽い頭痛になる症状に悩まされていましたが、ようやく症状が軽くなってきました。サウナと温泉で温めて治したいと3月以来のセカンドホーム。
サウナも水風呂も外気浴もいい意味で変化がないという安心感。常連さんタイムにドンピシャで行ったので、良くも悪くもそれも変化なしw

当初の予定はトップガンを見てから風呂に入るはずが、打ち合わせが押して、映画館に着いた時にはもう上映が始まってて、仕方なく先にととのうことに。効率良く動ければあと1時間サウナを楽しめたのに、まあこういう日もあるでしょう。それはそれで短い時間でしっかりサウナを楽しむという、いい機会にはなりました。

映画館へ戻り、トップガン鑑賞。前作のトップガンをリアルタイムで見た世代には、もう響きまくり。当然帰りの車のBGMはTOP GUNのサウンドトラック。ティアドロップのサングラスをかけて疾走したい衝動を抑えるのが大変でした。(そもそも持ってない)

続きを読む
36

ゴクウト

2022.05.20

4回目の訪問

続きを読む

ゴクウト

2022.05.16

4回目の訪問

2020年7月以来の訪問。
今日は日中有志でのゴルフ。県南のゴルフ場だったので、ゴルフ場では風呂に入らず帰りに名取極楽湯へ寄ろうと思って家を出たのに、スパ銭グッズ一式を忘れるという失態。
先週から右肩、首、前腕にかけて痛みがあり、それが頭痛に繋がっていくので、今日はマッサージは絶対受けようと思っていたのもあり、手ぶらでOKのサンピアの湯へ。
何で約2年も来なかったんだろう?最初の定時ロウリュには間に合わなかったけど終わった直後に入ったらいい感じの湿度で非常に私好み。露天の寝湯での休憩や炭酸泉、塩サウナで時間を調整し定時ロウリュ5分前に入室。いい感じに身体が暖まってきたところで消灯。最初の蒸気が襲ってきた。まあ普通だなと余裕ぶちかましてたら、1分後に2回め発動…これ聞いてないよ。この暑さは足し算じゃなく掛け算、なかなかにヘヴィ。これだけ強烈だから10分後に丁度いい感じになってるわけだ。
浴室を出て館内着に着替え、マッサージへ。短時間で右上半身集中でほぐしてもらったら大分楽になりました。
館内着でウロウロ出来て自動販売機やマッサージ機の精算まですべて帰りに一括というのも改めて財布を持たなくていいから楽だなと思いました。
また来ます!

続きを読む
35

ゴクウト

2022.05.08

1回目の訪問

歩いてサウナ

古戦場

[ 岩手県 ]

ようやく雪を気にしない季節になり、月イチの休みを活かして討ち入りを果たしてきました。

向かいのルートインに宿をとり、6時にイン。今回はサウナも楽しみなんですが、古戦場でサ飯を食って飲むというのも楽しみだったのでラストオーダー前には食堂入り出来るよう90分2セット勝負。

事前情報で7時に熱波があると聞いてたので丁度2セット目に7時になるよう調整。タイガー愛美様の熱波を受けることが出来ました。優しくも心地良い熱波ありがとうございました。

何というか、施設は古さがどうしても感じてしまうけど、至るところに四代目と従業員の皆様の優しさと思いやりが感じられて凄く居心地が良かったです。

ちょっとバタバタ感がある行程だったので次回はもう少し余裕を持って伺いたいと思います。

歩いた距離 0.5km

続きを読む
45

ゴクウト

2022.04.21

19回目の訪問

何を思ったか突然始めたトレッドミルも週イチ休みをいれつつ2週間続いていて、そろそろ身体も心も癒やしたいと思い、両方癒やすならここしかないでしょうと、6週間ぶりに上品の郷へ。ここのところ最低週一回はサ活が出来てて、とても充実しております。
 5:00入場。めっちゃ空いてる。儀式を終えてから5分温泉でブーストをかけてサウナへ。いつもながらいい湿度。温度も94度でそこまで暑いというわけじゃないのに今日は発汗がいい。心拍145まで待てずに6分程度ですぐ水風呂へ。今日も濃い濃い。温度は18度-20度くらいかな。個人的には丁度いい。
 外気浴にもいい季節になりましたね。木々の緑に透ける青空を見ながらそよ風に吹かれるともうそれだけで飛びます飛びます。
 2セット目はじっくり15分。仕上げに温泉に10分。全行程90分コースで6:30には帰路へつきました。
 最近のペースは泊まりでの朝ウナなら1セット60分。日常の入浴の延長でのサ活なら2セット90分。休みでじっくりなら3セット120分という感じ。これからも最低週イチペースは何とか維持したいところです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
39

ゴクウト

2022.04.16

9回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

午前中検診、夕方から通夜。髪も切りたいし。諸々段取りしてたら中途半端な空き時間が2時間。これはサウナチャンスでしょうと妻も誘って汗蒸幕のゆへ。大抵の温浴施設はマッサージルームが男女共用ですが、休憩室も含めて別々なので妻が色々気にしないでいいと大変お気に入りの施設。妻はマッサージがメインなので逆を言うと他の施設だと誘いにくい。

土曜も日曜も仕事をしている仲間がいるので、お天道様が高い時間にサ活をすると罪悪感にかられます。しかしそういう悩みや苦しみもも汗蒸幕のドームにはいってしまうまで。

あの暗闇の中、入り口を入って正面の椅子にはサウナハットを被ったガタイの良い方が座られ、その両脇を固めるかのようにシンメトリーに並んだ椅子に座る方々。そしてその足元に直接地べたに座る方々。何やら宗教的儀式が開かれているかのような厳かな雰囲気の中、身体を感覚の世界に預ければ煩悩は全て消え去ってしまう。

外気浴スペースでインフィニティチェアに横たわり空を見れば突き抜けるような青空。こんな贅沢な時間を過ごして良いのだろうか。サ活を始めてから、どこにでもある自然が、ここでしか体験できない自然に変わった感じがします。

その心地よさを探しに様々な施設を渡り歩くようになったんだな。

続きを読む
37