絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゴクウト

2022.04.11

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゴクウト

2022.04.10

1回目の訪問

休みを利用して泊まりでサ活。都会の温泉旅館感がより加速したかのような宿。まず玄関で靴を脱いで下足箱へ。廊下は畳敷き。新しい匂いがまだします。
3時にチェックインして4時には大浴場へ。この時間帯なら貸切か!と思ったら思いのほか人がいる。
洗体後に温泉ブーストかましてサ室へ。ひのきの香りが心地良い。暑さも感じるが湿度もほどよくありしっかりと発汗。
水風呂は12度位?つべたい。足を出さないと冷えすぎる。きっちり1分後外気浴へ。
仙台市内のドーミーでは一番狭い露天スペースかな。椅子が2脚と足置き台1。特筆すべきはこの露天に扇風機があり、ゆるい風を浴びながらの休憩はととのいランクが一つ上がります。風って大事ですねー。
新しい建物ですので、浴室の導線等も良く考えられています。ちょっと気分を変えたいときにまた利用してみたいと思います。

続きを読む
26

ゴクウト

2022.04.06

10回目の訪問

水曜サ活

仙台での定例会議が終わって、キュアかサンピアと思ったけど、どちらも半日位ゆっくり出来るときじゃないと勿体無い気がして、LINEクーポンで500円で入れるコロナの湯へ。

 サ活を遡ってみたら前回訪問は昨年の9月。でその時も7ヶ月ぶりと書いていたのですが、今回も7ヶ月ぶり。何か盆暮れに帰省する感覚になってる。

 6時過ぎに行ったのですが、それほど混んでる訳でもなく、洗体をし、お風呂に浸かってからサ室へ。こっちは混んでる。待つまでではないけど、常に空きが2箇所程度という位。上の段はなかなか取れない。上段取れたのは3セットのうち1セットだけでした。

 17〜18度の水風呂慣れしていた為か15度はやたら冷たく感じました。

 スノコに横になって、空を眺めながらの外気浴。ここは風が本当に気持いい。

 サウナに入った日の夜は、MiBandの睡眠の質が良く出るんですよね。細切れじゃなく連続で深い睡眠から浅い睡眠、レム睡眠って感じで。自律神経が整うだけじゃなく睡眠の質も上がるからメンタルの調子も上がるんでしょうね。今朝もいい睡眠スコアでした。

続きを読む
36

ゴクウト

2022.03.29

8回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

夕方の会議に間に合えばいいなら午後の出発で十分なんだけど、2時からリモート会議が入り、これは出先でないと参加出来ないことから午前中に出発。どうせ早く行くならと息子の引っ越し荷物も運んでしまえと、諸々予定を詰め込んだせいもあり、メインの会議が終わった頃にはもうヘロヘロ。

 今日はどこで癒そうか?リニューアル後まだ行ってないキュア?、定番のコロナ?、いやインフィニティチェアで風に吹かれようと決め汗蒸幕のゆへ。帰宅時間の渋滞に引っかかり思った以上に時間がかかる。

・・・汗蒸幕のゆ、駐車場いっぱい。一瞬他へ行こうかとも思ったけど時間がもったいないのでそのまま入る。

 浴室内に入ったら、ガラガラ。車の数と人の数がなんか合わない。洗体から白湯でブーストからの汗蒸幕。先客は2人。いつもよりも熱く感じる。汗の出がいい。水風呂からのインフィニティチェアへ。やはりいいですねー。空に浮かぶこの感じはインフィニティチェア独特。

そこから3セット。時間が遅くなるにつれ段々混んできたので退館。駐車場に空きが見えるのにお風呂は混んでるって、今度は逆の意味で数が合わない。

続きを読む
45

ゴクウト

2022.03.25

28回目の訪問

週末のコンペに向けて練習せねばと打ちっぱなしに行ってから汗を流しに元気の湯へ。
バイパス方面から大街道へ抜ける最短ルートはどこだろうといつも模索していて、今日は駅前経由石巻警察署前を行ってみようと思ったら、丁度市役所の退勤時刻にぶつかってしまったようで、信号待ちの渋滞にはまり30分のロス。早く今作っているバイパスから山下へ抜ける跨線橋の道路が完成して欲しいと思います。
5時過ぎから7時頃までって意外と空いてますね。ちょっとやかましい若い輩はおりましたが。しばらくこの時間帯狙いで来てみようと思います。
ここ最近サウナ8〜12分、水風呂80秒〜120秒、休憩6〜8分で3セット60分、入館から退館までで90分というのが標準になってきました。
ちょっと騒がしかった分、気が散ってしまいましたが、風が気持よく、いよいよ春が近づいてきているなと感じた外気浴でした。

続きを読む
34

ゴクウト

2022.03.13

1回目の訪問

長男の就職と三男の大学合格の報告で妻の実家へ。孫が全員揃うのは3、4年ぶり。皆でかくなったと爺様も婆様も喜んでおりました。
せっかくなので仕事で泊まれない長男を除く家族4人で、一部屋で泊まれる、こちらホテルエピナール那須を予約。7時前にチェックイン。8時30分が夕食バイキング最終受付なので、速攻で大浴場へ。儀式を済ませて温泉はいらず即サ室。温度は90℃を示しているけど、やたら熱く感じる。湿度のセッティングのせいか?結構いい感じに全身汗ドバイ。時間がないので、1セット20分バージョンで何とか1時間3セットをこなす。
普段のサ活だとサウナ後即飲みながらサ飯といかないもので、泊まりのときは、整った舌で美味いものをつまみに飲むのが本当に楽しみ。飲み放題にプランでちゃんぽんしたら、翌朝したたかに頭痛が。。。良いホテルでした!また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
29

ゴクウト

2022.03.07

18回目の訪問

今日はサウナの日ということで、そろそろゴルフシーズンも始まることから、打ちっぱなしからのふたごの湯。前回はさくらでしたが今日はかしわ。
前回よりも水風呂が冷たく感じたものの、気持ちよくて1セット目から少し長めに浸かって外で休憩したらグワングワン。これはととのいじゃなくて攻めすぎて血圧が乱高下している状況。ゆっくり呼吸して、体調を落ち着かせてから室内へゆっくり戻って再度休憩し回復を待つ。
あまり時間もないこともあり2セットで終了。3セットやれればより幸せではあるものの、そのままビール飲んで寝たくなるので、2セットぐらいが丁度いい。
珍しく当日投稿でした。

今週はかしわ
温泉は透明、水風呂は濃い濃い

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
44

ゴクウト

2022.03.04

17回目の訪問

約1ヶ月ぶりのサ活。気温も上がってきてはいるものの、水風呂の温度はまだまだいい感じ。
お客様の数はそれほどでもないが、サウナー率は高い。5名制限の名残があって、6番目に入るとなんか肩身が狭い。
妻と三男とで来たのだが、三男のサウナ〜っぷりが頼もしく、いつの間にか成長していたなと感慨深くなった。2年前にサンピアへ連れて行ってサ道を伝えたのが懐かしい。その三男も4月からは大学生。夫婦二人暮らしとなる。生活のリズムが大きく変わる。サ活も増えるかな。

今週はさくら
温泉は透明で熱め 水風呂は濃い濃い

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
39

ゴクウト

2022.02.08

27回目の訪問

サウナ飯

ちょっとメンタル的に参ったがかかってきたので、ここはリフレッシュ!と行ってきました元気の湯。

夕方の時間は色々と鬼門と思ってたのですが、時節の事情もあってか思いの外空いていて快適なサウニングが出来ました。

何も考えない感覚だけの時間、大衆の中の孤独の時間って大切だなとサウナに来るたびに感じます。

店名そのままに元気になって帰ってきましたw

幸楽苑 大街道店

テイクアウト餃子

パワーが出る旨さ!

続きを読む
47

ゴクウト

2022.01.26

26回目の訪問

水曜サ活

終わらせないといけない仕事がなかなか終わらず、心からサウナを楽しめる心持ちではなかったから足が向かなかったのですが、ようやく一区切りがついたので、行ってきました!元気の湯。
 洗体からの炭酸泉ブーストからのサウナ。そこまで混んでる感はなく、そこそこいるなと言う位。今日は上段から2段めを3セット全てキープ。いい熱さが身体を包みます。
 水風呂は安定の18℃。これを温いと感じる方もいるとは思いますが、私的には適温(悠々のグルシンは近々挑戦したいとは思ってます)
 そこからの外気浴で、以前は気温が1℃とかだと寒くてもういられなかったのに、風さえ吹かなきゃ普通に気持ちいいと感じる位肌が丈夫になったんでしょうね。
 ただ、今日は皆さん水風呂で潜るんですよね。あれだけ潜られると私がおかしいのかなと感じるくらいでした。

続きを読む
49

ゴクウト

2022.01.14

16回目の訪問

今日はもともと佐沼で会議があったので、ヴィーナスの湯へ初挑戦しようかなとは思ってましたが、てるぴこさんの投稿で呼ばれた気がして、行ってきました上品の郷。

水風呂のコンディションが非常にいいですねー。結構サウナは満員にもなったんですが黙浴が徹底されていて、非常に気分のいいサ活が出来ました。

ただ外気浴をするには風が冷たすぎました。必殺技の足タオルでも駄目なくらい今日は寒かった。

続きを読む
60

ゴクウト

2022.01.09

7回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

年末年始休まず働いた疲れがここにきてピークを迎え、どうしても身体のメンテナンスをしたいと言う妻の希望を叶えに汗蒸幕のゆへ。
駐車場がほぼ満車。これは混んでるなと思ったら、やっぱり混んでました。
1セット目はロッキーサウナ。ほぼ満員。
2セット目はドームへ。思わず人数数えちゃいました。16名。
3セット目はドームからロッキーへハシゴしてからの黄土で休憩寝落ち。
締めに半冷麺と半ユッケジャンチゲ。クッパにすれば良かったと少し後悔したものの、それは次回の楽しみに取っておくことに。
妻も疲れが大分取れたようで何よりでした。

続きを読む
59

ゴクウト

2021.12.31

25回目の訪問

3年続ければ定例と言っていいでしょうw大晦日定例サウナ。今日はさすがに混んでました。

今年の垢は今年の内に落としてしまおうとアカスリも予約。1時間程度の待ち時間があったので、その間サウナ-水風呂-外気浴を2セット。炭酸泉で時間を微調整。

アカスリは2年ぶり?多少の痛みがあったものの、終わってから痒くなることもなく、すっきりさっぱり。一旦温泉と炭酸泉でブーストをかけてからサウナへ。サ室が一杯で最初座れなかったのですが、こんな時じゃないと立ちサウナも出来ないので、それはそれで楽しみました。
やっぱり毛穴が綺麗になると汗の出が違いますね。バランス良く発汗した感じがします。

その後水風呂からの外気浴で、気温は0℃前後のはずなのに太陽がデッキを照らし、寒さを感じないで外気浴が出来ました。

今年もいいサ活が出来ました。来年は東京に遠征したいなあ。

続きを読む
53

ゴクウト

2021.12.16

24回目の訪問

土曜日の天気が荒れる予報だったので、あわててタイヤ交換に石巻へ。16日は風呂の日で元気の湯 回数券特売日。入浴できなくても回数券だけは買おうと予定していたので、タイヤ交換終わってから元気の湯へ。

午後7時以降の元気の湯は久しぶり。結構空いてるし、静かだし、この時間帯っていいかも。8時30分までの90分2セット。最後は宮城最強ではと個人的に感じている炭酸泉にじっくり浸かってフィニッシュ。

良きととのいを得ました。

続きを読む
55

ゴクウト

2021.12.13

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゴクウト

2021.12.09

23回目の訪問

石巻での会議が終わってから忘年会まで2時間。これはサウナチャンスと何ヶ月ぶりでしょう!元気の湯へ。
到着時刻は鬼門の時間。恐る恐る入ったものの、結構空いてて会いたくない方々はいない。これはラッキーと思ったのも束の間、その皆様方がこぞって入ってこられた。
私が来なかった間に何があったのか。汗流しカットで水風呂に入ってた方がちゃんと掛け水してから水風呂に入ってた。相変わらず潜水はしてたけど。
まあ潜水士は元から多いので、汗を流すようになっただけでも大分不快指数は下がった。

閑話休題

暑さを求めれば最上段なんでしょうが、実は下の段のストーブ前も負けず劣らず暑い。
その場所ごとに暑さの特徴があって、それを楽しむのもまた一興。
以前なら寒くて室内で休憩していたような気がする気温でも、今日は大分気持ちが良く感じる。
最近タオル2枚持ちで、サウナ室内では頭と股間を隠し、外気浴では足と股間にかけると寒さが大分和らいで、結構寒さを感じず休憩が出来ることに気付いた。
とはいえ、身体は冷えてしまうので最後は炭酸泉にのんびり浸かりフィニッシュ。
気持ち良く過ごせました

続きを読む
64

ゴクウト

2021.12.02

15回目の訪問

今年はもう出張の予定もなく、さらに仕事も忙しくなかなか時間が取れなかったのですが、このままだと、ずーっと行けず仕舞いになりそうだったので、思い切って行ってきました。ふたごの湯。
石巻で諸々用足しを済ませたら入湯が6時になってしまったものの、また次来るのいつになるか、わからないので腹を括ってのんびりすることに。
もうそれで正解でした。やっぱり一人になって感覚の世界にどっぷり浸かるのは大事な時間ですね。頭がしっかりリセット出来ました。

下駄箱から靴を取り出すとき、ふと、あいこねこさんも、もしかしたら来てるのかなと思ったら、やっぱり来てたんですね。

続きを読む
49

ゴクウト

2021.11.18

14回目の訪問

出張サ活が増えたせいもあり、9月以来のホーム。
ゴルフコンペ後の訪問。
ゴルフ場の風呂もいいんだけど、同じ時間を使うならサウナ行った方が身体の疲れも取れるし、スコアが悪かったという、精神的な疲れも取れる。練習もしないで上手くなれるわけもないが。
時間も時間なのでサウナ待ちもなく、自分のペースでゆったり入れました。
水風呂の温度もちょうどいい感じ。
やっぱりここのサウナの湿度が一番自分には合ってるな。いつまでも入っていたくなる。
心と身体の疲れがすっかり癒されました。

続きを読む
68

ゴクウト

2021.11.04

1回目の訪問

ゆ処悠々

[ 宮城県 ]

出張定例サ活です。
あまり時間が無かったので、多賀城極楽湯でサクッと入って帰ろうかと思い車で走ってたら、45号線の交通量が多すぎて曲がり損ねてしまった。戻るのも面倒だから帰ろうと45号線を下っていく途中で、あ、この先に未踏のゆ処悠々がある!と気付き信号で右折。
初の訪問です。
サ活は読んでいたので、ラドン温泉にワクワクしながら入館。靴箱とロッカーが100円不要なのは楽でいいです。
ビジホ併設の入浴施設だからか、仕事が終わって一風呂という感じの方が多かったですね。混雑もせず丁度いい感じ。
洗体後まずはラドン温泉から。効能自体はよくわからないのですが、なんかいつまでも入っていられる感じ。非常に心地いい。
そこから身体を拭いてサ室へ。コンパクトで最大8名位でしょうか?ぱっと見、温度は94℃。それなりに湿度も感じられ、上の段でも熱すぎない。下の段なら、これまたいつまでも入っていられそう。ラドン効果か全身の毛穴から発汗。心拍数140のタイミングで水風呂へ。
これが冬場はシングルになるという水風呂かと思いながら入ると大体日中の気温の18℃位の体感。身体を拭いて外気浴へ。
最近はととのい椅子が無いととか、寝転がれる座敷が無いととか思わなくなってきました。休めりゃどこでもいいやって。コンパクトなベンチに座って風に吹かれてしっかりととのいました。
最後の締めに入った漢方薬湯 仙神湯がこれまた本当に神で、遠い昔に海泉閣で入った漢方効仙薬湯のようなピリピリは無いものの、家に着くまでポカポカしてました。
ある意味スパ銭激戦区のエリア内で、超穴場を見つけた感じです。
鬼リピしそう。

続きを読む
66

ゴクウト

2021.10.28

3回目の訪問

緊急事態宣言が解除され仙台での会議も通常モードに戻りつつありますが、日常の仕事においても来客や会議の数が増えて、なかなか事務仕事が進まない今日この頃。
 今日は初の「ゆ処悠々」へ会議前に行こうと予定していたのに、進まない事務仕事のせいで、結局会議時間到着ギリギリの出発に。
 ですが思いの外会議が順調に終わり1時間程度は時間が取れる状況に。以前であればゆっくり2時間3セット出来ないと損した気分になるので、1時間程度ではそのまま帰ってきたのですが、もう割り切って少しの時間でも行けるときに行っておこうと、短時間でととのえる多賀城極楽湯へ。
洗体後、電気風呂で筋肉をほぐし、タワーサウナへ。相変わらずのアチアチ感。水風呂も丁度いい。外気温が低くなると足元にお湯が流れてくる、ここの外気浴スペースは足が冷えなくてこれまた丁度いい。クイック1セット、ノーマル1セットの合計2セットでフィニッシュ。
予定の1時間は少しオーバーしましたが、リフレッシュ出来ました。

続きを読む
47