2019.09.10 登録
[ 山形県 ]
今回の泊まりは山形駅周辺では多分唯一サウナがある、こちらのホテルへ。
サウナ付きホテルを選ぶのは、ほぼ朝ウナ目的なので、とりあえずあれば満足するタイプ。
ここは水道水掛け流しの水風呂もあったので、正直期待以上。
水道水がいい水温の季節になりました。
いい一日のスタートが切れそうです。
お世話になりました。
[ 宮城県 ]
今晩は妻に飲み会の予定が入っていたので、晩飯がてら元気の湯へ。
休むときにしっかり休まないとメンタルのバランスが崩れるので、サウナの前に無理やり映画の予定も突っ込み、七人の秘書を見てきた。木村文乃さんを始めとする美女を愛で笑い、考えない時間を持つのはとても大事。
でそこから元気の湯へ移動し、サウナ、水風呂、外気浴と感覚の世界へ。
土曜の20時だと年齢層が一気に若くなるんですね。結構混み気味でスノコで大の字での外気浴はちょっと難しかった。
出たのが22時前で、食堂のラストオーダーも終わってしまったので晩飯は吉野家へ。何ヶ月ぶりだろう。ノーマルの並が安定の旨さ。
学生〜独身時代には普通だった時間の使い方が、この歳になると、とても贅沢に感じる。有意義に時間を使っていきたい。
[ 宮城県 ]
急に思い立って元気の湯へ。
今日は火曜日なので、あいこねこさんの「おもうまサ活」の日です。(男湯は東北放送でした)
ワインの香りに包まれ、炭酸泉でシュワシュワになり、晩酌のお供はワインとハイボールどちらにしようか迷ってコークハイに。
サ室はガラガラ。6時〜7時が狙い目なのか、火曜日が狙い目なのか。
水風呂からの定番の露天板の間へ。横になったら星が見えました。これからの季節は星空を見ながらの休憩が気持ちいいですね。2セット目は板の間が満員だったので、寝湯を足湯にして休憩したら、これもまた良き。新たな発見でした。
知人の姿を見かけ、声をかけようかとも思ったのですが、サウナを出て汗を流さず水風呂に入られたので、声をかけずに見送りました。(会わなかったことにします)
[ 宮城県 ]
ディナー後早々に撃沈したので、4時過ぎには目覚める。
お風呂は朝5時から。サウナは6時から。
スマホを弄りながら、ウツラウツラと6時まで布団の中で過ごす。
朝から飛ばすと身体が持たないので渾身の1セット。
その後野菜をふんだんに使ったモーニングを堪能してから、敷地内の森をゆっくりお散歩。チェックアウトが11時で時間を持て余すかと思ったら足りないくらい。もっとゆっくり過ごしたかった。
何年振りかで蔵王のお釜を見に行ったら、下界は21度の快晴だったのが山の上は暴風が吹き荒れ気温は6度。防寒具はきちんと準備していたものの、何の罰ゲームだって言うくらいの天候。
季節のいい時期を見定めて来年また、ゆと森に泊まって蔵王のお釜リベンジしようと思います。
[ 宮城県 ]
清水の舞台から飛び降りたつもりで予約しました「ゆと森倶楽部」
初めてのオールインクルーシブ。一の坊グループなんですね。
どう有意義に過ごそうかと考えた末に、ゆっくり読書をして過ごすことに。
チェックイン後ウエルカムアイスを食べ、まずは部屋へ。館内着に着替えてからパンフレットにじっくり目を通し、スケジュールを組み立て。
ディナーが5:30からなので、入浴に使える時間は2時間。すぐに大浴場へ。
多分もともとバブルの頃の建物なんでしょう。部屋数に対して浴室はデカい!広い!
儀式を済ませ温泉へ。柔らかい熱めのいいお湯です。そこから露天風呂へ。見える範囲に人工的な建物が見えない、見渡す限りの山々。気持ちいい!
そしてサ室へ。詰めれば15名くらいは入れそう。そこを貸切で利用。カラカラ系かな。その割と湿度もシッカリ感じる。ロウリュさせて欲しい!
水風呂が広い!泳げそう!しっかり冷えてる!
露天スペースに椅子は無いので、温泉名が刻んである石碑にもたれ、心地いい風を感じる。
2セット済ませ、心と身体をととのえてからディナーを堪能。
スパークリングとワインを飲みすぎた訳ではないのに、10日間ぶっ続けで働いた疲れが出たのか部屋に戻って、のんびり読書のはずがすぐ撃沈w。寝てしまって勿体無いとも思ったけど、寝る贅沢を味わったと前向きに考える。
また来年、来たいと思います。
[ 宮城県 ]
今月に入ってから、従業員の病欠やら家族が流行り病にかかったからと、かなり無理目のシフトで動いていたら流石に疲労感MAXとなり、午前中の仕事が終わってそのまま行ってきました「ふたごの湯」
この時間は空いているんだろうと思ったら結構混んでて年齢層も幅広い。
備え付けのリンスインシャンプーとボディソープで洗髪洗体後、まずは温泉!ふたごの湯の鉄臭い温泉の香りを嗅ぐだけでなんか疲れが抜けていく感じがします。
ほどよく汗ばんだところで、水通しの儀式後サウナへ。
温度計は92℃を指しているのに、そこまで熱さは感じず。適度な湿度で全身にしっかり汗が浮かんできます。
黄金の水風呂も本領を発揮する季節になってきました。いい塩梅の温度です。
かしわだったので、ビーチベッドに横たわり、全身に雨を浴びながらの外気浴。これもまた一興。身体が冷えた頃合いにまた温泉にはいり、水通しをしてサウナへ。
最近上がり湯ではなく上がりシャワーで髪にトリートメントをしています。水風呂入る時に頭から水をかけているとトリートメントが取れてしまうんですよね。
2セットをこなし、夕方からの仕事に向けて気力体力が満タンになりました。さあガンバローー!
[ 宮城県 ]
今日は月例のゴルフコンペ。 台風も近づいているし予報は雨だし、結構憂鬱な気分で出発。前回有志で行ったコンペで調子に乗りすぎ大叩きをしたので、今回は謙虚に地道に無理をしないゴルフに徹したら何と今年のベストスコア!!雨もほとんど降らず、結果最高のゴルフ日和でした。最終組で風呂前の表彰式でしたので、これならこのままゴルフ場の風呂じゃなくサウナに入りたいと2ヶ月ぶりの元気の湯へ。
儀式後、まずは疲れた身体を炭酸泉で癒やし、しっとり額に汗が滲んだ頃合いで水通し後サウナへ。結構空いてる。身体を感覚の世界へ。サウナにハマって元気の湯へ通い始めた頃は、ほぼ汗が出なかったのに、今や全身に水滴が浮いてます。随分体質が変わったもんだ。
水風呂は安定の17.8℃。冷たすぎず、温くもない丁度良さ。自分的にはこの温度が一番合ってる気がする。
露天の東屋が空いていたので水滴を拭き取りゴロリと横になる。そよそよと風が吹き抜け肌がピリピリと痺れるような感覚に包まれる。
段々と混んできたので2セットで終了。ここのところ新規開拓が続いていたので、地元の良さを再認識しました。
[ 宮城県 ]
カプセル室内の電気のスイッチがわからず、しばし戸惑う。
狭さと他の方の寝息で眠れないかもと思ったが気づいたら朝。Miバンドの睡眠スコアも97!いつもより熟睡してるwこれはサウナ効果で間違いない。
朝日を浴びながらの朝ウナ。あまり攻めずにサラッと。思いのほか寝サウナのコンディションが心地よかった。チェックアウトギリギリまでのんびりダラダラとも思ったが、普段やり慣れないことをやるのは落ち着かないので帰路につきました。
[ 宮城県 ]
初めてのお泊まりキュア。サウナ、水風呂は言うまでもない。2セット。オートロウリュウ&オート熱波、いい塩梅です。
サウナ後に八波亭でハイボールを飲みながら串カツで一杯。泊まりじゃないと施設で飲むってなかなか出来ないので、これが出来たことだけで満足。
その後、ラーメンが食べたくて再度着替えて国分町と一番町をフラフラ。だし廊を見つけて入ろうとしたらオーダーストップ。残念。
結局そばの神田でざるそばを食べて締め。
[ 宮城県 ]
新規開拓7軒目。
会議後に懇親会があるとのことで、定番のドーミーインを予約しようとしたら、いっぱいか、メチャ高い。学会か何かとぶつかったのかと思ったら、ジャズフェスだったんですね。それとジャニーズのライブがあったとか。
少し離れれば安いかと思い調べたらルートイン仙台東なら平常時の値段とあまり変わらず、サウナもあり、地下鉄からもあまり遠くなく、駐車場代と朝食も無料となれば、実はかなりお得!
飲んだ後だったので夜はシャワーのみ。朝起きて、寝汗を流し、人工温泉にさらっと浸かってからサ室へ。温度は90℃、ドーミーインのサウナと似た感じ。でもドーミーよりも湿度を感じ結構体感的には暑く感じる。朝のNHKニュースを見ながら、軽く2セット。水風呂は無いので、サ室脇の立ちシャワーで頭から水シャワーを浴びる。
露天や外気浴のスペースは無いので、浴室内に造り付けのベンチ風な場所があり、1セット目はそこで休憩し、2セット目は脱衣室の扇風機を浴びながら休憩。エアコンで冷えた風を扇風機で浴びるのもまた心地いい。
飲み会での泊まりの場合は、寝る前のサウナは危険なので、朝にだけ入ると割り切れば、逆に水風呂と外気浴無しでも目覚めにシャキッとするには十分ですね。いい1日のスタートが切れそうです。
歩いた距離 2km
[ 宮城県 ]
今日は有志でゴルフ。
前半はいいペースだったのに、後半1ホール目で調子に乗ったら初心者の頃に戻ったかのような大叩きをしボロボロになった心に、後3ホールで終わると言うタイミングで土砂降りの雨に降られ、このボロボロになった心と身体をどこかで癒さないと、やってられんと言うことで行ってきました、ひまわり温泉花おりの湯。
連続お初記録6件目。
儀式はゴルフ場の風呂で済ませたので、かけ湯からのモール温泉。
いい感じに暖まる温泉からのサウナ。サ室はコンパクト。4人制限でしたが、2セット貸切。露天にある水風呂は初体験。気温が22度だったので多分水温も22度。
昭和な感じの懐かしさを感じる施設でした。
ありがとうございました😊
[ 宮城県 ]
一般道を使っておよそ2時間。ランチは滝庭の関駒庄で天ざる。その後コキアを見に、やくらいガーデンへ。あいにくの天気ではあったが傘をさして散策。ハロウインのイベント中。初めて訪れたが何故子供が小さい時に来なかったのか。今更悔いても仕方ないが。ガーデン散策で腹ごなしをし、やくらい土産センターで先にお土産を買ってから、のんびり薬師の湯を味わう。
お初シリーズ5件目。ここまで続くとは。儀式を済ませ、まずは温泉。結構暑め。これでまず汗が吹き出る。水通し後サ室へ。
サウナはコンパクトでオートロウリュとかではないようだが、湿度はしっかり。数分で汗まみれ。心拍145を目安に出て水風呂へ。17度位かな?丁度良く冷えて気持ちいい。露天の外気浴スペースにはイスが4脚。ベンチが一つ。山からの風が心地良い。外気浴の風が素晴らしい季節になりました。
今日は、温泉ー水通しーサウナ―水風呂ー外気浴、このパターンで2セット。わさビフ丼かわさび茶漬けをサ飯で〆と思ったのですが、そこまでお腹が空いてなく帰路へつきました。
コキアがまだ緑色だったので赤く色づく頃にもう一度訪れたいと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。