2019.09.10 登録
[ 神奈川県 ]
せっかくの休日なんだから出発前に仕事を終わらせて来るべきなのに、結局終わらず宿題を持ってきてしまう。朝目覚めてからバタバタと資料をまとめてデータを送信。朝食までの1時間がサウナチャンス。
昨日は3セット共に上段に座ったけど朝はじっくり蒸されたかったので一番下の段で、ゆっくり時間をかけて1セット1本勝負。水シャワーから露天へ。今日も天気に恵まれて外気浴が気持ちいい!!
チェックアウト後、まずは葉山マリーナへ。
なんと運がいいことに、海のその先、青空の下に富士山が見える。
海とヨットと富士山を眺めながらカフェでお茶タイム。
ここからの景色は1日中見てられますね。
次の目的地は鎌倉の大仏様。
BGMはサザン。道中の景色がイチイチおしゃれでセンスがいい。
鎌倉は車で移動するところじゃないですね。ぜひまた次に来る機会を作って、ゆっくりまち歩きを楽しみたいです。
[ 神奈川県 ]
以前から来てみたかった逗子、葉山、鎌倉エリアを巡ってきました!
途中大宮から乗った列車が上野で事故に合い1時間くらい車内にて待機するというアクシデントがあったものの行程には支障なし。予定の1時間遅れで横浜駅へ。レンタカーを借りてドライブスタート。
世界三大記念艦「三笠」を見てから「いちご よこすかポートマーケット」でお茶タイム。その後今日の目的地の「ラビスタ観音崎テラス」へ。左手に東京湾、同じ海でも漁港とは違いますね。右手に立ち並ぶ住宅がいちいちおしゃれ。
今回優待券を活かしてグランピングプランを予約。海の目の前にあるトレーラーハウスが今日のお部屋。女川のエルファロを開放的にしたようなイメージ。
ディナータイムまでの2時間がサウナチャンス。館内着に着替えチェックイン時に渡された防寒着を着てスパ棟へ移動。岩盤浴もあったのですが今回はパス。儀式を済ませ湯通しをしてからサ室へ。室温80度とあまり高くはないけど30分毎のオートロウリュで湿度は十分。体感は結構熱い。
しっかり蒸されてから-10℃のクーリングルームへ。正直寒いだけで水シャワーのほうが私はいいですね。露天スペースの籐のベッドに横になり水平線と抜けるような青空を眺め、その後2セット重ね、ととのいました。
部屋に戻りディナーはBBQプラン。外にBBQグリルや洗い場、イス・テーブルがあり、そこに係の方が説明しつつ食材を用意してくれます。
日中は天気も良く風もなかったのが、夕食時には結構な強風。アラカン夫婦には何の罰ゲームだ!という状況。とっとと食材を焼いて暖かい室内で食事。
暖かい時期なら、強風下でも結構楽しめたかもしれません。
明日は葉山、鎌倉へ
[ 宮城県 ]
出島へ行きたいと言う妻の要望で出島大橋を渡って出島漁港から寺間漁港までさらっとドライブ。周遊できるようには道路は作られていませんのでドライブに行かれる方はご注意ください。トイレや休憩所もないです。またJUURI SAUNAさんの場所は車が転回できませんので、くれぐれもご注意を。
そこから雄勝へ抜けて、てらっぱだけで蕎麦を食べ、道の駅硯上の郷雄勝でさらっと買い物
大川小で手を合わせ、北上川テラス七間倉で北上川とが交わる外洋の荒波を眺めながらコーヒータイム。駐車場の位置が分かりずらいのでこれもご注意を。
その後釣石神社の隣の「こっこや」で唐揚げを買い、最終目的地の道の駅上品の郷へ。
買い物してからふたごの湯へ。休日の夕方ですので混み気味。数名の知り合いにご挨拶。水風呂のコンディション最高!外気浴も寒ずぎず。
仙台方面からなら昼前着で女川でお昼を食べるように来ると丁度いいドライブルートだと思います。
ご参考になれば
[ 宮城県 ]
去年も優待券消化で1月に来てて、今年も使うの忘れて、消化の為来館。
オートロウリュが20分置きになって、セットに合わせやすくなってました。
数日前から謎の頭痛に悩まされ、前回サウナの外気浴で身体が冷えた為かと思ったら、どうやらその日の午前中に高所設置物の取り外しを行った筋肉痛からの頭痛だったようで、温泉とサウナで首肩を温めたら、かなり楽になりました。
孤独のグルメを見ながらセットを重ねたら腹が減ったので、サ飯は食楽でホルモンのシロ。だいぶ調子を取り戻しました。
[ 東京都 ]
品川サウナから予約していたこちらの貸切サウナへ。お値段高め。外気浴はできないけど、エアコンの効いた室内でだらけられる。サ室は寝転がれる広さ。今回はお茶のアロマでロウリュができるお部屋。もう一つの部屋はアロマオイルでロウリュができる。
導線がコンパクトにまとまり、水風呂のところに氷が入ったバックが用意してあり、多少ぬるめの水風呂もキリッと冷やせた。
品川サウナで散々入ったから、1セットくらいでダウンするかと思ったら、思いのほかはかどってしっかり3セット。1人でのんびり、自分のペースでのサウナは、やっぱりよかったです。
午後の予定がぽっかり空いたので、ふと思い立って浅草演芸場へ。向かう道中すれ違うのはインバウンド。
リアルな落語を演芸場で聴くのは初体験。今日は真打の口上があるそう。途中退席するつもりが結局トリまでいてしまった。お尻が痛い。
[ 東京都 ]
懇親会が終わってホテルへ戻り即撃沈した模様。紹興酒のザラメが効いたのか、めちゃくちゃ熟睡。なんと4時に目が覚めてしまう。二度寝の睡魔も襲ってこないので、これはアサ活でしょうと、午後から行く予定だった品川サウナさんへ。5:30入店。
2つのサウナ。一つはお一人様が座れる穴倉が3つと4人くらいが座れる雛壇。穴倉には水道のホースがついていて、熱くなったタイミングで頭から水を被れる。なんとも気持ちいい。その被った水が蒸発して穴倉がロウリュ状態でまた熱くなるという、これまでにない体験。
もう一つのサウナは一般的な雛壇タイプ。どちらもセルフロウリュ可。
水風呂は2つ。頭から汗を流せば潜れるものとシングル。
休憩はプラネタリウムのような内気浴スペースと屋上の外気浴スペース。真ん中に風呂、周囲にアディロンダックやらインフィニティやら休憩椅子が沢山。頭上はイミテーショングリーンとネットで目隠しされている。
7時からアウフグースもあり、せっかくなので熱波も受ける。
着替えて館内で休める場所があれば、何時間でもいてしまいそう。2時間楽しんで次なる目的地へ。
[ 東京都 ]
一応仕事で東京
夜の懇親会までの隙間時間を利用してこちらへ
浴室はまさに1010=銭湯。狭い。露天の無い湯処悠々位かな。さらに激混み。カラン待ちで5名並んでる。さすが都会。
サウナは100度。短期決戦には丁度いい。5分足らずで汗だく。水風呂も15.8度だったかな?しっかり冷えてて気持ちいい。
休憩は椅子取り合戦。なんとか確保する。
ショートで無理やり2セット。
その後の懇親会で #味覚ゴールデンチャンス が訪れ、美味しく中華料理と紹興酒を頂きました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。