2019.09.01 登録
[ 山梨県 ]
今回は一泊2日の山梨サ旅。お天気に恵まれ、ドライブしながら富士山の表情が変わるのを眺めるのがまた楽し♪
事前メシを済ませてから西湖のサウナに向かうも人が多そうで諦め、2軒目に予定していたこちらへ早めにGo〜。ひげダルマご夫妻にお迎えしていただいた♪
女性側のサウナはボナ。男性側はイズネス2台と更にゴージャスらしいけど、こちらも中々どうして。水風呂も気持ちいいし、なんといっても畳の外気浴がたまらない❣️
男女合流して15時に始まる岩盤浴熱波へ。ロウリュするたび徐々に温度が上がって、最後は大きな氷🧊を投入。気がついたら5回も熱波を受けていて、全身から汗が噴き出した気がする💦終わったら外の人工芝にゴロリ。岩盤浴の後のクールダウンに外気浴は初めてだったけど、外の爽やかな空気に身をさらすのも気持ちいいな。一緒に熱波を受けた人たちが皆んなダラリと脱力して横たわっていて、まるでフルマラソン走った後みたいなのが面白かった。
より道はいいとよく聞いていたのでかなり期待して来たけど、それを更に上回る気持ちよさで1軒目から昇天。幸先いいぞ〜。
男性陣はイーグルメンバー🦅と偶然したようで。サウナしてると世間が狭くなるね。
ひげダルマさん、夫人、アテンドしていただいてありがとうございました!
[ 岐阜県 ]
仕事帰りにイキタイねって言ってた、みのりちゃん。今現在、私の平日仕事帰りは全くあてにならないので、自分は休みでやぶいさん&ぽっちぃちゃんの仕事帰りに合わせてGo。(テレクちゃんは自由が利きすぎるので省く)
ミュージックロウリュ、いきなりToshiらしき声が聞こえたので「X!?紅かな?」と期待しながら待つと全然知らない曲で戸惑うも、やはりXだった。この後アイスサウナ行ってマッサージチェアしてたら、もう次のクールw 時間がいくらあっても足りなくなるね。奥のセルフロウリュ部屋もほとんど4人貸し切りで楽しめた。
4人いると、ここでは鉄板焼したくなる。最後にやぶいさんが鉄板でフレンチトーストを焼いてくれたのが美味しかった。
前回時間がなくてあまり楽しめなかった、2階露天の泥パック&塩&スチームサウナ。今日メチャクチャ熱くないか?足湯の方はぬるいのに。出てすぐ水風呂あるの、とっても有り難い。
サ活みたら沢山みのりに集合していたけど、驚くくらい誰とも偶然しなかったな〜。また次回のお楽しみに♪
[ 三重県 ]
これまで何度か候補に上がりながらタイミングが合わず来られなかったけど、5月末で休業とのことでin。
粗塩さんの「ペペローション」ネタで盛り上がったところといえば思い出す人も多いんじゃないだろうか。今もトップサ活にあるので、気になる方はご一読いただきたい。
噂通りのヌメトロ温泉。冷泉までトロトロ。これは長野の「かじかの湯」さんとよく似ている。サウナはそこまで熱くないのに、このヌメトロ温泉での下茹でのおかげか、意外とすぐに発汗。冷泉はそんなに冷たくないんだけど、やはりヌメトロな肌触りが気持ちよくて… (何回ヌメトロ言ってんだ)
一度でも入れたことに感謝はしないといけないけど、こんないい施設休館になるのもったいないなぁ。お隣の宿泊施設は残るらしいけどサウナはないらしいしなぁ。
閉業ではなく休業なので、一縷の望みはあると思いたい。とにかくいいサウナ&お湯でした。ありがとうございます。
[ 滋賀県 ]
サ旅の〆はこちら。
京都市内から車で30分。外見も中身もおもちゃ箱みたいにカワイイのに、サウナは猛烈な熱さだった。18度の天然水とのギャップで、気持ちよさが際立っていた気がする。
今まで行った銭湯の中で一番コンパクトだったけど、好き度はTOP3に入るくらい。再訪必至。物販もセンスのいい物が揃っていて、物欲もかき立てられる。
車の場合、銭湯を超えて1本目の電柱を左に曲がったところに駐車場があるけど、かなり狭いので左折で入るより反対車線から右折して入った方が無難かも。
名古屋の家まで下道1.5h。夜は空いてるから早い。
今回のサ旅、自分たちにしては一泊二日で3施設と数は少なめだけど、それぞれ満足度が高くてじゅうぶん楽しめた。また行こうっと。
[ 京都府 ]
京都サ旅第三弾、2日目の朝。
こと美味しいものに関しては執念深いので、サ活で気になるサ飯は記憶に残ってる。その中の一つが本家第一旭。我らがぱかぱかさんのオススメだから間違いないと朝ラー。ホテルから徒歩20分。6時過ぎに到着も既に満員。やっぱり人気なんだ〜。ほどなく席に通され餃子とラーメンを注文。うまー。口に入れた瞬間、昨夜の五香湯に入れなかったショックはどこかに消えた。
そして今回のメインイベントがこちら。近く値上げされるようなので滑り込みラッキー。某サ活で男女一緒には入れないけど、順番に1人ずつ入ることはできるとの情報を得ていたので、今回はヒト枠予約し半分ずつ入ることにした。
さっきランチを美味しくいただいたところだけどスタートまで少し時間もあるし、せっかくなので餃子とほうじ茶杏仁豆腐を注文。ニンニクがしっかり利いてて美味しい。この後サウナに入ったけど、これがサウナの後なら、またサイコーだろうな。少し早く入れていただけることになり、50分で交代する手筈でまず私からサウナスタート。
このプライベートサウナ。サウナに水風呂はもちろん、お風呂までついているのがなんとも贅沢。アメニティはSHIRO。クリームは北海道下川町のカレンヂュラを使ってるみたいで、ジビエの「かなりあつい」さんを思い出す。
セルフロウリュができてヴィヒタもある。ストーンの上にぎょうざ🥟ストーンがあるのが何ともカワイイ。ちょっとのロウリュで、体感温度は一気に上がる。
15度の水風呂、水が軟らかく感じられ気持ちよくないわけがない。
お天気も良く、露天での外気浴も大変気持ちがいい。お風呂に入る時間がもったいないと思いつつせっかく準備してあるしな… と思いながらちょっとだけと入ってみるとお湯も適温でメチャクチャ気持ちいいじゃないか〜。でもここで時間を使うわけにはいかぬと泣く泣く早仕舞い。サウナを熱々にして短時間で切り上げ、何とか4セット。
文句のつけようがないくらい良かったんだけど、1枠を2人で分けるのは時間が勿体ないかな… 今回1人10分プラスで入れたにしても、やはり50分ではやや物足りなさを感じてしまう。法律の関係で男女一緒での利用は今後も難しそうだけど、次回は要検討だな。
なんにせよ期待以上だったのは間違いない。またイキタイ❣️
[ 京都府 ]
サウイキ評価は高いけど、Google評価はそれほどって感じだったので如何なものかと思いながらの訪問。結果…
「なにここ⁉️メチャクチャいい❣️」
静岡の柚木の郷を彷彿させる佇まい。
露天に高温サウナと水風呂あり。毎時0分にオートロウリュ。水風呂は深くて広い、平均17度くらい。露天の手前には、薬草スチーム塩サウナ。内風呂と露天エリアが中庭を囲むようなレイアウトで、そう広くはないけど開放感のある作り。なんといってもオープンしてまだそれほど経っていないので、どこにいてもやな香りがしないのがいい。
岩盤浴エリアの充実ぶりも中々。2階部分に薬草ルームがあるけど、その香りが1階まで充満。クールダウンも手前の部屋は10度くらいだけど、奥の小部屋は-10度。休憩処はまた贅沢なことに、スペースがかなり広くとられている。柚木ほどではないけど書籍も置いてあるので、1日過ごすのも訳なさそう。
お目当てのスッカマ。3つの窯のうち最も熱い窯は火入れ中。待つ間、オートロウリュを受けようと待機していると、火入れが終わって125度とのアナウンス。15分遅れくらいで行くと107度くらいに下がってた。追い焚きはないシステムらしい。窯の中は小さな採光窓はあるけど壁は真っ黒なので結構な暗さ。薪の香りが部屋中に漂っていて、なんとも落ち着く。
ホントはこの後、ある銭湯に寄ってホテルにチェックインの予定だったけど、スッカマがあまりに良すぎて今回は見送り。時間が許せば、もう少し滞在したかったくらい。
今回も夜勤明けからのサ旅だけど、名古屋からランチで寄った伊賀市のストークまで下道で2.5h、ランチを食べ1hでスッカマ。そこから京都市内まで1.3h。結構いい時間配分で移動できた気がする。
しかし汗蒸幕といい炭窯といい、韓国のサウナも素晴らしいね❣️またイキタイ。
[ 長野県 ]
今日はテレクちゃんのサウナ900回+テントサウナ300回を超えた1,200回記念日。おぺぺさん、ね子ちゃんと一緒に気になっていたこちらへ。
イキタイと思った矢先のコロナ禍で日帰り入浴中止中。最近、蕎麦ランチとセットなら入れると聞きつけやってまいりました。
詳細は、ね子ちゃん、テレクちゃんのサ活にて。
https://sauna-ikitai.com/saunners/26009/posts/2256733
https://sauna-ikitai.com/saunners/9891/posts/2258196
なんせよかった。全てにおいて。
一つ悔いがあるとすれば、物見湯産手形を忘れて500円引きが使えなかったこと。
それを差し引いてもお得感はあったけどね❣️
この後のテントサウナも、サイコーのセッティングで楽しめた。次は満天の星が見える時に来てみたいな。
[ 愛知県 ]
スッキリ快晴とまではいかないが、薄手の長袖一枚で過ごせる気持ちのいい陽気。
10時過ぎに駐車場に入ると車は3台のみ。当然浴室もガッラガラ。本日の一階は女性の日。母の日週間だからか変わり湯はカーネーション。真っ赤なお湯にいい香り〜。
身体を洗ったら、まずは檜の寝湯で湯通し。サ室には先客がお一人。誰も来ないからと1段目でゴロリとされていたけど、驚かせてしまったようで慌てて起き上がったところから、何となくお喋り。久しぶりにサウナに入ったそうだが、歳をとったからか玉のような汗が出ないとこぼされていた。(ここカラカラ系だもんな〜)水風呂もちょっと無理と。(15度だから慣れないと辛いかも)しかし70代と言われていたけど見た目はとてもお若い。長くは入れないからと、短時間でお風呂やらサウナやら休憩やらを繰り返されていたが、その都度少しお喋り。軽い世間話だけど、人生の先輩のお話は色々考えさせられることも多い。朝方ショッキングなニュースがあったから尚更。
テレクちゃんは母の日のプレゼントといってテレクちゃんママに山菜や手作りウインナー、瓶詰め等買っていたが、やはりというか全て夕飯になって出てきたww 私は🍙握るのをお手伝い。山菜大好き💕美味しかった〜。昨日はルーから手作りのカレーを出していただいたが、これがまた絶品で。こういう日常を当たり前と思っちゃいけないな。ありがたや〜🙏
[ 愛知県 ]
以前、白山温泉+「かなりあつい」さんのジビエ企画に申し込んでいたものの世間の諸事情により延期になっていましたが、大須の某所でジビエの会があるとのことで参加させていただいた。そこでyukkiさん&ちくわさんと偶然さん。今回はサウナとのタイアップではなかったけど10人ほどの集まりの中、サウナ好きと思われる方がおそらく9割ほど。中にはサウナハットを作っている方や宿をされている方などもいらして、色々お話が聞けて楽しかった♪
そして今回はサウナとのタイアップもなく約束していたわけじゃないのに、2組ともサウナに行く準備はバッチリ。お開きになってから、こちらへGo!
開店間もないとあってか、お客さんは少なめ。初見だと思われたようで「黄色の桶はあそこにあるから。」と感じのいいご婦人に声をかけられる。こういうお節介は大好き。
相変わらずハーブの香りが充満するサ室。室温計は100度近くを指していた。気持ちよく汗が出る。そして水風呂の水温が丁度良くて、いつまでも入っていたくなる。銭湯なのでトトノイ椅子はないけど、片隅で風呂いすに座って緩む。
一番驚いたのが、yukkiさんが難なく熱湯をクリアしていたこと。あっさり肩まで浸かっているので「あれ?今日はぬるめなのかな?」と思い足を入れるが、膝まででOUT。是非いつか、平均湯温45.6度のごんぎつねの湯にチャレンジしてほしいとリクエスト。
大須をぶらつこうかとも思ったが、中年2人はそこそこ疲れて眠くなり軽くオヤツを食べて帰宅。
今日もいいサウナでした。ありがとうございました!
[ 長野県 ]
今日は4人で、おきよまりに出発。本来なら、こんな混みそうな時期は家に引きこもっていたいところだけど、そこは遠方からの来訪。出来るだけ空いていそうなところをピックアップしてお出かけ。予想通り昼食難民になりかけながら、奇跡的にいいお店発掘。自然の中で親しい友だちとの食事は、一段と美味しく感じて楽しいね♪
普段は静かなおきよめも、さすがの混雑。それでもサウナ待ちは発生せず、トロトロの温泉♨️もじっくり味わえた。新緑の中での外気浴も格別。
るーちゃんたちとは、ここでお別れ。ここから松本に泊まって東京に帰るプランをご提案。4冊持っていた長野の物見湯産手形。うち2冊の期限が5月中旬のため2人に託した。できればヤッホーの湯に寄るようアドバイス。…いや、ほんとは自分たちが行きたかった!けど、明日は仕事😅
束の間だけど久しぶりに元気な姿が見られて安心したし、GW気分も味わえて楽しかった♪次は東京で会えるといいな〜。
[ 愛知県 ]
今年のGWは、2年前に東京に引っ越したるーちゃんがお友だちとこちらに遊びに来ることに。
るーちゃんが誰か気になる方は、こちらのサ活をご参照ください。
https://sauna-ikitai.com/saunners/10389/posts/181871
まずは蒲郡で待ち合わせ、こちらでサウナ。東京に行ってから、温浴施設や温泉に行くときは必ずサウナがあるかチェックするようになったらしく、すっかりサウナーになったるーちゃん。ここがミストサウナで水風呂がないと言うと、最初はガッカリした様子だったけど、いざ入ってみると「髪や肌に良さそう❣️」とご満悦。
お天気や眺めも良くて、サウナーじゃないお友だちも気に入ってくれた感じ♪
明日も一緒にサウナに行く予定なので楽しみ♪
[ 岐阜県 ]
リニューアルした「みのり」ちゃんにようやく行けた。なんかもう情報量が多すぎて上手く処理できない。。。
これで900円って、すごすぎません!?
噂のミュージックロウリュ、一曲目にB’zのultra soul だもん。このご時世だし目的はサウナだし。当然みんな黙って聞いてるし。別にコアなファンじゃないけど、昭和のB’z世代としては心のなかで「ハイ!」って言っちゃうよね。30分おきに始まるもんだから、ロウリュが終わってアイスサウナ行って、無料のあんま王に揺られたら次のってなって… 3回連続で受けた後、昭和のオバちゃんじゃ分からない曲になったところで、ようやく冷静になりセルフロウリュに移動。
ってここもいいじゃないの~!ほうじ茶?のアイスキューゲル、サウナストーンの上でいい香りを放ってる。サ室は結構広いけど、セルフロウリュのおかげでいい蒸し加減。何気に便利と思ったのが、セルフロウリュ用の桶のすぐ上に水道があるから常に水が補充できちゃう。水を汲む手間が省けるって素晴らしいアイデア!
実はみのりで岩盤浴エリアを利用したの初めてだったけど、この内容で900円なら今後は毎回使いたい!1階の岩盤浴を楽しみすぎて、2階の利用が疎かになったのが悔やまれる。こちらも女性側のロウリュなど色んなリニューアルがあったので、また次回ゆっくり楽しみたいな。
休憩所から戻ろうとしたところで、ロクロクさんと偶然さん。昨日コメントしたばかりで、まさか今日お会いするとは思わず驚いた。
最後に前から気になってたサウナふわっと2、カワイイ色が出ていたので買っちゃいました♪
[ 愛知県 ]
夕方からテレクちゃんと合流。事前メシは定番の四川で。安定の美味しさで、ついつい食べ過ぎた。そのまま銭湯に行く予定が2人とも腹パンで一旦家に戻って休憩。
一段落ついたところで向かったのは、こちら。風が吹いているからか、建物から離れた場所まで薪のいい香りが漂っている。
男湯は120度近い熱さらしいけど、女湯も110度を超える熱さ。いつもに増して利用者が少ないせいか、サ室はドライ寄り。水風呂のキンキンさは相変わらず。今日の木風呂は、熱湯に長く入れない自分が何とか入っていられるくらいの熱さだった。42〜43度だろうか。個人的には、いつもこれくらいの熱さがいいな。
入店時は番台に美人の娘さん?がいらしたけど、帰りは大将だった。外に出て右側の自販機でカルピスウォーターを購入。なぜだか八幡湯に来るとカルピスウォーターが飲みたくなるなあ。今日も気持ちよかった。ありがとうございました!
[ 愛知県 ]
本日夜勤明け。家で一眠りしてそろそろ夕飯でも作ろうかと思っていたら職場から電話。・・・嫌な予感がする・・・と思いつつ電話を取ると、事情により明日の休みは返上し仕事に出ることになりました。
雨も降ってるし今日はサウナ行くのやめようかなと思っていたけど、気分転換にやっぱり行っとこう。とはいえ時間も遅いし、この時間でも営業している近場ってことで久しぶりのこちら。期限がないのをいいことに、2年経っても回数券が一向に減らなかったので丁度よかった♪
12分1セット。最後に露天の炭酸泉で〆。
あー、スッキリした〜。
ありがとうございました😊
追記:朝方、再度職場から連絡がありまして結局今日はお休みです。お騒がせだー。せっかく仕事モードで準備していたのに何か損した気分w 夜はまたサウナに行こっと♪
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。