2019.09.01 登録
[ 愛知県 ]
500サ活は地元で。
夜勤明けにテレクちゃんと合流。まあまあ予定通り仕事が終わり、行きつけのお店でランチ。この時点で仕事の疲れもだいぶ取れたけど、やはりサウナでひと汗かきたい。回数券の期限が気になり始めたこちらへGo。
14時くらいはかなりの賑わい。まずは目に染みるラドン泉で、全身をゆっくり温める。あー、やっぱりいい!今日のサ室も時々オートロウリュが稼働して、いい蒸し加減。人が多いせいか、2つの水風呂の温度表示がそれぞれ頻繁に変わる。21度と19度ってほとんど変わらんじゃんw 平時は21度と15度くらい、それくらい温度差があれば好みで使い分けられていいね。1時間ごとに行われるロウリュ&アウフグス。あと10分ほどだけど猛烈に眠くなり、一旦あがって4Fで合流し2時間お昼寝。最後の〆に再度地下へ。
17時も過ぎると、うってかわって人が少ない。サ室は貸し切り。18時のロウリュに合わせて待機していると、スタッフさんが覗いてる。もしかして一人じゃやってもらえないかなと思っていると、中に入ってロウリュを始めてくれた。正直ここは人によってサービスに差があるというか… 今日はちゃんと丁寧にしてくれる人でよかった!ありがとうございました。
サ飯は久しぶりに百老亭でもと思っていたら、テレクちゃんが面白そうなお店を検索してきたのでそちらへ。町中華というにはあまりに本格的な味の中国料理。でもお値段は良心的な上に一つ一つの量が多いので、できれば4人くらいで分けたい。日本人向けにアレンジされてない感じの味だけど、自分たちはかなり気に入った!台湾のものとも違う、大陸の味。昔、珠海に行ったときこんな味のゴハン食べたなって少し懐かしかった。ここはまたイキタイ!
[ 岐阜県 ]
臥龍を後にして、サ飯はこれまた定番の大安食堂に行こうとするも、行く前に定休日だったことに気づく。粗塩感未遂、あっぶなー。前日の夜も本来なら国八食堂のはずが、まさかの臨時休業。おかげで高山ラーメンの美味しいお店を2軒新規開拓できたので、結果オーライとしよう。
食事はイレギュラーだったけど、施設は安定のラインナップ。最後はこちらで〆。
サ室内の壁を張り替えて、ますます居心地がよくなった。お湯はもちろん下呂温泉♨ 晴れた下呂の空を仰ぎながらトトノイ椅子に寝そべる。これが銭湯価格440円で味わえるんだもん、つい毎回寄ってしまう。
名古屋から毎回下道で行くこのコース。途中でサウナに入るから下道も苦にならないし、リーズナブルでもある。次回は夏に奥飛騨と組み合わせたいなあ。なんせ今回も楽しかった。ありがとうございました!
[ 岐阜県 ]
今年も来れた❣️春の臥龍♪
熱くなったと噂のサ室、位山の霊水で溢れた水風呂、澄んだ空気の中寛げる外気浴スペース。全てが大好きだ〜😆
時間帯によって現れるヤケ姐さん①とヤケ姐さん②も相変わらず。一匹狼の①さんと取り巻きの多い②さん。自分的にはこの光景も臥龍ならでは。
ここ数日前から霊水が冷たくなったとヤケ姐さん②がこぼしていたけど、自分的にはもちろんラッキー。たっぷり霊水を飲んで浴びて幸せ。
帰りに臥龍桜🌸も見られて大満足❣️また季節が変わったら来たい。ありがとうございました♪
[ 岐阜県 ]
最近の定番となった高山詣で。何度も行くうちに、やはりここは外せない施設や食事処がありまして。
今日も空元気の夜勤明けから突入。岐阜県八百津町の「いこい」さん。山菜尽くしのお料理。特に山菜鍋は美味しかった〜。蕨、筍、セリ、ウドなどに鴨肉。仕上げに山椒の葉を刻んでたっぷり。あまり沢山のせると香りが強すぎるんじゃないかと思ったけど、逆に素材の味が引き立てられて美味しかった。食べながらロウリュに意外と山椒いいかも💡と妄想。
まずは定番の一つ、ひめしゃがさん。いつも通り入り口にある不味い炭酸泉を飲むところからスタート。相変わらず不味い。「小人の飲用は原則禁止」って、どれだけ効能が強いんだろう。
本日の女湯は左側。何度か通ううちに、いきなりサウナではなくあの蜜柑色の炭酸泉で温まってからの方が、より汗が出ることに気づいた。そんな熱いお湯じゃなく、むしろぬるいんだけど身体が芯から温まるんだろうか。冷泉と温泉を行ったり来たりするのも、こちらの楽しみの一つ。他所とは違う楽しみ方ができるのがいいね♪
ゆらんのシール、2枚目ゲット♪
次は本日の宿泊地へ。
[ 岐阜県 ]
あまりいいジンクスじゃないけど、ものすごく楽しいサ旅の後の仕事は荒れがちなことが多い… 今回も中々の3日間で危うく「やさぐれナース」になりそうだったけど何とか持ちこたえての本日休日。
朝の6時前に目が覚めたので「これはイケル!」と癒やしを求めて恵みちゃんへGo。まずはモーニング食べて雑誌読んで、お腹がこなれたところで浴室へ。
日曜でも保たれる静寂さ。サ室に漂うミックスハーブの香り。冷たすぎない水風呂。大好きな眠り湯に語り湯。合い間に関牛乳を注入。
結局お昼も恵みちゃんで食べてソファで一眠りしたら、帰る頃には身も心もスッキリ。ここまで来る1時間のドライブも、自分にとってはストレス発散できる丁度いい時間。
いい気分転換になった♪ありがとうございました。
[ 石川県 ]
金沢を出て向かった先はこちら。ここも北陸アウフグースチームのオススメ。期待高。
サ室は、かなり年季が入った渋みのある感じ。床にタオルは敷かれてなくて、サウナ利用の際に渡される、黄色い大きなバスタオルを自分で敷くシステム。濡れたタオルが敷きっぱなしより余程清潔で、片づけの手間もかからずいいかも。臭いも気になりませんでした。熱い上に適度な湿度もあってすごくいいセッティング。
水風呂は冷たすぎずぬる過ぎず、絶妙な温度。しかも、やはりここもやわらかくて気持ちいい体感なんだよなぁ。何度でも入りたくなってしまう。
そしてこちらもモール泉。しっとりと気持ちのいいお湯。
ゆらんのシールラリーは終了とのこと、残念🥲名前シールも残せなかった〜。東海の施設が結構沢山あるので、そちらでがんばろ。
サ飯は、金沢のシャルマでテイクアウトしたカレーを自宅で。六角堂も思い出の味だったけど、あれは特別な日のもの。金沢に住んでいた頃、普段使いで一番よく利用したのがシャルマさん。多い時は1日2回行ってた。当時は小さいビルの一角にある1店舗だけだったのに、いつの間にかチェーン展開してて驚いた。でもお味は当時のまま。お値段は少し上がったか?最後にシャルマのカレーを食べて、石川サ旅をやりきった感が強い。
またイキタイ。すぐにでもイキタイ❣️
[ 石川県 ]
昨日の15時過ぎにチェックイン。昨日は部屋のサウナをひたすら堪能し、よく眠りよく食べ、旧い友だちの家に遊びに行き… などしていたら、いつの間にか朝まで寝てたw 友人たちと会うのも10年ぶり。子どもたちがもう就職みたいな話を聞くと、時の流れは早いなぁと思う。
朝の起き抜けから美味しいお茶にビールを飲みながら部屋のサウナに入るのは、やはり贅沢。朝食も昨日の朝食べた四知堂プロデュースの台湾粥ということで、胃に眼に優しい食事。食後にはラウンジで、これまた淹れたてのコーヒーをいただいた。インテリアも素敵で、館内のもの全てにこだわりが感じられる場所。無機質なようで温かみもある。昨日、久しぶりに鈴木大拙館に行ったけど通じるものを感じた。
今回は誕生日ということでかなり贅沢な旅になったけど、ホテルとしても秀逸なのでサウナ好きでなくてもオススメしたい。また何かの記念日に来たいなぁ。間違いなく一生の思い出に残る場所。ありがとうございました♪
[ 石川県 ]
本日初めてのサウナは、金沢のオススメ銭湯ってことでこちらへ♨️
しっかり熱めのスチームサウナ。使っている人が少ないからかもしれないけど、最初から最後までずっと熱さが安定していた。ここのスチーム、いいなぁ。
水風呂、臥龍と同じパイプから水がチョロチョロ出るタイプ。これだけで好き❣️富山の水も大好きだけど、金沢だって負けてないなと思った。やわらかくてずっと入っていたい系。つくづく何で住んでる間にサウナ好きにならなかったのかと考えてしまう。
奥に薬湯らしき湯槽を見つけ、無防備に足をつけたらヤバすぎる熱さ😱辛すぎるのを食べた時、痺れるみたいなそんな感覚。これが噂のマグマ熱湯だったのか〜。後で番台の女将さんに湯温を尋ねると45度とのこと❗️いや、も少し高くないか⁉️
これで銭湯価格440円は大満足❣️気持ちよかったです。ありがとうございました♪
[ 石川県 ]
1枚目の写真から、どんなに楽しい時間だったかってことが伝わると嬉しい😆実は、ここに写ってない方も何人かいらっしゃって、沢山の良き出会いがありました。たまたまの方から平日なのにわざわざいらして下さった方もいて、皆さんの優しさに心から感謝です❣️
北陸アウフグースチームのアウフグス。まさかまさかのゲリラアウフグス😆
もの凄く熱いのに、鳥肌がたちそうなくらい痺れてしまった。目を閉じているのがもったいなくて、アウフグスの間ずーっとガン見してしまった。タオル捌きも素晴らしいんだけど、こちらにアウフギーサーの気持ちが伝わってくるような柔らかさと力強さを併せ持った風。最高の誕生日プレゼントを、ありがとうございました🥰
そして金城温泉元湯40周年、おめでとうございます㊗️ 優しさで溢れた素敵な施設、これからも多くの人で賑わいますように。次回は、イベントの日を狙ってきます。家族風呂も行ってみたいな♪
本当に最高のおもてなしを、ありがとうございました😊
[ 石川県 ]
夜勤明けの後の2連休ってことで、計画しては頓挫していた金沢へのサ旅を決行することとなりました。
金沢は、ん10年ほど前に10年くらい住んでいた思い出深い場所。最後に行ったのは10年くらい前だから、だいぶ変わってるだろうなぁと思いを馳せながら助手席でまどろむ。
事前飯は、テレクちゃんたっての希望で鬍鬚張魯肉飯へ。東京時代の思い出の味だそう。台北に何軒もチェーン店あるけど、私はまだ行ったことがなかった。久しぶりの魯肉飯、我慢出来なくて朝マック食べた後だったけど、それでも夜勤明けの胃に沁みた〜。
金沢工大付近の風景は、ずいぶん変わった気がする。自分の記憶と合致したのは、さっちもとチャンカレ本店だけだった。
車で片町を抜けて、こちらへチェックイン。
施設の詳細は、先達が詳しく書いてくださっているのでそちらを参考に。
2時間の貸切って、長すぎず短すぎず。いい配分でサウナが楽しめて、とても良かった。リーズナブルだし、金沢に来た時の定宿になるかもなぁ。この近辺は金沢らしい雰囲気も楽しめるし、オススメです♪
ちょっと休憩したら、お目当てのサ飯へ。その後は、金沢の本丸に出陣や〜。
[ 愛知県 ]
先日岐阜に行く予定が、結局行けず仕舞い。1人恵みちゃんに繰り出そうと思ったけど、よくよく考えたら今日は金曜でホームの利用料半額の日。岐阜は再来週行く予定だし、今回は近場へGo。
ランチを食べたばかりなので、サウナよりはまだマシだろうとマッサージチェアのブースへ。誰もいなーい。あんま王Ⅳで20分。期間限定というけど、今のところずっと無料。できれば、このサービスずっと続けてほしいなぁ。
平日の昼過ぎとあって、先客はお一人のみ。キレイで静かなサ室。時間帯もあるのか身体に熱が回るのも普段より早く感じ、水風呂行くまでにフラッフラ。16度の表示にしては冷んやりしている水風呂に浸かってあがると、強烈なトトノイ感。
ついでに無料の岩盤浴も。サウナでホカホカになったからか、こちらも普段より熱く感じて汗が💦
最後に、あったかい陽射しが降り注ぐ浴室に戻る。やはりホーム🏠は最高❣️ありがとうございました😊また来ます。
[ 愛知県 ]
先日主治医に「そろそろ水風… じゃなくお風呂って入って大丈夫ですか?」と聞いてみたところ、あっさりOK!次の診察は1年か2年後ね〜ってことで、もう普通に生活していいらしい。やったー。
夜勤明け、どこに行こうかな♪ 中々決めきれずサウイキを開くと、いいとこ見つけた!今日ならまだ間に合うやんってことでこちらへin。
昨夜からほとんど何も食べずにお腹を空かせて入ったもので、受付通ってオンマーが見えたら足がそちらを向いていた。事前学習したつもりが、券売機の前で色々戸惑う。なんとかヤンニョムチキン定食とジャンボ餃子🥟を注文。お姉さんに「何か特別なタレっていうのがあるんですか?」と尋ねるも、醤油に調味料入れるだけ〜みたいな答えだったため、心残りはあるもののそれ以上突っ込めず… なんせお腹が空いている。レシピはさめっさんが聞いてくれるらしいから、今日は諦めた。
お腹を満たしたら、いざサウナ♪噂通り、サ室は広くて熱くていい蒸し加減。そして約一ヶ月ぶりの水風呂。ちょっと言葉にならないくらい、しみじみと堪能。露天スペースは鍵がかかって使えなくなっていました。今日だけかな?浴場にも椅子はあちこち置いてあるので、そちらで休憩。
こんな良い施設、今まで来れなくて残念… というより、一度だけでも行けてよかった!全体の雰囲気がどことなく6・3の湯と似ていて、思い出にひたりながらの1時間。いいサウナでした。ありがとうございます!
[ 岐阜県 ]
仕事復帰して1週間、このへんで一息つきたいとやってきたのはこちら。前回の訪問から約1ヶ月、思えばあっという間。田辺さんの薬草色のTシャツに、うなぎの寝床のMONPEを合わせてGo!
よもぎ蒸しをするにはまだ体力が戻りきってないかなぁ… なんて考えながら玄関に入って物販のコーナーに目をやると、mokuタオル見っけ♪ 数日前、近々mokuタオルが販売されるらしいとの情報(情報源:まぁ○まぁさん)を掴んではいたけど、なんてグッド・タイミング。快気祝いにバスタオルとフェイスタオルを購入。私はパープルとカーキにしたけど、5色展開されていてどれもいいお色。田辺さんの樽のデザイン、こんなに細かく刺繍ってできるんだ〜と感心。
今日はお昼寝もそこそこに、樽蒸しをひたすら堪能。身体が喜んでいるのがわかる。全身で伊吹山の薬草を感じ、またこちらに戻って来られた喜びに浸る。こうして名古屋から何度もおじゃまするのは樽蒸しが良いのは勿論なんだけど、やはりご主人と女将さんのお人柄に惚れ込んでいるのも大きい。
至福の時間を、ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
今月初めに手術&入院があったため、サウナから随分と遠ざかっていました。それでも退院して5日後から調子を見つつテレクちゃんとこで軽くテントサウナ。まだ入浴の許可は出ていないので、銭湯や混み合うスパ銭はしばらくお預けだけど、こういう時テントサウナがあると軽くリハビリも出来て助かる。退院後も体調の波があったりなかったりしたけど、それもようやく落ち着いてきたので満を持してラボさんへ。
3時間コース。何度も来ている場所だけど、今回ばかりは最後まで無事に過ごせるか少々心配だった。けれど入ってしまえば、そんな心配はどこへやら。どんな時もラボのサウナは優しく包んでくれる。ふらりと付き合ってくれる、サ友の存在にも感謝。
健康になるためにサウナへ… 否定するつもりはないけど、そうは言っても基本健康でなければサウナに行けないなと今回実感。この健康には心と身体も含まれると思っていますが、加えて平和でなければ心底サウナも楽しめない。ちょうど2年前、世の中には色んなサウナがあるんだって楽しくて仕方なかった時期。「次はウラジオストックだ❗️」と息巻いていた矢先に今も続く流行り病が… そして現在進行形で大変なことが起こっていますね。当時こんなことになるとは全く想像できなかったけど、いつか現地で「あの頃は大変だったけど、またこうやって気楽にサウナに行けるようになってよかった。」と思える未来であってほしいな。
明日から馬車馬のように働いてもらうと言われているので、当面は自分の身体を労わりつつ仕事に邁進する所存。その上で、サウナも通常運転に戻っていければなと。ありきたりの日常に戻れる幸せを噛み締めながら、今夜は眠りにつきたいと思います♪あ〜、本当にいいサウナだった。
[ 岐阜県 ]
400ゲット❣️
ここ数日、肌寒い日が続く名古屋。それでも快晴の空をみて、ついつい自分の車を出したものの大垣に近づくとチラつく雪❄️まぁ積もることはないだろうと、そのまま車を走らせた🚙
まぐモグ調べでタマゴかけご飯🍚の気分になり、一宮の「BEN'S MORNING CAFE」に向かうも結構な行列で素通り。途中、朝のサ活で見かけた「オレンジガーデン」の横を通るも泣く泣く通り過ぎ、ここまで来たら昼食のつもりでぱかモグ調べの「朝日屋」さんへ。何度食べてもここのカツ丼は、見た目もそそるし何より美味しい❣️そしてオヤツには定番のワッフル購入🧇恵みの湯なら「焼き芋のふるた」、田辺さんなら「焼きたてワッフルのカワイ」ってくらいのお気に入り。
そして今年初めましての田辺さん。岐阜自体が今年初だったんだな。祝日ということもあってか車多し。
中も和室は満室に近いくらい。樽の中はお互い譲り合いながらも、割と自分のペースでできた。あー、やっぱりここはいい❣️最近はスマートウォッチを持ち込むことも少ないけど、ここではついつい数字で見たくなることもある。自分の場合、心拍が150を超えることはそうないのに数分で超えてきた。いつ来てもいいけど、この寒い時期は一際身体に沁みる。
途中、樽の中の香りにレモングラスが加わったり、そういう心遣いがホント嬉しい。
ずっと女将さんに薬草色のTシャツが出たら絶対買います❗️と宣言していたら、とうとう販売されててこれまた嬉しい😆今回よもぎ蒸しスルーしてしまったし有言実行、購入。春先に着るのが楽しみです♪
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。