2019.09.01 登録
[ 岐阜県 ]
今年のイブは、最早季節ごとの定番となったこちら。
八百津の蔵元やまだで買った日本酒と、名古屋のドイツ🇩🇪パン専門店ブルーデルのシュトーレンを食べながら過ごすクリスマス🎄in 臥龍。
言うことなし❣️
[ 岐阜県 ]
今日が最後の出勤日。ここから先は有給消化なので厳密にはまだ退職はしていないけど、しばらく仕事から離れると思うと嬉しいような寂しいような。実際はこのサ旅が済んだら引越し、台湾の準備と全然余裕がないので感傷にひたる暇もないけど、落ち着いた時にドッと来るかもなぁ。職場で沢山の人から餞別をいただき、温かく送り出してもらってホント感謝しかない。
別れを惜しみながらも軽トラで名古屋を出発。大雪でどうなることかと思ったけど、なんとか岐阜入り。夜勤明けから高山コースのランチの定番、八百津の「いこい」さん。クリスマス仕様の冬会席コース。ヤイトカツオからブリ、クエなど贅沢なラインナップで大満足。
まず一軒目は、高山といえば臥龍と並ぶ定番となったこちら。内湯には熱ーい柚子湯。冷えた身体に刺さるように沁みる。
サウナは大好きなモキの薪ストーブ。気持ちのよい熱さで汗がすぐに噴き出す。ロウリュしながら、窓の外の景色を眺めていると、ここが銭湯ってことを忘れてしまう。
水風呂、思った通りにいい感じに冷えているが冷え過ぎてなくていい感じ。飲んでも美味しい。
外は雪がしんしんと降っていて、壁には間接照明に照らされた水風呂のさざなみと雪が重なり幻想的。淡い迷彩柄のインフィニティチェアも何気に景色に合っている。
露天にある、なんとかソルトのぬる湯もメチャ気持ちいい。
最近中々サウナに行けなくて忘れてたこの感覚。これがトトノイってことなのかな。
サ飯は徒歩数分の大黒屋さんへ。お蕎麦もさることながら、作っているおばあさまのチャキチャキ仕事してる感じと、どことなく品の良さも感じる所作が好き❣️コタツや石油ストーブに大きなヤカン、地元のお悔やみを流す昭和感溢れるラジオ。ドリフのコントで見たことあるような店内の雰囲気。またセットで行きたいな♪
ここは1時間の利用じゃ短すぎる。泊まってビール飲みながら、朝から晩まで入りたいな〜。
[ 愛知県 ]
今夜は前職の同僚と二年ぶりくらいに食事。お互い違う職場になっても、食事や一年に一回は一緒に旅に行ったりしてた仲だけど、コロナ禍になりお互い遠慮して中々会えずにいた。自分が来年からしばらく台湾に行くので連絡して会うことになった次第。
彼女も私と一緒に働いていた会社は辞めてベンチャーに転職しているが、リモートと週二回の名古屋への出勤で上手く家庭と両立しているらしい。今のそちらの業界事情なんかも色々聞けたり、台湾から帰ってきたら仕事はあるから戻ってきたらどうかとリップサービスしてもらって「そうか、別に今の業種に執着しなくてもいいのか。」と妙な安心感をもらえたりと、持つべきものは友だなと改めて感謝。いざ向こうにいくことが決まって期待も多い反面、帰ってきたらどうしようかなとか多少考えなくもなかったけど、心配するより行動してけばいいんだなって背中を押された気分。
今回サウナの情報はほぼなくてスミマセンが、バイバイしてそんなこんなを振り返りながらのサウナもまたよし。
[ 愛知県 ]
今日は名古屋の玉の湯。以前、小籠包が実家に帰ってきたとき行っていた銭湯。そのとき私も今度行くと言っていたのだけど… このままではイクイク詐欺になってしまいそうなので本日訪問することになりまして、そこに至るまでのやり取り。
仕事が早く終わったので今日はどこのサウナ行こうかなと考えていたら、昨夜からウェルビー名駅に行っているテレクちゃんより栄からそっち行く〜と連絡あり。ほぼ同じタイミングで「いごちょさん」のサ活を読んでいたら、やけに美味しそうな定食屋さんのサ飯の紹介があり。これはお逝きなさいってことやなってことで、テレクちゃんに打診すると二つ返事でOK。
2人でお刺身定食、ブリの照焼定食、カキフライ単品を注文。ブリの照焼は過去イチの大きさだし、なんといっても美味しい!すごく安いというわけではないけど何かと物価高のこのご時世で、大体の定食を1,000円以内に抑えている企業努力にいたく感激。これは名古屋にいる間、いや戻ってからも時々イキタイと思うお店でした。気さくな女将さんもいい感じ♪
昨日の玉の湯からウェルビー名駅、サウナラボと行ってるテレクちゃん。さすがに今日はサウナなしで帰るというので、駐車場まで送ってから車を降りずに銭湯へ向かった次第。きっと家に入っちゃうと出られなくなっちゃうからね。
銭湯のスタンプラリーに参加していないこちら。そのせいだけってこともないだろうけど、閑散としている雰囲気。
ただしサウナは小さいながらもパワー満点。窓ガラス越しにTVを見るスタイル。利用者は私ともうお一人の常連さんらしき、お姉さま。静かに2人で蒸される。
水風呂は贅沢なかけ流しで、名古屋の銭湯の水だな〜って感じ。寒さで冷えた身体を温めては冷やすを繰り返すうちに、全体が温まったのを感じてfin
明日は夜勤だけどエネルギーが余ってる分、夜勤前にサウナ行っちゃおうかな〜って気分♪
昨日も楽しかったけど、今日も充実してた。ありがとうございました!
[ 岐阜県 ]
今回も日本がサッカーで大盛りあがりの中、お決まりの夜勤。惜しかったみたいですね。ひとまずお疲れ様でした!今日を逃すと4月まで行けないことに気づき、急遽予約し一人で田辺さん詣で。
キャンセルが立て続けにあったらしく、15時すぎまで女性側は貸切状態。眠気と空腹でフラフラでしたが、あの薬草樽に何度か入るうちに身も心もシャキシャキ。樽から出て持ち込みのお昼を食べて、ひとしきり女将さんと談笑。数年前に通い出した頃は、あれこれサウナの情報を聞かれることが多かったのに、今じゃ私が女将さんからいただく情報の方が多いw ホント勉強熱心で見習いたい。
ここで一眠り。途中2人くらい入ってみえたのは覚えているけど、16時すぎになっても寝ている私を心配した女将さんに起こされるw 慌ただしく3セット。帰る頃には芯までホッカホカ。
先日の新岐阜サウナのレディースDAYの日は、田辺さんも大盛況だったようで最初は何事かと思ったそう。タオルを忘れていった方もいるけど(その方知ってるw)、忘れるっているのはそこに心が置いてあるからという説も…って話を聞かせていただく。新品のタオルを忘れても連絡がなくそのままって方も多いそうだが、そうやって忘れましたって連絡もらえるのが有り難いし、また来てくれるっていうのが嬉しいとのことでした。忘れ物のタオルはきちんと保管されていて、ここにもご夫婦の人柄が垣間見える。
しばらくお会いできなくなるので名残惜しいが、もう帰らなきゃと駐車場に向かって車に乗り込み、LINEの返信をしていると女将さんが走ってみえる。何事?と思ったら、手にはサウナハット!
いや、ホントにすみません!忘れて帰ったらまた来る口実できたけど… 気づけば仕事も含めて年末まで予定びっちり。営業時間内に来るのは難しかったので、気づいてくださって助かりました。ありがとうございます!また来ます。
[ 長野県 ]
今回のサ旅の最後は前回訪問して、早速お気に入りに追加したこちら。
自分の中で、こちらも秘境サウナの一種。というのも見た目、築浅で豪華な一軒家。サウナがあるなんて誰も思わないような外観に加え、なんせ人がいない。今回も最初から最後まで1人利用。
サウナストーブはtylo。温度計は90度。今日もカラカラでいい熱さ。
水風呂に注ぐ蛇口から出る山湧水。言葉だけでもワクワクする。前回は暑い日で冷たい湧水が身に沁みたけど、今回もキンキン。なのに外気と比べて、どこかゆるくも感じられる。
まだまだ掘り甲斐がありそうな長野。今回もそれぞれ個性があって、ずっと楽しかった❣️また来ます、ありがとうございました😊
[ 長野県 ]
かなり山奥まで入るので秘境といってもいいような場所。
あかさんから事前に色々情報を聞いていましたが、今日の右側は女湯♨️
長野県最大級の露天風呂があると言われるだけあって、お風呂はかなり広くて立派な石がこれでもかってくらい配置されている。
サ室も露天にあり床から壁、天井まで檜が敷きつめられている。中央の八角形でくり抜かれたところにサウナストーブが鎮座。腰より低い位置にあって、ちょっと変わってる。相当古く檜の香りはしない…というかちょっと変な匂いするような…2回入るとだいぶ慣れてはくるけど、これは古さからくるのかな。熟しすぎたサウナが好きな人には堪らない感じだと思う。
水風呂も露天でチラーはなし。Theの後だから余計かもしれないけど、ぬるめの水道水といった感じ。ただ外気が結構冷たくなっていて、むしろ水風呂入らない方がすぐ冷えそう。
寝湯も檜でできていて、身体のラインに沿ったつくりで長居しやすい。
景観も含め温泉は最高でした♨️食事も美味しくて、パンやジェラートなどのクオリティ高め。岐阜の恵みの湯みたい。
休憩スペースもたっぷりとってあり、サウナに興味がない家族を連れてきても満足してもらえそう。特にThe.の後だから(しつこいw)、なんだかホッとできる癒しのスパ銭でした。
[ 長野県 ]
2日目の朝ウナは、3号棟のコルメを貸切にて。サービスでキノコのすりながしあり。これが和風のポタージュって感じで、空腹の胃に沁みる…
前回The.に来たときは確か建設中だった。昨日のカクシもすっかり年輪を重ねた感があったが、こちらも多くの人に楽しんでもらってすっかりレギュラー入りした感。2人で貸し切るにはもったいないくらいだけど、横になったり自由に楽しむことができるのがプライベートサウナの醍醐味。
水風呂は井戸水のため飲むこともできる。川の水と比べて水温は一定して11〜12度とのこと。朝の目覚めにピッタリ。
朝食の鷄、パクチー、大根の漬物がのった雑炊は、サウナ小屋まで持ってきてもらえます。自分たちは終了30分前にお願いして、更にすりながしを追加で注文。あー、美味し。
ここはサウナや水風呂といったハード面だけじゃなく、働いているスタッフさん皆んなが楽しんでやってるってのが伝わるから、こちらも盛り上がるし応援したくなるんだなぁ。
今回は旅割でお得だけど結構値上げされていて、ここに来るのは今回が最後になるかもしれないからよく味わうように言われていた。でも昨日カクシに入った時点で「一年に一回は来るワン♪」になってた。
デジャブ?
[ 長野県 ]
今回、長野に来ることは誰にも言わず来ていたのでヒッソリ2人でと思っていた。けど昨日のサ活であかさんとすれ違いになっていたことを知り、連絡したところお会いできるとのことで、こちらで待ち合わせ。
天狗の館👺と言えば、あかさんからいただいたこちらのタオルを先日粗塩さんに横流しした曰く付きの場所。一応怒ってないか確認してみたが、あかさんは何とも思っていないとのことだったので謝罪はしないことにした。
館内の至るところに天狗のオブジェあり。待ち合わせた大広間が本当に大きく広いw
サ室はコンパクトな二段のL字タイプで、水風呂はバスタブが二つあり水道水がオーバーフロー。飲むこともできるので水分補給はバッチリ👍
露天から見る景色は、山の合間から見える雲が目線と同じ。眼下には湖も見えたりして、開放感があっていい感じ。そしてやはり温泉も他に負けず劣らず。
こんなにいい環境でも入場料600円、JAF割で50円引きの550円。今年も物見湯産手形を買おうか迷ったけど、使いきれないかもなってことで今回は断念…
今夜の宿泊先にも近いし、またセットで来たいな。
[ 長野県 ]
ホテルの近くにある、おやきのお店「誠心堂」さんが8時に開くと聞いて朝食の買い出し。野沢菜と大根それぞれ塩味、甘味がたって素朴な見た目ながら旨味が引き立っていて大変美味しい❣️おこわにおはぎ、あんドーナツを追加しても千円程度。旅の朝食として、こんなにお得で満足感があることもそうそうない。ありがたや〜。
少しのんびりしてから向かったのは、名前からして昨日の川中島テルメドームさんの系列と思しきこちら。ホテルから車で4分。
朝からロッカールームには人がいっぱい。人気なんだ〜と思いながら服を脱いでいると、皆んな服を脱いでトレーニングウェアにお着替えされてる?そのうちピラティスが始まる館内放送。浴室のすぐ隣にスタジオがあるみたいで全員がそちらに流れて行ったため、浴室には自分1人。
ここも源泉100%の温泉♨️つき。街中でこれはホント贅沢、さすが長野。
内湯と外湯に分かれていて、オートロウリュは外湯にあり。内湯にもレトロなサ室と水風呂が付いてました。
早速外湯から。まだ新しく貼り替えたばかりのようなキレイな内装のタワー型サウナ。毎時0分と30分に熱風オートロウリュってこれまた贅沢。
開始3分前から待機。サウナストーンの上に大きな吹き出し口が3つ。昨日の反省を活かして、扉に1番近い最下段に陣取る。
ほどなくして部屋の照明が落ち、真っ赤な照明に切り替わったかと思うと結構な勢いでロウリュ水放出。しかも長い。そのうち熱風も吹き出し室内はみるみる熱くなる。送風時間、しっかり測ってはないけど2分以上はあるよね?ってくらい長い。それでもさすがに昨日の川中島ほど熱くはならず終了。よし今日は勝っ… と思う間もなく2度目のオートロウリュが。やっぱりテルメドーム、只者じゃない。
こちらも深い水風呂は気泡付き。うーん、どこまでサービス精神満点なんだ💯
運動してからここで温泉入ってサウナできるなんて、私も長野に住んでたら契約しちゃいそう。おそらく、ほとんどサウナだけになるだろうけど。
[ 長野県 ]
サウナは競うものではないし、熱いのを我慢すればいいってものではないと思っていたけど…
17時から熱波があると聞いて入ると、ロウリュ水とともにブロワー2台が、そう広くはないサ室に運ばれてきた。本気やな。
ザバザバとサウナストーンにアロマのロウリュ水がかけられ、続いて2台のブロワー。あ、熱い🥵
けど、3回目が終わったところで「あぁ、なんとかやりきった🥵🥵🥵」と思ったら、まさかの4回目。嬉しいけど、かなり皮膚の表面が痛くて限界に近い… なのにドSの表情で5回目始める熱波師さん。最後の2人まで残ったけど、もうホントに限界でサ室を飛び出す🥲
水風呂が全然冷たく感じられず、初めて水風呂の中でアマミが確認できた。
この時の素直な気持ちが「ま、負けた… く、くやじい…」ここは川中島。なんだか討ち入り失敗した気分。
温泉は源泉100%で炭酸泉も気持ちいいし、かなりの高スペック。
次回も熱波の日に照準を合わせて来ようと心に決め、施設を後にしました。次は負けないもんね。
[ 長野県 ]
本日の2軒目。外観も中も大変キレイで期待が高まる。
温泉は名湯「戸倉上山田温泉」アルカリ泉とのことで、まずは湯通し。あー、気持ちいい♨️でも、この香り… どこかで… そうだ、臥龍の湯だ〜❣️同じ泉質なんだとテンション上がる⤴️
サ室は、サウナを中心に左右に座るシステム。オートロウリュが始まる時間を2人とも勘違いしていて、どちらも入れないという残念さ。なくても十分なコンディションだったのが救い。
蛇口から水がなみなみと溢れ出る水風呂は、深さもあって気持ちいい。
外の気温も、さっきよりひんやり。
次も楽しみ♪
[ 長野県 ]
もう第何弾になるか分からないくらい行ってる長野。今日から三日間存分に楽しみたいと思います♪
そろそろスタッドレスじゃないと心配なので今回は軽トラ🛻いざとなれば私も運転代わる気でいたけど、今回は全日程自分で運転するつもりらしくお酒飲んでいいよとのことなので昼からワイン🍾スッキリした辛口、美味しい❣️
お通しは豆腐の揚げ出し豆腐に、シンプルなレタスのサラダと思いきや、上にかかったドレッシングが味噌風味で絶品。
前菜は白菜のそぼろ煮、花豆煮、蓮根のきんぴらとお昼から贅沢なラインナップ。
メインは秋刀魚のろばた味噌焼き。ついついゴハンをお代わりしてしまうくらいの美味。
デザートは栗のアイスクリーム、チョコがけマドレーヌにシャインマスカット。
…なんかまたサ飯中心だけど、こちらの施設も地元の人たちのよき憩いの場って感じで過ごしやすかったな❣️
サ室の横にすぐ水風呂、その手前にシャワーがあってキレイに身体の汗を流して水に浸かることができる。外気浴スペースもちゃんとあって、信州の風を感じながら涼むことができた。
ちょうど常連のおばあちゃんたちとすれ違いで浴場は貸切。ロッカーでは、人の噂話や陰口でなくポジティブなカワイイ話題に溢れていて、こちらも気持ちよく出てくることができました。
旅のスタートから幸先いいと嬉しい😆
さて次へ向かいます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。