絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぐいほん

2022.06.20

1回目の訪問

サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
計:3セット

代休が取れたので、午前中に所用を済ませ、平日昼間から落ち着いてサウナに入りたいということで、オーベルジュ内子に向かう。

ホテルの方はなかなか良い値段なので気軽には泊まれないが、入浴だけなら内子町民以外は1,000円で入れる。

施設全体的に落ち着いた雰囲気で、サウナ室も6人ぐらいでいっぱいになる広さだが、丘の上の施設で、喧騒から離れて静かに過ごすには丁度良い。

12分計は無く、5分の砂時計が3つあるので、今日は1往復10分でいく。
テレビも無いので、ただただ砂時計の砂が落ちていくのを眺め、落ちきったらひっくり返す。

サウナ室のドアを開けると足下に水風呂という、まさに最短1歩の近さは魅力的だが、当然ながらダイブなどする訳はない。
今日はちょっと温かった。多分20℃以上あると思われる。

外気浴では、眼下に内子の町並みを見下ろすロケーション。夜だとまた違った風情があるだろう。

内子五十崎ICのすぐ東側の丘の上の立地のため、車などの移動手段は必須。
歩きでも行けない高さではないが、到着時に汗だくになるのは間違いない。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
21

ぐいほん

2022.06.19

9回目の訪問

ゆらり内海

[ 愛媛県 ]

サウナ:8分、12分
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
計:2セット

朝から地元の小学生相撲大会の手伝いに出て、後片付け後に汗もかいたのでゆらり内海へ向かう。

雨が心配ではあったが、天候に恵まれ無事に開催することが出来た。
テントや椅子などの会場設営と終了後の撤収作業で少々疲れた。

サウナの方は客も少なくほぼ無人だが、今日は軽めに8分、12分の2セット。
2本目は下段で負荷軽めにして時間は掛けるようにした。

明日は休みを取ってるので、どこかゆっくり入りに行くのも良いかも。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
22

ぐいほん

2022.06.18

4回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分、10分、10分
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
計:3セット

帰りに宇和町の舞華で昼食を見込んで、八幡浜のみなと湯へ。
11時50分に到着。

最近、休憩時間を少し長めにした方がととのいやすいのではと思い、普段5分程度のところを今日は10分ほどに延ばしてみる。
その分、室内の滞在時間は1本目8分、2本目以降10分で短めに設定する。

席は上から2段目、3本目だけ3段目に降りる。
2段目だと結構早目に汗が出るが、3段目はまったりしていて過ごしやすい。
80~86℃の間でストーブが稼働しているが、火が落ちている間は熱源からの放射熱が無いので特にそう感じる。

露天スペースに出たら、コールマンのインフィニティチェアが2脚入っていた。
客からのリクエストがあったのか、店側の判断なのか、どちらにしても良いことだ。
傾斜60°ほどで固定し、3本とも10分休憩。

1時間強で上がり、舞華で昼食して帰る。
帰宅してベッドで横になったら、そのまま20時まで爆睡してしまった。

中国料理 舞華

鶏ムネ肉とトマトの炒め物

今週の週替わり定食。 トマトの酸味がよく効いていた。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
19

ぐいほん

2022.06.12

7回目の訪問

サウナ:12分×3
水風呂:1分×3
休憩:7分×3
計:3セット

J3愛媛vs長野戦のDAZN中継が16時開始なのを確認し、13時前に松野のぽっぽ温泉へ。

今日も日替わりはボナサウナの明治の湯に当たる。
今日はどっちかなど、HPで事前に確認はしていないが、ここのところ3~4回続いている。

サウナ室には先客が居るが、スペースに余裕はある。
14時過ぎには上がって、帰りにスーパーに寄ってと、帰路の段取りを考えながら12分計が1周するのを待つ。

外は良い天気で気温もそれなりに上がっていたが、日陰のベンチでクールダウン。
今日の風は若干強めだったが、体を冷ますにはちょうど良い。
休憩時間をいつもより気持ち長めにする。

3セットで上がり、帰宅後にサッカー中継を観戦していたが、ハーフタイムで寝落ちしてしまい、目覚めたら試合終了していた。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 18℃
21

ぐいほん

2022.06.11

3回目の訪問

サウナ飯

職場の先輩2人を連れて、バレルサウナを体験してもらう会を開催。

天候は生憎の雨。梅雨時なので仕方がない。
8時半に自宅を出発し、10時半過ぎに施設に到着する。
11時半からの予定だったのだが、フロントの説明を聞いた後、着替えて即向かってしまい、まだ火起こし真っ最中。
勢い余ってフライングして迷惑掛けてしまった。

10分前まで館内でマッタリ待って3人で樽の中へ。
開始時点で60℃。前回は98℃まで上げてしまい床から脚から熱くなりすぎたが、似たような話があったのか、フロントで座席用にマットを渡してもらえた。
今回は85℃あたりでキープする。

バレルサウナのキットがあるらしいとか、一から建てるとどれくらいか大工に見積頼んでみるか、片道100分は気軽に来れないので自宅に建てろなど、与太話をしながら汗を出す。
今回は休憩を充分に取りながらじっくり楽しみたいということで、初めから延長して予約しているので、7~8分入って10分以上休憩といったペース。
雨天のためか涼しいのは良いが、休憩中に雨が当たるのが仕方ないとはいえ残念。
たっぷり汗かいて満喫して上がる。

帰路、砥部に移転した豚骨ラーメンの水田商店へ。
人気店ということもあり相変わらず行列しているが、待機10分程で入店出来た。

今日の感想を語り合い、結論はお互いが
「貯金はたいて同じサウナを自宅に建てないか?」
というもの。
サウナで汗はいっぱい出たが、知恵はなかなか出てこなかった。

水田商店

白ねぎチャーシュー麺 白

替え玉1回は無料ですが、空腹のあまり2回頼んだ。 店内BGMは忌野清志郎オンリーです。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
26

ぐいほん

2022.06.05

8回目の訪問

ゆらり内海

[ 愛媛県 ]

サウナ:10分×2
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
計:2セット

今日は当初J3の愛媛ダービーを観に今治へ行くつもりだったのだが、まさかのチケット完売になり13時から自宅でTV観戦に変更となる。
今治のサウナ情報も下調べしていたが、次の機会にしよう。

試合終了まで観て、ゆらり内海へ向かう。
今日は雨模様だが、それほど大降りではない。
駐車場に数台、県外ナンバーのワゴン車が見えたので、釣りかダイビング帰りの客で多いのかと覚悟したが、サウナにも混んではいるが待たずに入れた。

雨天の外を嫌ってか、室内の寛ぎ椅子が全て塞がっているので、一人だけ外休憩に出る。
この時期としては少し寒いかもしれないが、体表の熱を冷ますにはこれぐらいでも良い。

16時半で上がり、2セットで終了。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
17

ぐいほん

2022.06.04

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
計:3セット

好天の土曜日になり、今日は城川町の宝泉坊温泉へ向かう。
道中、宇和島市内で髪を刈り、洗髪は温泉で済ます。

11時半過ぎに着き、体を洗ってサウナ室に。
この時間は早いのか貸切状態。

土曜日は霧吹きロウリュがあると聞いて来たが、土曜にやってるのは浴場手前の別入り口から入る、隣のプールエリアに設置のサウナで水着着用とのこと。
こんな日に限って、海パン入れておらず不覚だ。

自分以外無人のサウナを堪能。
テレビも無いので静かに集中できる。
水風呂は、いつもなら温いのが今日は程よく冷えている。20℃切ってるかも。
開店から2時間以内の早い時間帯だからだろうか。
休憩はインフィニティチェアで頭ちょっと高め45度くらい。時間が進むにつれて日陰が動くので、合わせて位置をずらす。

3セット後に上がり、食堂で前回食べ損ねたイノシシ丼をいただく。
塩ダレがいい感じでご飯に合い、シシ肉と一緒にかき込むと、このタレが肉ともまた合う。
テイクアウト可能か聞かなかったが、OKの掲示などは見えなかった。出来たら良いのに。

食後に休憩室で寛いでいたら、リラックスし過ぎたか30分程うたた寝していた。

有意義な休日だった。

ネギ塩イノシシ丼

久々のイノシシ丼。肉も旨いが塩ダレが良い。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
18

ぐいほん

2022.05.29

7回目の訪問

ゆらり内海

[ 愛媛県 ]

サウナ:12分、12分、10分
水風呂:1分×3
休憩:7分×3
計:3セット

12時過ぎに到着。
目前の須ノ川海岸には、午前中にダイビングに興じたと思われるダイバーたちが陸に上がってきたのか、国道の歩道をウロウロしている。

駐車場も結構埋まっていて、時間帯を失敗したかと思ったが、併設のレストランの客だったようで、浴場はそれほど多くない。

温度計は90℃を指しているが、昨日のキスケほどの熱さを感じない。温度計が壊れている訳はないと思う。体調のせいだろうか。

6月も近くなり、昼間はかなり暑くなってきた。休憩するのも風通しの良い日陰で丁度良く感じる。

13時を過ぎ、3セットで上がり更衣室へ戻ると、ゾロゾロと立て続けに十数人も客が入ってきた。
多分、先程のダイバーたちが体を洗いに来たのだろう。1時間ずれてたら渋滞に巻き込まれるところだった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
25

ぐいほん

2022.05.28

1回目の訪問

サウナ:10分、10分、8分
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
計:3セット

JR駅前のキスケに久々訪問。前回は去年の11月の熱波師イベントの時なので、ほぼ半年ぶり。

現在、新たに蔵サウナなるものを建造中で、外気浴スペースは工事中。
キスケは、岩盤浴としまなみの湯に加え、今回の新サウナ増設、ここ数年かなり大掛かりに設備投資してる。
今が突っ込み時との判断なんだろう。

室内は80℃。最上段だったが、体感的には80℃ってこんなに熱かったっけ?と思える
ほど熱く感じる。
今日はいつもより短めに10分で区切る。

3セット目で15時直前に合わせるよう長めに休憩し、オートロウリュ後の熱風を浴びる。
2分ほどの熱波だが正直熱い。
10分頑張ろうかなとも思ったが、このセットは8分で上がり。

今日は全体的にやけに熱く感じた。
着替えて水分補給し、マッサージ機で脱力。

新しい設備が完成する来月半ばからは混みそうだなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
21

ぐいほん

2022.05.24

6回目の訪問

ゆらり内海

[ 愛媛県 ]

サウナ:10分、12分
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
計:2セット

仕事で一山終えたので、定休日前のゆらり内海へ。
19時40分に到着するが、平日なのに目の前の須ノ川キャンプ場には複数のテントが張ってある。
キャンプが流行してるのは承知しているが、今日は火曜日、明日は休みなのだろうが、なかなか大変ではないか。

今日はサクッと2セットで終える。
久々の夜サウナだったが、今日は昼間28℃まで上がっていたようだし、夜間で正解だったかも。

19時過ぎたら来客ピークが過ぎているのか、浴室は空いていた。

定休日前日の毎週火曜日はポイントカードのスタンプが倍で押してもらえるので、ちょっとお得。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
24

ぐいほん

2022.05.22

6回目の訪問

サウナ:12分×2
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
計:2セット

朝7時から10時前まで地元の草刈り作業に出て、昼飯を食べてから松野のぽっぽ温泉へ。

男湯はボナサウナの明治の湯だったが、いきなり満員でやってしまった感満載。
湯槽に浸かるなどして10分ほど待ち、入れ替わりで入る。

温度は84℃。
いい感じで汗も出て、今日は天気も良く、外ではいい風も吹いている。
今日は家族連れが多いようで、子どもの姿をよく見た。

昨日の宇和での話でもあったが、宇和島からの客がこちらに流れているのはあるかもしれない。
人が多いのはしんどいので、今日は2セットで上がり。

往復の道中で、歩き遍路の姿を見かける頻度が多くなった。
昨日も宇和IC付近で見かけたが、仏木寺から明石寺への移動中だろう。
歩くにはいい季節になったが、外気浴には暑い時期になってきた。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
21

ぐいほん

2022.05.21

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
計:3セット

11時40分入館。
3ヵ月ぶりに来る。最近は混んでいて落ち着かないイメージが強く敬遠しがちだったが、早い時間に来られたせいか空いている。

室内は96℃になっており、ちょっと高めに温まっている。
室内の話に聞き耳を立ててみると、3月にコロナ対策が緩和されて、松野のぽっぽ温泉が再開されたため、宇和島からの客がそちらに流れたのではとの見立てだ。

16人も入る箱はここが一番近いので、空いてるなら大歓迎だ。
温度も高めのためか、今日は汗が良く出る。
上がって着替える際には、両手両足にあまみもバッチリ出た。

玄関のキャンプグッズコーナーに、毎月第2、第4日曜日にヴィヒタ設置を始めたとの掲示があった。
去年、ここでテントサウナの体験をした際にもヴィヒタが置いてあったが、地方の施設と言えど色々アイデア捻って頑張っているのを感じる。

13時には退館したので、昼飯を食べに宇和町内まで戻り、舞華で陳麻婆定食をいただく。
ここは何度来ても旨い。
次は違うメニューも頼んでみよう。

中国料理 舞華

陳麻婆定食(ライスは焼飯に変更)

サウナ後の陳麻婆で更に発汗。 挽肉たっぷりで唇はピリピリ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
20

ぐいほん

2022.05.14

5回目の訪問

ゆらり内海

[ 愛媛県 ]

サウナ:12分×2
水風呂:1分×2
休憩:7分×2
計:2セット

昼飯後に出掛けようと考えていたが。ちょっと横になったら思わず昼寝してしまい15時過ぎに目覚める。
晩飯までに帰って来られる近場にしようとゆらり内海へ。

昨夜は雨だったが一転して好天になる。
国道挟んで向かい側の須ノ川キャンプ場は、土曜日ということもあり、今日も10箇所ほどテントが張ってある。
駐車場では、車上にウェットスーツが干してあり、こんな時期にもうダイバーが潜りに来ているようだ。

16時前に入館し、サウナ室を覗くと中は一人だけ。
幸先良く空いているようで、体を洗ってサウナ室へ。1セット目は12分、空いた状態でマッタリしながら蒸されて外気浴へ。
好天の午後の風に吹かれて体を乾かす。

2セット目に入るあたりから、急に客が増えだしたのか室内に4人先客が居り、座れるスペースを空けてもらえた。
後続の客は、室内の様子を見て踵を返している。

再度休憩の後に3セット目に入ろうかと入口まで来たが、案の定で満室だ。
今度は自分が踵を返し帰途についた。

滞在時間は50分ほど。16時半頃から急に増えた気がする。
基本的に休日しか来ないのだが、タイミングが悪いのか、最近混むようになったと感じる。
自分と同じように、津島やすらぎの里の休館で行き場を失っている利用客が多いのではないかと推察する。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
19

ぐいほん

2022.05.08

5回目の訪問

サウナ:14分、12分、14分
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
計:3セット

GW最後のサウナは何処にしようと思い巡らし、外気浴の良さから松野のぽっぽ温泉へ。

今日もボナサウナの明治の湯に当たる。
サウナ室には先客が2~3人居るが混むほどではない。室内の壁にはコロナ防止のため会話禁止との張り紙がされてはいるが、声掛けられて挨拶程度の軽い会話はどうにも避けられない。大声は論外だが、無視や注意も角が立つ。同室さんの話を聞いているうちに、時間オーバーで12分計が1周過ぎていた。

ここは外気浴スペースが良く、いい風も来るので気持ち良いという意見には全く持って同意するしかない。
今日の風はいつもより少し強めに感じたが、それはそれで良い風だった。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
22

ぐいほん

2022.05.07

2回目の訪問

2月に訪れたていれぎの湯のバレルサウナに再訪した。

午後からの枠が希望だったが、空きが18時からだったため昼前の11時30分の枠で数日前に予約して、8時半過ぎに自宅を出る。

10時には松山インターを降り、軽く食事して11時前に到着。サンダルを忘れたので一瞬焦ったが、玄関で貸してもらえて一安心。

施設建物横の広場ではBBQも行われており、食事中の客も居る。サーフパンツを穿いているとはいえ、流石に上半身裸は気恥ずかしく、半袖のドライTシャツを着用したまま入ることにした。

事前にストーブに火は入れてもらっているが、開始時は80℃。スタッフさんに薪を追加してもらい、どんどん燃やしていく。
平行して、熱くなったサウナストーンに水を掛け、室温を上げていく。
熱したストーンがジュジューっと鳴き声をあげると、温度計はグングン上がっていき、30分を過ぎると90℃を超えた。

いい頃合いまで温まり、室外でシャワーを浴びて、チェアで一休みを繰り返す。

30分を過ぎた頃から、室内が熱くなるのは当然ながら、やけに足下が熱くなる。ストーブからの放射熱が直接当たって膝から下がヒリヒリしだしたのだ。
体の向きを変え、足を上げて座席の上に乗せたが、座席もかなり熱せられており、思わず声を上げてしまう程になっていた。

室温は、最終的に98℃まで上昇した。
ストーブが数十cmほどの近さにあるので、そっちの熱さもかなりある。次回来る際はストーブの熱避けも考えておかなければ。

クールダウンするのにシャワーしか無いのが、ちょっと残念。小さなブールでもあれば最高だと思う。

今日も一人サウナだが、次は友人も声を掛けてグループで来たい。これから出水期が来るが、屋外でのサウナであるので、来るなら晴れた日に限るだろう。

続きを読む
9

ぐいほん

2022.05.04

1回目の訪問

サウナ:12分×4
水風呂:1分×4
休憩:7分×4
計:4セット

一昨年のリニューアル直後の8月に行ったきり、1年9ヵ月ぶりに訪問する。
改装して2年弱だが、よく清掃されているのか状態は良い。

移動時間的には、宇和の游の里温泉や八幡浜のみなと湯と大して変わらないのだが、旧明浜町エリアは絵に描いたような田舎の漁村で、海岸線に沿った細い道路を右に左に登り降りしなければならず、行くだけでも道中がかなり疲れるため疎遠になっていた。

13時に到着したら、入浴客は誰もいない。
当然、サウナも貸切状態。
体を洗い、一人サウナを味わう。温度計も88℃で充分温まっており、6畳間ほどのスペースを独り占めだ。
水風呂も、前回来た際は温く感じたが、今日は他施設と比べても特段温くない。

ここの売りは、外気浴用のテラスから見える景色だろう。
今日は晴天ということもあり、目の前の大早津海水浴場も賑わっていたが、真夏の好天なら混雑もするだろうが絶景間違いないだろう。
休憩イスとして、ブラのイスが3脚、リクライニングチェアが2台あるが、リクライニングで頭は少し起こし、脚を伸ばして仰向けになるとそのまま脱力。

1セット目を終えた頃から、後続客が入り始める。
思わず4セット入ってしまった。
空いてるし、綺麗なのはポイント高い。
道中しんどい点はあるが、夏にはまた来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
21

ぐいほん

2022.05.03

3回目の訪問

サウナ:12分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
計:3セット

GWをサウナで満喫したいと、久々に明浜のあけはま~れに行く気になっていたが、道中で営業確認すると火曜日は定休日となっていたため、急遽予定変更して八幡浜のみなと湯へ向かう。

八幡浜港からは500mほど、市役所と県道挟んで向かい側という立地で、すぐ側には塩パンで有名なパンメゾン本店がある。

正午に到着するとサウナ室には5名ほど。混んでないのは大歓迎。
最上段で12分じっくり蒸される。
連休だからか小学校高学年くらいの子連れ客もあり。今から将来のサウナーを英才教育だろうか。

3セットを満喫。日陰で外気浴するといい感じで風もあり大満足。
nice breezeだった。

帰りに近くのみかん直売所で、真穴みかんのみかんジュースを買う。今夜は姪っ子の6歳の誕生祝なので、ケーキと併せて乾杯しよう。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
18

ぐいほん

2022.05.01

4回目の訪問

ゆらり内海

[ 愛媛県 ]

サウナ:12分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
計:3セット

午前中、甥と姪を連れて松野のおさかな館を訪れるが、川向かいのぽっぽ温泉に入る余裕は無く、帰宅後に須ノ川のゆらり内海へ。

連休中であるためか、目前のキャンプ場はテントが乱立し、盛況なのが一目瞭然だ。

16時過ぎに着いたが、客入りは通常運転で特段多くはない。
浴室内で聞こえてくる話では、昨日はサウナ室に待ちが出来るほど混んでいたようだ。

国道56号沿いの立地のため、近隣住民はもとより釣り客や母貝などの養殖関係者の利用が多い。

やはりサウナは空いているに限るなぁ、と余裕ある狭い室内を満喫する。
しっかり3セット入り、スッキリして帰る。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
25

ぐいほん

2022.04.30

4回目の訪問

サウナ:12分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
計:3セット

午前中に散髪に行き、シャンプー抜きにしてぽっぽ温泉に直行。

11時到着で館内に入ると、今日はボナサウナの明治の湯。
ここのところ、もう片方の滑床の湯ばかりだったのでご無沙汰だ。
頭と体を洗いサウナ室に向かうと、先客は1名のみ。

温度計は82℃。まだ昼前だからか熱すぎないぐらいで、これはこれでいい感じ。
ボナサウナということもあり、広さは3畳ほど。6人入れば満室だ。
滑床の湯と異なり、こちらにはテレビが無いが、その分集中出来るように思える。

今日はまさに快晴といった好天。外気も20℃ほどで、この時期なら暑すぎない。
水風呂から上がり、ベンチで寛ぐ。
風も、windというよりbreezeと表現したい心地好いそよ風が肌を撫でる。

時間が経つにつれてサウナ室内の人数も増えたが、最大でも5人まで。パツパツのキツキツにはならず。

12時過ぎには退館。早い時間帯の方がストレス無く楽しめるのかもしれない。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
17

ぐいほん

2022.04.23

3回目の訪問

ゆらり内海

[ 愛媛県 ]

午後から所用を済ませ、一汗流しに行こうとゆらり内海へ。

16時過ぎに到着したが、今日は此処ではこれまでにあまり経験したことの無い場面に遭遇した。

それは、サウナ満室で、浴槽や寛ぎ椅子に空きが出るのを虎視眈々と待ち構えるサウナ待ちの客が何人も居る場面。

詰めて6人という小さなサウナ室だが、そもそも何十人も一度に来客するような施設でもないので、満室になることはあっても待つようなことはこれまで無かった。

折角来たのだからと、1セット12分だけ入室し、水風呂1分浸かって上がる。
同室した他の客の話に耳を傾けると、16時前から居るが今日は多いとのこと。
あまみも出てスッキリしたが、待ってすし詰めサウナに何度も入るのは正直しんどい。

サウナ室内での噂話だが、近郊のサウナ未設置だった温泉に、サウナが新設されるらしいとの話が流れているそうだ。
話し半分に聞いていたが、本当なら選択肢も増えるし歓迎したい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
18