2022.01.22 登録
男
[ 愛媛県 ]
サウナ:10分×2、6分
水風呂:1分×3
休憩:5分、3分、5分
合計:3セット
2週間ぶりのサウナ。
17時過ぎまで仕事で、その後にゆらり内海へ直行。
土日は疲れて外に出る気になれなかった。
明日は祝日で休みだが、仕事も溜まっているので片付けに出るべきか、正直悩ましい。
到着したら18時を過ぎていた。
温度計は88℃。
週初めだが、仕事終わりのサウナは気分がサッパリする。
2週間ぶりなのもあり尚更だ。
いつものことだが、疲労が溜まってなかなか抜けないように感じる。
2セット目を終えて休憩していたら、中学の同級生と偶然遭遇した。
コンビニや消防団ではたまに出会うが、風呂では初めてだ。
話すことは変わらないのだが、風呂ということもあり新しい津島熱田温泉の建設工事の話で盛り上がった。
退館したら19時になっていた。
コテコテのイルミネーションで眩しくなっていたので写真に撮った。
男
[ 愛媛県 ]
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
今日は日曜だが日勤が入ったので8時過ぎに出勤。
15時過ぎに交代要員が来たので退勤してゆらりへ直行する。
昨日から2日間、愛南牡蠣祭りだったようで玄関口にポスターが貼ってあった。
今日は、津島しらうお祭りも開催されていたので隣町でイベントがブッキングだ。
去年は出川哲朗の電動バイクの旅の飛び込みロケがあったが、あれからもう1年か。
15時半に入館してサウナへ。
昨日も来たが、予定より時間に余裕が出来たので今日は3セット回す。
室内10分、休憩5分の3セット。
休憩は内気浴にしたが、窓から外気が入ってきて風までは無いが冷気は感じた。
退館したら16時半を過ぎていた。
男
[ 愛媛県 ]
サウナ:8分×2
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
合計:2セット
やっと週末になった。
夕方にディーラーに立ち寄り、ゆらり到着は18時を過ぎていた。
冬至から1ヶ月が過ぎたが、18時はもう暗い。
ここ2日ほどはかなり気温が上がっていて17℃前後はあった。
明日は日曜だが日勤に入らないといけなくなったので、早めに上がるようにする。
室温90℃で8分で回す。
90℃を指してるけど、あまり熱さはキツく感じない。
水風呂の後は内気浴で休憩する。
整いイスでグッタリ5分脱力。
2セットで上がったら19時になっていた。
明日の日勤が終わったらまた来よう。
男
[ 愛媛県 ]
サウナ:8分×3
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
合計:3セット
前回は10月だったので3ヶ月振りの訪問になる。
料金プランの選択肢が増えていて、以前は120分2,000円1本勝負だったが、90分1,500円と150分2,500円、フリータイム3,000円の中から選べるようになっていた。
今日は早めに帰宅したいので90分を選択した。
ここは静かに落ち着いて入りたい時には最適だ。
高温サウナ室や休憩室は暗めの設定で、TVも無い上に余計な会話も聞こえてこない。
最近疲れ気味なので、時間は短めだがのんびりと回す。
暗、明、暗の順で3セット。
入店した時は先客が居たが、途中からは貸切状態だった。
休憩室も、前は結構ファンの回転音や機械音がしていたが、かなり静かになったように感じた。
屋外の路面電車の走行音の方が気になったぐらいだ。
久々のアルク、時間は短かったが満喫して帰った。
男
[ 愛媛県 ]
サウナ:10分×2
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
合計:2セット
ゆらり内海に今年初入浴。
昨日は久々の寒波で、職場周辺でも積雪があった。
一晩明けて雪は解け、今日は通常に戻っている。
最近仕事でバタバタしていて、以前ほどサウナに来れてない。
仕事で疲れている時ほどサウナでリフレッシュしたいのだが。
午後から用事を済ませ、16時前に到着。
通い慣れた施設の今年1回目だが、いつもとあまり代わり映えしない。
温度計は90℃。
浴場内には10人ほどいるが、サウナ室内は4人で割って入る隙間はあった。
外気は冷え込んでいるが、今日は内気浴で休憩する。
気温はシングルだが、あんまり寒い外気浴はちょっと怖さを感じていたりする。
16時40分過ぎに退館したが、脱衣場に上がった16時半頃からお客が増えてきたのかロッカー前がかなり混雑してきた。
時間がずれてたら渋滞に巻き込まれるところだった。
男
[ 愛媛県 ]
サウナ:10分×2
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
合計:2セット
今年のサウナ初めもぽっぽ温泉にした。
ゆらり内海は元日休業で、松山まで出るのは流石にしんどい。
昼過ぎからゴゾゴゾ動き出し、到着は15時半になった。
今日は岩風呂の滑床の湯が男湯になっている。
年末に疼きだした左足の痛風発作だが、また出そうな感じの違和感を感じるので、処方された痛み止めを飲んできた。
サウナ止めといた方がいいのかもしれないが、痛風とサウナの影響とかどうなのだろう。
元日の午後だが、結構な客入りで繁盛している。
サウナ室内は8割ほど埋まっていて、空きスベースに滑り込む。
温度計は90℃。
滑床の湯も久し振りだ。
真冬の水風呂の冷たさに慣らすように、足先からぬるま湯で汗を流してゆっくり浸かる。
休憩は露天に出てベンチで一呼吸する。
あまり長居すると体温も下がるので5分で上がる。
天気も穏やかで、無風で冷え込みも厳しくない。
2セットで上がったが、16時半前になっていた。
16時を過ぎたあたりから洗い場が混み出し、浴場から出ると脱衣場もかなり混雑していた。
去年もだが、元日から芋洗い場と化していた。
男
[ 愛媛県 ]
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分、7分、5分
合計:3セット
仕事は片付いていないが仕事納めを迎えて、今日はユートピア宇和へ。
サ活の履歴を見ると、前回の訪問は10月上旬だった。
年末休みの日曜の午後、浴場もサウナ室もそれほど混んではいない。
ストーブの正面が空いていたので下段に陣取る。
温度計を確認すると100℃を指していたが、体感では流石にそこまでの熱さは感じなかった。
ちょっと温度計がボケてるのではないかと思う。
今日は時間も余裕があるので、10分で3本回した。
休憩は浴場内での内気浴で、ちょっと短めに。
サウナ利用者の年齢層は、松山以南は高めの傾向が強いが、ここは特に高く感じる。
視界に入るのはほとんど高齢者に見える。
15時過ぎに退館して、小腹が空いているので宇和島まで帰ってTAOに立ち寄る。
ここも久し振りに寄ったが、コーヒーとカレーを頼む。
16時前といった中途半端な時間帯に飯が食える店は少ないので、こういった店があるのは助かる。
男
[ 愛媛県 ]
サウナ:14分×2
水風呂:1分×2
休憩:3分×2
合計:2セット
3週間ぶりぐらいのサウナ。
年末で仕事のスケジュールがかなり混んでいて、土日も出勤やらかなりハードだった。
疲れた時ほどサウナに行くべきと思いながらも、疲れが一線を超えると行く気も萎えてしまう。
到着は15時過ぎ。
年末ということで気温はシングル。
約5℃で少し風もあるので、体感温度は少し寒い。
サウナ室内は、上段中段は埋まっていて下段だけ空いている。
15時半のオートロウリュまで12分とか中途半端なタイミングに入ってしまい、下段で室温も湿度も問題なさそうなのでロウリュまで在室を引っ張る。
外気浴に出るが、サウナ上がりとはいえ5℃は寒い。
僅かだが風もあり、裸には寒さが凍みる。
身体が乾いたら早々に室内へ。
2セット目、TVを観ていたら出るタイミングを見失ってしまい長居してしまった。
久々のサウナだったが、いい気分転換にはなった。
男
[ 愛媛県 ]
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
合計:3セット
午前中は松山で月例の会議に出て、午後は所用を済ませて帰りにそらもりへ立ち寄る。
16時半到着。
土曜の午後なのでお客で溢れてるかと思っていたが、浴場はかなり空いている。
サウナ室の温度計は88℃。
最上段が空いていたので席を取る。
1本目上がって外気浴に向かう。
そろそろ暗くなり始める時間帯で、空も黄昏れている。
壺湯はメンテナンスとのことで、4つある壺は全て湯が抜いてある。
12月の夕方、明日は寒気が南下してくるとの予報も出ていたが冷え込んできた。
アメダスでは17時の松山は10.0℃。
シングル外気浴のシーズンももうすぐだ。
昨日のミポリン急死のニュースでは、未確定だがヒートショックも疑われているようだ。
サウナと水風呂も血圧急変動するし、一歩間違えるとヒートショックに近い状態になる。
他人事でなく気を付けないといけない。
3セットで退館。
約90℃で熱くはなるけど、息苦しくならないのでセット回数が捗る。
換気や湿度とかバランスがいいのだろうか。
男
男
男
[ 愛媛県 ]
サウナ:12分、10分
水風呂:1分×2
休憩:1分、5分
合計:2セット
蕎麦屋のまえのの目の前にあるので前は良く通っていたのだが、実際に中に入るのは初めてになる。
16時過ぎまで休日出勤して、17時前に到着。
サウナ室は銭湯サウナということもあるのかちょっと狭い。
1段3人、2段で詰めても6人が限界。
温度は90℃には足りないくらいだが、10分も入っていれば充分温まる。
水風呂は地下水を汲み上げている。
水温はそれほど冷たくはないが、ゆっくり冷ますにはこれくらいでも充分。
休憩スペースが無いのは仕方がないので、体を拭いたら間を空けずに2セット目に突入した。
銭湯ということもあり、サウナ室内は地元の常連の社交場になっている。
宇和島駅から近く、市の中心部にあるので立地は物凄く良い。
市内で用事ついでにサウナに寄りたいとか便利がいいと思う。
男
[ 愛媛県 ]
サウナ:12分×2
水風呂:1分×2
休憩:8分、5分
合計:2セット
先週は疲れていた。
仕事が立て込んできて、土日に外出する気力が湧かなかった。
今日も昼前から職場に出てチマチマと修正作業。
16時には上がって、久々にサウナへ向かおうとゆらり内海へ。
目の前の須ノ川キャンプ場は盛況のようで、テントがパッと見でも12~13は張ってある。
17時前に到着。
暗くなり始める黄昏時になり、客も続々増えていく。
温度計は88℃で、いつもよりちょっと低め。
季節も晩秋になり、日中の気温も徐々に下がってきている。
サウナ室内の時間も12分で回したが、外気が下がってきているからか余裕が出てきた。
ちょっと寒いかなと感じたので、休憩は日和って内気浴にする。
来週には12月かと思うと、1年終わるのも速く感じる。
2セットで上がると18時前でかなり暗くなった。
須ノ川公園もイルミネーションが光っているので撮影しておく。
久々ということもあって結構スッキリした。
男
[ 愛媛県 ]
サウナ:10分、5分
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
合計:2セット
昨夜宿泊分になる。
21時過ぎまで西予で会議と懇親会で、その後松山へ出てきてチェックイン松山に宿泊した。
22時半着でチェックイン後すぐにサウナへ直行した。
浴場には10人ほど客がいる。
サウナ室内は90℃。
前半5分ほど温まり、後半はロウリュして体感温度を上げた。
サッと軽く2セット。
2本目は5分で切り上げた。
朝ウナしようかと予定してたが、目覚めたら朝10時。
11時に約束があるが、正直ギリギリだ。
慌ただしく身支度して、即チェックアウトした。
男
[ 愛媛県 ]
サウナ:10分×2、8分
水風呂:1分×3
休憩:8分×2、5分
合計:3セット
地元は秋祭りで、どこもお宮の前は人だかりが出来ていた。
先週は週末が忙しく、また疲労があったので土日にサウナ無しに。
何気に疲れてるので、気分転換兼ねてゆらり内海に来た。
13時半に到着したが客入りは少なめ。
特に大きな予定は無いが、16時からDAZNでJ2愛媛VS山口の中継があるので、それまでには帰りたい。
時間に余裕があるので今日は3セット。
温度計は90℃前後で上下している。
慣れたサウナ室でのんびり10分コース。
天気は秋晴れでスッキリしているが、内気浴で寛ぐ。
14時半には退館し、帰りに八戒で昼食にする。
先月にメニュー再編があったが、出ないメニューと思われるものがいくつか消えていた。
代わりにライスセットが新設された。
物価高の影響だと思う。
男
男
男
[ 愛媛県 ]
サウナ:高8分、低8分、高8分
水風呂:1分×3
休憩:15分、25分、10分
合計:3セット
昼前から松山で約束があり、終了後にひと風呂浴びようとアルクに向かう。
昼過ぎから天気が崩れてきて、14時頃からは雷鳴が響いている。
14時半過ぎに到着。
オープン以来、月1回ペースで来ている。
静かで暗めでセルフのサウナとなると、松山ではここになる。
なんと言っても休憩が心地好い。
完全屋内だが、サーキュレーターやファンが回って空気が流れている。
サウナや水風呂も良いが、ここは休憩で蕩ける。
2時間で3セットだったが、1回で20分や25分も休憩してたらそうなるのは必至だ。
普段絞まってる頭や身体のネジを思いっきり弛めたい。
16時半前に上がる。
雨も上がって天気も落ち着いたのを見計らって帰宅する。
男
[ 愛媛県 ]
サウナ:8分、12分
水風呂:1分×2
休憩:5分、10分
合計:2セット
連休最終日、朝も遅めに起きて何処に行こうかと考え、久し振りに松野のぽっぽ温泉へ向かう。
前回が8月中旬で、ほぼ2ヶ月ぶりだった。
今日の男湯は明治の湯。
ロビーや浴室ではそれほど人の姿は見ないが、サウナ室のドアを開ければビッシリと入っている。
入れ違いで中段に陣取る。
13時半のオートロウリュに合わせるため時間調節する。
屋外の時計で2分前に休憩を上がってサウナ室に戻ると、オートロウリュは直前に終わっていた。
時計が少しズレていたか。
連休で結構サウナを巡ったが、正直少し疲れた。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。