対象:男女

川湯観光ホテル

ホテル・旅館 - 北海道 川上郡弟子屈町

イキタイ
116

ピンクのタオル

2022.09.11

3回目の訪問

お休みだったので、ささっと来れる観光さんへ。
浴場はまぁまぁの混み具合。さすが日曜日です。
温泉にゆっくり浸かった後はサウナタイム!タオルがサウナ室に置かれてました。ありがたやー。
水風呂はいつも通り冷たい!!
温度を測りに来た従業員の方に聞いたら11.1度だそう。ここは膝が痛くなる水風呂なので、その前に上がりました。
だんだんと秋の風になってきました。外気浴が気持ちいい季節です。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 11.1℃
21

YK

2022.08.28

1回目の訪問

4セット

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
11

TTPP

2022.08.27

1回目の訪問

サウナ飯

26日のサ活です!
最高だった知床を後にし、川湯温泉へ♨️
超キンキン水風呂があると噂の川湯観光ホテルさん!🏨
入口から老舗感溢れてて👌けっこうこじんまり!レンタルタオルは休止中とのことで日帰り料金を支払い、2階の浴場へ!
脱衣所も洗い場も年季入ってます笑
ホテルだけど雰囲気は秘境感あり、何より硫黄の香りがすごい🤤他の方サ活どおり蛇口カランの腐食っぷりがやばい笑
ただ洗体には問題なし、まずは高温湯へ!
白みがかった温泉は強酸の硫黄湯!ちょい舐めると苦酸っぱい!ヒリヒリはしませんがすごい体に良さそう😇さっと湯通しして入口横の謎の木扉をオープン笑
サウナは遠赤のクラシックなやつ!細長い部屋をサウナにした感じ、座面は2段!割と湿度はありいい汗☺️ちっちゃい色とりどりの砂時計がたくさんありかわいい!
さぁ水風呂へ!これは…久々足がジンジンするやつ😱前評判どおりすごいです笑
常に注水されており水流もあるので体感はシングルっすね(実測10℃)!たまらず飛び出て唯一の休憩スペース、露天の木のベンチへ!気持ちいい🤤
3セットやり、ようやく水風呂に慣れたところでアウト!この冷たさクセになりそう😏
19:00イン
サウナ6、9×2
水風呂0.5、1×2
川湯ではサウナ無しの欣喜湯さんで宿泊!
五湖散策の疲れを癒します🤣

味楽寿司

ビールとお通し

温泉街で飲むビールのうまさ😆🍺寿司と天ぷら、大将と女将のキャラもよし🙆‍♂️

続きを読む
31

サウナース

2022.08.22

1回目の訪問

サウナ飯

大満足の北こぶしさんを出て、摩周湖に寄り道。摩周ブルー、実際に目にすると見てるだけで視力がUPしそうなくらい鮮やか✨見ているだけで、目と心の保養になるね。

それからお蕎麦を食べて硫黄山にも寄り道。活火山というだけあって、蒸気がそこかしこから上がってて、ある意味サウナー心をくすぐられる場所でした。

そして本日二軒目のこちら。酸が強いせいだろうけど、蛇口は腐食して見た目が相当YAVAI。清掃しようにもどうにもならないんだろうな。潔癖症な人は心して入るべし。

だけどまー、サウナ、水風呂は文句なし。殺菌効果があるという源泉かけ流しの温泉は湯温が三段階用意されていて、それぞれ交互に入るのもまた良し。湯上がりの肌は一皮剥けたみたいになって驚き‼️北海道で虫に刺されまくっているけど、その症状さえ軽くなったような。温泉の効果をダイレクトに感じられて、これだけでも行ってよかった〜。

そしてここ、台湾の温泉とよく似てる。しかも名前も一緒、偶然なのか何か関係があるのか。

以前書いたサ活、もしよろしければ。
https://sauna-ikitai.com/saunners/10389/posts/209534

しかし国内の移動はできるようになったとはいえ、まだまだ台湾には気軽に行けそうにない… 少し切ない気持ちになりつつ、次へ移動します。

そば道楽

田舎そば

風味豊かな10割そば。付け合わせが蒸しイモというのが北海道らしくていい!美味しかったです♪

続きを読む
144

テレクちゃん

2022.08.22

1回目の訪問

998.知床北こぶしホテルを10時に出て、まず向かったのは摩周湖。言わずと知れた、オホーツクに消ゆでまきこさんと邂逅する重要地点です。スイスイと2時間弱、それがなくとも真っ青な美しい湖、景観が素晴らしく心奪われました。

そのあと川湯温泉近くの「そば道楽」で軽くお蕎麦と珍しいきびごはん、北海道の蕎麦も美味いスね!川湯観光ホテルの日帰り入浴時間が13時からで少し時間があったので、すぐ近くの硫黄山が摩周湖のチケット共通で見学できるからと行ってみたら、天然の硫黄スチームが延々と湧き出るサウナー垂涎のスポット。寄れて幸せ。

そして川湯観光ホテルへ13時すぎ着。JAFカード提示で日帰り800円→500円。ナースが気付いてくれて良かった。ホテルも浴場も相当年季が入っているが、ここは本当に素晴らしい秘境サウナ!まず硫黄の温泉はクセの境地で、匂いだけでなく味も強烈に酸っぱく、pH1.6とのこと。温泉で寝ちゃったら骨になっちゃいそう笑。愛でたい。

そして掛け流し水風呂、8月なのに体感シングル、夏の天然水風呂でここまで冷たいのは初めてで、ついに究極の水風呂に巡り合えた感じ!まさに秘境。サウナは遠赤80℃クラスだけど、温泉で温まりながらブーストすると最高の発汗。

メイン街道のサウナを"太陽のサウナ"とするなら、こういう裏要素が面白いサウナを"月のサウナ"と呼んでいるのだけど、月サウナ🌒界でも横綱クラス!一通りのサウナを通過した皆様におかれましては是非ともいつか立ち寄って頂きたい、びっくり温泉サウナであります!今回立ち寄れて僕は幸せだ。

続きを読む
228

半額王子

2022.08.16

1回目の訪問

サウナ飯

【強酸】
気になってた川湯温泉へ
遠かったw
足寄〜阿寒の区間は眠くてアカンわ()

pH1.6の温泉
手指がヒリヒリ痛ェw
温い方の湯はとろみを感じた

登別温泉とはまた違った硫黄泉もあるとはしらなかった
新感覚

あつ湯は44℃位ありそう

※泉質で時計溶けそうなので外した
客観的な数値はわからず

#サウナ
新・汗・覚
遠赤外線ストーブ
2段
小さな砂時計がたくさん置いてあった

#水風呂
最強
動けないやつキタ

12℃以下と思われる

川湯温泉は温泉の地層のさらに下に地下水がある地質とのことで夏でもキンキンだ
水源は摩周湖であると予想される

#休憩スペース
露天風呂に木のベンチあり

サウナ:5分 × 3
水風呂:0.5~1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

一言:温泉との相乗効果⤴⤴

今朝通った
日勝峠の土砂崩れを見て背筋が凍る
崩れる前に通過
雨ヤバかったもんなー

インデアン 札内店

野菜カレー大盛、シーフードトッピング

川湯温泉の店閉まってたので出発前サ飯 ソウルフード!

続きを読む
48

ぶひ

2022.08.16

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:20〜30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:川湯観光ホテルに宿泊でin 🧖‍♀️
道民割で、お得になりました。
8/15のサ活です。
草津温泉と同じような酸性のお湯。
釘を入れとくと1週間から10日で溶けてなくなってしまうそうです。
お肌の角質がとれ、全身ツルツルに
サウナは86度ぐらいで、3セットともソロ。
うわさの水風呂も、めちゃめちゃ冷たくて30秒が限界でした。
休憩は、露天のベンチで。
風が気持ち良く最高でした🤪
背もたれのあるイスがあるということないのだけどね〜
また行きたいです。
写真は、昼に乗った知床観光船よりの景色。ちょっとドキドキしながら乗船。

続きを読む
47

xingzheninniku

2022.08.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Ryo Ikeda

2022.08.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

とむさん北海道車中泊

2022.08.13

1回目の訪問

川湯温泉♨️は、人気がないのか?知られてないのか?場所が悪いのか?どうなんだろう?

摩周湖、硫黄山観光を終え、さあ、ジョギング&サウナ地はどこにしようか?と迷っていた。Twitterで静岡のサウナの聖地、しきじの娘こと笹野美紀恵さんに、プロデュースされている阿寒遊久の里鶴雅のリニューアル進捗状況を聴き、リニューアルは正月頃らしく、今日はお盆休みで混雑が予測される、ニュー阿寒ホテルはパスし、川湯温泉♨️を選択!

この川湯観光ホテルのサウナは、忍者じゃないと気付きません⁉️💦
入口すぐ横に木の扉が一枚。窓も表記もなく、一見従業員以外立ち入り禁止感満載!
恐るおそる開くと、奥2段、横1段エル字型サウナ。オリンピアのストーブが斜めに鎮座し、90℃を指すがもっと体感は熱い!砂時計で7分測り、いざ水風呂へ!

地下水?らしく、キンキン!久しぶりにこんなに冷たい水風呂に入れた。12℃くらい?もちろん申し分ない。

そりゃととのわない訳はない!
が…オーナー、ととのい椅子は?…いや、思い出していただきたい!ここは忍者サウナ🥷⁉️
ととのい椅子を置いたら、サウナがあることがバレバレになってしまう。さすがオーナー!拍手!
そこまで考えて、秘密のサウナを知る人ぞ知るサウナにしたいんですね?

ここはph1台の強酸性温泉で殺菌作用がある。
これが今考えると伏線のようだが、露天風呂も良く、さあ上ろうとした瞬間⁉️すってんころりん!😢体制を崩してあわや頭を打つところを持ち前のバランス感覚でなんとか耐えたが左足の小指を、床に強打!爪から出血!そう、ここでここの温泉が役に立つ時が!足を何度か湯に浸け、ロビーで消毒液とカットバンをお借りし(いただき)、今車に戻りました。骨折してなきゃいいなあ。あと、温泉が効くといいなあ。

とにかく、なかなかのサウナでした!

続きを読む
27

Bob0806

2022.08.08

1回目の訪問

サウナ飯

療養という名のサ活最終日❗️
知人へのお参りへ標茶虹別へ行ってから久しぶりの
別海町のふるさと交流館へ行くつもりが月曜定休の
まさかの凡ミス😵😵

向かう前に知ったのが不幸中の幸い😅
気を取り直して逆方向のこちらへ🚗
こちらは前回サウナに入れなかったのでリベンジも兼ねていざ‼️

殿方の暖簾をくぐる前に4桁の暗証番号式の貴重品ロッカーへかばんを入れるが昔これに入れて開かなくなった事があるからトラウマ😣
しかも12個中4個が使用禁止というトリッキーなもんだから何回も試してから暖簾をくぐる。

そしてやっと身を清めに洗い場のイスに腰を掛けるがカランの錆びつき具合に一瞬たじろぐ💦
初めてじゃないのに強酸性の湯恐るべしとあらためて覚悟する。

ただこの酸性の温泉は最高‼️高温、露天の中温ともに何回も入っちゃう🤗

そしてお初のサウナへ❗️どこにもサウナの表示がないのでこの扉?という入口すぐの扉を恐る恐る開ける…すると簡素といえばそうなるがL字で6〜7人くらいの定員のドライサウナ。温度表示は86℃ほど。
体感温度はわりと高めでしっかり汗が飛び出す。1st目8分位で退室。
そして鬼門の水風呂‼️入った瞬間ウワォッ‼️😵
自分の体感11〜12℃。頑張ったが20数秒で水風呂のヘリへエスケープ😵
足もげる(アキネクト風)しばらく立ち上がれなかったがヨロヨロと露天のベンチへ向かうがすでにベンチ埋まっとる😅
仕方なく脱衣所の扇風機前のベンチにて休む。以外とこりゃ気持ちいい😊

2st目、サ室の座面には黄色のバスタオルが敷かれていて、脇にストックが置かれているが何回も代える程はないのでマイマット発動❗️タオルの上に置いて座る。
そして水風呂‼️今度は足上げ、バンザイにて手足を
水面から出し頑張る😤 がしかしヘリにてまたもグロッキー😅しばらく立ち上がれず😵😵

そんなこんなで都合4st頂きました。
ポテンシャルはすごくある川湯なのでこの町のさびれ具合(こういうの自分は嫌いじゃない)がなんかもっといい方向になればなあと感じながら帰路につく。
ありがとうございました。

プチマルシェ

エビのクリームソースパスタ

おいしい

続きを読む
75

SHIHO

2022.08.08

1回目の訪問

サウナ飯

今日は虹別のお友達の家に行った帰りに♨️以前来た時はちょうどコロナでサウナがやっていなかった☹️
とりあえず身を清め、高温温泉で下茹でしいざ‼️中々の熱さ🔥ロウリュは出来ないものの汗だくになるのは早い☺️座面、床の木もあっちー🔥そして水風呂へ💧しゃっこーい🥶たぶん数秒で出た😂たぶん一桁か10℃くらい?気持ち良いの数秒後に痛みがきた😂そして露天風呂で気持ち良き風にあたり外気浴🤗
サウナもいいんですが、泉質もよいので、半身浴タイムも作り、終了‼️
今日もありがとうございました😆
運転お疲れさーん|・Θ・)ノ旦那よ

プチマルシェ

クワトロフォルマッジ

本当に本当においしー🤤

続きを読む
49

絵で見る

2022.08.03

1回目の訪問

出張先でととのった
お湯が、すごい

続きを読む
17

藤本 大輝

2022.07.19

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ひーちゃん

2022.07.18

2回目の訪問

10分×2回

川湯のあのパンチの効いた温泉に入りたい&サウナを叶えさせてくれる。
温泉で温まってから、サウナにgo。
今日も汗ドバドバ。
そして相変わらずのキンキンの水風呂。
露天風呂のととのいスペースでまったり。
最高です。

お客さん結構いたんですが、広いサウナ室にサウナーさんは私だけ。
ラッキー。

続きを読む
22

杉山

2022.07.17

1回目の訪問

このホテルには泊まったこともあって、来るのも3回目か4回目。それなのにサウナには入ったことがなかった気がする。昨年末に修理してリニューアルしたとか。
泉質は強酸性の硫黄泉。強酸性と言えば玉川温泉が異次元レベルなのだけれど、それに次ぐんじゃないかと思っている。蔵王と良い勝負で、草津には勝っている気がする。掛け流し量も多くて言うことなし。
13時から外来入浴が始まるのだけれど、13時半頃のサ室はまだ82度くらいだった気がする。16時頃で88度。でも、温度以上に熱く感じた。雨で湿度が上がっているからかなあ。
地下水の水風呂がとにかく冷たい。公式サイトによると「一年を通じ5度~10度」とのこと。
高温浴槽の湯口近くは通気口から下からのタバコの臭いが流入してくるのが残念なところ。硫化水素臭を楽しみたいのに。
サウナのドアに何も書いてないのが潔い。サ室内にも何も書かれていない。というか、浴室内に貼り紙などがない。
8分、12分、12分、15分、13分の5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
26

整う笑顔

2022.07.10

1回目の訪問

大好きになりました 車の誘導の立ってたお兄さんも優しく 硫黄の匂いもGood サウナも小まめな砂時計 テレビはないですけど 水風呂はキンキンに冷えてます 三種類の温度の内風呂も最高です また行きたいです

続きを読む
22

桃代@重量級

2022.07.02

2回目の訪問

いつかのサ活。30℃近かった日。

前日からのうだる暑さに、「ここの水風呂入りたい!」と言っていたので
途中くりーむ童話さんを挟みながら来ました。

宿泊チェックインの方々に紛れながらだったけど
比較的空いていて良き~😊

サウナは3セットとも、常連?ぽいお二人と一緒に。
サ室内にタオルが増えてる!
一人一枚使って良い……のかな?
特にご案内が無く、他の人も使っていたので
有り難くお借りしました🙏
使い終わったらどこに返すのか?って
結構皆さん書かれてましたが
ストーブ前のスペースに置いていってる方が
多かったです。私の時は。

90℃近い熱さだったけど
下段が空いていたのでじっくり蒸される……
いいねぇ……汗出るねぇ……

そして待ちに待った水風呂!
前回入った時に足がビリビリ!なーんて言ったけど
今回も足ビっリビリ!!!
本っっっっっ当に冷たい❄️❄️❄️
外気温30℃を越える日に、こんなんご褒美よ🤤🤤
夏にこの水温て、本気………?好きだわ……💕

フラフラで外気浴へ。
んんん………風気持ち良い✨
ここは大浴場が3階なので、外気浴で風が当たってめちゃくちゃ気持ち良いんですよねぇ……
まーーーととのう✨✨✨寝っ転がりたいくらい🤣


そしてなんといってもね、川湯温泉の泉質!
お肌の弱い方にはお勧めしませんが
本当に強い酸性で、体の温まり様が違う!
これでブーストしたら、もうキマりますね。
私はチキって湯口まで行けなかったけど
湯口まで行ったら、もっとキマると思います✋


川湯温泉×強冷水風呂最高✨✨✨✨

今回はゆっくり3セット楽しんだので
大満足でした💕
しかも8月まで、日帰り入浴はJAF会員割引とな……!?
これはまた来るしかない☺️笑

唯一の難点といえば、川湯温泉が強力過ぎて
一度入浴したら何もかも温泉臭くなること🥲笑
体も髪も服ももれなく全部です🥲笑
でもそれすら嬉しい……本当に大好きな温泉✌️

ありがとうございました✨

続きを読む
116

ととのい村長

2022.06.28

2回目の訪問

『泉質は道内一?硫黄香る温泉と極冷水風呂!』

※昨日のサ活

妻と初めて旅行に行ったのは、ここ川湯温泉でした。当時はサウナが利用中止でしたが、温泉の泉質が素晴らしすぎて、いつかまた来たいと思っていました。

GEEKチェックアウト後、摩周湖、硫黄山を観光してから川湯温泉へ。

日帰り入浴は13時からでしたが、12:20には到着。もちろん早めに入らせてもらえるわけもなく温泉街を散策。

泉質は抜群なのに街がこんなに荒びれているのはなぜだろう?アクセスが悪いから?高齢化?知名度が低いから?

よくわかりませんが、川湯温泉に加えて、それなりのホテルと良いサウナさえあれば道内外が足を運ぶと思うけどなぁ。

さて日帰り入浴開始!
お休み処が劇的に綺麗になってましたね。ハンモックやテントまである笑 宿泊者じゃなくても快適に過ごせそう

まずは川湯温泉で下茹で。phが1.2?と驚異的な酸性。硫黄の香りが癖になるし、即美肌効果あり!草津温泉好きな私得ですね。

正直これだけで満足ですが、今回はサウナもある!

あれ?サウナない??
浴室内を探しても見当たらないと思ったら、入り口すぐのところにありました笑

木の扉がありますが、サウナ室の表記がないので思い切って秘密の扉を開けてみましょう笑

奥行きがあって思ったより広い!
ガスストーブで78〜82℃。座面はL字型で、縦は1段、横は2段。ストーブと座面が非常に離れているという面白い造り。

ちなみに大きな窓があり浴室が見えるはずですが、温泉成分がこびりついて何も見えません笑

普通に座面に座っててもしっかり汗をかけますが、貸切だったので、ストーブの前で仁王立ちしてみました。体感100℃超えでめちゃめちゃ熱い。熱ジャンキーにはオススメかも

なお、サ室内にバスタオルが置いてあるので、サウナマットとして使いました。使い終わったタオルはどうすればいいのかわからず、とりあえず広げて座面に置いておきました。スタッフの方、ぜひ案内をお願いします


水風呂は相変わらずキン冷え。前回はシングルでしたが、今回は推定10℃?掛け流しの井戸水最高です。

露天には木のベンチがあります。座るも良し、貸切なら寝っ転がるも良し!ととのいましたー

ちなみにベンチは不安定なので転倒注意です笑

色々お金の問題もあるかもしれませんが、オートロウリュなどを導入してサウナのクォリティを上げる+休憩用のイスを置くだけで、道内のサウナーが押し寄せると思います。

この泉質をみなさんに体感していたきたいですね!

続きを読む
270

🌿sauna mermaid🌿

2022.06.27

1回目の訪問

Geekからの帰りは…川湯へ✨

川湯観光ホテルは、
夫と付き合って初めて温泉旅行に行った
思い出の場所だったりします🦭🌼

釧路方面だと、正直、川湯ではなく、
阿寒湖温泉にばかりいっていて、
まともにいったことがなかった川湯。
宿が古くて汚かったらどうしようと心配
だったが、一度いったらお湯の良さに
すっかり魅了されてしまいました◎
(サウナはその時使用禁止で入れず。)

酸性のお湯。
釘を入れとくと1週間から10日で溶けてなくなって
しまうそうです。
それくらい、強い泉質のお湯なので、
お肌の角質をとってツルツルにしてくれます♡

日帰りは13時から。
早くついたので、初めてきた時に
足湯のところでとった写真と同じアングルで
夫を撮影して、Before、Afterを楽しむ 笑

そんなこんなで時間になったのでサウナへGo✨

サウナはなんと新しくなったばかりで、
入り口入ってすぐ左側にありました。
なんにも書かれていない謎の扉をあけると、
と、予想よりはるかに広い!笑

入ってすぐに遠赤外線のストーブ。
奥に二段座るところが。
カラカラ!って感じでもなく、ほどほどの湿度。
終始、私一人!笑 貸切。

水風呂もキンキン✨

外気浴して、ほんとに最高です!
気持ちがいい〜!!と
ベンチに横たわると。。。

ん?
ベンチの横の柱にペパーミントの薄い羽をもち、
肉厚な胴体の蛾を発見🙄💦
こわい!こわすぎる!!

しかも、羽が薄いので風に吹き飛ばされそうに
何度もなるのに全然飛んでいかない。
こわくてこわくて、ベンチじゃないところに
座るも何度も蛾を確認してしまう始末。

あいつさえいなければ、もっとととのえたのに〜
と思いつつ、最後まで飛んでいかない蛾を
見届けてサ活終了。

とはいえ、最高でした!
これで、サウナサストーブが
ロウリュできるようになったら、サウナーが
つめよせるホテルになることは間違いない◎

休憩所も新しくなっていて、
夫がハンモックでととのってました🦭🌼

ここもまたいきたい温泉だなー🦭✨

続きを読む
43
登録者: こうじ
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り20施設