2021.03.27 登録
[ 北海道 ]
やっと1月中旬サ活。
川湯温泉大好き芸人な我々は
温スタエリア制覇を目指してこちらへ!
ついでに宿泊もしちゃう😂
欣喜湯さんが大好きで過去にも泊まってますが
実は忍冬さんも泊まったことがありまして。
二つとも何度泊まっても、従業員さんの丁寧な接客に心打たれます。好きです❤️
忍冬さん、以前は温泉が男女入れ替えだったのですが
変わったんですね!固定になってました。
女性は階段降りて左側です。
日帰り入浴が15時までなので
宿泊すると比較的ゆったり入れます!
脱衣場はカゴのみなので、脱衣場前の暗証番号式ロッカーをご利用下さいませ。
浴場は大浴槽、真湯、露天風呂、水風呂、サウナの至ってシンプル。これが良いんですわ~。
諸々済ませて下茹でドボン。
川湯の源泉は、乾燥してる冬の肌にはストロングスタイル!!!殺菌力、保温力が素晴らしい◎
お肌弱めの方は一度真湯に入ってからサウナに入らないと、痛いかもしれないですね……流石強めの源泉!
サウナ前には備え付けマットがあるので、それを持って入るスタイル。
サウナはドライで温度が90℃~100℃!
熱さムンムンです。
鬼サウナで負傷したビーチクが反応してやがるぜ……(さながら熱スカウター)
砂時計も12分時計もあって素晴らしい!
サ室も広いので、混み合うこともなくダイナミックにサ活できます✨
そしてここのメインは水風呂!!
すんごいキンキン。同じく川湯温泉の川湯観光ホテルさんもキンキンですが、負けず劣らずのキンキン具合。
入ったら足が痛い!!これはモノホンの水風呂!
体感はグルシンでした!!
露天風呂には外気浴の為の椅子も置いてあって
雪もちらついてて………ロケーション最高!!
川湯温泉のキンキンに冷えた外気温が
ととのいを連れてくる……くぁーーーー!!!
最高✨✨✨
露天風呂も岩造り、入りやすい温度で
いつまでも入ってられるなぁ……✌️
ご飯は懐石料理もありますが
今回のお目当ては川湯温泉初のビュッフェ!!
これが凄く美味しくてびっくり✨
お腹パンッパンになりました、重量級は今年も健在です!!!!(圧)
この後、KKRかわゆ→欣喜湯もハシゴして
温スタエリア制覇も達成し
最高の1日となりました✨✨
財力があれば、毎週泊まりたいくらいだ……
冬の川湯温泉好きです❤️
本当にありがとうございました✨✨
また絶対絶対行きます!!!
追伸
火傷したビーチクに、川湯温泉は荒療治でした。
ドMの方にはオススメしたい🤣
[ 北海道 ]
釧路パコ翌日はお初のこちらへお邪魔!
温スタ目的&サウナがあるので✌️✌️
フロントの方の感じが良くて
スタンプカードもらっちゃった…😊
また来ねば……
建物の中は古いのですが
一応ホテルなので宿泊できるし
レストランもありました。
脱衣場にロッカーないので
フロント横の鍵ロッカーに貴重品預けて下さいね~ってフロントの方が教えてくれます。
優しさ!!
脱衣場はコンパクト。でもドライヤー多くて嬉しい🥰
大浴場もコンパクトながら、サウナ水風呂露天風呂あるし
浴槽の濃い目モール泉が嬉しいですね✨
お肌トゥルー✨
諸々済ませてサウナへ!
ドアの建て付けが若干怪しいので閉めるときに確認!
三段造だから最上段へ。備え付けサウナマットもサ室外にありました。
もしや遠赤外線サウナかな?
じんわり温まって良い……砂時計もあるし。
地元のお母様とひたすら黙蒸。
いいなぁ……この年季入った感じ。
水風呂はなんとサウナ横!
導線すばらし。
水温入りやすくて更に◎!
(男湯キンキンだったらしい)
ここ最近ドキンキンばっかりだったので
入りやすい水風呂ありがたい~😊
でもドキンキンも好きだよ~😊
露天風呂は岩造り。椅子はなし。
なので座りやすい所に腰掛けて。
足にはモール泉。
体は鶴居村のひんやりとした外気。
最高のやーーーつ✨✨
すっかり良い気持ちになって2セット。
最後はモール泉でしっかり温まって帰りました😊
ありがとうございました!!!
[ 北海道 ]
昨年11月以来のこちら!1月の三連休の夜に
日帰りでお邪魔しまして🙇
函館のパコさんの日帰り温泉も良かったのですが
私は釧路のパコさんも大好きです✨
寝湯が最高~っ🙌❤️
この日はちょっと雪が降ってましたが
寝転がって見る雪が綺麗だし
背中が暖かいしで
多幸感………✨✨
毎日寝湯が出来る環境を作りたい(?)
相変わらず水風呂がドキンキンだし
(冬しか来たことないけど夏もそうなのかな🤔)
エレベーターもばっちり直ってるし!
(前回は露天風呂への階段で心折れそうになったよ)
快適だし裸でエレベーター乗るの面白いし
めちゃくちゃ良いサ活が出来ました✨
サ室で「はじめてのおつかい」を見て
涙が………🥺
なぜ他人様のお子様なのに
小さい子が頑張ってると泣けるのか……
今回も素敵なサ活を、ありがとうございました✨
よぉおおし!あと少し!!果たして1月中にサ活を消化できるのか!
[ 北海道 ]
さぁ函館から東に向かい、着いたのはこちら!
(1月2日のサ活です)
昨年8月以来だって!
久しぶりの夜の帯広(と言いつつ引っ越してから3回くらい来てる)チェックイン!
いつもはCABIN様に泊まるのですが
新しく出来た外気浴スペースが決め手となりました🙌
お部屋がリニューアル済で綺麗✨
しかも大浴場混雑状況が見れてありがたい❤️
混雑とは書いてあるものの、試しに大浴場へ。
まずまずの混み具合。
ロッカーは割とあるので問題ないのですが
洗い場が5個くらいなので
隙を見てチャチャッと洗い、モール泉の浴槽へ。
ぬるめなのでゆっくり入れますね!
久しぶりにこちらのサウナへ入って思ったのは
ストーブが変わったか、温度が上がった気がします!!
それにより、ロウリュしたらめーっちゃ気持ち良くて、良い汗たっぷり👍
目の前の水風呂は17℃くらいかな?
ずっと入ってられる~😊
しっかり水滴を拭いて、脱衣場→外気浴スペースへ!
脱衣場隅のドアを開けたら素敵なスペースが出来ていました💕
アディロンダックチェア2、寝椅子1
の最高メンツ!
目隠しの柵が良い構造で
風が程好く入ってきて、強風はシャットアウトしてくれるから気持ち良すぎて✨
十勝のキンキンに冷えた風が、ととのいを運んで来る……
あーーー最高ーー!!!
十勝ガーデンズホテルさん、外気浴スペース作って下さって本当にありがとうございます✨
感謝の気持ちでいっぱい……
夜3セットして、朝は2セットしたのですが
十勝晴れの朝の外気浴も
キンキンに冷えた風が最高に気持ち良くて……
私は朝の雰囲気も大好きでした❤️
今度から、CABINさんとガーデンズホテルさんという選択肢で死ぬほど迷いそう……
幸せな悩みですね🤣!
ありがとうございました✨
また来ます!!
やっと年始が終わった!
まだまだサ活がたまってる……1月中に書き終わりたい🤣🤣
[ 北海道 ]
函館最後、そして
2023年のサウナ初めはこちら!
初訪問ですが綺麗な内装&外観!
日帰り受付は「大森の湯」の受付で。
……何か造りと雰囲気が既視感……🤔
あ!わかった!
釧路パコだ!
釧路パコを思い出させてくれる
良い雰囲気✨
大浴場もどことなく似てる。(釧路と違って浴場は地下です)
ジャグジーも露天風呂もあるし
洗い場たくさんだし、仕切りもついてて有難い!!
ホテルサウナ万歳🙌
中の浴槽で下茹でしてサウナへ。
あ!サウナもちょっと似てる。
湿度あるドライサウナ。
仕様はL字二段で広々座れますね
90℃オーバーですが、湿度のおかげで
汗が出る!
お正月一仕事終えたお母さん達が
「お正月は料理めんどくさい!」って話してて
激しく頷く。
わかる、すっっっごいわかる。
義母さんに申し訳ない。
昼間っからサウナ入るダメな嫁ですみません……
たっぷり汗出して水風呂へ。
この水風呂がドキンキン。
函館は水風呂キンキンがスタンダードなの?
入るの躊躇するくらい冷たかった……
そして露天風呂で外気浴!
地下だけど露天風呂広めに作って下さって感謝🙏
椅子もあって感謝しかない🙏
しかもテレビ付き!
テレビ見ながらゆっくりととのえる……気持ち良すぎる~✨✨✨
露天風呂には源泉かけ流しの釜風呂があるのですが、ちょうど良い温度と
独特の色合いの源泉がまーたたまらん!
大きい露天風呂も、腰掛けるちょうど良いスペースたくさんあって、ここでの足湯しながら外気浴もまた最高でした✌️
一人ひとりの鍵ロッカーシステムだから安心だし、やっぱりパコさん好きです😊💕
ここから我々は東に戻ります…
次はお泊まりサウナ!
ありがとうございました!!
[ 北海道 ]
年明けから14日経って、2022年サウナ納めのサ活をしれっと書いていくゥ
函館市内はどこも混んでるだろうという読みで
ホテルサウナ+温スタ狙いでこちらにin。
読み通り、混んでても広々脱衣場+大浴場+仕切り付き洗い場であずましいっ!!
お客さん多かったけど、争奪戦も無くゆっくり入れました😊
縦に長い大浴場は、お隣の某お高いNOGUCHIさんと作りが似てますね。
なんといってもここは!眺望最高!
湯の川の街並が見えて良き✨
内湯は2つ。どなたも入りやすい温度に設定されてます。
海沿いなので食塩泉ぽいような。
サウナはコンパクトI字二段。
なのですが!ここも!窓が付いていて
眺望が素晴らしい!街並見える!
90℃前後で暖めてくれるストーブ。
窓近くに設置された砂時計と共に
絶えず車が行き来する街並みを眺める。
あーーー何か幸せだな……
年末疲れが癒される………
サウナ目の前の壺水風呂が!!
ビジュアル💯最高!!
しかもキンキン!
露天風呂スペースは椅子が無いので
岩風呂の岩にもたれ掛かって外気浴。
屋上スペースなので風が最高に気持ち良い!
昔の名残がそこここに見えて、何だかノスタルジックになるお風呂。
宿泊の方々が来て、混んできたので撤退!
2022サウナ納め、ありがとうございました!!
余談。
ここのサウナに入った瞬間に、鬼サウナ後遺症(ビーチク火傷)を知り、以降敏感ビーチクを引きずりながらサ活をしています。ミストサウナなら療養になるのでしょうか?気になるところ🤣
[ 北海道 ]
遅すぎる明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します!
重量級は今年こそ階級を下げたい所存でございます!
で、去年末のサ活。
胆振育ちの私にとって
登グラさんは思い出がある大好きなホテル。
そこに鬼サウナなる強烈なサウナが出来たとなれば
もう泊まるしかない!!!ってことで宿泊。
12/29に宿泊したので、先に鬼灯の湯(鬼サウナ側)だったのは女性。
広い脱衣場、タオル使い放題、ローマ風大浴場、泉質豊富、下茹で温泉選び放題!!!!
テンションアゲアゲ過ぎて言葉も出ないなぁ。
なーんて硫黄泉入りながら思ってました。
そしてお待ちかね鬼サウナ!
露天風呂の方にあります。
脱衣場から直行できる入口もあります。
外観からビジュアル最高スタイリッシュサウナ。
備付マット持って中へin。
噂の金棒扉可愛い❤️………いや扉重っ!!!
既に鬼の洗礼受けてる。
重さに耐えて中入ったら熱!!!
金棒モチーフストーブが可愛いけどでっかい!!
オートロウリュが1時間に1回だという事実を
この時知らなかったのですが
基本1時間ずっと100℃キープのサ室内。
ムンムンの熱気、湿度で最高過ぎる………。
温度計のみの室内なので
体感5分くらいで外に出る(扉は重い)
雪がちらつく中で目の前の釜水風呂へ!
(冷たさに1セット目はパス)
目の前は滝だし、慣れれば程好く冷えてるし、最高過ぎて感情が忙しい!!!
椅子も沢山用意されてるので
好きな所で外気浴。
鬼にやられた………めちゃくちゃ気持ち良い………
この世界が回るととのい方、北海道ホテル以来だ………
つまり最高過ぎる。
美味しいご飯を間に挟みながら7setやって大満足でした👍✨
体壊れるくらい入りたかった……
最後7set目に念願のオートロウリュに立ち会えた!のですが……
灼熱!!○ぬ!!
呼吸を守るためにタオル2枚重ねにして
挑んだのですが
その結果尊い犠牲が………
ビーチクが多分逝かれた
体はほぼ無防備だったので、灼熱熱波が来た瞬間、無意識に腕を❌にして体を守ったのですが
そのまま腕も焼かれてしまったので
為す術も無く退散……。悔しい……。
でも本当に痛かった、熱いじゃない。
鬼が私のビーチク取って笑ってた……。
鬼サウナ行かれる方、お気をつけて。
ただ、めちゃくちゃ良かった。
本当にお勧めです!!!!
もう書いてる今、行きたい!!!
本当にありがとうございました!!
また行きます!!!!!
[ 北海道 ]
まだまだ年内サ活あるけど!
とりあえず締めます!
オープンから気になっていたこちらへ!
土曜日午後にお邪魔するとなかなかの盛況ぶり!
地元の方々が多いかな?
新しい施設なのでどこもかしこも綺麗!
脱衣場鍵付きロッカーありがたいです。
給水機もありがたい!
全体的にコンパクトですが、洗い場も仕切り付きで、温泉も良い泉質!
温度が入りやすく、ほんのり油性の香りがして……お向かいのタイトさんとは違う泉質が楽しめますね😊
露天風呂スペースには、インフィニティチェア、水風呂(外にある!)、露天風呂と欲しいもの詰め合わせ✨
奥に鎮座するバレルサウナの見た目がもうアクスタ推奨!!(訳:アクスタにしたいくらい見た目が良い)
人生初のバレルサウナへいざ!
二枚扉なので、開けたら左右にベンチが。満員の時はここで待てるのかな?
そしてもう一枚の扉を開けると、正面にストーブがあり、右左にベンチ。
ストーブ前に15分砂時計があり、それが落ちきったらロウリュ可。
そこまで熱くないので、じっくり座って汗をかくタイプですね。
バレルサウナ初ですが、秘密基地っぽくて可愛いですね。
サウナ人生で初めて、ご相席の方に「お水かけても良いですか?」と了承をとり
ロウリュさせてもらったけど緊張した……(気にしい)
「私初めてです!これ良いですね~!」とロウリュを気に入ってもらえて嬉しかったです🙌🎵
ロウリュすると、ストーブすごく良い音鳴るんですけど
熱はそこまで………なので、熱いサウナが好きな方より、熱いの苦手!な方にオススメしたいサウナでした。
さて、外に併設されてる水風呂!
この日は軽く気温が-4℃ほど。
水風呂がドキンキンで
心臓飛び出るんじゃないかと思いました🤣
(1セット目はあまりにも冷たくて入れなかった🤣)
肩までつかると、修行僧の気分。
すぐ近くのチェアに倒れ込むと、気分はヘブン……
体はあまみだらけ……
って感じで、最高でした✨✨✨
いつかまた行きたい!貴重なバレルサウナでした!ありがとうございます✨
さて、2022年もあと数時間です。
本年もたくさんのサ活を行うことができ、サ活を書くことが出来ました!
飽き性の私が今年もサウイキでサ活出来たのは、皆様が温かく受け入れてくれたおかげです!
本当に感謝でいっぱい!本年もお世話になりました!
来年も、皆様がたくさんの素敵なサウナに出会えますように!
年始は、年内のサ活を書いていきたいと思いますので、また来年も宜しくお願い致します!
[ 北海道 ]
メリークリスマス!!
良い子の皆様に、サンタさん来ましたか?我が家はサンタどころか寒波が来ましたよ。
その影響により、予定がすべて٩( ᐛ )وパァになった桃代です。
土日に旭川方面に行く予定が、木曜深夜から三国峠、石北峠、北見峠、旭紋道全て通行止め。
オホーツク十勝道も通行止めで、どう迂回しても5時間以上かかりそうだし事故が怖いので中止に。全てキャンセル。
こういうこと、毎年一回はありまさぁね。
で、こちらは過去サ活。ごめんなさい。
若干の降雪でしたが、じゃらんクーポンあるので日帰りで初めてお邪魔したこちら。
土曜日の15時頃だったので、チェックインの方が多いのかな?と思いきや
地元の方が圧倒的多数!
結構町から遠いのですが、それでも来られる方が多いんですね!
ホテル館内自体がそこまで大きくないので
脱衣場も浴場もコンパクトですが
温度の違う浴槽2つと水風呂、サウナ、露天風呂と欲しいものは全て揃ってます。
無色透明の温泉ですが、まぁ~温まりが早い!
じっくり入れる温度帯なので、下茹でバッチリでサウナへ。
定員2名、一段横長スタイルのなかなか面白いサウナ!
しかも清里町の緑清荘と同じ、無数のストーブに囲まれるスタイル!
面白い!!
先客さんと入れ替わりながら座ると
熱さはじんわり…90℃と温度計は示してるけど
体感70℃なんだよねぇ……と思いつつ
真新しい12分計とにらめっこ。
10分入って、3歩先の水風呂へ。
温泉と温泉に挟まれてるけど、水温は
適温!温くなく、冷たすぎずで気持ち良い😊
椅子は無いけど露天風呂へ!
ここの露天風呂がね……良い!
壮大な岩風呂なのですが、何とも趣があって
BGMが無いので、自然をダイレクトに感じることが出来ます。
(結構深い森の中なので)
葉の揺れる音、雪が積もって屋根から落ちる音、風の音
そういった自然音をBGMに、しんしんと降る雪を浴びながら好きな岩に座ってととのう………
これが最高の外気浴でございました✨
しかもここの露天風呂、程好い温度なので
雪見風呂がはかどる(?)のですわ……
静かで最高!!気持ち良い~😊
2セット目のサウナは、雪見長風呂したせいか
ストーブが本気出したのか分かりませんが
結構熱くなってまして………さらに気持ち良かった✨
冬のサ活好きだなぁ……
ちなみにこちらのホテル、雪が積もると夜にエゾクロテンが遊びに来ます。
めちゃくちゃめんこい💕💕
今回もありがとうございました✨✨
[ 北海道 ]
いつかのサ活。
前の週には旭川CABIN。次の週に帯広CABIN。
トントゥに愛されてる(?)
久しぶりの帯広CABIN様は
実家に帰ってきたかのような安心感……
好きなの、本当に大好き❤️
この愛を課金でしか伝えられないのが残念…
やっぱりアクスタ作るしかない……
久しぶりの女王席テンション上がるぅ🙌
ロウリュの威力が凄いんだけど
ここのロウリュは「○ぬ!」って熱さじゃなくて
汗ジャバ!気持っちいー!!!!
って感じの熱さでして
つまり最高ってことですね😊✨
水風呂も14℃。最高にちょうどええ!!
外気浴アディロンダックチェアの特等席にも座ってぐわーーーーんとととのっちゃう………
この日は帯広初雪の日で、上から降ってくる雪が綺麗………❄️
最高のサ活でした!!
やっぱり私は帯広CABIN様が大好きです❤️
ありがとうございました✨✨✨
[ 北海道 ]
サ活書いてる暇も無かった。
師走に新しいこと始めるから……💦
実は行ってた旭川CABINさん。
(大分前で申し訳ない)
ここは、以前来たときに
ロウリュしたときにどえらい熱さになって
もがき苦しんだので
実は、対策を考えてきたのです。
え?サウナハット?違う違う。
タオルターバン!!
ズボラな桃代には持ってこいの一品。
しかもMOKU製!
お手入れ楽チンなのに
熱さから髪の毛~顔を守ってくれるし
髪の毛も良い感じに上げてくれるので
ショート伸びかけの髪にも嬉しい!
最近の桃代のお気に入りです!
おかげでサウナハットいらずになりました👍
(元々持ってない)
これを装着して
vsロウリュ二回!!
結果は………勝った!!
前回は二分が限界、体は火傷ばりのあまみ
だったけど
今回は5分入れたよ!
体はあまみだらけだったよ!!
この戦いをするなら朝がオススメ!
(良い子の皆さんは決して真似しないでください)
ここのサウナ、本当にあっっっっっつあつなので
たまらん💕
はぁ~また泊まりたい………
ありがとうございました✨✨✨
[ 北海道 ]
いつかのサ活。
資格試験も終わり、結果はなかなか散々だったけど
旦那が労り?の目的で連れてきてくれました。
ありがとうさん。
久しぶりの勝山温泉は、気温がビューだよ。
って感じで
外気浴が気持ち良い~✨
寝椅子に寝転ぶのもまた良いんだけど
ここに来たら是非!!是非!!
寝ころび湯に入って頂きたい。
時間がぶっ飛ぶ。
めちゃくちゃ気持ち良い。
うつ伏せで丁度良い水位なので
寝転んでも気持ち良いんだなぁ……
お腹寒い時はタオルを掛けてもオッケー!って書いてあるのが優しさですよね……素敵✨
パコ釧路の露天の寝湯思い出します😊
祝日夕方だったけど、サウナが混むこともなく、常に2、3人で推移してて
とってもあずましかったです😊
ここのレストランでご飯食べたかったけど、お休みの日………でもカレーは食べれるらしく、めちゃくちゃいい匂いしてた🍛
今度カレー食べに来たい。
ここの施設は本当に綺麗で好きだなー✨
ありがとうございました✨
[ 北海道 ]
ども、アンニョン!!
全部無駄じゃない、ありがたい
毎日の生活に疲れても、雄大な自然が
全てを洗い流してもらえるような温泉
それが、養老牛温泉
そして、湯宿だいいち
サ室水風呂リニューアルしてから初めてお邪魔します。
浴場入ってすぐに
出た!!!!110センチの水風呂!!!!石造り!!!!!
早速入りたいけど、色々済ませてから。
下茹でもバッチリしていざサ室。
以前のドライサウナは定員2名の反省部屋って感じでしたが
今はオートロウリュだし
3段になってる!!定員4名らしい!
広さは変わらない反省部屋!!
この設計すごいな……って思いながら
勿論最上段へ。
最早天井と一体化できるくらい高い。
サウナストーブ見下ろしちゃってる。
ちょっと面白いぞ……。
室内温度計と湿度計が目線にあるの素晴らしい。
お待ちかねオートロウリュ!
優しく染み渡るジュワー……(水の音)
汗出るねぇ、いいねぇ!
物足りない方は、外にうちわもあるのでセルフで扇げます。
さぁ!!ビジュアル最高の水風呂へいざ!!!
なんとこの水風呂、温泉水を冷やして
13~16℃に仕上げて下さってるそうな!
ホスピタリティー凄い!!好きです💕
入ったらもーーーー最高。
優しさ~!!染み渡る!流石温泉水!!!
というわけで、アクスタにしたい水風呂決定。
課金したいので水風呂アクスタ出してください👛
露天スペースも進化してました!
アディロン2脚、寝椅子1脚!
勿論座ります✌️
だいいちは、間違いなく今の季節がオススメ。
気温が低すぎないので、すぐととのう!!
外気浴したらぶっ飛びまっせ…………。
そしてこちらも。
アクスタにしてほしいサウナこと
「温泉のサウナ」(源泉スチームサウナ)
ここのスチーム浴びたらやめられない止まらない。
トムラウシと並ぶ最高のスチームだと信じてます。
源泉サウナの横にもアディロンが1脚ある優しさ……
川沿いのぬる湯には
ここでしか味わえない気持ち良さがありますね………😊✨✨
相変わらず最高過ぎて
出来れば別荘にしたいくらい好きです✨
今日もコマウォ~!ありがとうございました✨
[ 北海道 ]
一週間も経つと色々忘れてるサ活。
こちらを日帰りで初利用!
実は2年前に宿泊しましたが
サウナには入ってないので
実質今回が初訪問、てことで。
昭和の観光業大発展期に作られた、という
佇まいのホテルさん。
男性は1階、女性はエレベーターor階段使って2階が大浴場になります✋
脱衣場も大浴場も広々であずましいです。
本当に広い!!
洗い場もたくさんあるし、こちらのアメニティに
馬油シャンプーあるのが嬉しい(馬油好き)
浴槽も内風呂だけで5~6個ありますが
泉質は全部一緒。温度もほぼ一緒みたいですが
(この辺は説明書きが壁にあります)
源泉から浴槽までの距離や、外気温によって変化するみたいです。
温泉に入る前は微かな硫黄臭?しますが、入ったらお肌うるすべになる良いお湯です♨️
つるつる下茹で済ませてサウナへ。
ミストサウナとドライサウナがあります。
ちなみにどちらも15時から稼働みたい。
ミストサウナは、温かい部屋でお湯浴びてます!
って感じ(簡潔)
温度表記などは無いですが、いつまでも座ってられそうな心地よい室温でした!
そしてドライサウナ。
横長二段のサウナで、ストーブは端に。
テレビは真ん中。
砂時計等は無いけど、テレビ横に時計があるのが有難い😊
室内は80℃~くらいだったかなー。うろ覚え。
湿度あまり無いので、じっくり10分くらい蒸されて汗出る感じでした!
水風呂、サウナの目の前で有難い😊
と思って水掛けたら、まーーー冷たい!!
私の体が温まってないのかも……?
肩まで入ると、更に冷え冷え❄️
いい冷え具合に感謝して、外気浴へ。
露天スペースには、ベンチがあるので座ってととのえる!これも有難い✨
二階の露天なので風が吹く!
それがまた最高に気持ち良い😊
雪降る前だと寒すぎなくて、外気浴が凄く良い🎵
-20℃の外気浴も好きだけど❤️
でもここの露天風呂、作りが素敵で…
岩造りの浴槽が2個あるのですが
一個の方に少し浅い段差があって
そこに体育座りすると
お尻と足が温かいまま外気浴出来るんですよねぇ✨
これ、最近私が好きな体制😂
びほろ峠の湯でよくやります🤣
ここの外気浴も露天風呂もとても気持ちよくて
ずーーっと入ってられそうでした✨
2セットして終了!
帰る頃にはすっかり日も落ちて、観光バスも入って来てたなぁ。
たくさんのお客様が来ますように!
ありがとうございました✨
[ 北海道 ]
一回書いたのに消えちゃった。土曜サ活。
雪はなし!助手席で旦那爆睡!
駐車場コミコミ!
多分、近隣の丸瀬布温泉やまびこさんが
冬季休業に入ったからだと思われ!
(温泉スタンプラリー集めてる方は、お気をつけ下さい。やまびこさん対象施設です)
一時間以内という制限を有効活用せねば!
下茹で、洗いをササッと済ませて
大好き❤️なサウナ小屋へ。
外見からしてビジュアル優勝✨
アクスタあったら課金したいくらい好き❤️
ストーブ確認したら、誰も薪入れてなかったのか燃え尽きそう……
室内も80℃くらい。
お節介な性格ゆえか
自分の幸福のためか
薪を5本くべましたわ💪
ロウリュも程好くしました。
座ってて、この景色たるや………
サウナ小屋×薪ストーブ×森林
優勝よね。最高よね。ポッケの湯サウナのトレカ作ってくれ。買うわ。
いよいよ外に出て
水瓶の水を浴びる!浴びる!
そして森林外気浴!!
ととのった✨✨最高✨✨
この後ファミリーで押し掛けてすぐ出る3人組とか
サウナ小屋占拠するファミリー5人組とか
わっちゃわちゃだったので
1セットだけ頂いて帰りました。
最高過ぎて言葉が出なかったです😊
ありがとうございました✨✨
写真は、個人的に凄く推したい遠軽のアイス屋さん
「ノルディックファーム」さんにて。
私以上のアイス魔人(旦那)が
「ここが一番美味しい!」と言って
遠軽方面に行くときは必ず寄ってます。
今回はクアドラブル(4種盛り)を二人で半分こ。
調子良ければもう1つくらい行けるな
ってくらい美味しいです😋
[ 北海道 ]
祝日サ活!私の中じゃ、3日は誤差の範囲(コラ)
アンニョン!桃代です。
旦那も仕事が落ち着いたので
ちょっと遠出してこちらのサウナへ。
駐車場に車多かったからどうかな?
なんて思ってたけど
洗い場は空いてるし
何より浴場広いから
快適快適~🎵
お目当てサウナは、茶色マットが敷かれてて
備え付けのサウナマットもあるので
素晴らしい管理ぶり。
最近、体型が更に貫禄を増したせいか
若者扱いされず
(まぁ年齢的にも若くはないけど)
地元の方々に話しかけられるようになったのですが、ここでも
「今日は寒いねぇ」から始まって
一段目で寝サウナしてるマダムとお話。
すぐに入ってきた常連さんが「水かけよ!」と
阿吽の呼吸で絶妙ロウリュ。
くぅぅ…………たまらん!!!!💕💕
ここの常連さんたち、前回も思ったけど
ロウリュ上手過ぎません?
フィンランドから来たの?
そして水風呂が外気温に比例してるのか
なかなか冷たい!!
あまみがえらいことになってる……
そして外気浴……こりゃ………最高!!
最近、めっきり外気浴できる施設に行っていなかったので
感動と、ととのいがごっちゃ混ぜで泣きそう……😭
うっすら紅葉の気配を感じたので
きっとこちらのお庭は、時期に来たら綺麗なのかな?ととのいながら見る景色、最高じゃないですか……✨✨
3セット、大満足❤️
キンキンの給水機のお水もありがたい…🙏
ありがとうございました、また来ます✨
[ 北海道 ]
月曜サ活。
平日なせいか浴場ごとソロ!
ありがたいなぁ……。
相変わらず水風呂冷え冷えだし
大浴槽も良い温度なので
身体があったまりやすくて嬉しい😊✨
サ室が88℃くらいだったので
(勿論ソロ)久しぶりにじっくり10分×1セット入ったり。
10分入ると色々考える時間が出来ますよね。
サウナ入れることに感謝したり
熱波受けたいなぁって思ったり
明日の夕飯何にしようって24時間後のこと考えたり
今日のゴールデンカムイ(アニメ。アマプラで見てる)楽しみだなぁって思ったり
そんなサ活でした🍀
脱衣場も一人だったので、思いきって持参したパックを顔に貼り付けて髪の毛乾かしてたのですが
鏡に映る自分が、あまりにも
スケキヨ過ぎて………ゾッとしました(笑)
こんなん暗闇で出会ったら失神するわ………
今日もありがとうございました🙌💕