土曜の夜からお泊まり。北海道の東の方にたたずむわたし的最上級温浴施設のひとつ。
はっきりいってここはそのジャンルではない意味で特殊な浴場だと思う。
日本有数の強度な酸性泉が潤沢に湧いている。そのお湯を心ゆくまで楽しめるお風呂がある。熱い少し熱いぬるいのバリエーション豊富で入り方無限大。
日本有数の力を持つ水風呂が湧いている。シングル冷え冷えすごく冷たい。手足を出して入るのがいいんだけど、いてつくはどうと言ったらいいかな、全てをなかったことにしてくれるような、そんな力を持つ水風呂に感じる。何度でもよみがえるさ!と叫んでもいい。ざぶんとつかる他、洗面器で無限に頭に掛け水を続けるのも、生き物のジャンルが変わるような迫力を感じられてすごくいい。
ここの水風呂の衝撃的な力の秘密は、ごく強い酸性泉とのマリアージュによるものではないだろうかと最近考えている。キーワードは水の還元力。
ここのサウナは、人によっては普通、とか物足りない、とかよく言われているのを見かける。ある意味その通りだとも思う。遠赤ストーブ、少し広めの部屋に2段L字。しっかりじっくりお腹の中からだの中をあたためてくれる。
でもここは特殊な浴場なのだ。入り方の工夫がものすごいレベルでできるの。
サウナの前に、しっかり熱い源泉で身体をあたためて、ものすごい水風呂で体表をしっかり冷やしてからサウナ室に入って欲しい。からだぽかぽか、体表冷え冷えで入るサウナ室の気持ちよさが極大化するのが、ここのサウナ室だと感じている。結露で光る皮膚のさまを恍惚しながらながめ過ごして、からだの中がしっかりあたたまったら、汗を流して熱い酸性泉に行こう。湯口から直浴びするのがおすすめ。サウナであたためた体内を、更に熱い湯で体表をしっかり包み込んでいく。できるだけ長く入る。そこからお待ちかねの強水風呂。人生がリセットされる衝撃をあなたは味わうことになる。好きなだけつかって、仕上げに縁にたたずんで頭に無限掛け水タイム。
身体が仕上がったらそのまま水風呂脇で動けなくなったり、ぬる湯や熱湯浴槽縁で掛け流される湯を感じながらたたずんだり、今年露天に爆誕したアディロンダックに抱かれたり。
やめ時がわからないとはまさにこのこと。気持ちがよくなるボタンが簡単に押せる罪深い施設。
今日も営業を続けてくださって本当にありがとうございます。最高の温浴施設です。


男
-
86℃
-
9.9℃
女
-
84℃
女
-
85℃
男
-
86℃
-
10.3℃
道東🦌 気ままに車中泊の旅🚗💨
[19:00-20:30](9/16分)
・サウナ10分×1
・水風呂0.5分×1
・外気浴5分×1
鶴居村から屈斜路湖の川湯温泉へGO🚙💨
夕日が沈み始める時間帯に移動🫨
夜道はシカの恐怖‼️🫎
本日最後の〆は川湯観光ホテルさん♨️
川湯温泉はサ活もするが湯活がメイン
消毒、殺菌作用、肌の角質を溶かしてくれる酸っぱい強酸性泉
初回訪れた時、時計を着けたまま入浴して一週間後に破壊されたpH1.7の強酸性温泉⌚️💥
フロントで入浴料を支払い2階の男湯へ
浴室に入ると硫黄臭と強酸性温泉で錆びたカランが並ぶ🚰
軽く洗体して、露天風呂で下茹で🛀
流石の強酸性で髭剃り後と目がヒリヒリと痛い😢
浴室入口すぐにあるサ室へIN
遠赤外線サウナで貸切りサ活🔥
室温は80℃後半でも、なかなかの熱さで10分も入れば滝汗💦
水風呂はこの日1番の冷たさ🧊
温度計は無いが、多分シングル寸前‼️
外気浴は露天風呂スペースにイス🪑
今回のサ活は1セットのみ
その後は、低温・中温・高温の3つの浴槽をヒリヒリしながら長めの入浴を楽しむ😀👍
最後は真湯で〆
久しぶりの強酸性温泉を満喫♨️
ありがとうございました🙇

男
-
85℃
-
11℃