サウナ:5-5-5
水風呂:1-1-1
休憩:無し(大休憩)
合計:3セット
一言:
八仙での酒蔵サウナの後、体を洗ってついでにチョットだけ入ろうと思って行き時間もないので1セットのみのつもりが、3回もサウナ水風呂の交代浴で入っちゃった(笑)
湯の温度も水風呂の温度もメチャクチャ好み。
サウナも温度高めでしっかりと発汗。
いいなぁ。
またゆっくり入りに来よう!
イベントサウナで書きどころないので酒蔵サウナのこともチョットだけ。
あいにくの天候でしたが、逆に熱すぎず雨が天然のシャワーになっていい感じでした。
人目気になるかなと思いましたが、入っちゃったらそんなことどうでも良くなっちゃった(笑)
アヒルガーガー(笑)(ミニジョウロ)で頭に氷水シャワーは格別でした。
そして仕込み水の水風呂と合間の水分補給は超贅沢。
その後の屋形船での潮風浴びての大休憩もまた格別。
日本酒飲まずに帰ったのが悔やまれる(運転のため)。
チョットのつもりがいっぱいになってしまった(笑)


男
-
92℃
-
14℃
男
-
94℃
-
14℃
サウナイキタイ初レビューは壽浴場!
サ道でも紹介されたことを知って車でチャチャチャ
まず浴室の清掃が行き届いていることが素晴らしい
どのように管理しているのかわからないけど、頻繁にお掃除してるんだろうな
二股カルシウム泉、初めて知った…有名なんですね
そして水風呂、最高!蛇口から綺麗な冷水がジャバジャバ出ていた
持ち帰る人がいるのか?大五郎の大きなペットボトルを持ってくる紳士淑女を見かけた
サウナは78度って書いてあるけど温度計は90度をさしている
7分?砂時計、12分計、時計、テレビ付
扉にサウナでは話さないでください!とちゃんと注意書きがあって、常連客のマナーが守られていて最高だった
外気浴はできないけどサウナ前にベンチあり
女
-
90℃
-
15℃
男
-
94℃
-
14℃
男
-
98℃
サウナ:10分 × 4、12分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 4
合計:5セット
一言:久しぶりにやっと来ました(笑)ホーム壽浴場。仕事で八戸の近くまで来たので(^_^)早く仕事終われと(笑)夕方からの渾身の5セット。からだの汚れ、悪い毒素、嫌な感情などなど…汗で全部流され落とした感じで…贅沢な平日。スッキリしまくりました(*^^*)。最近は県民割で週末は盛岡に移動しゆっこ愛に蒸されてましたが…久々のホームの心地良さと仕上がりの良さに、改めて感謝感謝。滝のように汗が出てそれがからだを流れ落ちる心地良さ、地下水の水風呂の心地良さ、その地下水を飲みながらのサ活なのでウォーターローディング出来たことも、良かった要因のひとつ。からだがリセットされた感じが最高でした。ホーム壽浴場の愛に蒸されまたその良さを感じることが出来て贅沢な時間でした。
男
-
94℃
-
14℃
男
-
94℃
女
-
90℃
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 4
合計:5セット
一言:6月初めてのサ活は…壽浴場✨10日ぶりのサ活になってしまうと、やはり気持ちのいい汗も初めは出ず、思い描いていたサウナタイムになって行ったのは…ラスト5セット目だけだった様に感じました。全身から吹き出る玉のような汗、その汗が体を流れ落ちる…この感覚が大好きなんですよね。これが私がサウナに入る大きな理由の一つ。腰を痛くし、温めることが出来なくなり💦ワクチン接種💉3回目の副反応で長時間高熱に悩まされました。久々の壽浴場は…いつもの常連さん達だけでなく、賑わっていて、いつもは空いている脱衣所の休憩椅子が…今日はいつも誰かが休憩で座っている感じでした。土日は待ちが発生する可能性も。今度はゆっくりじっくり蒸されに来ようっと。本日も壽愛に包まれ(^-^)いい汗出させて頂きました。感謝感謝(*´ω`人)
男
-
90℃
-
14℃
男
-
90℃
-
15℃
男
-
90℃
-
15℃
男
-
90℃
-
15℃
【圧巻の水風呂クオリティ】
今年の新規開拓31施設目、累計244施設目。
青森八戸サウナ旅、2箇所目。八戸駅から八戸線で白銀駅まで移動。しかしここでトラブル発生。
駅で降りようとしたらワンマン電車の扉が開かないのだ。しかも全扉。焦りまくって掲示をよく読んだら、ワンマン運行なので一番前の車両の一番前の扉しか開かない時があると。そんなのありか!と動き出した電車内で呆然。
当初は駅から徒歩移動の予定もやむなし、次の駅で降りてすかさずタクシーを呼んで移動。困った時は金で解決。
八戸では三八五(みやご)タクシーが独自配車アプリを運営していて超便利。しかも配車料無料!PayPayも使える。あと八戸のタクシー運転手さんは皆気軽に話しかけて来て、距離感近いなと。
さて壽浴場。入浴料450円のみ。タオルレンタルなし。ここは熊ノ沢温泉でもらったタオルを使い回そう。浴室に入ると強い蒸気。青森の銭湯は湿度高めなのかな。土地柄ヒートショックが起きなさそうで良いけど。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★ 遠赤外線ストーブ型、10名ほど定員。熊ノ沢と同じで木張り板のみだが、臭いはマイルド。温度は体感90℃、湿度まずまず。TVあり。特段不満なくじっくり蒸される環境。今回は終始貸切でした。
水風呂 ★★★★★ サ室出て目の前、6名定員の広さ、深さもしっかりある。抜群の水質で天然水がこちらもゴウゴウと掛け流し。しかもチラーがよく効いて体感14-5℃。文句のない水風呂クオリティ。
ととのいスペース ★★ 外気浴スペースなし、浴室内に椅子なし、脱衣所に休憩椅子2つ、ベンチ3脚。扇風機が回って良い風が届くので悪くはない。
休憩スペース 利用なく評価外。受付前の待合スペースは割と広め。
サ飯 提供なく評価外。
総合点 ★★★★ 水風呂のためだけでも訪れたい銭湯。低価格、お客さんは皆静か、新しくないが全体に清潔感があるのも良ポイント。青森銭湯の懐の深さを感じました。
さてお昼はヨッピー氏お勧めの、みなと食堂でヒラメ漬け丼を入れて満足。若干小雨模様になってきたけど、さらに次に向かいましょうか。
歩いた距離 0.5km


男
-
90℃
-
15℃
- 2018.07.15 10:49 かぼちゃ🎃
- 2018.07.17 12:34 かぼちゃ🎃
- 2018.08.29 12:25 yukari37z
- 2018.11.01 10:51 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2018.11.27 22:38 やと@サウナ勉強中
- 2019.08.06 09:43 かにぱんの国
- 2020.03.08 08:40 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.10.26 23:56 小籠包
- 2021.06.16 19:13 たぬきくん
- 2022.08.13 16:24 Takashing 🅿️🚗8585
- 2023.07.10 22:48 さやか
- 2023.10.19 00:17 おみそ大根
- 2023.11.05 11:17 ガイちゃん
- 2024.10.05 17:21 しげちー