2017.12.14 登録
[ 青森県 ]
久しぶりに水曜サ活。
そして久しぶりに訪れたら、ロッカーが綺麗に新しくなっていた。
…そこにお金をかけるのなら、市内最高レベルの外気浴環境になれる伸びしろを活かしていただければ…と外気浴厨は思うわけですが。
上北はヤマセの影響でここ数日よりはまだマシな20℃台の気温。それでもあえて長めに水風呂に使って色々とリカバリー。
露天では夕暮れの空の景色が最高。
本日は2セットであえて終了。2セット目の陽が沈みきる間際の壮大な空の様子を眺めていたら、3セット目はもうこれ以上の眺めを味わえないだろうと判断したため。一番美味しいところを満喫したので、消化試合は回避。
…なので、モリランドのようなデッキチェアとかあればより最高なのになあ、と思った次第。
男
[ 青森県 ]
本日3軒目。
パターン的には極楽湯のウッドデッキで一眠り…だが、あっちまで行くと帰るのメンドイとか、週末午後の極楽湯ってどうなん?という思いが逡巡し、とりあえず八戸市内を出る方向へ。
道中、疲労によるものなのか、強烈な眠気。
これはよろしくない。
結局最後はホームへ辿り着く、という結末。
週末午後なのに。
案の定、駐車場はなかなかの混み具合。
浴室内はそこそこ。
ヒバ風呂棟へ行こうと露天に出ると、大盛況。
そりゃそうですよね。
サ室は朝と違って湿度感の高い熱さ。
昨日はテレビがRABで非常に良かったのに、またNHKに戻っていやがった。
水風呂。壽浴場との水質の違いを感じるも、これはこれでいいんですよ。
外気浴。午後は日陰になるので、デッキチェアが天国。3台のうち2台はガチ寝勢。混んでんだから気を使えないもんかねえ…と思うも、朝の自分がガチ寝勢だということを思い出し、ごめんなさい。
運良くデッキチェアは確保できて、適度な風に吹かれながら30分ガチ寝。ごめんなさい。
男
[ 青森県 ]
本日2軒目。
熊ノ沢で外気浴は堪能できたので、次は水風呂を堪能したい。
となればやっぱりここでしょう。
そう言えば7月1日発売のサウナブロスで密かにマグ万平さんのオススメとして紹介されましたな。
11時頃にin。
予想していたより浴室内のお客さんは少ない。午前中のピークを過ぎた、いい時間に来訪できたようだ。
いつもどおりのサ室なのだが、外気が暑いせいか6分くらいで「なんかもういいかな」という感覚になる。こういう感覚には従った方がいい。身体が求めていないのに無理は良くない。
などと言い訳を考えるが、結局は早く水風呂に入りたいだけなんだろう。
待望の水風呂。
やはりここの水風呂は至高。
普段より長めに入る。
休憩は1セット目は浴室内で。2セット目は脱衣所で。やはり脱衣所休憩の方が扇風機の風があって断然良い。風の存在は偉大だ。
男
男
[ 青森県 ]
待望の週末の朝。やっぱりホームへ乗り込む私。
snowさんも書いておられたけど、妙に駐車場の台数が少ない。暑くなるのが分かってるのに朝から風呂は入りたくない勢が多いのでしょうか。
入り口が開け放たれているヒバ風呂棟へ。夏はこうした方がいいよね。熱中症になってしまう。
軽い下茹でから露天のベッドへ。
あら、まだ7時台なのに日差しが熱くて、こりゃ今日も厳しい戦いになるかな?と覚悟しながら、サ室→水風呂と経てまた外に出ると、薄曇りで絶妙な気温。
あっ、こりゃとてもいいぞ!捗る寝休憩。おそらく2セット目の休憩は30分以上寝てたんでは…?
ところで、先週末に発売に発売となったXiaomi smartband10。購入して木曜にも実はサウナで試し済みだったのですが、今日も使用してみて、確信を持ったことが。
挙動が変。
今回の10もサ室でそのまま使ってると熱で強制終了する仕様なので、従来どおりタオルで覆う必要があるのは残念なんだけど、まあさすがにそこは慣れてしまった。それよりも、カロリー計算のアルゴリズムがなんだか凄く変。
運動とかせずに日常生活を送ってると、心拍数の記録はしているものの、消費カロリーにほぼほぼ反映されない。1日800kcalしか消費してないという結果になる。嘘でしょ?前モデルなら少なくても1300くらいは出てたのに。
ただし、私サウナの時はワークアウトのフリースタイルで時間と心拍数を計るんですけど、そういう「運動している」状態だと認識させると、今度は異常な勢いで消費カロリーの値が上がっていくのです。
前は1時間3セットで300kcalが目安でしたが、今のは1時間で450kcalを叩き出す。1.5倍。いやいや、そんなはずない。
と言うわけで、翻弄される私でした。
男
[ 青森県 ]
モリランドから帰宅。入れ違いで息子は塾へ。
帰宅予定時間を訪ねると22時とのこと。今時の受験生は大変だな…。自分が高三の時にはこんなに勉強してなかったけど💧
で、10時間近く空いてしまってどうしましょうかね。下手すりゃ青森行けるぞ(行かない)
家事を片付け、どこへ行くかを考える。
まだまだ外は暑い。広い水風呂がいいなあ。外気浴は必須で。
と言うわけで、杉の子に決定。
券を買って、フロントで次回以降に使える入浴券を貰えるくじ引きを順当にはずす。
先週からずっと続く左肩の寝違えのような痛みに電気風呂がどうなのかと思い挑んでみると、肩がもげそうな痛み。
下茹でを終えてサ室へ。
ボナサウナではないんだよなあ。60℃台だし。でも湿度感で汗は出る。謎なサウナである。
入りやすくて癖になる、広くて深い水風呂へ。いいなあ。
外気浴は、アディロンダックとノーマルのイスがどちらも直射日光の被害から逃れられない場所にあるので、ノーマルの方を日陰に移動させたりしながら、気付けば結構な時間寝落ちしていた模様。占領してごめんなさい。
結果、水風呂と休憩を繰り返し、サ活というより水活のような立ち回り。でも暑い日だったから満足。
施設はカランの出具合や脱衣所のロッカーなどになかなか老朽化が隠しきれないところはあるけれど、7月からの猛暑割や入館時のくじ引き、総菜販売(焼き鳥とても旨かった!)など、ソフト面でのコンテンツでとても工夫されているので、好感度高しでございました。
男
[ 青森県 ]
7時15分ごろin。
今日も水風呂が気持ち良い。すぐ前の窓が開けられているのがまた良い。
外気浴。8時台でも日差しの強さがパワフル。午前中はデッキチェア3台に直射日光直撃なので、本日はさらにその隣のベンチで寝転がる。日陰になっていて良い。
3セット目は日陰のととのいイスでウトウト。
午後になったらベンチも日陰になるんかな。
週末午後の激混みはご勘弁だけど。
男
[ 青森県 ]
日曜は朝から外の現場で仕事。
なんか報われないので本日は休暇を取ってやった!
が、タイミング悪くアクシデントが発生し、朝からサウナに行ってやろうという目論見が崩れる。
10時に解放。さてどうしたものか…。
青森行きたかったけどこの時間は微妙だな~…。
八戸は最近行ったしな~…。
スパハウスかわむらは月曜休みの可能性あるしな~…。
モリランドは週末行ったしな~…。
と、東北町方面へ車を走らせながら色々と考え、やっぱり青森だ!と腹を決め上北道へ乗る。
結局だいぶ遠回りしとる…。最初から山越えしてたらもう青森市内に入ってたんじゃなかろうか😑
昼食を終え、12時半ごろin。
最終回を目前に控えたジークアクスとのコラボをしてる様子だが、コラボ湯は週末だけなのね。
サウナー専用というスースーするヤツで洗体し、やっぱり座湯が撤去されとるなあと思いながら炭酸泉。
サ室、以前の記憶と違ってなんか熱いぞ?!週末と違って出入りが少ないからなのか…?と思っていたら、後でイベントカレンダーで気付いたのだが、今日からととのいウィークなんですな。サ室100℃!16℃の水風呂に挑戦!とのことだが、サ室は最上段で90℃台、水風呂は14℃台。どちらも合ってないですよ!
まあサ室はそれでも十分熱かったし、その熱さで蒸された後のヒエヒエ水風呂は気持ちよかった!
で、外気浴。増設されたアディロンダックで長めの休憩。アディロンは座り心地はいいんだけど、リクライニングできないし、自分の座高だと頭のところがなんか落ち着かないんだよな…。
まあそれでも快適な薄曇りの中、2セット。
ロピアで買い物したあと、行ってみるか長生湯?と一瞬頭によぎるも、帰宅時間的に不安だったので断念。最初から山越えしてれば余裕もあったろうに…。
男
[ 青森県 ]
7時30分in。
ここ最近の暑さのせいか、サウナよりも水風呂を身体が求めているような。
外気浴は薄曇りのおかげで直射日光にやられることなく、絶好の朝寝日和。デッキチェアと日陰のととのいイスでほぼほぼ過ごす感じ。
この天気だったらほかの所も行ってみないと勿体ないなあ。
男
[ 青森県 ]
嫁は仕事で息子は定期テスト対策で塾に行くとのこと。
まだ腰の痛そうな息子に大量のテキストを背負わせて結構距離のある塾まで行かせるのは忍びなくて、クルマで送迎してやることに。
息子を降ろした後、思い出す。
ああ、そう言えば今日は父の日だった。
そして何のプランもなく八戸にいる私。
とりあえずライバルの極楽湯で3セット&一眠りし、遅い昼食を終えた後、悩んだ末に長寿乃湯へ。
息子の部活の送迎で八高に来た際に一度訪れたことがあったが、開店が午後からということで入ることができなかったのである。
長寿温泉系列と言うことなのでは雰囲気もそんな感じかな~と思っていたら、予想外にコンパクトな町の銭湯。共通点はマナー関係の張り紙とバイブラ水風呂くらい。
なんとなくの下調べ情報では、スペック的にもまあ飛び抜けた感じのないノーマルなサウナなんだろうなあと。そんな感じで臨んでみたら
右奥にストーンの乗ったコンパクトなストーブ。どこかでお会いしたような。座席は右側に一段。左側二段。バスタオルが敷き詰められている。誰もいない左側二段目の中央に陣取る。
…って言うか、他の方のサ活では全然触れられてないけれど、なんかめちゃくちゃ熱いぞ!?
温度計は92℃。いやいや、湿度感があって、でも湿っぽいわけではなくて92℃の熱さではない。どおりで他のお客さんも入ってはそれほど経たずに出て行くわけだ。コレは…柳湯とか青森市の沖館温泉で感じたような「ちょっと8分入るのは無理かも」感だ。
案の定6分経過時点で心拍数は150台。つま先がジリジリ熱くて痛い。ムリはしない主義なので退室。出るときには94℃まで上がっていた。
バイブラ水風呂が気持ちいい。水温はそれほどなんだろうけどバイブラのおかげで冷たく感じるのがありがたい。サ室がハードだったから尚更。
浴室内のととのいイスで気が付いたら6分くらい寝落ちしていたのは、やっぱり強烈だったからだろう。
宝塚記念もあるので。2セットのみで終了。
ちなみに2セット目のサ室は96℃まで上がっていた。どこまで上がるんだ?
おそらくいつも自分がそこ使ってるんだからアピールで、ガラガラなのに私のすぐ隣の洗い場に陣取るおじさんや、同じくととのいイスのすぐ横の洗い場に陣取って休憩するのがはばかられるおじさんが気になった以外は、サ室も予想外にパワフルで水風呂も入りやすく良施設でした。
ここを制覇すれば、八戸市内のホテルやジム以外のサウナはあと一ヶ所でコンプリート。
最後の一ヶ所は高砂湯。
ここも来訪ハードル高いんだよなあ…。開店時間とか壽が近くにある立地環境とか…。
男
[ 青森県 ]
土曜日の朝だというのに調子が良い。
多分昨日の夜、いつものように週末に突入した気のゆるみから痛飲する、というやらかしを自重できたのが大きいのだろう。
いつもの時間より少し早めに自宅を出発。
ヒバ風呂で軽く下茹で。露天は誰もいない。今日はそんなに混んでないな~と思いながらサ室の扉を開けると、3段目2段目が埋まるほどの混雑。
えっ…と一瞬たじろいだが、そのタイミングで二人が退出したので3段目に座ることはできた。
3セット通して、今日はなぜだか心拍数の上がりが悪い。かといって長めに入るのもな~と葛藤。
水風呂から、薄曇りで日射しの熱さを感じないグッドコンディションの外気浴。ずっと寝てたいけど、両サイドの二人は日焼け目的で来てるのかな?と思うくらいデッキチェアに長期滞在してるので、自分も占拠してしまうと他のお客さんに申し訳ない。ここは譲ろう。
でも左で寝てた人、目と鼻をタオルで隠しながら30分以上寝てたけど、変な形で日焼けしちゃうんじゃないだろうか…
3セット後は、日陰のととのいイスで意図せず寝落ち。本日もいい外気浴でした。
男
[ 青森県 ]
腰を痛めている息子を塾へ自転車で行かせるのは忍びないので、車で送迎するミッション発生。
塾に行ってる時間がサウナチャンス。
許された時間は1時間弱。素早く到着でき、外気浴ができるところ。紅葉だな。
洗体し、下茹で無しでサ室へ。やはり夜はそれなりに混んでる。そして若者が多いな。
優しめの水風呂は一人あたりの滞在時間が長い。タイミングを見計らいながら、じっくり入水。
露天ではととのいイスの場所を調整して柱に寄りかかる形で。
ぬるい風が時折吹き付けるのが気持ちいい。
外気浴に最高な湯の流れる音と蛙の声。
そう、これでいいんですよ。やたらボリュームが高い琴の音でのJ-POPとかいらないんですよ。
時間的に2セットで終了。若者は多かったけど、ドラクエ感は比較的少なかったので今日は大当たりの日だったのかな。
[ 青森県 ]
朝から天気が良いので、考えるまでもなくホームへ。
軽くぬる湯で下茹でするが、もう冬場のように寝落ちする必要はなさそうなので、早々にサ室へ。
一昨日の夜、青森から研修帰ってきた後、予定通り宅配でXPERIA1Ⅶが届いたので機種変の作業をしていたところ、どうもスマートバンドとアプリの連携がうまく行かず、頭に来たので一度ファクトリーリセットをかけたら、Xiaomiアカウントも削除する羽目になり、認証のメールを送ることができる回数が1日のうちで制限があるらしく、まあ何が言いたいかって言うと、昨日はスマートバンド使えずにサ活せざるを得なかった、ってことです。
でも今日は大丈夫。まっさらになったスマートバンドでちゃんと心拍数管理。
サ室が熱いからなのか、気温が高いからなのか、水風呂が心地よい。冷たいんだが、いつもより長く入りたい気分になる。
で、露天のデッキチェアへ直行。
昨日より薄曇りかつちょっと風があるので、ずっと寝てたい。
欲望に打ち勝ち、3セット。
3セット後のシメはヒバ風呂ごろ寝。ヒバ風呂棟の窓が開いているので、ムシっとした感じがなく、爽やかにごろ寝。
今日はいい環境だった。ごろ寝後にしゃべりが止まらない若者二人がやってきたので、いい余韻のまま退散。
男
[ 青森県 ]
朝のサウナが楽しみすぎて、4時半に目が覚めるおじさん。
サウナは5時からなのに。
むくみにむくんだ顔で、渾身の1セット。
仕事あるのに朝から3セットは疲れますからな。
今日も風は強いけど、壺湯のぬるい方が反則的に気持ち良い。
このあと仕事が無かったらなあ…😢
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。