2021.01.14 登録
男
男
[ 青森県 ]
屋根雪おろして汗まみれになったので手伝ってくれた友人とセッション。
友人は亡くなった親父さんに子供の頃に連れてきてもらった以来だそう。
2セット入ってさっぱりしたので最近別な友人が開業したラーメン屋ぽっぽらへ。
青森市のひらこ屋で修行を積み、昨年11月にオープンしました。(友人がやってる事を昨日知った)
しょうゆ(中)と(大)の2種類にトッピングを選べるシンプルなメニューです。
皆様もサウナ飯にいかがでしょうか。
男
[ 青森県 ]
深夜のとくさしさんBGMタイムと、寒波で冷たくなった水風呂を体験したく早寝早起きしてきました。(というか3:50に勝手に目が覚めた)
4:45に入館したため深夜料金で+100。5時に合わせてくればよかったな。
ロウリュのない時間帯のためサ室はカラカラ。
水風呂はマイ温度計で17℃、冷たいけど冷たすぎず気持ちよく入れました。
朝飯食ったら眠くなってきた(´-`).。oO
男
男
[ 青森県 ]
ネトフリでテルマエ・ロマエ観てたらゆっくり湯に浸かりたくなって今日はこちらへ。
サウナの設定変わってて85℃、しっかり熱い。
湿度も高いのでちょっと息苦しく感じた。けどストーブ20:30に切れた後も暖かさが持続してたのはよかったかな。
よくよく考えたらボナでオートロウリュってかなり珍しいのでは?
男
男
[ 青森県 ]
早めの晩ごはんのおかげで早めにインしたけどゆっくりしすぎて時間ギリギリ。
常連さんと嶽温泉の話で盛り上がる。
津軽は温泉って当たり前にあるけど、いつまでも湧いて出るものじゃないんだなと感じますね。
湯もそれにまつわる人も減っていく。
人が減って行く日本では仕方のないことかもしれませんが、寂しい限りです。
男
[ 青森県 ]
月曜日から脳疲労がクタ&クタのため1時間2本勝負!
帰りに水風呂の水ペットボトルで持ち帰ったけど、施設のおばちゃんに聞いたら井戸水だからねーと言われた。
ちらほら持って帰る人いるし大丈夫な気もするけど、、どうなんだろ🤔
腹壊さない程度にちびちび飲みます。
男
[ 青森県 ]
モヤヒルズでのコテージ泊のあと初訪問。
温度91度に湿度もしっかりで結構発汗あり◯
水風呂はまったり系でずっと入っていられるタイプ。
青森市の温泉って沸かしだったり塩素強い偏見があってあまり掘ってなかったけど、いい湯でしたー
男
[ 青森県 ]
今日は人少なめだったせいかアチアチで7〜8分くらいが限界。
外気も風もなくてちょうど良くてよかったー。
久々水温測ったけど9度。冷たすぎるけど頑張って30秒つかりました。
男
[ 青森県 ]
怒涛の1日を乗り切ったので今日はイキタイ!
21時に滑り込み。
シャワーの調子が良くないらしく出が弱くなっていた。
あと1ヶ月ちょっとの施設。本当にもったいないけど、老朽化もすすんでいるんだろうな。
ちょっと寂しくなって泣きそうになった。
水風呂は夏と水温変わらないのに何でこんな冷たく感じるのか不思議。
風呂上がりの夜風がぬるくて、春先みたいだった。
2月末までにまた来ます。
男
[ 青森県 ]
板保護のため?サウナマット導入されていました。
マットびちょびちょだったから逆効果かもしれないな。。
回数券購入の際スタッフさんに今年は張り替えましょうと伝えておきました。
男
[ 青森県 ]
新年1発目。飲み会前にだいごろーニキと一緒に。
夕方で帰省客もいたのか激混み。
サウナ1段目の背もたれが外れていたため、一部座れない状態になっていました。
釘がむき出してるので1段目に座る時もお気をつけて。
今年もよろしくお願いします!
男
[ 青森県 ]
Twitterのトレンドに「サウナ納め」が出てますね。
白馬龍神温泉でのイベントでもらったチケット使い損じてたので今年のラストサウナにやってきました。
3回セットの内、16時と17時のロウリュに参加。
うちわの風は上からだけでなく下からもくるから、乳首が上下に煽られているのを感じる。
(乳首って風向き感じる機能あったんだ)
4月に再オープンして以来、何度か足を運んでますが、今回は給水タンクの置き場所が変わっていたり、ストーブ上の反射板に傾斜が付いていたり、コツコツと進化をし続けているのが凄い。
浴室も前より湿度感じたんだけど、排気のセッティング変えた?のかな🤔それとも季節性のものなのか。。
来年もアサヒサウナに目が離せないですね。
夜中のサウナを愛でたい特番の麻美さんにも期待笑
ではみなさま、良いお年をお迎えください。
p.s.
こないだ誕生日来てサウナ歳になりました♨️
男
男
男
男
男