2019.03.17 登録
[ 秋田県 ]
サウナ(箱6分のち蒸8~6分×5)+行水(実測値10℃)+休憩を6セット。
今日は北東北も暑い。秋田県鹿角市で27℃だが、後生掛は20℃で風速1m/s。
熱い箱蒸しで初め汗を流し、カランの冷たい水を頭から被る。今時期だと最低6杯は被る。
気持ちいー(´(ェ)`)
そして、外気浴するために露天のドアを開けると、生まれて間もない虻達が数匹。
静かにドアを閉める(笑)。悲しい。
今日は外気浴なしです(-_-;)
小さい露天風呂なので蚊帳を付けて欲しいのー。
ただ、後生掛の磨呂流休憩パターンは他にもあるので問題なし。
1,換気孔がある洗い場で行水しながらの休憩。
2,神経痛の湯の脇で寝転ぶ休憩。
3,小窓がある泥湯で半身浴、または尻下に泥湯専用のイスを入れての寝湯スタイル。
冷たい水で身体を冷やせるのが、ココの強みだな。
休憩が気持ち良い。滞在時間2時間じゃ足りんわ。
気だるく仕上がる。
帰りの車中は温かいせいか眠い(-_-)zzz
男
男
男
男
[ 秋田県 ]
サウナ(10~8分)+水風呂+外気浴(天気曇り時晴れ、気温15~21℃、風速1~0m/s)を7セット。
空いてる、熱い、冷たい、温泉、外気浴出来る五つ星施設(磨呂評)。
一回目の外気浴は温めの風だったが、二回目以降は涼しい風で気持ち良い。
短時間で毛がパリパリと立つ位の乾いた風がベスト。
フルチン日光浴で今日もビタミンD充電完了。
欲を言えば、露天にデッキチェアがあれば最強。
最終のサ室では、ストーブ脇の檀上でスタンディング。鼻孔と耳が程よく痛い。
サ室の外から聴こえてくるオーバーフローする水の音が心地よい(´(ェ)`)
男
[ 青森県 ]
サウナ(ミスト8分のちドライ上段8分のちミスト8分のちドライ上段9分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温11℃、風速1m/s)を4セット。
朝サウナ。軽く二日酔い。今日はシルバーデーらしく朝から人多め(-_-)zzz
男
[ 岩手県 ]
サウナ(スチーム11分のちドライ上段7分のちスチーム15分のちドライ上段7分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温15℃、風速3m/s)を4セット。
朝サウナ。
大の字で寝れるスチーム。外気浴が気持ち良い(´(ェ)`)
帰りに岩手産業文化センター(アピオ)で開催の「クルマアソビフェス×ジムニー祭り20」に寄る。
サウニング中のクマを目撃!
男
[ 秋田県 ]
サウナ(箱5分のち蒸7~9分×3のち箱8分のち蒸9分×2)+行水(実測値6℃)+休憩【外気浴(天気曇りのち雨、気温12~8℃、風速1~2m/s)+泥湯(実測値39℃)】を7セット。
冷たい水を浴びて締まった毛穴に、温泉成分たっぷりの泥を身体に擦り込んでの半身浴休憩。
一回目の休憩から気持ち良いクラクラ。
標高1,000Mは外気冷たい、水も冷たい。
5セット目終了後で身体が冷えてきたので、温泉で再ブースト。最終的には気だるくフィニッシュ。
打たせ湯で頭、首、肩甲骨の内側、背骨のマッサージも気持ち良い(´(ェ)`)
男
男
男
男
[ 秋田県 ]
サウナ(箱7分のち蒸8~7分×3)+行水(実測値5℃)+休憩【外気浴(天気晴れ、気温15℃、風速3m/s)+泥湯(実測値37℃)】を4セット。
箱蒸し風呂、マイルド。また改良されてました。足元の熱源が布?で覆われ、もも裏とふくらはぎが大分楽になる。
ただ、足元がぬるくなってしまったので改良の余地あり。小さい穴を一つ開ければ良くなるか?
カランの水はまだまだ冷たい^_^
休憩は外気浴と泥湯を交互。泥湯のセッティングが絶妙にgood。上はぬるく、下は熱め(´(ェ)`)
帰りに八幡平ドラゴンアイを観に行く。まだ寝てました。
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段8~7分)+水風呂+休憩を4セット。
先月リニューアルしたこちらに久しぶりにin。女人禁制施設(-_-;)
サ室の板の張替え位しかわからん変化。相変わらずの防犯カメラ付き(笑)。唯一の貼り紙「サウナ室内で洗濯物は干さないで下さい」も変わらず。
サ室、熱々。
鼻孔と耳が軽く痛い。出る時の床は激熱。
30分間隔でスタッフがロウリュ(熱波なし)してくれるので良い湿度。7~23時限定。
浴場の出入り口に小さい団扇があるので、セルフ熱波も可。
温度計は上段に座った時の頭の上。
青森県津軽地方にも、ようやく本格ロウリュ施設が誕生した感がある。
水風呂、マイルド。長く入れるので、けっこうサ室とのバランスは良い。
休憩、涼しい脱衣場(室温22~24℃)にインフィニティチェアあり。3セット目以降は身体も冷えてきたので、浴場内のイス休憩が気持ち良い。
温泉、ナトリウム-塩化物泉で低張性弱アルカリ性高温泉。かけ流しです。
窓からは岩木山はもちろん見えるが、それ以上に「ライオンズマンション 弘前一番町」の看板がやけに目に付く(笑)
高湿度熱々良施設(´(ェ)`)
話しは変わるが、ココに来る途中でパチンコキングの前を通る。3Fには今は無き「キングサウナ」があったらしい。
サウナ専門店は青森県では天然記念施設です(ノ゚0゚)ノ~
男
男
[ 青森県 ]
サウナ(サウナフリーザー上段15分のち一般的なテントサウナ12分のち弘前サウナ倶楽部12分)+十和田湖+外気浴(天気曇り、気温11~9℃、風速6~5m/s)を3セット。
第二回トウホグ蒸祭in宇樽部キャンプ場。
参加団体はサウナフリーザー、ミサワナカヨシサウナ、弘前サウナ倶楽部、STEAMS、十和田サウナ、井戸端サウナ(軽トラサウナ)、トウホグサウナ委員会、一般的なテントサウナことスダモルジュ。
近場で開催、ありがとうございます。
今日は風が強く冷たい。
東北地方でもトップクラスのネイチャーサウナの地、十和田湖の真骨頂。
自然次第の環境をどう楽しむか?
どうすれば気持ち良い休憩をとれるかが今日の課題。
各サウナは待ちが発生していたため、身体は冷え冷え。
水通しならぬ風通しです!
サウナフリーザー、不運にも一番風が強いと思われる場所に陣取ったためか、通気孔から冷たい風がサ室に流れ込む(-_-;)
室温は65℃。温度計は上段に座った時の顔の高さ。セルフロウリュ可。
サ室に入るためにはリフトで上昇、トラック前方にはアイスサウナ。一見の価値あり(´(ェ)`)
18日まで八戸や岩手県有名施設を回るらしいのでリベンジに期待!
一般的なテントサウナことスダモルジュ、相変わらずの標高の高いベンチがgood。
今回の新兵器はロウリュ用ウォーターガン。ストーンに無駄なくアロマ水が注ぎこまれます。5秒噴射でマイルド、10秒で激熱です。
室温は90℃。
弘前サウナ倶楽部、熱々。ヒバの薫りがgood。
ヒバロウリュでさらに熱い。
室温は110℃。
十和田湖、冷たい。実測値10℃。熱いサ室とのバランスは流石に良い。
外気浴、1~2分は気持ち良いが寒い。薄着で来た磨呂の作戦負けである(-_-;)
足にバスタオルをかける休憩でなんとか落ち着く。
湖にあっさり入って、温かいバスローブを羽織るのが今日のベストか?
今回バレルサウナには入れなかったが、今年からウィスキングのサービスが始まる可能性あり。楽しみである(´(ェ)`)
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温15℃、風速1m/s)を3セット。
岩手県大船渡近辺サウナ探訪2件目。男湯は右側。
サ室、ロウリュ前はマイルド〜熱い。ロウリュ後熱々。温度計は三段目に座った時の顔の高さ。
水風呂、温度の割にはマイルド。水質のせいか?深さは深め。
外気浴、ちょうど良い外気。南国風編み編みデッキチェア&ベンチあり。寝湯もあり。
温泉はないが潮湯あり。塩化物泉と何が違うかわからんが多分同じです。
塩分を中心とする残留蒸発物は32,300mg/Lと、鉱泉や温泉の基準値(1,000mg/L)を大きく超える代物らしい。
良施設(´(ェ)`)
男
男
[ 秋田県 ]
サウナ(7〜8分)+水風呂+休憩を3セット。
今日の男湯はかぐや。
露天風呂に小さい虫出現。
もーそういう時期ですか。
まだ大丈夫だろと思ったが、三発刺されて痒い。
外気浴派には刺す虫は天敵です(-_-;)
ちなみに外気温は20℃、風速0m/s、天気は晴れ。今日の最高温度は27℃。車の中は暑かった(-_-;)
サ室と水風呂のバランスは今時期がベスト。水はまだ冷たいので浴場内の休憩も可。虫が憎い(-_-)zzz
女
[ 青森県 ]
サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温26℃、風速2m/s)を1セット。
さくら野百貨店で買い物ついでに味見。
2022年4月22日にリニューアルオープン。
4Fの入口から入ると殺風景。まだ準備中か?
脱衣場はジム利用者のロッカールームと同室。日帰り入浴者はロッカーが使えないのかな?(-_-;)貴重品箱は無料の小さいのがあり。
浴場にセキュリティ解除してから入ると、黒を基調としたカッコいい雰囲気に変わってました。広さも半分になってるが十分である。
サ室、マイルドというかまだ暖まってない感じ。営業開始時間直後に入ったせいかは不明。板を張り替えたため良い匂い。
作りは前と変わらず無駄に広い(笑)。真ん中にデカいストーブを置いて欲しかったわ( ´ー`)y-~~
水風呂も安定のマイルド。今日の外気は暑いが許される水温。
外気浴、デッキチェアとベンチの数が多くてgoodです^_^
景色は柵越しで見ないと観れません。
デッキチェアに横たわり、青い空とさくら野の看板で目の保養。季節外れの気温だが、風は冷たく気持ち良い。
中にもデッキチェアや空冷エリアなる横たわれる場所が多数。他に給水機が浴場内にあるのに好感(´(ェ)`)
男