2019.03.17 登録

  • サウナ歴 6年 1ヶ月
  • ホーム たしろ温泉ユップラ
  • 好きなサウナ 人口密度が薄く、サ室から休憩場所までの体感温度バランスが良い施設(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)  サ室は湿度高め、水風呂はかけ流し、休憩場所は外気浴&露天風呂が好み(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠~  冬場はサ室と外気浴、夏場は水風呂重視(-.-)y-゜゜゜
  • プロフィール 2019(平成31)年正月から修行開始。趣味は睡眠(-_-)zzz  2023(令和5)年6月より永遠の眠りにつく(-_-)zzzz  現在、ゴースト魔呂と化し各地を徘徊中(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気雨、気温6℃、風速2m/s)を1セット。

青森県西北サウナ探訪2件目。
男湯は奥側(右)

サ室、マイルド。輻射は熱い。

水風呂、冷たい。多分、季節変動あり。

休憩、半露天で外気浴。浴場内にはベンチ3つ。

温泉、ナトリウムー塩化物泉で低張性弱アルカリ性高温泉。炭酸水素イオン253.1mg。

普通に良施設。他にジムと食堂とスーパーも併設。
1件目が強烈だったため感動はない。

磨呂評4.5つ星(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

丸山らーめん

手もみ麺(中太麺)チャーシュー

THE津軽あっさり煮干しラーメン。。チャーシュー多。うま(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 12℃
41

眠り磨呂(ゴースト中)

2025.02.16

1回目の訪問

サウナ(上段7分のち下上段9分のち上段7分)+水風呂+休憩を3セット。

青森県西北サウナ探訪1件目。今日は暖かいので遠出日和。
やけに姿勢の良い成田佐太郎がお出迎え(銅像)。
男湯は右側。

サ室、熱め。温度計は天井近くで127℃。輻射は普通。上段は体感100ちょい℃。鼻呼吸が痛い。下段はマイルド。
ストーブは2個あったの1個なくしたのかな?

水風呂、冷え冷えシングル。バランスはギリ良。サ室の輻射がupすれば極上バランス。
多分、季節変動あり。

休憩は浴場内にイス2つと奥に横になれる場所あり。

温泉、ナトリウムー塩化物泉で低張性弱アルカリ性高温泉。硫酸イオンが302.7mg。
メイン浴槽44℃でオーバーフローかけ流し、熱湯47℃で多分源泉かけ流し。

これで大人入浴料350円(⁠✧⁠Д⁠✧⁠)⁠

磨呂評四つ星(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 127℃
  • 水風呂温度 8℃
37

スチームサウナ(11分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温-1℃、風速1m/s)を1セット
のち
ドライサウナ(8分)+水風呂+休憩を2セットの計3セット。


秋田県にかほ市界隈サウナ探訪5件目。
ラストは秋田市の山の方施設。久しぶりに山サウナ。

浴場が2か所ある平成プール付き施設。築約30年。
北側の出入口は、スチームサウナがある展望風呂。
正面玄関の方は、ドライサウナ浴場とプール。
連絡通路で行き来可能。


先ずは展望風呂。男は左。

スチームサウナ、マイルド。中村産業製のスティームバス。モクモク半端ない。北東北ではトップクラスのマヌーサ。多分10分位でスチーム発生。

水風呂、マイルド。実測値30℃。サ室とのバランスを考えれば問題なし。

外気浴、冷たい。

温泉、単純温泉。硫酸イオン539.1mg。


お次は連絡通路(2階経由)を通りプールロッカーの浴場へ。貴重品入れは受付けの横にあり。
しかしながら、プールがデカい。夏は確実に満員御礼だろうな。


サウナ、温度変動設定のため、熱かったり温かったり。87〜80℃。大箱。

水風呂、冷たい。

休憩はイス5つあり。アディなんちゃらもあり。

こっちの浴場はかなり空いてた。


秋田市から郊外だが総じて人多め。
冬はプールをスケート所にしたら良いのでは?と勝手に想像。
真ん中に雪山作ってソリで遊ぶのも面白い( ´ー`)y-~~

陳麻家外旭川店

ホイコーロー定食

キャベツの高騰か、物価高かはわからんが、おかず少。コスパは悪い。いつもこうなのか?残念(-_-)zz

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,87℃
  • 水風呂温度 30℃,16.5℃
41

眠り磨呂(ゴースト中)

2025.01.25

1回目の訪問

安楽温泉

[ 秋田県 ]

サウナ(8分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温1℃、風速1m/s)を2セット。

秋田県にかほ市界隈サウナ探訪4件目。
日帰りが昼からのため、ようやくチャンス到来でin。
男湯は右側の「薬師の湯」。

サ室、熱め。1段。温度計はストーブの真上の天井近く。

水風呂、冷たい。要節水店。

外気浴、冷たい。ベンチあり。

温泉、含ヨウ素ーナトリウムー塩化物強塩温泉。炭酸水素イオン196.8mg。
香りがすげー良い。好き( ´ー`)y-~~

さっきの施設が極上だったので、あまり感動はなかったが、ここも悪くない。温泉サウナーのチェックポイント店。

磨呂評4.5つ星(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 12℃
39

眠り磨呂(ゴースト中)

2025.01.25

1回目の訪問

午ノ浜温泉

[ 秋田県 ]

サウナ(上段11〜8分)+水風呂+休憩を3セット。

秋田県にかほ市界隈サウナ探訪3件目。
1月23日から再開。
男湯は手前。

サ室、熱い。輻射も良。小型ストーブ2台体制。温度変動型設定。90〜85℃。座面拭き用のタオル完備。

水風呂、冷たい。多分季節変動あり。出しっぱなしは止めてね店。

休憩は外気浴は出来ないが、冷たい水風呂の効果で浴場内休憩でもちょうど良い環境。
イスが6つ並んでるのが気持ち良い。
本日初、頭ボー状態(-_-)zzz

温泉、低張性弱アルカリ性冷鉱泉。熱め。実測値43℃。メタけい酸72.1mg。

絶妙なバランス。悪くない。THE穴店。本日探訪中で1番施設。

磨呂評四4つ星(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11.5℃
38

サウナ(上段8〜9分)+水風呂+外気浴(天気雨、気温3℃、風速1m/s)を2セット。

秋田県にかほ市界隈サウナ探訪2件目。
栖は「すみか」と読むのを、この年で知る(-_-)zzz
男湯は奥側。

サウナ、マイルド。ドアの開閉で多少ひんやり(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
ロウリュ水は鉱泉使用とのこと。小型ストーブのため、控えめなロウリュ推奨。ある意味玄人施設。

水風呂は冷鉱泉の源泉。冷たい&かけ流し。源泉温は成分表で13.7℃。

外気浴、狭いがベンチとデッキチェアあり。
隣が工事中ぽいので、露天風呂が出来たら嬉しい。

温泉、単純硫黄冷鉱泉で低張性中性冷鉱泉。硫酸イオン270.5mg。熱め。
他に北投石のラジウム鉱泉浴槽あり。

系列のグランピング「象潟モンゴルヴィレッジ バイガル」にはバレルサウナもあり。

磨呂評4つ星(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

中華そば 湯の台食堂

肉そば(並、醤油)+メンマ

鶏出汁を感じる一品。喜多方ラーよりクセ控えめ。味玉が早くから売切れが残念(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
39

眠り磨呂(ゴースト中)

2025.01.25

1回目の訪問

サウナ(8〜10分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温2℃、風速2m/s)を2セット。

秋田県にかほ市界隈サウナ探訪1件目。
秋田市以南の道路は春。
泉質が良さげのチェック施設に先ずin。
受付嬢は秋田美人。
今日の男湯は右側。

サ室、熱め。1段。通気孔見あたらず。戸の閉まりは多少悪い。温度計はストーブの横、高さ約170cmに設置。
サウナ営業スタートは7時らしい。

水風呂、冷たい。多分かけ流し。

外気浴、冷たい。露天エリアは広めだがイスはない。浴場内にはデッキチェアあり。露天風呂は実測値41℃。

温泉、含ヨウ素ーナトリウムー塩化物強塩温泉。炭酸水素イオン1945mg。塩味ちょいヌル系。
源泉2〜3?あり。浴槽が全て別源泉という情報あり。内湯は熱め43℃位。
かけ湯の実測値25℃。多分源泉。サウナ後の汗流しには、打たせ湯と水風呂脇のシャワーなど選択肢多。

他に、個人用マット置き(常連用か?)があるのに好感。
宿泊可能施設。

磨呂評5つ星(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
37

サウナ(ミスト10分のちドライ11〜8分のちミスト11分)+水風呂+外気浴(天気雪、気温-3℃、風速2m/s)を4セット。

久しぶりにこちらで朝サウナ。

来ない間に黒のリクライニングチェア設置。相変わらず外気が気持ち良い(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

自家製手打ち中華そば花菱

チャーシュー麺に鳥油

あっさり煮干しに、鳥油を垂らしてみる(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃
42
サウナ発達

[ 福島県 ]

サウナ(寝サウナ15〜13分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温0〜3℃、風速0〜2m/s)を3セット。

朝一はカラカラ。
無音もこれまた良い。
寝サウナでじっとり発汗。
サ室のドアには診療中の札。
湯治ならぬ蒸治として通いたい。

二階からは朝日が見える。
バルコニーのイスに横たわり青空を見上げる。
実にいい朝だ(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

蕎麦屋 まるや

天ぷらそば

ボリューミー(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

共用

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
52
サウナ発達

[ 福島県 ]

1stサウナ(上段寝18分のち天界9分のち上段12分)+水風呂+外気浴(天気夜空、気温2℃、風速2m/s)を3セット。

のち、晩飯後の

2ndサウナ(上段寝12〜8分)+外気浴(天気夜空、気温1℃、風速1m/s)を2セット。


今回の目的地。3件目。


場所は人里離れた所を想像してたがなんと町中。
写真で見る空間がこんな所にあったとは!
広い駐車場に車をおき歩いて1分。
敷地内を歩くとすでに発達ワールド全開。
宿泊棟である「宿巣(やどす)」に入ると顔を白塗りした原地人オブジェがお迎え。
いきなり磨呂好みと遭遇。
横の小部屋には、岩手の七時雨山荘で見たお気に入りのタペストリーあり。

サウナ棟はサンダルに履き替えて、隣の建物。
入り口の階段を登り、二階のバルコニーと基点となるベース部屋着。
ベース部屋は真下のサ室の熱でポカポカした床暖部屋。
ここにポンチョやタオル一式あり。

発達の主こと「川口氏」から、発達の名前の由来を聞く。
3つ目の発達の名前由来のおしえは、なかなか興味深い話しであった。
磨呂自体、常識のない人間であるためすんなり共感(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

バルコニーから階下に下ると水風呂、サ室へのドア、露天風呂と休憩所へのドアあり。

サ室へのガラス張りのドアの向こうには、青色に発光した風除空間。
奥の流木の取っ手が付いたドアを引くと、HP写真で見る光景。


土で出来たサ室「熱狂」、熱め。輻射かなり良。湿度約58%。

土に蓄熱、身体に蓄熱。
寝サウナが冷えた身体に効く。
霧吹きの壁ローリューで、さらに体感アップ。
温度計は上段に座った時の胸の高さ。出入り口の脇にあり。
一カ所だけ天井に近い場所あり。発汗最高地点。

中心に鎮座するストーブを囲む、天井まで広がる流木が部屋全体にパワーを開放させる大木に見える。
LEDライトが雰囲気をさらにアップ。
スピーカからは川口氏セレクトの民族音楽。これがどハマリ(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

もう一部屋、サ室を作るならば宇宙をテーマに作って欲しい。
目の大きい火星人と戯れたい。


水風呂、冷たい。かけ流し。浅いがぷかぷか浮ける。
外気が天井近くから通るので、ここでの休憩もあり。


外気浴、冷たい。
露天風呂「湯処興奮」の広い小上がりの畳の上で、横になるのも気持ち良い。
奥の露天風呂「音湯」は水中スピーカ内蔵のため、頭をつけて空を見上げると飛んでいけます。
二階のバルコニーには、ハンモックと南国風アミアミチェア。


何もいうことない良施設(-_-)zzz

えびアボガドトマト&ヘルシーな鶏ハム

塩味濃い口。鶏ハムしっとりうま(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
35

サウナ(上段8〜7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温5℃、風速7m/s)を3セット。

福島遠征の途中でサウナ2件目。

サ室、熱め。輻射高め。

水風呂、冷たい。

外気浴、冷たい。天井高い半露天風呂。対流が良いのか、海風が強いのか分からんが風が良。

温泉、ナトリウムー塩化物•炭酸水素塩泉で低張性アルカリ性低温泉。炭酸イオンは13.2mg。

忙しく働く爺さんが、浴場内で動き回る施設。初めて見るシステム。

普通に良施設。磨呂評5つ星( ´ー`)y-~~

Restaurant HACHI(ハチ)名取本店

カキフライ

待ちが発生する人気店。クレソンのサラダがお気に入り(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 17℃
38
西豊田温泉

[ 青森県 ]

サウナ(上段6分)+水風呂+休憩を4セット。

サ室が熱くなったということで、久方ぶりにin。

サ室、熱い。輻射が半端ない。水風呂とのバランスもgood。
温泉も熱い。炭酸イオンが6mg(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

吉野家 102号線弘前高田店

から揚げ定食

悪くないが、まーコスパは悪い。米は大盛り可だが、確実に余るな( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
4

サウナ(上段7〜8分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温16℃、風速1m/s)を2セット。

汗出しサウナ。
サ室熱め( ´ー`)y-~~

札幌ラーメンみそ吟 弘前泉野店

味噌ラーメン 彩

こく味噌、熱々。コスパは低い(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)。嫁評48点(100点制、チャーシュー麺実食)。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 18℃
3
碇ヶ関温泉会館

[ 青森県 ]

トロンサウナ休止中(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
よって温冷交代浴実施。
熱湯46℃、ぬる湯44℃、カランの水18℃。
温泉、単純泉で低張性中性低と高温泉の2つ?源泉あり。
入浴料が市内在住で200円。70才以上150円で市外人は250円と破格。
高温泉の源泉温が46℃だからスチームでも良いのではないか?と思った温活( ´ー`)y-~~

風穴ドライブイン(新館)

生姜焼定食

オリジナル生姜焼き。玉ねぎ無し。小鉢多。盛り良し(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む
3

サウナ(上段6〜7分)+水風呂+寝湯を4セット。

金曜は日中が500円なので、久しぶりにin。
今朝からストレスを感じる。
二日前に飲酒したからと思われるが、下の血圧も80オーバー。
サ室はマイルドだが、落ち着かん。ちなみに、天板の上の天井が壊れてた。
水風呂に入って多少落ち着く。
寝湯でさらに落ち着き、最終的に落ち着くまでサウニングに励む(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

板戸ドライブイン

馬肉そば

馬肉柔らかい。出汁は多分比内鶏。椎茸が隠れキャラ。次回は定食系を攻めたい(-_-)zzz

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 19℃
3
境関温泉

[ 青森県 ]

サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気夜空、気温8℃、風速1m/s)を5セット。

超久しぶりに初代ホームにin。

サ室、熱め。

水風呂、マイルド。来てない間にお行儀が良くなりました。

外気浴、ひんやり。ベンチがおニュー(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

温泉、熱め。実測値45℃。多少冷やしてるが、ほぼ源泉か?炭酸イオン42.6mg。ちょいヌル系。
ぬる湯は37℃と絶妙な設定( ´ー`)y-~~

めん屋北闘馬

とんみそ

まー普通。無化調らしい。嫁評は普通で40点と高得点( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 25℃,21.5℃
3
十和田サウナ

[ 青森県 ]

サウナ(18〜11分)+十和田湖+外気浴(天気晴れ、気温14〜15℃、風速4m/s)を4セット。

サウナとは?を指南するために、極上の施設を紹介で久しぶりにin。
十和田湖に近づくにつれて天気は良くなる。
サ室の横の木にサルノコシカケが復活。しかも2個(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠~
今朝あたりから紅葉が進んできたらしく、ちょうど良い日に来れました。
紅葉シーズンは3〜7日間が見頃ということを知る。

先ずは、十和田湖でお清め。

サ室、始めマイルドのちラストはMr.ヒグチに熱めリクエストで激熱。

室内と室外の温度計は外の方が正確らしい。
室外96.5〜120℃。
室内は88〜115℃、湿度30〜35%。
室内の温度計の高さは座った時の頭の上。

マイルド時でもロウリュ3杯で熱々。
回数を重ねれば輻射も高くなるせいか熱さもパワーアップ。
激アツモードのロウリュは危険!半杯で止めとく(笑)
クロモジのアロマがフルーティー柑橘系と錯覚。
寝サウナは身体が楽で良い( ´ー`)y-~~


十和田湖、冷たい。相変わらずの広い水風呂。
シンボルの湖に乗り出した木は、春に折れたという訃報(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)


外気浴、風が出てきて寒い系。ラストは十和田サウナバスローブを羽織る。
クロモジの温かい茶が染みる。
フィンランドの「Eco Furn」chairが相変わらずの座り心地(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

帰りに新作Tシャツ「水風呂」をゲット。
お菓子のお土産付きとは至れり尽くせりである。
細部のアップデート「おもてなし」がレベルアップ。
相変わらずの最上級施設(⁠ノ⁠´⁠・⁠ω⁠・⁠)⁠ノ⁠ ⁠ミ⁠ ⁠

お食事処 神田川

十和田バラ焼き定食

しょっぱめ。肉の盛りは分量ミスでサービス。ワンオペは大変である( ´ー`)y-~~

続きを読む

共用

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 16.5℃
3

眠り磨呂(ゴースト中)

2024.10.20

1回目の訪問

サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温13℃、風速4m/s)を2セット

秋田県南部サウナ探訪4件目。
腹いっぱい食ったせいか、はしご疲れかは知らんが、頭ぼー状態。
男湯は右。

サ室、熱い。待ち発生。定員は3〜4人。
ドアが開けば室温下がるが、すぐ上がります。

水風呂、冷たい。

外気浴、半露天エリア&露天風呂も小さい。

温泉、ナトリウム•カルシウム-塩化物•硫酸塩泉。硫酸イオン1,510mg。
露天風呂、激熱。実測値47℃。源泉温48.8℃。多分源泉かけ流し。

悪くない施設(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
48

サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気小雨、気温13℃、風速5m/s)を1セット。

秋田県南部サウナ探訪3件目。
浴場は3Fにあり。
今日の男湯は右側のつるの湯。

サ室、熱い。ストーブ前がベスト。

水風呂、冷たい。自動給水型。

外気浴、涼しい。半露天。ゴルフの打ちっぱなしを見ながらという珍しい環境。

温泉、ナトリウム•カルシウム-硫酸塩•塩化物泉。硫酸イオン2,105mg。炭酸イオン2.8mg。
浴槽の上がガラス張りというのがシャレ乙。

腹減ったから1ターンで終わり。磨呂評4.5つ星(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

博多豚骨ラーメン よかいち

明太子ご飯セット+ねぎ増し(麺の固さは普通 35秒)

クサみないスッキリ豚骨。スープは温め。初回の替え玉は無料。米に汁入れもうま(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 20℃
47

眠り磨呂(ゴースト中)

2024.10.20

1回目の訪問

サウナ(上段8分)+水風呂を1セット。

秋田県南部サウナ探訪2件目。
道の駅「東由利」の敷地内にある施設。
男湯は左。

サ室、サ室温が110℃という記載で行ったがマイルド。下段はぬるい(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
温度変動型設定。116〜108℃。
温度計はストーブの近く。上段に座った時の頭の上。

水風呂、冷たい。チラー付きということで夏は最高だろう。

温泉、ナトリウム-硫酸塩•塩化物泉で低張性弱アルカリ性温泉。

サウナ施設の基本は熱さである。残念(-_-)zzz

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 16℃
43