2019.03.17 登録
[ 秋田県 ]
サウナ(9~10分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温-5℃、風速1m/s)を2セット。
今日の男湯はかぐや。
露天風呂が気持ち良い(´(ェ)`)
女
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気雪、気温-4℃、風速1m/s)を1セット。
岩手県サウナ探訪6件目。
サ室、マイルド。カラカラ系。発汗悪い(-_-;)多少臭いあり。通気孔辺りは対流は感じる。小型ストーブ2つあり。
水風呂と外気は冷たい。
温泉、アルカリ性単純泉で低張性アルカリ性温泉。ちょいぬるぬる系。
広い露天風呂は一見の価値あり^_^
サ室以外は良。残念(-_-;)
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温-3℃、風速1m/s)を1セット。
花巻温泉の朝サウナ2発目。
サ室は熱い、水風呂は冷たい、外気浴も冷たい。
サ室と水風呂のバランス良し。
冬の紅葉の湯は5つ星認定です( ´ー`)y-~~
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段6分)+外気浴(天気曇り、気温-3℃、風速1m/s)を1セット。
花巻温泉の朝サウナ1発目。
マイルド〜温めのサ室は、朝の心臓には優しい。
水風呂なしで外気に軽くあたる。
気持ちいー(´(ェ)`)
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気夜空、気温-2℃、風速1m/s)を1セット。
岩手県サウナ探訪5件目。男湯は左側。
花巻温泉グループの奥のホテル。
屋根はオレンジ。
場所はB1F「紅葉の湯」。
特徴は「開放感のある岩露天風呂が特徴。景色は開放感に溢れ、季節の移ろいを全身で感じることができます」(HP記載情報)。
他につぼ湯とクールダウンテラスが屋外にあり。
サウナ営業時間は12:00~24:00 / 5:00~9:00。
サ室、熱々。一応三段。温度計は上段に座った時の頭の高さ。
水風呂、冷え冷え。サ室とのバランスが良い^_^
外気浴、冷たい。デッキチェアやイスあり。
温泉、単純泉で低張性弱アルカリ性高温泉。
サビールはベアレン(´(ェ)`)
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気夜空、気温-3℃、風速1m/s)を1セット。
岩手県サウナ探訪4件目。男湯は右側。
花巻温泉グループの真ん中のホテル。
屋根はグリーン。
場所は2F「花巻の湯」。
特徴は「ひのき露天風呂は豊かな自然の移ろいを愛でることができ、見晴らしの良さが自慢です」(HP記載情報)。
サウナ営業時間は14:00~24:00 / 5:00~11:00。
サ室、マイルド。小型ストーブが2台あり。
水風呂、冷え冷え。かけ流し。サ室とのバランスは悪い(笑)
外気浴、半露天だが冷たい。イスあり。
温泉、単純泉で低張性弱アルカリ性高温泉( ´ー`)y-~~
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段8分)+水風呂+休憩を1セット。
岩手県サウナ探訪3件目。男湯は右側。
花巻温泉グループの一番手前のホテル。
屋根はブルー。
場所はB1F「千秋の湯」。
特徴は「豊富な湯量と広々とした空間が自慢」(HP記載情報)。
他に打たせ湯とつぼ湯あり。
露天風呂はなし(-_-;)
サウナ営業時間は12:00~24:00 / 5:00~9:00。
サ室、熱い。発汗良し。温度計は上段に座った時の頭の上。
水風呂、冷たい。深め。
温泉、単純泉で低張性弱アルカリ性高温泉( ´ー`)y-~~
男
男
男
[ 秋田県 ]
サウナ(12分)+水風呂+外気浴(天気雪、気温0℃、風速1m/s)を2セット。
今日の男湯は天空。
今日はなんか怠い。
昨日のワインか今朝の米かはわからんが、飲み過ぎ食べ過ぎには気をつけたい。
よって本日は軽め。
降雪の外気浴は寒いので、半身浴休憩でフィニッシュ(-_-)zzz
男
[ 岩手県 ]
サウナ(下上段16分のち上段13分)+水風呂+外気浴(天気小雪、気温2℃、風速2m/s)を2セット。
外気浴したかったので、久しぶりにこちらにin。本日2件目。
サ室、温いのちギリマイルド。
開店時はいつもこうなのか?と思ったが、前回来た時もマイルド体感。
汗がジワリと出てから多少涼しくなるのは残念。
水風呂、相変わらず冷たい。
サ室よりも露天風呂の熱さとの相性がgood。温冷交代浴が気持ち良すぎ(~‾▿‾)~
外気浴も冷たい&相変わらずの景色の良さ。下界を遮る物は何もない(写真は駐車場からの景色)。
温泉、単純硫黄泉(硫化水素型)で低張性弱酸性高温泉。
露天風呂は熱めで44℃台。かけ流しされてる温泉は熱く、肌は赤くなるので撹拌作業は必須。水で薄めてもいいのだが、このままで楽しみたい。
内湯は温泉ガスの充満を防ぐため、脱衣場との戸は開けっ放し。
温泉サウナーとしては嬉しい環境である(´(ェ)`)
男
[ 岩手県 ]
サウナ(スチーム13分のちドライ上段8分)+水風呂+休憩を2セット。
今年初岩手県サウナは、定番のこちらから。
今朝は露天風呂中止のため、外気浴不可で多少楽しみが減ったが致し方ない(-_-;)
磨呂お気に入りのスチームは相変わらずの貸し切り。
ドライも相変わらずの熱さ。
水風呂は普段より低め。
浴場に入る前の便所は、全裸で入っても温かい。
ラストは炭酸泉でジワリと温まる(´(ェ)`)
男
[ 秋田県 ]
サウナ(13~9分)+水風呂+外気浴(天気夜空のち小雨、気温0℃、風速0m/s)を3セット。
今日の男湯はかぐや。
洗体ついでのサウニング。
冬の雨は修行(-_-)zzz
女
[ 秋田県 ]
サウナ(箱13分のち蒸9~7分×5)+行水(実測値2℃)+外気浴(天気曇りのち雪、気温-2~-4℃、風速1~2m/s)を6セット。
今年初の後生掛参り。
本日の後生掛サウナ環境は過去一であった(´(ェ)`)
箱蒸し風呂、マイルド。
足元のシートで調整して体感温度を上げる。今回は20%めくる。
めくり過ぎるとふくらはぎが蒸し焼きになるので注意必須!
蒸気サウナ、本領発揮で熱々。
三大良スチームサ室の条件である呼吸困難、白く漂う蒸気、天井爆弾をクリア(ノ゚0゚)ノ~
水タオルでマスクしないと鼻孔が痛すぎです!
カランの水、冷え冷え。
サ室を出て最低4杯浴びるのが磨呂流。
行水1杯目-冷水がまとわりついて、しみる感じが気持ち良い。
2-冷たい。
3-氷水。
4杯目以降-軽く呼吸が乱れる。
外気浴、始めはマイルド。外気と湯気が程良く交じる。
久しぶりに頭クラクラ。上から下まであまみだらけ。
5セット目以降は雪も降ってきたせいか冷たい。足湯休憩が気持ち良い。
泥湯は底は温かく、上は温めのナイスセッティング( ´ー`)y-~~
男
[ 秋田県 ]
サウナ(9分)+水風呂+外気浴(天気月夜、気温-6℃、風速2m/s)を3セット。
今日の男湯はかぐや。
15分砂時計が新しく設置されている。ありがとうございます。
冷たい水風呂と外気、マイルドなサ室との時間配分を考えて、ちょうど良く眠くなるサウニング(-_-)zzz
サビールは買い集めといたIPA(´(ェ)`)
女
男
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段8~10分)+水風呂+外気浴(天気朝日、気温-3℃、風速2m/s)を3セット。
セッティングが変わったという事で、こちらに朝サウナ。
水風呂冷たい&サ室とのバランスもgood。
一二回目の外気浴は直ぐに鳥肌が立つ、ハードコアサウナー垂涎の環境。
冬に貴重な陽の光も浴びれて言う事なし。
水温が低くなっただけで、激変わり。
青森県でもトップクラスの施設に生まれ変わる。
現時点の磨呂評で4~5つ星。
朝サウナは空いていて快適。
夏の水温がどこまで上がるかが見ものである。
姉妹店のやすらぎの水温も下がってるか?
あと、熱湯が46.5℃とこれまた良し(´(ェ)`)
男