男
-
86℃
-
15.3℃
女
-
89℃
-
14℃
道東旅9件目
知床半島を観光しまくって知床峠からホテル目指そうとするが直前で知床峠が凍結通行止めになってること気づく😂
仕方なく熊の湯に入るがらこれがめちゃ良き。標津町までもどり30kmでつく道を120kmかけて目指す。
途中、天に続く道を通ったら滝みたり感動しまくってた。
17時にチェックインからのサウナへ。
UNEUNA側のサウナ。
美しい曲線で描かれたサウナは芸術そのもの。サ室のガラス越しにはオホーツク海が見える。これだけでもうすでに満足しちゃってる。HARVIAの低めで太さのあるストーンヒーターが鎮座。ちょうどほしいなと思ってたらいいタイミングでオートロウリュが。たぶん5分くらいに一度かな。曲線が影響してるのか熱の伝わり方が凄くいい。
水風呂は13.8度。キーンと冷えてて気持ちいい。この辺の水はどこも間違いないらしい。
横にはハッカ水が設置してありスーッとするね。
最高なのはこの後でちょうどオロンコ岩のところに沈む夕日を眺めながらととのえた。これこそ最高の贅沢だったね🌄
サめしはブュッフェが色とりどりでどれも美味すぎる。おかげでめちゃめちゃ食べすぎましたとさ☺️
そう言えばお部屋のグレードが上がってた。山側の狭い部屋で2食付き16000円くらいだったが海側のツインで広いとこに。値段も倍以上のタイプ。ラッキーだけどあの事故の影響でキャンセルとかあるのかな。複雑でした。























サウナシュラン第2位の北こぶし。
このサウナへ行くために知床へ訪問。15時チェックイン後、夜と朝は混雑すると予想して早々にお風呂へ。しかしながら、午後は一般のお客様も入浴するため、予想が外れやや混みぎみ…。
とはいえ、お風呂入ってすぐの全面ガラスに圧倒され、サ室も木の匂いと全面ガラスから見えるカモメ、オートロウリュ、水風呂のキンキンさ、寝転びチェアで1セット目からガンギマリ。最高以外の何物でもなく、夜も朝も堪能。
ちなみに混雑具合は午後>夜>朝で、朝が一番空いてたし景色も良かった。朝は男女お風呂が入れ替わり、個人的には朝のうねうねしたサウナが好みだった。
北こぶし系列のホテルはサウナ力入れてるようなので、次回はサウナ巡りもしたい。
2回目の訪問。まさか1年経たずにまた来ることになるとは…
半年前に初めて訪れてから、すっかり虜になってしまいました。普通の温浴施設では、サウナ・水風呂・休憩スペースなど、どこかしらに足りない点を感じることが多いですが、北こぶしは全てが自分に合っている唯一の施設。
まずサウナは、入った瞬間に「あ、ここが本物か」と感じるような美しい曲線のデザイン。そのデザインのせいなのかわからないが、サウナの熱も柔らかく感じる。背後のスピーカーからは知床の大自然の音声が聞こえてきて、とても落ち着く。他のお客さんもその音に聴き入っているのか、喋る人は誰1人としておらず、全員が自分の世界に入って楽しんでいる感じがしてとても素晴らしいと思った。
サウナを出てすぐにハッカ水のサーバがあり、サウナで火照った体を一気にクールダウンしてくれる感じ。水風呂は北海道らしい冷たい水風呂。北海道に引っ越してすぐは、冷たすぎると感じていたが、この冷たさに完全に慣れてしまった…
そして露天の休憩スペース。カモメの鳴き声、波の音、潮の香りが一気に五感を研ぎ澄ませてくれる。正直、普通のサウナでは考え事をしてしまうし、ととのうことはあまりないが、ここでは本当に「無」になれる。東京近郊の名だたる有名な施設にはまだ行けていないが、自然を全身で感じることができるという意味では、ここに勝るところはないのでは‥?
入浴後のビュッフェは、もう語彙力をなくすほど全部美味しい。品数もとても多く、1、2泊では全てを楽しみきれない。
またここに来ることを楽しみに、日々頑張ろうと思えるような、素晴らしい施設です。
15:00のチェックインと同時にkakuunaへ直行。
日帰り入浴の場合14:00から入浴できるらしい。
当然の如く人はまばら。
北こぶしオリジナルのシャントリの匂い好き〜
kakuunaへ入った瞬間ほのかに香るひのきの香り。
名前の如くカクカクしたデザイン。
なかなか12分入るのに飽きてしまうことがあるけれど、
窓からは知床の海が、スピーカーからはうみねこの鳴き声が聞こえるので
飽きることなく入っていられる。
さらに一定時間でオートロウリュウもあり、適度な湿度が保たれている。
素晴らしいの一言に尽きる素敵なサウナ。
水風呂はこの日は12.8℃くらい。水深90cm。良い◎
水風呂の向かいに露天がありそちらの椅子でのんびり。
うみねこの鳴き声を聞きながら最高な時間を過ごす。
17:00近くになると混んできたので退散。
ドライヤーはダイソンとレプロナイザー4D♪
明日のuneunaも楽しみだ〜〜
ほんっと最高!!
女
-
66℃
-
13℃
サウナ★★★★★
水風呂★★★★★
風呂★★★★★
憩いの場★★★★★
初の満点。
サウナシュラン全国2位の実力はだてじゃなかった。
サウナは丸みを帯びたシェイプのものと、角ばった一般的なシェイプのものが用意されており、日替わりで楽しめる。
知床の海を望みながら、日頃の疲れを汗とともに洗い流してくれる至福の空間。
水風呂は90度と深めで、自分が行ったときは夜は13度、朝は15度だった。
どちらも堪能したが筆舌に尽くしがたい快楽だった。
また、北こぶしの風呂には特筆したい部分が他に2つある。
ひとつ、露天風呂。知床の冷気を肌で感じながら温かい湯に浸かる。それだけで整ってしまった。
ふたつ、風呂の中にビーチチェア(正式名称があるのであれば、どなかた教えてください)が設置されており、同じく湯に浸かりながら整ってしまった。
週一くらいサウナに行く習慣を始め数年経つが、新しい感覚を与えてくれた北こぶしに乾杯。大満足です。
- 2018.01.16 10:03 タフdeハッピー
- 2018.01.16 10:58 タフdeハッピー
- 2019.04.01 17:22 ピンクのタオル
- 2019.06.25 23:33 のりおサウナ
- 2019.11.01 20:37 宇田蒸気
- 2019.11.01 23:40 ダンシャウナー
- 2020.04.21 13:19 BTTS
- 2020.07.22 05:55 みきっきさん
- 2020.08.09 20:59 TOSHIHIKO KUWAJIMA
- 2020.10.16 07:21 サウナ牛
- 2021.04.28 09:25 tona🦌
- 2021.05.28 11:00 マロミ
- 2021.06.18 23:04 エッセンシャル飯村
- 2021.06.19 12:27 エッセンシャル飯村
- 2021.06.19 12:28 エッセンシャル飯村
- 2021.06.26 16:58 村上 晴花
- 2021.06.26 17:05 村上 晴花
- 2021.06.26 17:08 村上 晴花
- 2021.06.28 19:05 松井
- 2021.07.04 18:57 Taiwa
- 2021.07.10 12:31 村上 晴花
- 2021.07.18 12:23 ととのい村長
- 2021.07.18 12:28 ととのい村長
- 2021.07.18 12:32 ととのい村長
- 2021.08.11 20:23 松井
- 2021.08.11 20:25 松井
- 2021.08.11 20:26 松井
- 2021.11.10 18:41 村上 晴花
- 2021.12.15 19:32 たかはしあゆみ
- 2022.05.20 23:10 yasuka
- 2022.06.11 23:27 たぬきくん
- 2022.07.18 01:26 アダマ
- 2022.11.06 16:33 北こぶしリゾート -KITAKOBUSHI RESORT-
- 2022.12.25 23:55 のりだぁ
- 2023.01.24 18:51 キューゲル
- 2023.04.02 17:04 ナナホシ
- 2023.04.02 17:05 ナナホシ
- 2023.07.05 10:36 村上 晴花
- 2023.07.05 10:37 村上 晴花
- 2023.07.05 20:50 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2023.08.06 15:31 🌿ただしゃん🌿
- 2023.12.18 00:30 まるちゃん
- 2024.02.13 14:17 な ぎ
- 2024.02.13 14:25 な ぎ
- 2024.06.09 16:12 村上 晴花
- 2024.06.27 15:31 かぼちゃ🎃
- 2025.03.02 10:33 かぼちゃ🎃