2021.05.02 登録

  • サウナ歴
  • ホーム スカイスパYOKOHAMA
  • 好きなサウナ かるまる、スカイスパ、湯らっくす、SPA&ごはん ゆるうむyuluumu、北海道ホテル、らかんの湯、深雪の白銀荘、草加健康センター、北欧、しきじ、ニコーリフレ、厚木健康センター、ウェルビー福岡、ローリューランド関内馬車道、ゆいる、明野アサヒ温泉、プレミアホテルCABIN帯広、竜泉寺の湯横浜鶴ヶ峰店、大田原温泉 太陽の湯、大喜湯、北こぶし知床、スパイアス、HARE-TABI、冬の小山思川温泉、冬の長湯温泉かじか庵、いわき健康センター、神田サウナラボ、(閉店)おふろの時間ですよ、冬の三太の湯、冬の森林の温泉、ヨコヤマ・ユーランド鶴見、福美湯、南大門、メープルロッジ、洞爺湖万世閣レイクサイドテラス、鉄輪むし湯、OMO7旭川、ニュー阿寒ホテル、ホテル豊の国・豊の国健康ランド、ドーミーイン旭川、ドーミーイン帯広、カプセルプラス、反町浴場
  • プロフィール サ活は施設に一切忖度せず、良い点は良い、悪い点は悪いと書きます。 サ室、外気浴が良くても水風呂の水温が高い施設にはイキタクナイ、整えないから。15℃で浴底に穏やかな水流がある水風呂と上段で88°Cのフィンランドサウナが好きなサウナ・スパ健康アドバイザー。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

のりだぁ

2024.05.22

135回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

久しぶりに平日アフター5にIN。まずは館内着に着替えてリクライニングシートにゴロン。付属のコンセントてスマホとモバイルWifiルータと電子タバコを充電しながら、鬼滅とガールズバンドクライと忘却バッテリーを消化。
シアターでイキイキと無料ショーアウフをする成長したオカミンを見て感慨にふけり、21時のメインサウナアウフに合わせて浴室へ。
なんだか、とても充実していて、幸せな気分。
スカイスパは平日アフター5の長時間利用が神であり、至高なのかもしれない。

続きを読む
21

のりだぁ

2024.05.18

134回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

朝ウナ🧖‍♀️上がり
週末休日スタート

続きを読む
22

のりだぁ

2024.05.03

1回目の訪問

休日料金800円でIN。
ロウリュが無いのにきちんと湿度があるサ室。
16°C程度の水風呂。
寝そべり外気浴。
コスパ良く整う事が出来る施設だ。

続きを読む
8

のりだぁ

2024.05.01

8回目の訪問

GW中平日に訪問。普段水曜日が休みなせいかガラ空きで快適。2セットこなして温泉入って16時以降の休日料金で700円。相変わらずコスパ良い施設だ。

続きを読む
18

のりだぁ

2024.05.01

1回目の訪問

タワーサウナ最上段90°Cでしっかり湿度有。
13°Cに冷やされたバイブラ水風呂有。
外気浴スペースにはインフィニティチェア有。
即ち、整わない訳がない施設。
久しぶりにガッツリ整った。

続きを読む
18

のりだぁ

2024.01.01

7回目の訪問

久しぶりの訪問。
夕方からだと700円で時間制限無くサウナ、水風呂、外気浴が楽しめる。締めに♨️入って、天ざるそばを食べて帰る。コスパ最強のローカル施設だ。

続きを読む
20

のりだぁ

2023.12.31

133回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

3年連続カウントダウン受けて今年も無事に年を越す事が出来た。さぁ、新しいサ活を求めて、2024年も健康第一でいこう。

続きを読む
22

のりだぁ

2023.09.27

132回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

久しぶりのサウナはスカイスパ。セルフロウリュサウナ最上段に座って1分、全身の血流が一気に良くなって、初めてサウナ室内で整う体験をした。15度弱の水流がある水風呂は、語る必要は無いだろう。19:30サウナシアターで岡見くん、否、オカ・ミチオさんのアウフパフォーマンスを堪能。オカミン、2年前とは比べ物にならないくらい道具の扱いとタオル捌きが上達していた。全国50施設程度しか行った事が無いけれど、スカイスパはその中でダントツNo.1、3150のサウナ施設です。

続きを読む
21

のりだぁ

2023.08.13

6回目の訪問

ひぐらしの鳴き声聞きながら露天スペースで夕涼み。チラーが無く水風呂は25°Cだけれど、ここに来ると都会の喧騒を忘れる事が出来る。

続きを読む
21

のりだぁ

2023.08.11

4回目の訪問

夏場だと氷バケツ🪣2杯では足りないね。
3セット用に氷を3等分したらぬるい。
何杯まで用意して貰えるのかな。
XX杯目から追加1杯⚪︎⚪︎円とか提示してくれたら気兼ねなく好きなだけ氷バケツ頼めるのに。
夏場は水風呂ぬるいからなぁ、と躊躇してしまう施設。

続きを読む
14

のりだぁ

2023.05.11

22回目の訪問

混んでいた。
スカイスパ難民で。

サ室
天井90°C(温度計の表示)
上段80°C(天井との高低差の目視確認と体感)

水風呂
水流無しの15°C(温度計の表示)

サ室の温度を5°C上げて
水風呂の水温を2°C下げて欲しい。

続きを読む
21

のりだぁ

2023.05.02

5回目の訪問

ロウリュ無しでもそこまでカラカラでは無いサ室とチラー無しだけれど水道出しっぱの水風呂と外気浴。更衣室は広く食事処があり♨️もあり、夕方以降入場料500円。コスパは大分高い。

続きを読む
19

のりだぁ

2023.03.15

131回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

最近のつっつんのエンタメに振り切ったアウフ、大好き。2年くらい前のサトシさんを、エンタメ度で超えてるかも、と思った、今日の21時受けて。今後が本当に楽しみ‼️

続きを読む
18

のりだぁ

2023.02.05

3回目の訪問

80分コースを選択出来る様になり、また、サ室内に椅子が設置されたため、私にとってこの施設はイキタイサウナに化けました。

願わくば、サ室出入り口に上り下り用の1段分の踏み台を設置して欲しい。
現状サ室に出入りする度に50cm程度の段差を通過しなければならない状況、正直言って危ない。

続きを読む
10

のりだぁ

2023.01.15

130回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

中野さんお泊まりアウフレビュー

湿度の上げ方が神がかり的に上手く
最高の整いへと導いてくれました。

[演目]
20mシャトルランアウフ

[ロウリュの量]
水バケツ1杯と氷バケツ1杯

[アロマ]
ブラックフォレスト
エナジェティックサウナ
シトラス
ラベンダー

[感想]
初め香りを楽しませるためにロウリュの量を少なくし、途中からここから熱くしますと言って急激にロウリュの量を増やし、ドカンと湿度を上げるアウフギーサーが多い。これでは体が芯まで温まる前に皮膚が焼けるように熱くなり、途中退出を余儀無くされ、深い整いは得られない。

一方中野さんのアウフは初めから最後まで徐々に徐々に湿度を上げていくスタイルなので、しっかり芯まで温まる事が出来、深い整いを得る事が出来る。今日も最高の整いを得る事が出来ました。

続きを読む
23

のりだぁ

2022.12.31

129回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

今年も年越し年明けはサウナシアターで。
〇〇納めにサウナは入りません。
来年も皆健康でサウナに沢山入れますように。

続きを読む
20

のりだぁ

2022.12.30

128回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

サ旅で遠くのサウナに行って帰って来た時
いつも思う、やっぱりスカイスパの設定が
1番好き。

続きを読む
26

のりだぁ

2022.12.28

1回目の訪問

水曜サ活

北海道サ旅2022 ⑦

水風呂が緩い点、
整いスペースの風通しが良く無い点、
サ室の営業時間が短い点が残念な施設。

サ室
上段で82°C、
オートロウリュがあり湿度は十分。

水風呂
体感19°C。

整いスペース
2階に整いスペースがあるが浴室内
の為風は無い。

続きを読む
14

のりだぁ

2022.12.28

2回目の訪問

水曜サ活

北海道サ旅2022 ⑥

外気浴時の環境がサ活の充実感に与える影響は想像以上に大きい、という事を気付かせてくれた北の聖地へ、昨年末に引き続き2回目の訪問。

サ室は上段で体感78°C、ロウリュすると丁度良い暑さに。水風呂は体感9°C。そして、雪化粧した木々と山々に囲まれて外気浴、その後そのまま露天温泉にドボン。

最の高、としか呼称の仕様が無い。
また来ます。

続きを読む
21

のりだぁ

2022.12.28

1回目の訪問

水曜サ活

北海道サ旅2022 ⑤

帯広に来て宿泊費を安く抑えたい
サウナーの宿はここ一択だろう。

サ室
ウォーリュして良い白樺で装飾された
セルフロウリュ可のサウナ。
84°C、湿度十分。

水風呂
表示は19.8°Cだが、
体感17°Cで許容範囲内。

外気浴
吹き抜けの露天スペースで外気浴を
楽しむ事が出来る。

温泉
プラスアルファのモール温泉が嬉しい。
サウナの後にモール温泉で締め。

大浴場にサウナがあるビジネスホテルはいくつか泊まってきたけれど、ここのサウナはそれらとはレベルが違う。サウナー好みのサウナ施設と対等に語れる程度にレベルが高く、宿泊費は安い。
帯広に来て宿泊費を安く抑えたいサウナーの宿はここ一択だ。

続きを読む
41