対象:男女

八幡温泉 (やわたおんせん)

銭湯 - 愛知県 名古屋市

イキタイ
233

あまみ フンドシ

2020.03.20

2回目の訪問

数日前の元もやしさんの投稿を見てから、忘れることができずに訪問。
塩サウナがたまらねぇー
塩使わないけど笑

今回は水を持ち込み、水分補給をシームレスに!

決まりました!

続きを読む
44

水風呂ヨダレ

2020.03.20

2回目の訪問

本日はサ友と共に八幡温泉!早速スチームサウナ。身体が慣れたのか前回程の耐えられないはない。サウナは生き物かの様に毎回色々な熱を魅せてくれる。一期一会なのだと感慨深い日であった。3セットご馳走様でした。

続きを読む
67

元もやし

2020.03.15

5回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:塩サウナの壁がなおされてました

続きを読む
30

いー

2020.03.15

1回目の訪問

サウナ:12分×3
水風呂:1分×3
休憩:3分×3
塩サウナ:8分
水風呂:1分

※8時頃来訪 混み具合○
脱衣所のロッカーボロい(鍵ないとこ多)
浴場には薬湯2種類・バブル・揉み兵衛
45°の熱めの湯あり
半個室の様な閉塞感のある水風呂が◎
初めての【塩サウナ】温度計64°以上に体感は熱く10分も持たずに出る

続きを読む
37

Hustler WK

2020.03.11

2回目の訪問

水曜サ活

塩サウナ(10分➡︎10分➡︎10分)
⬇︎
水風呂(all 1分)
⬇︎
内気浴( ∞ )
x3セット

客の9割が本職の方々で、ピリッとキマッた◎

続きを読む
34

志賀泰造

2020.03.06

2回目の訪問

前回訪問時に誓った、塩サウナへのリベンジのため再訪しました。

今回は高音サウナで体を熱に慣らしてから、仕上げに塩サウナリベンジしました。

高温サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
合計:3セット

→ 水風呂が深くて気待ち良いですね。

お楽しみの塩サウナリベンジです。
ZONTAさんの投稿で『サ室ドアを10秒開け放ってから突入(誰も利用していないタイミングで)』に習い、サ室内の熱気を逃してから突入します。

突入後すぐに砂時計をひっくり返し、10秒、20秒…塩を手・足・体に置きながら、うん、呼吸も出来るしこれならいける!と確信します。温度計を見る余裕もあり75℃を指しています。こんなに熱いのにたったの75℃?(施設情報通りでした^_^)

砂時計の砂が落ち切るのを確認し、もう一周行ける!と、再度砂時計をひっくり返します。

途中でおじさんが入ってきてくれたおかげで、再び熱が逃げ助かりましたが徐々に空気が熱を帯び始め、呼吸をするのが痛くなってきました。前回同様タオルを顔に巻き、空気の羽衣が破れない様にじっと動かない様にして、ひたすら砂時計の砂が落ち切るのを待ち詫びます。

砂が落ち切ると同時にサ室から脱出し水風呂に一直線に向かいますが、体に付いている塩を洗い流さなと水風呂に入れません。空いている手桶を探し、チマチマと塩を流し終え、やっとこさ水風呂へイン!極楽です!水風呂が満員になっているのに気付がないほど呆けていました。

塩サウナ:砂時計2回分
水風呂:2分 × 1
合計:1セット

堪能しました。次回の目標は塩サウナ3セットです。

続きを読む
23

テレクちゃん

2020.03.06

1回目の訪問

タイムトラベルは楽し
メトロポリタン美術館
大好きな絵の中に
とじこめられた

御器所の八幡湯と並んで、薪で湯を炊いてるであろう煙突と、年季の入った風情で出迎えてくれた八幡温泉。夕方から名駅で会合があったので、この資料館クラスの歴史ある銭湯に、現役で入れる幸せを噛みしめて16時入湯。

はじめに高温サウナ。熱さはほどほどながら、ボナサウナだからか、皮膚表面からではなく内側からじわじわ温まる感じ。出入りでドアが開いても余り気にならなかったのは新鮮。少し薪の匂いがした。

2セット目からは塩サウナ。霧状に見える訳じゃないけど、高温のミスト(?)が見たことない機械の上から降り注いでくる!ミストタイプでこんな気持ちいい感触は初めて。塩を塗り込んでも良し、そのままでも良し。しかも演歌有線がタマラン。至高の味わい、楽しきタイムトラベル。

水風呂も名古屋銭湯らしく14〜15℃体感で掛け流し、有難し。塩サウナは3人キャパだけど運良く埋まらず一気に5セット突っ走った。僕が気に入った様子なのを見てか、常連のオッチャン2人が誇らしげに話しかけてくれた。奥のストーブ前は少し熱さが和らぐよ。あまみヘロヘロ、だーい好き。

続きを読む
173

サウナース

2020.03.06

1回目の訪問

名古屋銭湯♨️第6弾は、八幡温泉へ。
そこには、色んな意味でNo. 1のDEEPな空間が広がっていました。

夕方におじゃましましたが、世間のVirus騒ぎを感じさせない程よい人混み。何がNo. 1って、あくまで個人的な見解ですが、これまで行った施設の中でもダントツで年齢層が高い❗️私の倍ほどの人生を生きているのではないかというご婦人もチラホラ。そして、レトロな建物に内装。昭和生まれの私が言うのもなんですが、大正くらいまで遡っているかのよう。でも、きちんと清掃はされているので、清潔さは保たれているかと感じました。サウナは先人たちの語られている通りですが、やはり女性側の塩サウナの温度はマイルドなのかな。高温サウナの方が熱く感じたし、汗が出てくるのもあっという間でした。そして体感温度15度くらいの掛け流しの水風呂。名古屋銭湯らしいメリハリの利いた温度差に、外気浴はできなくとも、浴槽の縁に座ればじゅうぶん深ーいリラックスモードに。お風呂も薬湯、白湯、高温、変わり風呂、電気風呂と多種多様。驚いたのは、サウナの利用率。たまたまなのかもしれませんが、お湯に浸かっている人が少なく、皆さん、サウナか水風呂か身体を洗っているかw みたいな方ばかり。サ歴1年に満たない自分には、とても追いつけないサウナーの後ろ姿を見せつけられた気分で圧倒されました😅

人数はそこそこいらっしゃるし、皆さん私を除いてほぼ顔見知りといった様子だけれど、他所の銭湯と比べてあまりお喋りはせず、挨拶して少しは会話するけれどサッと入って帰る人が多い。かといって、決してよそよそしい訳ではなくて、足を踏み入れた時は何となくアウェイ感を感じましたが、すぐ慣れましたw

こちらも長喜温泉と同じく、脱衣所禁煙可。
そして番台前のドリンクケース内には、牛乳やポカリより、ビールやチューハイの方が多いw

看板ニャンコのしろちゃんも可愛い💕
最初は毛布に埋もれて見えなかったのを、女将さんが顔出ししてくれたw あまりに気持ちよさそうに寝ているので、おさわりはガマンww

中々のカオスな空間ですが、好きな人には堪らない骨太銭湯♨️と感じました。

続きを読む
150

まめドラ

2020.03.01

1回目の訪問

近くに所用があり、初訪問。
外見からして昔ながらの風景に溶け込む銭湯。年季入ってます。
番台で料金支払い。サウナ代は50円という安さで黄色いタオルが貸し出しされる。

ここも脱衣所と休憩室を兼ねているので結構広い。手書きのお知らせがいくつか貼ってあってそれもまた風情あり。
浴室は縦長の作り。湯船と洗い場が半分くらいのスペース割り。カランが面白い位置にもあり、なかなか楽しいけど、みなさん普通に使えるところで体を洗ってます😂
浴槽は薬湯が2種、バイブラバスや電気風呂、45度の深いあつ湯、そして水風呂。
サウナは2種類で、浴室入って左側が高温サウナ 、右側が塩サウナ 。
体を洗って、よもぎの湯で体を温めてからサウナへgo!

高温サウナはあまり湿度はなく熱い。L字型の作りなので12分計が見えない位置もあり、そこに座ったので最初の1セットは何分かわからなかったものの、汗が大量に出て水風呂を欲したところで脱出。タオル敷くだけじゃお尻が熱さに耐えられない😂
水風呂は浴室の中央付近にあり、あつ湯でかけ湯ができる!それからの水風呂は気持ちよかった。冷え冷え。3人は入れるけど、ゆったり入るには2人がいいサイズ。
休憩は脱衣所の椅子に座ってぼーっとできます。寒くない。

2セット目は塩サウナへ。これが熱くていいと読んでいたので楽しみにして。正しい使い方がよくわからず…木のベンチにサウナ用タオルを敷いて座ってみた。汗ばんできたらマットがあるところで体に塩を塗り、あとは塩が溶けるのを待つ。あってるのかな?と思いながらドキドキと10分、塩が溶けて汗もバッチリ。ただ私には熱すぎるということもなく。座る場所の問題?塩を流すものがないので、ベンチはタオルで拭いて退出、体は浴室のシャワーで塩を流した。これでマナーとして大丈夫だったのか心配。。

3セット目は高温サウナ。今度は砂時計を利用して、10分集中。やっぱりお尻が熱い💦
ここはビート板のサウナマット持ってきた方が使い勝手がいいのかしら。

最後はあつ湯と水風呂の交互浴を2回行い終了。この時にようやく壁の模様やステンドグラスのような仕切り板に気づいた。レトロないい雰囲気を出してる。交互浴は温まるしスッキリするし、良いね。

銭湯利用者は適度に多いものの、他の銭湯のように常連さんコミュニティがあるわけではなく、女性風呂は誰も言葉を発しない静かさ。挨拶の行き来のない銭湯も珍しい。時間帯かな?でも冷たい雰囲気とかではなく居心地は悪くなかった。

本日3セットの2時間利用。
しばらくはこちらにお邪魔する頻度が高くなりそうなので、使い方を研究していきたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,100℃
40

くま

2020.02.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

チャッキー

2020.02.20

1回目の訪問

サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:月イチの恒例飲み会の前にサ活。
八幡温泉へ。

年配のおば様ばかり。(全員ヌシ)
440円(名古屋市共通券利用可)
サウナは+50円。
100度あり良い!水風呂も良い!
塩サウナは演歌?が流れており昭和感満載。

ネコのシロちゃんもいます。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
10

saunacamper

2020.02.19

3回目の訪問

水曜サ活

サウナ:8分,6分(塩),8分(塩)
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
白山温泉が水曜休みらしかったのでこちらへ。

いつも通り塩サウナが熱くて良かった。サウナは熱めでこちらも良いのですが、塩サウナは温度はそこまで熱くないのですが湿度が高めなのか非常に熱く感じる。こちらで程良く温まるのが良い。

水風呂も常に流れているので冷ためでよい。

休憩するところが無いのは銭湯ではお約束なのでここは仕方がない。

帰りに焼き肉ならぬ焼き鳥を食べて帰りました。

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
7

志賀泰造

2020.02.18

1回目の訪問

JR尾頭橋駅の改札を出てそのまま真っ直ぐ進むと昔懐かしい銭湯の煙突が見えてきます。到着は18:30頃で、ご近所の常連さんで賑わっています。

入浴料440円にサウナ代がたったの50円で、サウナ利用の目印に黄色いタオルが貸してもらえて至れり尽くせりです。

施設自体は古いですが、壁面の煉瓦風のタイルや女湯との間仕切りにステンドグラスが使ってあったり、薬湯や塩サウナがあったり…この銭湯が出来た当時は超先進的な銭湯だったと思われます。

早速塩サウナに挑戦です。
入って塩を取ろうとした時点「痛い!」。鼻腔や喉が焼けて息をするのも辛い。
砂時計が落ち切るのを待てず、3分位で退却です。

気を取り直してドライサウナへ。背もたれに金属ネジが使われているので、もたれる時はネジ部分を避けないとピンポイントで熱いので要注意です^_^

サウナ 12分 × 2
水風呂  2分 × 2
脱衣所で休憩 3分 × 2

水風呂は深く、詰めれば4人位は入れそうな広さで快適です。

最後に塩サウナにリベンジします。
顔をタオルで覆い、鼻腔や喉を保護しますが、油断をすると熱気が侵入してきます。

水風呂と同様に「空気の羽衣」を纏って熱気に耐えますが、バイブラしていないのに羽衣がすぐに破れ悶絶しながら、砂時計が落ち切るのを見届けて退却です。

また、塩サウナに挑戦しに再訪します。

続きを読む
47

サウナー3級

2020.02.15

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃

あまみ フンドシ

2020.02.14

1回目の訪問

塩サウナが強烈!
アマミ満身ご馳走さまでした!

続きを読む
49

かず

2020.02.14

2回目の訪問

真夏以来のin。他の方々の投稿を読むに、自分の記憶と違った銭湯に思えて仕方なく、確かめたくてちょっと足を伸ばして。

結構特徴的な銭湯なので以前来た時のことはわりと覚えていて。特にメインのサ室には墨の人が結構居て、銭湯サウナを回り始めて初期の頃でまだそういったシチュエーションに不慣れだったのでかなりのインパクトが。

塩サウナも亀裂した壁や天井をよく覚えているのですが、熱さに関しての思い出が無く・・・。

久々inで、まずは塩サウナに入ってみたら、確かにアッチアチ!! えー、壁や天井は記憶そのものなのに、このアチアチの記憶が無い・・・。比較的老朽化が進んだサ室なので、もしかしたらそちらに意識が行き過ぎてて、サ室の熱さを味わう前に敬遠してしまってたのかな💦 しきじの薬草サウナのフィーバーを彷彿させますね! 

メインサウナは逆にこんな穏やかな設定だっけ?っていうイメージ。7分1セットでいつも回しますが、まだまだ長居出来る感じ。

水風呂の気持ち良さは記憶通り😊 

薬湯は前回も良かった記憶ですが、こんないろんなものが浮遊してたっけな?? かなり独特な様相で、何も知らずに来たら、きっと入りたいとは思わない風呂かも・・・😅 

熱湯、揉兵衛(かなりの強設定)を堪能して大満足😊

サ活し始めの頃に回ってた施設って、まだ浅い経験のままで評価しちゃってて、ある程度いろんなところを回って経験を積んだ後に再度回る必要があるなあって思いました。

サウナーも常時いましたし、それに値する銭湯でした! これは定期的に寄らせてもらいます!😁

続きを読む
158

水風呂ヨダレ

2020.02.14

1回目の訪問

本日は熱々のスチームサウナを求め八幡温泉へ!レトロの感じの施設の中に入るとそこには2種類のサウナ室。まずは高温サウナ。程々の温度と湿度なかなか好きなタイプのサウナ室。そしていよいよ塩サウナへ!熱い!熱い!常に湿度の暴力。いや〜堪能しました。

続きを読む
46

元もやし

2020.02.11

4回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:演歌が最高

続きを読む
29

ZONTA

2020.02.07

1回目の訪問

ヤバイ、死ぬかと思った!
ここの塩サウナ、スチームサウナなんですが、モクモク湯気はありません…。

さて、ここで小学校理科のお勉強。
モクモクしている湯気は、個体?液体?気体?
正解は液体。湯気とは水蒸気が冷えて細かい水の粒になったもので白い煙のように見えますね。
では水蒸気は?
正解は気体。空気中に含まれていても白く見えることは無く無色透明。

話を戻すと、ここの塩サウナ、スチームサウナなんですが、モクモク湯気はありません……。74度の水蒸気が充満して、死ぬほど体感温度が熱いです。
1回めは30秒と入っていられませんでした。ビックリした。これまで色々とサウナに入ってきましたが、ここがダントツで熱い。ダンチです!
息が吸えない。鼻から吸えば鼻腔が焼け爛れそう。口から吸えば口腔、咽頭、喉頭が焼け爛れそう。

あれこれ試行錯誤して、行き着いたのは、サ室扉を10秒開け放ってから突入。(誰も利用していないタイミングで)
扉を開けた瞬間、もくもくもく!!!飽和した水蒸気が浴室内に溢れ出して大量の湯気が。
扉を閉めると、サ室にも少し湯気が残りますが、すぐにスーッと消えていく…。
うん、ちょっと過ごしやすくなったけど、すぐまた灼熱になっていく…。
風速を出さぬようゆっくり呼吸してなんとか3分ぐらい?粘る。
死ぬー!!と心の中で叫びながら、キンキンに冷たい水風呂へ昇天。

乾式サウナもあって、これがなかなか良いのですが、今日は割愛します。それほど強烈に塩サウナが心に残りました。


銭湯は年季が入っているんだけど、とてもオシャレ。雰囲気めちゃ良い!

尾頭橋駅から徒歩1分。
近くにドン・キホーテ パウ中川山王店も。
独特。また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
55

チャン

2020.01.23

1回目の訪問

サウナ:10分 × 1
塩サウナ:5分 × 1
     2分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

友人が子供の頃に通っていた銭湯を教わったので、サウナイキタイで検索をかけてサウナの有無を確認。

初訪問の八幡温泉へ
最寄り駅は尾頭橋、金山からでも行けそうです。

サウナを1セット
塩サウナを2セットで終了…

この塩サウナ、一言で熱の暴力。
初回は2分も持たず逃げるように水風呂へ。

しきじの薬草のもくもくタイムや草加のブロアーに匹敵する熱さ。これは熱さに耐性のあるサウナーに是非チャレンジしてほしいです。

水通ししてリベンジするも、容赦なく肌に刺さる熱にどうしたものかと試行錯誤して見つけたのは扉の目の前でキャッチャー座り。
これで何とか5分耐えきりました。

イオンウォーターも有り
火照った体があたたかいのか、休憩してると看板猫のシロちゃんが寄ってきました😹

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,94℃
60
登録者: ケムンパス
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設