男
-
75℃,80℃
-
16.5℃
男
-
70℃
-
17℃
初訪湯♨️
サウナタオルが大垣サウナを彷彿とさせる❣️
98℃のボナサウナと、アチアチスチームの塩サウナ🔥
ボナは体感はそれほどじゃないけどすぐに汗ダクで良い感じ💦
塩サウナはスチームモクモクじゃないのに熱い‼️スタンディングでちょうど顔〜肩あたりがアッチアチ🔥あまみもバッチリ出ます👌
水風呂も16℃くらい?冷えてます🤗
休憩はお風呂のヘリに腰掛けて。少し開けられた窓からいい風が入ってきます😌
45℃と書かれた熱湯がありましたが、本日は43.5℃とそれほど熱くなく、となりのバイブラと同じ位の温度でした。
夜だからかサウナ利用者が少なく、のんびりと入れました。
古いですが、良い銭湯です♨️
また来たいと思います🥰

女
-
98℃
-
16℃
今日は「八幡温泉」にて♨️
久しぶりにテレビ温泉に行ってみたら、まさかの工事中😱17日までかかるって⁈(確か)
ってことでちょいと足を延ばして八幡温泉!!
ここの塩サウナはやはりいい!!体感余裕で120度オーバーあるんじゃないかと思うほどの激アツスチームがたまらない🤤熱すぎて塩塗る余裕なんてありません🫠
サ室入る前に顔タオルをセットしないとマジで息できない。“蒸す”ではなく“焼く”って表現が正しいとさえ思う。そして天から落ちてくる熱湯の滴から怯えながら過ごすこの時間とこの空間…地獄ってこんな感じなんやろなとナゾ瞑想に耽る笑
そんなこんなで塩サウナ8分×3セット、ノーマル15分×1セットでバキバキにキマリました🤗
最後に一言!!
テレ泉…早く会いたいよ…笑


男
-
70℃,70℃
-
18℃
21:00-22:10の訪問。八幡温泉さん、、、何年ぶりだ?黄マットが中川区民の時だから多分28年ぶりかと😬
懐かしい風景見たくてナゴヤ球場の前を通り、新幹線の高架潜り貨物線の踏切わたる。
ん?この踏切の所「名古屋球場正門前」って野球の時だけ列車来る臨時駅あった所だ🤭
(30年前の話…)
八幡湯に到着して時間戻る。サ室の記憶はないけど、駐車場や脱衣所は記憶ある❣️
サウナ室TVでドラゴンズ勝利を知る。
ナゴヤ球場(ドームじゃなくて)に来ていた
黄マット少年時代のドラゴンズは
田尾、平野、モッカ、谷沢、大島、宇野、上川、中尾、エースは小松 の時代。
外野席900円(子供300円)だったかな?
坂東英二氏サウナも東新町にあった時代。
控えめ温度のサウナ12✖️2
灼熱塩ミスト2✖️1
※しきじの本気の時並に灼熱!熱湯天井から垂れてくる分、しきじより凶悪。塩塗ってる余裕なんてありゃしない…😓
深めの温度バッチリ👌水風呂 2✖️3
電気風呂&熱湯(45℃)からの仕上げ水風呂。
いい時間でした♪
男
-
70℃
-
18℃
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:3セット
一言:仕事終わりにギリギリで到着!
家から一番近い今日は八幡温泉で!
いざ一週間の疲れをとるぞい!
脱衣所、入浴所ともに渋い銭湯の匂いと雰囲気最高です。
外には薪がめっちゃあります
サウナへ
案外広い
ローカルな銭湯にしては
ボナサウナだぁ
テレビある
熱めだ
いい
時間がなかったので1セット
水風呂は少し奥に行ったところにある
これもいい冷たさ
出る瞬間に塩サウナをみつけて
うわぁ入り損ねた
って思って
最後中に人がいないのを確認して
中だけ見ようと扉開けたら
熱すぎて入れなかった
あれ故障かな!?
以上今日はこれで
【平日 チェックイン18:30/チェックアウト20:30】
ドライサウナ:5〜6分 × 3
スチームサウナ:5〜6分 × 3
水風呂、休憩適宜
合計:6セット
客先での仕事終わりに。
【ドライサウナ】
料金を払うと、黄色いタオルを貸してくれます。これを持って入るスタイル。
2段。100度。Max6名が限度かと。3人の時が一番落ち着きました。
狭いです。
下段に座ると、上段の方が出入りする度に避けなければいけないくらい狭いです。
常連マダムで上段は満席。持参のサウナマットを置きっぱなしにしているので、混雑時は座れません。みんな水風呂から直行するので、マットは常時ウェッティ。
入る度に温度チェックしましたが、常に100度。
上段に座った時、私は6分が限界。
その後の水風呂がたまりません!
【スチームサウナ】
ドライサウナが満席の間はこちらで。
他の方の投稿で激熱とあったので覚悟して入室。
覚悟してたけど、やっぱりあっつい。
スチームがすごい勢いで襲ってくるので、入室1分そこそこで毛穴全開。
洗面器のお清めのお塩をぬったくり、3分で信じられない発汗。
お尻とかもも裏に塩を塗ろうと思って立ち上がると、上空は罰ゲーム並みに熱い。
なんとか追加で3分を耐え抜き、水ダイブ。
至福。
鼻が痛いので、タオル巻きました。
【湯】
薬湯は故障中で入れず。
整い椅子がないので、ここの風呂フチで休憩しました。
白山温泉に続き、よもぎ湯発見。
白山温泉は手が滑ってバスクリン半分を湯船に入れちゃった感じでしたが、ここは適量入れた感じ。
匂いはしたけど、よもぎか???
熱湯は45度って書いてあったけど、温度計を見たら47度。
サウナの後は温冷交代浴でシメるのですが、最初はビビって脚だけ。
最後の一風呂で、思い切って全身投入。
イケました。
何事も思い切りが大切のようです。
【その他】
風呂桶、椅子が見つけられず右往左往していたら、常連マダムが「バケツ?そこにあるよ!」
水風呂に入っているときに、常連マダムの1人が「空いたのでゆっくりどうぞ〜」
サウナでは「お先に〜」
多分、一番話しかけられました。
みなさんフレンドリー。
脱衣所にお風呂セットを置く場所が確保されており、ほぼ常連さんでした。
施設内は外観を裏切らない昭和感。
タイムトリップが味わえます。
色々古いです。
入った時にドライヤーをチェックしたのですが、いざ乾かそうとしたら故障中の文字。
しかも帰りの電車1本逃す。
あったかい日で良かった。
女
-
100℃
- 2017.12.27 20:06 ケムンパス
- 2018.09.03 18:57 ひぎつね
- 2018.10.04 20:29 日々 乃愛
- 2018.10.04 23:12 日々 乃愛
- 2019.02.19 23:33 Chiho
- 2019.07.09 19:29 ケムンパス
- 2020.02.16 11:37 Giuseppe
- 2020.06.03 21:16 Giuseppe
- 2020.07.23 19:15 のん坊
- 2020.08.20 23:42 ケムンパス
- 2021.12.30 00:31 うみ
- 2022.01.03 17:25 👃♦
- 2022.07.01 19:28 ケムンパス
- 2022.10.02 00:37 のん坊
- 2023.05.28 19:07 たけしお
- 2023.06.03 20:27 たけしお