2024.03.19 登録
[ 愛知県 ]
先週に引き続き今週もここ白山温泉におじゃましました。スチームが熱くなっているという書き込みが多数あったので先週確かめに行ったのですが、一度だけではあてにならないのでもう一度確認しにいきました。わたしの結論は、「昨年の後半は設定が変わってマイルドになったが、現在はそれ以前の温度に戻った」です。昨年の変更で噴射の強弱はなくなりましたが、今回は一定の強さの噴射のまま温度だけが上がっているようです。
温度計はいつも50℃ですが、別のスチーム室に温度計を持ち込んで計っているわたしに言わせれば温度計は交換する必要アリです。🤫 そのスチームは熱い時で測定値53℃なのですが、白山のスチームはそれより5度以上は高いはずです。やけどしそうな熱さのある白山のスチームがそれより低いということはありえません。はたしてここまで肌に厳しい温度が必要なのか、と思わせる激熱ぶりは完全に復活しています。
熱いサウナに入りたいという方は是非白山温泉のスチームにトライしてください。今後「熱いのが好み」と気軽に口に出せなくなること間違いなしです。😃
[ 愛知県 ]
わたしの住んでいる地域は銭湯激戦区です。ここ富美の湯を始め、ママチャリで通える範囲に御嶽温泉、八幡湯、広路湯、娯楽湯、川澄湯、栄湯とあっていずれにもサウナが付いています。御嶽温泉のラドンスチーム、娯楽湯のミストサウナと個性的なサウナもあります。その中で富美の湯はマイルドが売り。激熱ではないけどぬるいというほどでもない初心者には優しい魅力的なドライサウナを持っています。水風呂は今の時期はものすごく冷たくて入る時に声を出す人も多いです。
銭湯に関しては選り取り見取り状態の土地柄ですが、わたしがここに来る理由は清潔で明るい浴場が好きなことと、サウナをはじめ何かゆるーい雰囲気が漂っていることです。ガチのサウナーが集まるピリピリしたサウナとは程遠く、「ついでにサウナも」的な人が多いのはのんびりリラックスするには最適な環境です。銭湯の中には「サウナ哲学者」や「サウナ監視員」、「サウナ牢名主」の鎮座する「厳かな」所もありますから、こういう「ゆるーいサウナ」はわたしのように堅苦しいが嫌いな人間にはもってこいです。😀
というわけで、「ととのう」とか「流儀」とかに疲れた方は一度ここ富美の湯に訪れてみてください。追加料金なしのサウナで露天風呂も外気浴も味わえる小さな楽園がやさしくおもてなししてくれますよ。😀
[ 愛知県 ]
今日電話してスチームサウナが直っているか尋ねてみました。驚いたことに返答は「もう塩サウナはやりません。燃料代とか経費がかかり過ぎるので」ということでした。
そういうことなのね。🙄 故障したわけでなくペイできないということだそうです。残念なことですが仕方がありません。銭湯では貴重なスチームサウナで、快調の時には白山温泉をも凌ぐ快適さをもっていました。おんぼろな部屋でしたが、スチームサウナにありがちなガス室を連想させるような😖密閉感がなくて、蒸気がモワモワでなくても湿度が絶妙で良い汗がかけました。
いままでありがとうね。😭
[ 愛知県 ]
ピンチです。今日行ったら、ガーン。「塩サウナは機械故障のため休止します」の張り紙が!!!
ここ数週間スチームは絶好調でアツアツの快適この上なしでしたが、昨日の定休日で一回止めたら二度と動かなかったみたいです。元々老朽化が進んでいましたが、店主に尋ねると「もう直らん」と言ってました。この店主夜は酒に酔っているので冗談だと思いたいところですが、様子を見てみないとわかりません。再開するようでしたらここでお知らせします。
わたしの憩いのオアシスだったのでこのスチームサウナが停止したら救いがありません。白山は混んでるし、春日井は遠いし、どうすればいいんだよー。😵😵😵
追記: 塩サウナは今後営業しないということです。
[ 愛知県 ]
久しぶりに富美の湯さんに来たら湯船の木枠が張り替えられていて良い香りがしていました。やっぱり木の香りは無条件でいいですね。
サウナは12分、12分、 15分、10分の四回で十分にリラックスできました。一つだけ文句を言わせていただけば、閉店時間が近づくと女将さんがサウナの種火を消しに来るのですが、23:00閉店でたいていは22:40頃に消すのは納得できますが、早いときは22:30くらいに消すこともあって、さすがにこれはせっかちに過ぎると思います。客は時間を計算してサウナに入っているのですから気分次第で「もう出てってくれ」と急き立てられるのは気持いいものではありません。客が少ないときには早く閉店準備をしたい気持もわからないではありませんが、客は変わらない入浴料を払っているのですからね。
そう言えばサウナのビート板も新しくなっていました。小さな変化でも新鮮でいいものです。
[ 愛知県 ]
今日はそろそろ刺激を求めて白山温泉あたりに繰り出そうかと考えていましたが、夕食後睡魔に襲われぐっすり二時間も寝てしまい、頭はフラフラで車で遠くに繰り出す元気は残っていませんでした。それでここ八幡温泉に。
まずドライに入るといつものように90℃クラスの熱さ。それでも一セット目はこれくらいの温度で12分ならば悪くないスタートです。二セット目はスチームに入るとモワモワ感がいつもよりすごい。これは、まさかのまさか、久々のアチアチモードでした。😀 塩を頭のてっぺんから塗りたくってじっと座りますが、姿勢を変えるために少し動くだけで刺さってくる熱さです。これはまさしく天国モード。久々にあまみも出て冷たい水風呂で昇天を計四セットも味わってしまいました。
結局白山温泉に行かなくてもそれと匹敵する良いサウニングができてしあわせでした。常連にしかわからない幸福感です。ボロくてもここのスチームは見捨てません。😀
[ 愛知県 ]
毎日サウナに入っていますが久しぶりの書き込みです。最近はのんびりとくつろぎサウナに徹しています。あえて「ととのう」ことを目的としないでリラックスして気持ち良くなることだけを目指しています。
今日ここ娯楽湯のミストサウナで初めて待ちが生じているのを目撃しました。小さな三人座れるミストサウナに二人連れが二組入れ替わりで入っていました。今までほとんど一人で独占状態でミストを使っていたのでちょっとびっくりしました。何度も書いていますが、このミストサウナは無料で入れる所としては現在最も激熱なサウナです。最近少しずつミストを使う人が増えてきていますが、もっと人気があって然るべきのサウナだとずっと思ってきた身としてうれしい限りです。
今日は49℃で良い温度でした。これくらいならば熱めのサウナの好きな人には気に入るはずです。それでも長イス席の真ん中に座ったら10分はきついはずです。みなさんの挑戦を待ってます。😀
[ 愛知県 ]
あけましておめでとうございます。
2025年の初サウナはぽかぽか温泉です。21:20に入店すると先着500名のタオルがもらえませんでした。店長によれば18:00-19:00には500名に達していたとのことで、なるほど店内は満員。サウナはに四回入りましたがすべて満員で立っていた人もいたくらいです。さすがぽかぽか温泉ですが、いつもより刺青率が高いのは休業の銭湯が多いからですね。スーパー銭湯に入れない人たちはここに来るしか選択がないのでしょう。
それでも12、15、15、15分と四回無事入れましたが、いつもより時間が長いのは人数が多く温度が上がらないためで、これでも一人我慢大会をしたわけではありません。温度は104℃くらいでした。
のんびりとくつろぐというサウナ本来の目的を忘れないようにして、みなさん今年も大いにサウナを楽しみましょう。
2025年が平和な年になりますように。
[ 愛知県 ]
今年の締めはここ娯楽湯のミストサウナ。
最初白山温泉に行くつもりで店の前まできたら真っ暗。21:00閉店だそうで、前調べしたはずなのに記憶が狂っていました、というわけでそこから東に走ると報徳湯さんのある大曽根付近。いつもと違う方向から来たので道に迷うこと20分。ようやくたどり着いて22:00に入店すると「今日は22:00までです」と店主さんに言われて唖然。ここでも記憶違いでした。もうボケかかっているのかも知れません。ここからぽかぽか温泉は遠くないのですが、明日行く予定を立てていたので、家に帰る方向にある娯楽湯さんに決定。実は昨日も娯楽湯さんに来ているのですがもう選択の余地はほとんどありません。
22:20に着くと今日は23:00までの営業だそうで残り40分しかありません。もうやめようかとも思いましたが、ここで風呂もなしではただただ無駄に大晦日に一時間半もドライブしたことになって落ち込んで寝れそうにありません。😵
というわけで大急ぎでミストサウナに飛び込んで10分間身体を温めて、急いで洗って、最後にもう一度ミストサウナに入りました。熱いサウナというのはこういう時間のないときにはありがたいもので、7分間入っただけでもう十分生き返りましたので急いで着替えて23:00に退店しました。なんともあわただしい大晦日のサウナでしたがこれで無事に年が越せそうです。
みなさまの2025年がよいお年になりますように。😁
[ 愛知県 ]
今日の娯楽湯のミストサウナ久々の53℃。これは白山のスチームに迫る激熱モード。三人が座れるくらいの椅子の中央あたりはミストがひたひたと降ってくる上にアチアチのしずくが時折落ちてくるので拷問席です。熱いドライでもたいていは平気なわたしですが、この中央席で10分は気合が乗っていないときは途中でヘタレます。ドライ<スチーム<ミストの順で肌表面の温度が高くなりますので53℃でもドライの100℃より熱く感じるのです。
今日は最初からヘタレ状態でしたから中央で7分間一度味わった以外は隅の席で8-10分程度。気合が入っていない時はこんなものです。
サウナ料金なしで入れる名古屋一の激熱サウナとして娯楽湯のミストサウナを皆さんも一度味わってください。別感覚で楽しめると思いますよ。😇
[ 愛知県 ]
ゆず湯の今日はどこに行こうかなー、湯船に入るなら熱い湯がいいし、最近ドライサウナばっかしだからスチームがいいし、このところ賑わっている所ばかりだったから久しぶりに静かに落ち着ける所がいいし・・・というわけで選んだのはここ八幡温泉です。
まずドライに入るとだいたい富美の湯と同じくらいの熱さです。最初の6分間は汗も出ずで軽めの12分で一セット目は終わり。次はスチームで塩をたっぷり頭のてっぺんからつま先まで塗りたくります。イスの座面板が割れたままでここ一ヶ月は放置してあります。ちゃんと若大将に言っておいたのですが、この若大将、全く仕事をやる気なしなのは相変わらずです。😀 ボロボロのスチーム室は壊れかけた物置のような部屋ですが、これがわたしにはくつろげる空間でお気に入りのサウナです。温度は50℃弱くらいでスチームとしては快適。たいていの人は10分間は我慢できません。まずこれを12分。
二回目のドライは10分間汗が出ずで15分入って「まあこれで勘弁しておいてやろう」という感じで出ます。😀
そのあとはいよいよゆず湯ですが、洗いをはさんで寝湯と電気風呂で二回味わいました。この八幡温泉こういうときはちゃんと本物のゆずを湯に浮かべてバスクリンでごまかそうとはしません。率直に言って客数は決して多くないのでプカプカ浮かんだゆずは寂しげなのですが、こういうこだわりがあるところがひいきにしている理由です。
というわけでゆず湯の日の選択は間違っていませんでした。ドライサウナはぬるめでも、落ち着いてゆっくり風呂に入れるのは格別です。熱いだけがサウナじゃありません。😇
[ 愛知県 ]
ここ富美の湯は最近はサ室内の温度計で以前より高い96-8℃を示していますが、体感的には変化なしでわたし的には12-15分クラスの温度。一方水風呂はサ室の温度に対して相当冷たくて、入る人はたいてい声が自然に出てしまう程度で15℃前後と思われます。
この富美の湯は季節によって水風呂の温度が高低して、夏はぬるく冬は冷たいという傾向があります。こういうところがサウナ料金無料のクオリティと言えないでもありません。もし水風呂の温度管理をしっかりしてサ室の温度をプラス5℃したら店の評判は相当上がるのではないかと思うのですが、それを維持するにはサウナ料金を徴収するようになることでしょうから結果客は増えずに経営的にブラスにならないとお店の方は計算しているのでしょう。
外気浴スペースがあって、同じ敷地内に居酒屋があるというゴージャスな環境でサウナ料金無料ですからあまり贅沢は言えません。ちょっと惜しいところがあるというのも愛嬌でこの銭湯のいいところかも知れません。わたしは好きです。😀
[ 愛知県 ]
先週駐車場が一杯であきらめた報徳湯さんに来ました。10月終わりに初めて訪問してからすでに五回ほど来ているほどのお気に入りのサウナです。
21:40に入店して一回目のサウナは三人先客がいましたが、なぜか二段目の席は空いていました。いつものように100℃で温度は高くはないのですが、遠赤外線効果なのか身体にしみ込んでくる熱さです。10分なら楽に入れる熱さですが実際にはもっと満足感があります。風呂屋で読むいろいろな効能書きは正直あまり信じていませんが、ここのサウナの遠赤効果の効能は信じて良いように思われます。
水風呂はこの寒い時期には冷た過ぎずに気持ち良く入れます。冷たいのが苦手なわたしにとっては冬場にはこれくらいが適度です。
駄菓子が置いてあってアットホームな感じの番台周りはいい雰囲気です。入店した時子供が遊んでいましたが、こういう銭湯に来るのは子供には楽しくて仕方ないでしょうね。からだだけでなく心も温かくなれてさぞかし幸せな気分になることでしょう。😚
[ 愛知県 ]
やっぱりスチームの設定が変わっていますね。休止時間がなくなって常にほぼ一定の強さでスチームの噴射がおこなわれていて、以前のように大きな音と共に強力に噴射することがなくなりました。そのおかげで全体的にマイルドになって、強力噴射の凶暴さに耐えるとほっとできる息継ぎが来るというメリハリがなくなりました。入りやすくなった反面物足りなさもありますが、スチーム客が増えている理由にはなっているでしょうね。
ドライは温度計より高いと思います。ズッシリとした熱さで包まれるこの感じはそんじょそこらのサウナでは味わえません。ものすごく人気のある理由は良く分かりますが、短い時間でサ室から退出する人が多い理由にもなっています。「熱く短く」の時短コスパサウナかも知れません。😀
このドライとスチームの二本立ては最強です。ここに行けば間違いなし、です。😇
[ 愛知県 ]
昨日初めて金曜日に訪れましたが、今までに一番の混雑ぶりでした。空席がなく待ちに回ったことは過去一度もありませんでしたが、22:00インでまさか待ちに回るとは。金曜日は暗闇サウナの企画ですがこれも初体験です。ほんとは報徳湯さんにいくつもりだったのですが、駐車場が満車でこちらに回りました。
人が多いので温度が下がるのは仕方がありませんが、暗くて温度計は確認していないものの昨日は100℃あるかないかくらいだったのではないでしょうか。正直この銭湯に期待する熱さは感じられず、混んでいることもあって三セットで切り上げました。
ドラクエグループがかなりいたようですか、金曜日だからでしょうか。これほどのドラクエをここでは見たことがなかったので意外でした。
まさか暗闇サウナに関係しているということはないでしょうね。😑 暗闇と言えば、かって昭和区の八幡湯に閉店時間前の消灯時間というのがあってハッテン行為目的で深夜2:00近くでも賑わっていたという話ですが、それを思い浮かべて正直リラックスはできませんでした。八幡湯はいまでもサウナを悪用しようという不届き者がいると聞いています。この企画は考え直した方が良いのではないかと個人的に思います。わたしは今後二度と金曜日には来ることはないでしょう。🤒
[ 愛知県 ]
21:40にイン。サウナ室の温度は100℃。今日は火曜日で+5℃の日なのに温度が低い。しかし、それにしては熱い!! ポカ蒸しの直後だったのです。部屋には2、3人しかいませんでしたが、多分ポカ蒸しの後お客さんは熱くて部屋から次から次へと出て行ってドアがバタバタ開閉され温度が下がったのでしょう。湿度が上がっているので温度の割に熱いのです。マットの交換に店員さんが入ってきたのでわたしはこのタイミングでサ室を出てしまいました。何と一回目は3分のサウナで終わり。いきなり熱くて軟弱サウナーと化してしまいました。😀
二回目以降は105℃くらいでプラス5℃デーとしては低めでしたが、いつものようにズッシリ重い熱さで十分に快適でした。水風呂は最高でしたが外気浴は雨が強くなるとダメですね。
そもそも今日はどこのサウナにしようかと考えていた時には雨が降っているし、出かけるのは面倒だなあとあまり乗り気ではありませんでしたが、ならば雨でも来て良かったと絶対思えるような所にしようとここぽかぽか温泉を選んだのでした。だから外気浴は最初から期待していなかったのでがっかりということはありません。
結局のところ、来て良かったです。😃 ぽかぽか温泉が期待を裏切ることはありません。😇
[ 愛知県 ]
今日は刺激が欲しくてぽかぽか温泉の高温サウナを選びました。回数券がなくなったので新たに購入しましたが、10回分5.500円は一般の銭湯で「回数券+サウナ代」と同じでお得です。ここのクオリティならばもう少し値上げしても誰も不満をもたないでしょう。
今日はリンゴの日で浴槽にプカプカりんごが浮いていました。土曜の夜ということもあってか子供が非常に多かったのが印象的です。子供には楽しい企画でこういうのをやってくれるのは銭湯文化が活性化されて良いことだとは思いますが、サウナでこの香りが歓迎されるかどうかはちょっと疑問です。わたし個人的にはハーブ系以外の香料は要りません。好みの分かれるところではありますが、この店では香料を入れ換えることがイベントとして当たり前となっているのは少々疑問です。このサウナのクオリティならば余計なものは要らないのではないでしょうか。
サウナは常に満席に近い状態で賑わっていました。出入りが激しいので温度は低めでしたが、サタデーナイトフィーバーもまた一興です。😀
[ 愛知県 ]
くつろぎモードの日は車に乗るのも面倒くさくてチャリで近くの銭湯に行きますが、その一つがここ富美の湯さん。高温で刺激の強いサウナが欲しい時にはそれなりの所へ、ゆったりと混み合っていないところで静かに入りたいときにはそれなりの場所へと使い分けしていますが、富美の湯は後者です。
サウナ室の温度計はいつも94℃を指していますが、ここのサウナは天井付近に熱気が溜まりやすいタイプで、頭は熱くなりますが身体はそれほどでもないということの起こりがちなやっかいなサウナです。二段席になっていますから下段に座れば問題はありませんがそうするとマイルドなサウナだと分かります。季節によって水風呂の温度が大きく変わるのも特徴なようで、いまの寒い季節はかなり冷たく感じます。夏はぬるくなってあまり快適には感じません。
通い慣れたサウナは特徴が分かっているので、それなりの期待をして訪れてそれなりの入り方をして満足できるというのがよいところです。マイルドでくつろげるサウナがアチアチのととのえるサウナよりも劣っているということは決してありません。何でも使い方ですよね。😇
[ 愛知県 ]
今日はどこのサウナに行こうかと考えていた時に浮かんだ言葉は「モワモワ」。というわけでモワモワのスチームサウナに入ろうと40分かけて車で春日井温泉へ。
早速スチームサウナに直行してドアを開けると強力スチーム噴射中。いいタイミングです。😀 前回、前々回とスチームの噴射の間隔が10分以上だったのでもうないなと思っていると7分後に二度目の噴射。 気温が下がったせいか、設定を変えたのか、いずれにしてもおかげで常に快適な温度でスチームサウナが楽しめるようになりました。スチーム好きにはたまりません。😇
スチームと言えば白山温泉に強力・激熱スチームサウナがありますが、一年で360日はサウナに入るわたしのような人間にとっては刺激が強すぎます。刺激の欲しい時には迷わず選びますが、連日あれでは疲れてしまいます。気合が充実してなければあのスチームには入れません。😀 その点でこの現在の設定の春日井温泉のスチームは毎日でも入ってくつろげるくらいの快適なものです。近くに住んでいる人が実にうらやましいです。
ボナの方も二セット入りましたが相変わらず良いサウナです。空いていたので直接温風の当たらないところに陣取りゆっくり蒸されて鯉の池で昇天しました。😀
春日井温泉はスーパー銭湯並みにくつろげてサウナのクオリティも高い本当に良い銭湯です。ドライだけでなくスチームも試してみてください。サ活に変化が生まれていっそう楽しくなること請け合いです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。