東京へ向かう前に。
セントレアあいちエキスポのラルク特急勢に埋もれながら、金山からJRへ。
私は尾頭橋駅の行き方を、必ず間違える😭
八幡温泉最寄り駅の尾頭橋は、中央線の普通は止まらないのだ‼️
仕方がないので、名古屋から普通岡崎に乗り、ようやく到着😭ただでさえ本数少ないのにロスが痛い。
こちらの銭湯は名古屋ボストン美術館閉館直前に見つけ、とても感動したお店である。
駅近で胸がときめくレトロ銭湯だけど、サウナはストロング‼️塩サウナまである‼️
水風呂もキンキン‼️熱々薬湯‼️
と、もう素敵過ぎて一目惚れしたのだ。
一年半ぶりになるが…はぁ…やっぱり大好き過ぎる💓♥️❤️
六角形の洗い場に、ステンドグラス。煉瓦風のタイル。もうレトロしゅき😍😍😍
サウナは女子なら泣いて喜ぶ100℃のボナサウナ。3分程度でじんわり来ちゃう。
座席は2段でL字形。6名入れば満席ですが、ここのサウナの狭さと古さ、照明の雰囲気は日本感を感じない。洋画で観るサウナっぽさを感じるのがしゅき😍😍😍
12分計は壊れている代わりに、5分の砂時計3台。
塩サウナは演歌の有線で壁一面にスチームの機械があり、演歌とプシューが重なるのが壺。
他には無いレトロな造りの塩サウナでしゅき😍😍😍
水風呂は、何と仕切られて水が飛ばない配慮がされている。これはスゴい。
お水はキンキン😍😍😍
外気浴はできないので脱衣場兼休憩スペースで休憩。
サウナ×水風呂×3→塩×水風呂×1→薬湯で、徹底的に高速バス対策をして駅へ向かおう…としたら、以前は見なかった…
ネコサン🐈️😺😽
「しろ」だそうな。名前呼ぶとすぐなつくよ。お腹なでなでして、心身ととのいましたしゅき😍
ありがとうございましたm(_ _)m
また必ず行きます。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4480_20200119_233637_1ipeHoRpB7_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4480_20200120_123636_5Gzd7HsLfc_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4480_20200120_123707_kDono0PiNZ_large.jpg)
女
-
70℃,100℃
-
15℃
男
-
72℃,95℃
-
19℃
サウナ:10分、塩8分、塩8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
前回、塩サウナにちゃんと入ってなかったので、リピートしてみた
サウナは横長で、奥にテレビがあるタイプ。音量が増してた?
問題の塩サウナだが、熱い。74℃なのだが、かなり熱く感じる。二人くらいしか入れない。壁に遠い方は それほどでもないが、近いと熱い。塩があるので適宜すりこむのも心地良い。
水風呂は今回もひえひえで良き。
土曜で時間帯が重なったらしく、入った当初は洗い場がかなり埋まっていた。
途中で空いたのか、サウナはほぼ一人占め状態で入れました。
水風呂掛け湯せず、タオル湯船に入れるダブルパンチの人が居て、さすがにダブルは珍しいなと思ったりするなど。
男
-
74℃,95℃
-
16℃
近くで用事があり、こちらの投稿を見てずっと行きたかったので訪問。このエリア、以前から結構知ってるつもりでしたが、こんなところにこんな銭湯があるって気づきませんでした。ほんと、サウナイキタイのおかげです😊
入浴料440円+サウナ代50円、500円出したら10円おつりくれました笑 入浴代はなんとなく愛知県か名古屋市かで統一されてそうですが、サウナ代は自由に各銭湯が設定しても良いのかな? だったら60円にして1コインで良いのに😁 タオル付きでした。
中は、昭和の銭湯どころか、大正ロマン!(よく知らんけど) なんだろ、これ。今まで味わったことの無い雰囲気の銭湯です。ドーム型の屋根にステンドグラス、サウナや浴槽の配置も独特で、昔ながらの町の銭湯の雰囲気とはまた違った方向の銭湯。好きやわー😃
サウナは普通に気持ち良い。塩サウナも独特で、一部タイルが崩れてる天井、まさかアスベストじゃ無いよね?って感じの断熱材がむき出しになっちゃってる亀裂した壁、そこに演歌のBGM。昭和歌謡っぽいけど、多分令和のよく知らない演歌。
水風呂は壁に埋め込んだかのような、三方向が囲まれたもの。十分冷たくて気持ち良いー😍
個人的に思ったここの銭湯の凄さは、サウナイキタイからは外れますが、電気風呂! 電子マッサージ風呂と言うらしいですが、普通のビリビリだけのものではなく、押す揉む叩くの機能がある風呂です。調べたら商品化されていて、他の施設にも導入されているようですが、これはーイイ!!
のけぞります笑 運動した後や、腰が痛くなった時に必ず再訪します! 肩が凝った時にも行きたいですが、電気の刺激が強すぎて、多分肩まで浸かれません笑
薬草風呂もなんだかいい感じ。
まさかこんな穴場がこんな所に潜んでいるとは・・・。ここ最近、普通の銭湯の底知れぬポテンシャルに驚くばかり。ちょっと他にも普通の銭湯巡りをしてみたいなあと思った一日でした。
尚、こちらのお店の駐車台数が店の前に5台くらいと記載されていますが、実際は20台くらいは停めれると思います。
名古屋港稲永埠頭停泊最終日。
名古屋市営バスで30分。
八幡温泉へ。
この八幡温泉 女性サ活が多いのに
男性サ活一件で気になってました。
男風呂と女風呂を隔てるパテーションが
ステンドグラス。
各浴槽が浴室入口から男女でV字形に広がってたり。
奥の壁は、立体的なタイル張りで
アートな雰囲気。
と、思いきや。
塩サウナのBGMが、YUSEN?
課長さんはこきげんさん♪とか
尾張名古屋は城で持つ♪
等と、聞いたこと無いコミックソングが流れる。
コミックソングchなんてあるんだ!
なんて思ったら、2set目は
聞いた事ない女性演歌でした。
他の投稿者のレポートにあるように
塩サウナ ナイスセッティング。
高温サウナ
水風呂
塩サウナ
水風呂
3セット
帰りのバスの時間が気になりましたが、
サックとととのい、アマミーでした。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4480_20190511_221047_TnyDhYolGd_large.jpg)
尾頭橋から3分くらいのところにある大衆銭湯。
昭和感が漂う町と煙突のある銭湯に期待感が高まる
貸しタオルもあるみたいでした。
お風呂に入ってから気づいたのだけどサウナにはいるにはプラス50円いるみたいで、遠赤サウナと塩サウナが両方使えるそうです。
塩サウナがギンギンに熱かったです、室温は80度くらいだったのに入った途端に玉のような汗をかき、3分くらいしか入ってられませんでした
水風呂は三方が壁で囲まれており、周りから中の様子がわかりづらいため、気にせず気持ちよくアホ面でいれるのと、常に水風呂の水が流れているのもあってか気持ち良く何分も入ってられた。
今までで一番気持ちいい水風呂だったかも
45度の熱湯風呂に入ってからサウナに入れば水風呂の効果も倍増、ガンギマリました
最高のお風呂でした。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4480_20190504_001316_5egke1ukgT_large.jpg)
- 2017.12.27 20:06 ケムンパス
- 2018.09.03 18:57 ひぎつね
- 2018.10.04 20:29 日々のサウナ
- 2018.10.04 23:12 日々のサウナ
- 2019.02.19 23:33 Chiho
- 2019.07.09 19:29 ケムンパス
- 2020.02.16 11:37 Giuseppe
- 2020.06.03 21:16 Giuseppe
- 2020.07.23 19:15 のん坊
- 2020.08.20 23:42 ケムンパス
- 2021.12.30 00:31 umi
- 2022.01.03 17:25 👃♦
- 2022.07.01 19:28 ケムンパス
- 2022.10.02 00:37 のん坊
- 2023.05.28 19:07 たけしお
- 2023.06.03 20:27 たけしお
- 2024.03.30 23:37 さうなんだ
- 2024.06.27 12:32 さうなんだ
- 2024.07.31 23:08 さうなんだ
- 2024.10.24 16:07 kentaro