男
-
100℃
-
25℃,16℃
宮崎2日目。2施設目。
マグ万平ののちほどサウナで。をみて知った
すきむらんど温泉かじかの湯に行ってきました🙃
小林市須木地区にあって、山中にあるので自然に囲まれていて環境から最高。
地下水だから、温泉も水風呂も滑らかな肌触り。
サ室の温度は90度と表記があったけど、ロウリュもできるから98度くらいやったね。
フィンランドからシベリア鉄道経由で九州にやってきたストーブはいい熱を出してました🔥
地元のおじいちゃんたちが当たり前のようにサウナハットを被って、宮崎弁で会話しちょるのが新鮮で聞き入ってました笑
休憩スペースから見える山や木々を見ながら、鳥の囀り、風の音、草木が揺れる音を聞きながら最高のトランス状態を味えました🫶
8分×2セット、5分×1セット。
記憶に残る最高のサウナ体験🧖
2日目も満喫。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/RwkTwdRBB9OxAtyvij9Wg1jMxSe2/1716904513296-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/RwkTwdRBB9OxAtyvij9Wg1jMxSe2/1716904514821-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/RwkTwdRBB9OxAtyvij9Wg1jMxSe2/1716904516758-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/RwkTwdRBB9OxAtyvij9Wg1jMxSe2/1716904518292-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/RwkTwdRBB9OxAtyvij9Wg1jMxSe2/1716904519861-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/RwkTwdRBB9OxAtyvij9Wg1jMxSe2/1716904521349-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/RwkTwdRBB9OxAtyvij9Wg1jMxSe2/1716904522856-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/RwkTwdRBB9OxAtyvij9Wg1jMxSe2/1716905329316-800-600.jpg)
男
-
98℃
-
28℃,16℃
今回の宮崎遠征、一番の目的はこの施設。
サウナMIYAZAKIを抜いてイキタイランク1位になったこの施設に是非行きたかった。線状降水帯発生予想で開店を心配したが、運良く訪れることができた。
怖いような大変な山道を1時間近く走り、たどり着いた施設は、大雨の影響もあって、ほぼプライベートサウナ状態でした。
サウナ:20分、22分、23分
水風呂:5分×3
休憩:10分×3
昨日の疲れも残りながらも3セット。
セルフロウリュウは15分間隔と表示されており、いくら1人といってもルールは守り、1セットに2回やりました。思ったより強いサウナです。マットは全く敷かれてないので、足裏が少々熱いので、1人をいいことにビート板を足元にも敷かせてもらいました。
部屋の臭いは気になりましたが、この古さでは仕方ないですかね。その古さのおかげで湿度やや高めにもなってますから、
温度は私と同じ温湿度計が座って頭の上位に設置されており100度の30%を示していました。座面に置いた私の温湿度計では73度、湿度は35%でした。私のサ室温度ランキングでは40室中16位でした。
水風呂は季節によって変動ありそうですね、本日は18度でした。
外気浴は自然の中に手作り?のテラス。椅子も十分そうでした。ちなみに女性には外気浴はないみたいです。
サウナMIYAZAKIも男女で大変な差がありましたが、宮崎は女性には不遇の地みたいですね?
3日に1日位、女性を優位にする日があってもいいように思いますが、男女共、そのくらい日程を合わせられる様に思いますが、如何ですかね。これからのサウナは女性も支えてくれるんじゃないかなぁ
遠征2日間で700キロ、腰に来そうです!
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/DLMbCi4KWSWdDyvFdiVo7Bti0ZG2/1716891814453-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/DLMbCi4KWSWdDyvFdiVo7Bti0ZG2/1716891816874-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/DLMbCi4KWSWdDyvFdiVo7Bti0ZG2/1716891818128-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/DLMbCi4KWSWdDyvFdiVo7Bti0ZG2/1716891819470-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/DLMbCi4KWSWdDyvFdiVo7Bti0ZG2/1716891820775-800-600.jpg)
12:30イン!
明日、えびのでハーフマラソンを走る予定なので、今日は都城にお泊まり。
その前に今年のイキタイを叶えるため、すきむらんどへ🚙
佐世保から休憩はさんで4時間、ようやく到着!
お結びやの横を抜け、温泉スペースへ。
市外の人も500円。 ありがたいねぇ…
まずは42℃のお湯で湯通し。
単純にめっちゃ気持ちいいお風呂😊
さてサウナ。
九州で初めてのフィンランドサウナということで、どうしても来たかったここ。
入り口左右にストーブがあり、右手のストーブのみセルフロウリュ可能。
先客の方が1分ほどで退出されたので、軽くロウリュしてみる。
ただでさえサ室は100℃、それにセルフロウリュで一気に体感は上がり、1セット目は3分ちょいで心拍140に😅
汗を流してから、温泉水風呂にドボン♨️
最近はこの温度帯に2分くらい入るのが好きすぎる。
その後はデッキのインフィニティでぶっ飛ぶ…🤤
聞こえるのは自然の音のみ。ただただ緑に身を委ねて過ごす至福の時間。
2セット、3セットと重ねるが、どちらも5分ちょいで140近くまで上がる。
気づいたらあっという間に1時間。
最高の時間でした!
サ飯はお結びやで唐揚げセットとオロポ
そうそう来れる場所ではないけん、今回は本当に良かったです☺️
※タオルとハットを脱衣所に置き忘れてしまい、施設の方には大変ご迷惑をおかけしました🙇
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/4F11Iq4ZM9QGyDn9Ubwv2NVfqJb2/1716111154271-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/4F11Iq4ZM9QGyDn9Ubwv2NVfqJb2/1716111172044-800-600.jpg)
男
-
100℃
-
16℃,22℃
男
-
100℃
定時で帰宅🏠️🚗💨
今日は珍しくカミさんもイキタイとのことで、久々にライドンしてきました☺️
早い到着だったので、想定どおりの多さです😅
受付して入場すると、常連さんから『おー!?久々やな!』などと言われますが、これが何か嬉しくも感じてしまいます😃
お清めを済ませて内湯で下茹で😳
外の木々をぼーっと見ながら、熱めのお湯で解していきます😊
加熱を終えてサ室へ🚶
こちらも多めです😅
先客さんに会釈しながら、上段の空きへ着座。
サーモは95℃で、入りの割にはしっかり熱い👌
暫し蒸されて、先客さんが半数ほど退室したところで、断りを入れてロウリュします🔥
それまで玉汗でしたが、一気にテンションが上がり滝汗へ突入💃💃💃
そのまま駆け抜けました🚩🙌🚩ガッツリムサレター
そして水風呂へ🌊
水温も変わらずキンキン🥶
足元からピキピキと絞まってきて、完全クールダウン🙌
フラッとなりながら外気浴へ向かい、もちろんアディロンに着座。
ひんやり外気のおかげで、カラダの芯からホワホワしてきて昇天でした👼🚀🚀🚀
今日もありがとうございました🙇
今日のサ活
サウナ:12分×3
水風呂:1分×3
外気浴:5分×3
アチアチサ室からのキンキン水風呂。
そしてアディロン😆
これで決まらないワケがない👍
このイス考えた人って天才か(笑)
マジで自宅に欲しい…
あ。女性側にもアディロンあるみたいです🙋
男
-
92℃
-
17℃
ゴールデンウィーク最終日
絶対にはずしたくない!!
大雨だけれど小林までやってきた
"かじかの湯"までの道のりは雨でも新緑が目に優しい🌿
浴室は無色透明のお湯がフチまでいっぱいにあふれていて、大きな窓の奧は林が広がっていて開放的で心地のよい空間
温泉は後で楽しむことにしてサウナ室へ向かうドアを開けて、細い廊下を抜けるとサウナ小屋があった♪
山盛りストーンのストーブをコの字に囲んだ木の2段
なんと心地いい熱!
熱いのに痛くもなく苦しくもなく肌あたりがやわらかい
九州で最初にフィンランド式サウナを取り入れたというこちらのサウナは、地元の常連マダムがきっちり15分砂時計でロウリュしてくれるらしいと予習してきた
一回目のロウリュ
一気に高まる温度、そして滝汗💦💦💦
気持ちいい〰️
小屋横のシャワーを頭から浴びて
冷たい方の水風呂へザブん
あぁ~しみる、しみわたる〰️
女湯は残念ながらウッドデッキ立ち入り禁止
でも、網戸がしてあるだけなので外気には触れられるし、冷たい水風呂の後に不感温度の水風呂でとけるのもいい!
アディロンダックチェアもある♪
深く椅子にかけて目を閉じたら 一気にめまいのような浮遊感に包まれて昇天🌿
あまりにも心地よいのでいつまでも終わりを迎えられず、何セット繰り返したか記憶があまりない
素晴らしいサウナにまた出逢えてよかった🌿
地元のおばちゃんたちが、もう少しおしゃべり控えてくれたらいいのにな…
でも、方言がキツすぎて何しゃべっているのか分からないからおもしろかった笑
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f0c-cc86-5582-bcff4028e0e3/post-image-4135-293953-1714977243-1vfCnasi-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f0c-cc86-5582-bcff4028e0e3/post-food-image-4135-293953-1714977243-u7jYRHoT-800-600.jpg)
女
-
92℃
-
30℃,17℃
- 2019.05.21 19:21 ぷりか
- 2019.05.21 19:23 ぷりか
- 2019.06.07 20:36 名も無きサウナー
- 2019.07.23 11:06 ぷりか
- 2019.08.31 21:57 左手にCASIO君
- 2019.09.03 08:17 左手にCASIO君
- 2019.09.03 08:25 左手にCASIO君
- 2019.09.03 08:26 左手にCASIO君
- 2019.09.20 18:40 左手にCASIO君
- 2019.09.20 18:44 左手にCASIO君
- 2020.02.02 15:06 Ryota⛵️🔥
- 2020.02.23 10:36 ダンシャウナー
- 2020.02.23 10:37 宇田蒸気
- 2020.03.07 18:37 ユウスケ
- 2020.03.21 09:30 みーちん٩( 'ω' )و
- 2021.01.13 13:59 Muku
- 2021.01.23 18:43 Kei
- 2021.10.05 12:34 you
- 2022.04.08 09:01 ほのぼの
- 2022.05.31 23:16 しげちー
- 2022.08.14 03:10 げきからつけめん
- 2023.01.01 21:12 ころころ
- 2023.01.01 21:15 ころころ
- 2023.01.02 22:56 ころころ
- 2023.03.10 23:24 クマサウナー
- 2024.05.06 14:23 極楽サ道