大分での温浴施設巡りは続きラムネ温泉館を数日前に訪問。
こちらはサウナ施設というより世界屈指の炭酸泉を味わってみたいとの希望からの訪問。
すごかったです。
サウナに関して言うとサウナという扱いではなく採暖室という感じ。
もう少しストーブのパワーがあったらまた違う印象なのかもしれませんが3月に訪れる場合はありがたい。
それよりもこの炭酸泉のすごさ。
飲むと暖かい炭酸水に鉄分が混ざった味。
入って数分で体を気泡がまとう。
水温は30度より少し高めだから動くと寒さを感じるのでひたすら炭酸泉の中でじっとしている。
体が浄化されていくようだった。
うちの奥さんと一緒に行きましたがサウナ、内湯の炭酸泉を使っても温度調整がうまくいかなかったようでご機嫌ナナメでした。
すごい施設で俺は大好きで幸せになれたけど入る季節、入るテクニックは必要なんだろうと思いました。
自律神経の弱る原題社会、此のお風呂は貴重なものだと思いました!
女
-
90℃
-
30℃
男
-
80℃
以前から気になっていたラムネ温泉。
建物が凄くお洒落ですが、周りの自然も綺麗で桜も咲いていました。静かで落ち着いた雰囲気がとても良いです。
受付を済ませ、大浴場へ向かう道中が庭園?の様になっていてるのが新鮮でした。犬の銅像や飲泉が設置されていて、飲泉は試飲してみましたが鉄の様な匂いのする独特な味わいでした。
大浴場は、内湯は3つ浴槽があるだけのシンプルな造り。シャワーやアメニティがなく逆に新しいです。炭酸弱めの暖かい炭酸泉がある。温度は42℃位の気持ちいい温泉でしたが炭酸感は若干あるかなしか位でした。給湯口から出る温泉は飲用可能という事でこちらも試飲しましたが、やはり鉄の様な匂いの独特な味わいでした。給湯口の温泉を飲むのは初めてだったので、とても新鮮でした。
露天の方の炭酸泉。入ってみると想像以上に冷たくて驚きましたが、5分程入ると徐々に炭酸が体に纏わりつき体温も上がっていく不思議な感覚。他の施設で入った炭酸泉は、元々の温度が高かったので炭酸で暖まってる感覚がわかりにくかったですが、ここの炭酸泉はとてもぬるいので純粋に炭酸で徐々に体が暖まる感覚を実感する事が出来ました。暖まってくると永遠に入ってられる気持ち良さで、とても心地良くクセになります。顔も浸けていいという事でこちらもトライしてみましたが、体以上にバチバチと炭酸を感じる事ができ面白かったです。
ドライサウナも設置されていたのでこちらも利用。普通のストーブ式のドライサウナで温度は約90℃。水風呂の代わりに水シャワーを代用しましたが、かなり冷たかったです。整い椅子は無かったので、外気浴の代わりに炭酸泉に入る感じになりました。これはこれで新しい体験が出来て良かったです。
サウナは2SET利用し、後は露天と内湯の炭酸泉を何度か交互に入りました。特に露天の炭酸泉は、ぐったりする事なくいいリラックス感があり気持ちよかったです。
内湯と露天の炭酸泉、サウナもどれも気持ち良く満足です!
お風呂の手作り感や、お洒落な雰囲気も良くていい非日常を堪能する事が出来ました。
フロント周りにある売店で様々なグッズが販売してあり、ラムネやTシャツ等もお土産として買わせて頂きました。
併設されてる美術館で少し美術鑑賞をし退館。
色んな新鮮体験が出来て面白かったです!



男
-
90℃
日本一と言われる天然炭酸泉 大分県 長湯温泉
温泉にはほとんど興味の無い自分が去年調べてた温泉がここ。
スパ銭とかでいつも炭酸泉に入ってるけど『天然の炭酸泉ってあるのか?』という疑問からググって出てきたのがここラムネ温泉館。
人生で大分に行くことはないと思ってたから、まさか来れるとは。
サウナもあるけどやっぱりここは露天の炭酸泉メイン。
32℃で入るとすこしヒヤッと感じるけどじっくり入ってると血行が良くなってくるので気にならなくなってくる不感の湯。
天気で炭酸の強さが変わるみたいで晴れてる方が強いらしい。
内湯で下茹でしてから露天入るか、
サウナからの水風呂代わりの露天というのがベストコースかと。
建物のデザインは藤森照信
ロコデザインはMOTHERも手がけている南伸坊

男
-
90℃
男
-
94℃