対象:男女

ラムネ温泉館

温浴施設 - 大分県 竹田市

イキタイ
406

清香

2025.07.10

1回目の訪問

サウナ飯

露天のぬる湯ラムネ温泉は、サウナ後の水風呂にぴったり!

食事処 せり川

とり天御膳

続きを読む
32

YASU

2025.06.29

5回目の訪問

今日のメインは道の駅すごうで旬のスイートコーン購入
人が多くて携帯電波が入んないぐらいだったけど、無事に🌽ゲット😆
家の帰って食べたけどヤバいぐらい美味しかった🤠

目的達成してから足を伸ばしてラムネ温泉まで
32℃の炭酸泉入るには1番良い季節😇

また🌽とセットで着たいな😄

続きを読む
0

Tiktan

2025.06.20

1回目の訪問

数年前はずいぶんぬるい印象でしたが、今回は温度も高くなりそれなりに発汗できました。
水風呂はありませんが、天然の炭酸泉が気持ち良すぎです!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
63

きすけ

2025.05.30

1回目の訪問

杉乃井ホテルをチェックアウトしてから観光した後、16時前にラムネ温泉館に到着。想像していたより、古い。
サ室の温度は低め。1セットだけで、露天の32℃のラムネ温泉を満喫。
会計の窓口の横に置物と間違えたネコが丸まっていてびっくり。

続きを読む
92

たいすけ

2025.05.28

4回目の訪問

サウナ飯

シュワシュワ温泉メインでこちらへ♨️。&まったり目な遠赤サウナで身体の様子を見ながらのリハビリサウナ!7分×3セット

長湯温泉かじか庵

豚味噌ランチ

平日限定サービスランチ 900円

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
51

♡705

2025.05.25

1回目の訪問

サウナ飯

大分3日目 
体が冷えたので、ランチして原尻の滝をみて気になってたこちらへ。
ゆるーいキャラがお出迎え。
グッズ可愛い♡

「ラムネ温泉」は32℃。
これ以上、湯温が高くなると炭酸が溶けてしまうから、炭酸量を含んでいられるギリギリの湯温・ゴールデン温域をキープしているみたい

入ってすぐに温まる温泉ではないので、寒い人はサウナで温まって入る様子。なのでいつもは水シャワーだけど、シャワーは温かい。

炭酸泉の効能でぽかぽかに!
こちらもなかなかない体験でした。

急に決めた大分旅行
ゆっくりドライブしたり、美味しいもの食べてゆるーいスケジュールしかたててなかったけど
上手く遊べて楽しい旅行でした!!

レストラン白滝(道の駅 原尻の滝)

だんご汁定食

だんご汁は分厚いうどんに、さつまいも、大根、人参、白菜、ネギ、椎茸など具だくさん

続きを読む
15

ムニ

2025.05.25

1回目の訪問

サウナ飯

洞窟水風呂を出た後、流石に体が冷えたので帰りの飛行機までにもう1軒。

稲積の熱波師さんもおすすめしてた長湯温泉地区へ。
その中でも一際キャッチーなイラストが目を引くこちらへ。

ここの名物炭酸泉は鉄の匂い、32度でシュワシュワフワフワ。
時間が無かったのでサウナは暖を取りに行く代わりにサクッと。
貸切だったので遠赤ストーブの前で仁王立ちして背中を暖めるクイックスタイル。

なかなか独特な世界観の施設。
あたしゃ嫌いじゃないよ。

マグナコーヒー

ほっこり♨️

続きを読む
173

DaiSAUNA

2025.05.22

1回目の訪問

炭酸泉マニアとしては人生で一度は行ってみたかった長湯温泉。
数多くの温泉がある炭酸泉の聖地ですが、その中でもここラムネ温泉館にはサウナがあると知って今回初訪問です。

別府市内から車で1時間程度。
途中携帯の電波がほとんどない山道をドライブしつつ到着。
歴史ある温泉宿や温浴施設が多い中でラムネ温泉館は外観からオシャレな作り。
中に入って券売機で入浴券を買いますがなんと500円。
サウナの追加料金も無しでこれは驚き。
タオルやシャンプー等の用意はないので必要な人はここで買うかレンタルする必要があります。

オシャレなロゴデザインのグッズ売り場を横目に中庭を通過して突き当たりがお風呂。
貸切用の家族風呂も3つあります。

歴史を感じつつもオシャレな雰囲気の脱衣所で服を脱いでいざ浴室へ。
浴室への入り口は高さ1m程度なので頭上注意です。
中に入ると洗体エリアはなく浴槽が3つ。
温泉には殺菌、消毒効果があるのであえてシャンプーやボディソープは置いていませんとのこと。
持ち込んで使いたい場合は露天エリアのサウナ室前にある立ちシャワーブースで使用可能。
内湯は少し濁った炭酸泉で温度は41度。
加水しているからか身体に泡がついたりするのは少なめ。
その分露天風呂の炭酸泉は凄かった。
源泉温度が低く32度と冷た目な温度。
ただこれが一生入っていたくなる気持ち良さ。
天然の炭酸ガスがたっぷり溶け込んだお湯は最高でした。
この不感湯で整ったら天国だろうなと思いながらいざサウナへ。

サウナ室は1つ。
1.5人がけくらいのサイズのベンチが6つ。
基本的には6人用かな。
なので高さも1段のみ。
テレビと個別サウナマットは無し。
ストーブは遠赤外線のタイプでロウリュの類はなし。
室温は92度。カラカラ系です。
非常にベーシックな遠赤外線サウナ室でしたが、ここのメインはあくまで温泉。
源泉の温度が低いので温泉で冷えた身体を温める用なので十分。

水風呂は無し。
サウナ室を出てすぐに立ちシャワーブースが3つあるのでそこで汗を流します。
水温調整ができないタイプのシャワー。
ここで水温調整ができて水シャワーでも浴びれたら最高でした。

休憩椅子等の用意も無し。
露天エリアの32度の炭酸泉に浸かりながら休憩します。
これがここの施設の醍醐味。
いつまでも入っていたくなる高濃度の天然炭酸泉の中での整いは最高でした。

あくまで天然の炭酸温泉での入浴が中心なので整いを求めるサウナとは違いますがそれでも最高でした。
他では味わえない唯一無二の体験でした。

お土産グッズも可愛いデザインばかりで買いまくってしまいました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
15

矢野皓平

2025.05.21

1回目の訪問

サウナ無いと思ったら、あってラッキー✌️
ラムネ湯は水風呂代わり。

続きを読む
1

MIDORI

2025.05.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
21

ゾゾ

2025.05.05

1回目の訪問

サウナ室 ★★
ぬるい。簡易的。

水風呂 ★
存在しない。

整いスペース ★
存在しない。

清潔感 ★★★★
普通に綺麗。

料金 ★★★
普通。ラムネの温泉という他にないものを目当てに一度行くのはアリと思う。

続きを読む
2

YASU

2025.05.05

4回目の訪問

サウナ飯

GWで多いのはわかっていたが、天気が良かったのでドライブがてら長湯まで🚗

途中小国で蕎麦を食べて昼過ぎにイン

駐車場は少し待ったけれども、中はいつもより少ない感じ☺️
皆さん家族湯なのかな

まずは露天の炭酸泉にしっかり浸かってサウナ室に
90℃あったけれども体しっかり冷やしてたのでなかなか汗でない😅

15分インしてから炭酸泉30分
やっぱり人口の炭酸泉とは違う😇
上がった後も体ぽかぽか
32℃のぬる湯なのに効果すごい

帰りにタオル等をまとめて購入
タオル300円は格安で可愛い😍

福岡からちょっと遠いのが難点🥹
帰りはしっかり大渋滞😫

そば処 よしぶ

よしぶ(大盛)

続きを読む
5

kitach00

2025.05.05

1回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

くじゅう花公園

ホットドッグ

続きを読む
15

てる人

2025.05.03

1回目の訪問

サウナ飯

1セット
サウナ8分
シャワー
外気浴6分
交代温冷浴(冷温どちらも炭酸泉

最高の温泉でした
天然の炭酸泉はかなりのシュワシュワ感で癒されました
温泉に入りにきたのでサウナは抑えて温泉重視
良き良き、

サイダー

甘さすっきり、入浴後にぴったり

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
26

くらら

2025.04.29

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ととまい

2025.04.27

1回目の訪問

おもてなしと清掃が素晴らしかった…

続きを読む
16

ととまい

2025.04.26

2回目の訪問

サ室はほぼ貸切。接客と清掃が素晴らしすぎて、この温泉への愛を感じて。入浴中、異世界感でメランコリーで少し涙が出てきた。

続きを読む
0

杉並バイブラー

2025.04.26

1回目の訪問

日本屈指の炭酸泉としても知られる長湯温泉が楽しめる施設。日本一の炭酸泉宣言をしているが、数値の裏付けがないとのことで大分県からの指摘もあり一時自粛。ガスの含有量は中位である(とはいえ1300mmの高濃度炭酸泉)ものの、温泉の湧出量がトップクラスで温度も適温であったことから、総合的に日本一であるとして、再び日本一を宣言するに至ったという。

鉄分が多く含まれる透明の温泉には炭酸ガスがたっぷり!
シュワシュワとした泡の様子がまさにラムネのよう
内湯は40℃代の温かいお湯で緑がかった黄土色のお湯
掛け流してあるようで飲泉もしてみたが鉄分と酸味が強く
とてもラムネのような爽やかさはなかった
露天の32℃の温泉は透明でいつまででも浸かっていたくなる
顔を浸ければピーリング効果もあるとのことだ。顔を浸けると少しピリピリとした感覚。
サウナは小さめの遠赤ストーブで室内にはベンチが設置横長の窓からは日差しが優しく入り込む。
水風呂代わりの炭酸ぬる湯でゆっくりと体を冷ます

ちなみにこちらの施設は公衆浴場というよりは療養施設の意味合いが強く、シャンプーなどの設置もない。簡易的なシャワールームがあるのみである点には注意が必要だ。

続きを読む
4

チェックイン

ラムネ温泉サイダー

天然炭酸泉も飲泉で飲み比べ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
23

黒川温泉から大分に戻って日本百名湯の長湯温泉♨️
長湯は久住山麓に湧く世界屈指の炭酸泉エリア
天気も良く平和、湯温33度でのんびりうたた寝💤
炭酸泉はぬるく無いと駄目なのでサウナがあります
芹川の近くには有名な「ガニ湯」もありました

黒川温泉 旅館 山河

朝食

食べ過ぎて温泉で減量です😅

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
39
登録者: かゆ
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り20施設