男
-
100℃
-
16℃
古都にて野暮用あり、南インド料理店にてごしらえた腹が満ちた。雨は点々で降っていた。横断歩道で10円落とす爺さん、拾ってやると喋り出したので新手のサムシングかと思ったが、熱烈感謝なだけで、もうええわバイバイ!
歩いて目的達し、鹿には一瞥もくれずこちらへ初訪店。
おっ、これは間違いない。「軟水」の文字があるとウキウキしますね。洗髪洗体のち入浴。ふむ、まろい。温度も良い感じで大休憩に思いを馳せつつ、階段上がり水通し。
まろい。これは、期待大。カギでイン。おおお!
軟水、だけじゃなくてサ室もそうなのか。マイスイートホームに似ている。サウナマットでかくて硬いがすぐ慣れた。6分で限界、入水。
まろい。とにかく。
没頭して4セット、あまみの入れ墨を携えてぬるマッサージ湯で放心。せっかくなのでスチーム経由し、まろ水締め。ソフトクリームうまそうだけど、機械みて何故か冷める。駅でマッチ(¥170やったっけ?!)買って飲み干す。電車でうつらうつら眠ったり起きたりして最寄り。
近所ならホーム化、片道90分につき次の機会はいつになるやら知らぬが素晴らしい施設でした。
また逢う日まで。
男
-
50℃,100℃
-
18℃
お腹の温冷交代浴♨️
奈良の名店かき氷屋さん、ほうせき箱さんが今日の夕方だけ若手だけでやる「氷活倶楽部」の予約が取れたので、サウナーでゴーラーの私は合間にほてい湯さんで冷えた体を温めに。
お風呂前に2件のかき氷屋に行ったもんで冷え冷えでやんす💧
ボナサウナ2段音楽ラジオの流れる昭和な空間が好き❤️
相変わらず大きめ真四角のプラスチックのサウナマットが熱いし痛いけど💦
ここに来るときはマイサウナマット持参せな…と毎度後悔するも、サウナマット持ち歩く習慣が無いもんで💦💦
次回こそは!
2人組のおばちゃん連れと入れ代わり立ち代わり、よい感じにサ室を使えました☺️
安定と信頼のサ室コンディション✨
たちまち包み込んでくれる熱気が気持ちいいよね~。
~の水風呂最高!
程よく冷たくって深くて。
ここのスチームサウナも蒸気満載熱々で大好き❤️
入浴料+100円で使わせて貰えるんやからありがたい限りや。
ほんとは2時間くらいまったりと入りたいけど、そろそろ氷活倶楽部の予約時間が!
名残惜しけど無料ドライヤー借りてサクッと着替えていざ3氷め!








初奈良銭湯、ほてい湯!
完全に名前から入るくちなので、頭の中では布袋寅泰のスリルをBGMにして、布袋さんのギターの柄っていつ見ても面白いんだよな~なんて思っておりました。
最寄のJR京終駅からは徒歩数分でアクセスが良いのですが、電車自体が意外にも1時間に1~2本で苦しい。私の地元くらい少ない。
タイミング次第では近鉄奈良駅まで20分くらい歩いて行った方がいいです。
フロントでサウナ申し出る(+100円)とサウナキーが貸し出されます。
これが・・・サウナキー!初めてのサウナキーにテンション上がりました。
以前何回かイメトレしたことがあり、突起を差し込んでクイッとすることは把握しています。
脱衣所も浴室も新しめでキレイ。風呂イスはあらかじめカランの前に置かれています。
荷物棚とかは特になく、カラン前に置きっぱにしてるヌシっぽい方も数名はいました。桶付近の中央カランの上部が、ちょうど良く平たい感じで何名か置かれてたので真似てみます。
サウナ室は半地下にミスト(こちらは無料、ノーサウナキー)
出入りがなく密閉されてたこともあり、足元まで熱め。座面が熱かったので、桶に水汲んだモノを持ち込みつつ使用。低めの蛇口っぽいものもある。
階段を上がったところに、ドライサウナ・水風呂・ベンチ・カランがあり、上手くまとまっていて完結します!
黒い正方形サウナマットが置かれています。凹凸感のないフラットなマットで、汗をかくとうっすら尻の形。
サウナ室は2段、7名くらいは入るかな?BGMはラジオ。全体には布マットが敷かれ座面も広々。
清潔感があって熱さ・湿度もイイ具合!蛍光灯が暖色なんでしょうか、熱くても長居したくなる心地良さです。
出てすぐ水風呂、キリッと冷えて1セット目からあまみ~~!高純度軟水の恩恵~!
2人ぐらい座れるベンチが、サウナと水風呂のブリッジのようにありまして、そこに座りながら「思ったより良いサウナだ・・・1時間に1本しかない電車を蹴って居座ろ・・・」とトロンとした目で心に決めたのでした・・・。
時折2階から1階を見渡し、成田山で豆まきする有名人になった気分です(そんな群衆はいない)
ドライヤーは2台あり無料、皆さん使用後にクイックルワイパーしていてお客さんの民度も高かった。
フロントではソフトクリームも注文できるようなので、今度は食べたいです。

女
-
92℃
奈良県サ旅3戦目はコチラ。夕方前に1時間程度滞在。
コチラも私がお世話になってる方々のサ活でよく上がっており行きたかった施設。車でかなり狭い道を進むと施設と広い駐車場が見えてくる。
普通の銭湯なのだがフロントや浴室はかなり綺麗でコレもある種リノベーションか?サウナはプラス100円でドアを引っ掛けて開ける鍵をもらうシステムで計540円也。徳島のサウナ別料金店よりリーズナブル。
浴室は奥に階段があってサ室、水風呂はその上。少し下がった所にミストサウナ。あとは電気風呂、熱湯、ジェットバスつきのぬるめの温泉。本日は下呂温泉。この造りは大阪の銭湯でもよく見る感じ。
1セット目、TVなしでラジオがかかった2段6人キャパ100℃の上段へ。サウナ利用者が多く座面も狭いのでタイミングが悪いとツメツメに。私は当然のようにバッドタイミングで入室後2分で満員に。8分滝汗。水風呂は目の前だが休憩スペースは2人分と水風呂横のカランの椅子だけなので難民にすぐなる。更にそこのフロア自体狭いのでシャワーや掛水も気を遣ってもどかしい。水風呂には先客4人ギチギチだった為先にベンチに陣取り内気浴。落ち着いた後に水風呂に入り風呂もひと通り堪能。
2セット目、混んでるのでスチームサウナへ。コチラは不人気で快適。6分で切り上げ脱衣所の扇風機前で休憩。サウナ前はやはり常連の方々でわちゃわちゃ賑やか。
3セット目、とりあえずサクッと入って帰ろうと突撃。先客1名。もしかしたらフィーバータイム後だったのか下段に座ったが先程より強烈に熱い。先客も熱い熱いと独り言。砂時計が全て落ちたのと混み出したので外へ。汗ダルマ。シャワーして脱衣所でクールダウンして終了。
銭湯でリーズナブルながらサウナと水風呂はクオリティ高し。ただ狭いサ室で満員になる事も多く休憩場所も少し確保しづらい為、私的には奈良に来てまでコチラにとはならないかも。
5点中3点

もともと50年に一度の御開帳が、毎年5月御開帳となった白阿弥陀を拝みに京終へ。
…イキタイ、ほてい湯…チカイ…。
しかし、15時から。
で、いったんお預け。
近くの寺院、地蔵菩薩参拝を中心に廻り、東大寺二月堂まで。
後、サ前飯を済ませる。
ぶらぶらと徒歩で、ほてい湯を目指す。
ならまち近辺…元興寺あたりは何度も歩いてるけれど、京終エリアは本日が初めてで。
…で、ほてい湯。
奈良、初サウナだなぁ…。
ココの湯、水風呂、シャワー…すべて超軟水、との事。…ほうほう、軟水…好物ですよ。
とりいそぎ、歩き疲れた身体をマッサージがてら洗体。
次いでジェットバスでほぐす。
まずはスチームから。
…これは、なかなか。
50℃ながらも高湿度で、すぐ発汗。
…イイね…。
カランで程よい温度の水を作り、かぶる。
銭湯の強味はコレだよねぇ…。
少し休み、2階…サウナと水風呂のエリアへ。
…高温サウナ…。
期待値高目だけれども、その実態は…
…。
…。
…熱いよ…。
…かなり熱い。
…100℃以下で…コレ?
…1セット目、下段。5分もたず撤退。
…水風呂へ…。
…。
…。…。
…イイな、コレ…。
すでに身体がピリピリしている…。
休憩して、2セット目…上段へ。
…熱い。
…耳がチリチリする…。
…5分は超えたか…で、撤収。
…水風呂、休憩。
またも、身体がピリピリと…。
…かなり、ととのってるね…。
…頭、預けてないんだけど…なぁ…。
…神戸サウナでも、頭を壁に預けないとととのわないのに…。
…クア武庫川以来の好相性かもしれない…。
水分補給し、3セット、4セットと重ね、締めに入る。
「特許」らしい人工温泉を味わい、水をかぶり、脱衣所で休む。
…もう1回、行っとこう…。
おかわりに1セット。
熱湯、水浴み、シャワーで締め。
9時半頃に奈良入りし、ほてい湯INが16時。歩いた疲労はほぼ回復。…近鉄奈良まで、全然歩けるぞ。
凄いな超軟水…ほてい湯。
アクセスの悪さは置いておいて…
惜しむらくは水分補給までの距離と、休憩スペースか。
まあ、もともとが町の銭湯。
露天スペース…外気浴は無くても仕方ないけれど。
なんか常連さんの繫がりが強過ぎて、圧倒的アウェイ感もあったけど。
(師匠方に挨拶して回ってる人もいたし…)
良質の施設だと思う。そう感じた。
「イキタイ」人多数なのも納得です。


- 2018.05.03 17:43 ひじりこ
- 2018.05.03 19:05 かぼちゃ🎃
- 2018.05.03 22:29 ひじりこ
- 2018.05.03 22:40 ひじりこ
- 2018.05.03 22:41 ひじりこ
- 2018.12.09 17:26 湯けむり
- 2019.10.13 10:32 りょう
- 2019.11.03 10:00 はま@山梨サ活倶楽部
- 2020.04.17 21:38 さうちゃん
- 2020.04.17 21:39 さうちゃん
- 2020.05.08 06:34 りょう
- 2020.05.16 07:28 りょう
- 2020.05.16 07:29 りょう
- 2020.08.02 07:08 りょう
- 2020.08.09 09:29 りょう
- 2020.08.09 09:30 りょう
- 2020.09.01 21:56 りょう
- 2020.09.22 09:30 りょう
- 2020.12.31 21:08 麓水
- 2021.04.14 07:00 りょう
- 2021.05.04 22:55 近藤 洋
- 2022.04.06 01:23 りょう
- 2022.04.17 17:47 shebu
- 2022.06.30 17:08 ヨーコ
- 2022.07.25 08:24 りょう
- 2022.07.27 17:39 りょう
- 2024.01.06 17:16 瑞穂
- 2024.01.07 16:41 瑞穂
- 2024.03.17 21:07 まサ活