2022.10.07 登録
[ 大阪府 ]
右足の不調が治らンのです。
涅槃会に梅花、いろいろと見に行きたいのですが、足が痛いとね…。
だからサ活…湯治ではなく、単発での効果は如何に?と思いつつも天然温泉なのです。
さて、久しぶりのコチラ。
天然温泉あり、炭酸泉あり、サウナあり。
効果的に入るにはどうすれば良いのか…。
1650IN。
とりあえず洗体。
高濃度人工炭酸泉、露天温泉と入り、
6分、8分、6分で3セット。
露天温泉、内湯、シャワーで終了。
本日は客層も良く、リラックスしてサ活ができた。毎回こうなら、またココに通うのもアリなんだけどなぁ…。
[ 大阪府 ]
サ前飯にうどんを食べて、1410IN。
これで回数券はゼロ。
閉店までに、あと1回?2回?
さて、洗体。
…どうやら混んでる様子。
ロッカーの上段はすべて使用中。
故障していたカランは修理されたようで一安心。手抜き営業にはならなさそうだ。
コラボが無いから寂しそうなだけさ…。
洗体したら、ジェットバスで温まる。
水をかぶってスチームミストサウナ。
発汗したら塩を。12分くらい?
今度は高濃度炭酸風呂。
13分、しっかり暖まり、シャワーをして休憩。
今日はサ活と、読書の続きが目的なのです。
…混んでるね…。
リクライニング、寝転び処…どちらもいっぱい。…明らかな「場所取り」もあるけれど(ここはスーパー銭湯。サウナ施設ではない≒非紳士はもちろん多い)。
ともかく寝転び処に居場所を見つけて読書タイム。
1745より、退館に向けて行動。
飯は、カレーを仕込んである。米が炊きあがるのは2030頃。
頃合でしょう。
タワーサウナ8分からスタート。
コラボもなくなり、イベント風呂はおそらく素の「彩泉の湯」。
…少しぬるいけど、実はこの状態が良いんじゃなかろうか…。
最終のタワーを6分。
内湯「彩活の湯」、シャワーを経由して退館。
最終週は割引になるようで混雑の予感。
どのタイミングで来ようかな…。
[ 大阪府 ]
右足の甲、右膝、右脚の付け根が痛いのです。
変な歩き方になって変に疲労が溜まったか、ふくらはぎがこむら返り。
右脚だけで4カ所痛い…オイオイ、どーなってんだよコレ?
タイ料理で昼食を済ませて1310IN。
…あまり、腹には溜まってないし…。
洗体して、萬の湯で下茹で。
F10→R10→F14。
白湯とシャワーで締め。
1420頃から休憩。
サ室ゾーンのColemanインフィニティチェアが、アディロンダックチェアに変わっている。前々から故障者リストに入っていたけど、とうとう引退か…。
…マイ・インフィニティチェアのオーナーとして思う。
…購入前に他のメーカーのも調べたけど、耐久重量は80kgだったか100kgだったか…。
何も考えずに、全体重かけてドカッと一気に座る輩がいるじゃん。そりゃ壊れるわな。材質見て、わからんモンかね…。
レストラン前にて、『推しの子』最終巻読了。
キャラクターを覚えてなかったり、いろいろあったけど、とりあえず内容はインプット完了。
1500よりうどんを食し、あとは読書。飛鳥部勝則『堕天使拷問刑』。
…こ、こ…これは…勢いで読まされるヤツだ…!気を付けねば…。
1615から第2ラウンド。
R10分をこなしたら、1630のアウフグース。大家氏、ありがとう。
すんげー混雑…。時間的に、コレを最後に退館して、外で飯食って帰る組が集まったか…?
後、F8分をこなしたら、白湯、シャワーで休憩に。
今度は、スマホで調べ物。
タブレットを購入しようかな。なんて思ってまして。
そもそも、タブレットで出来る事は…から、ザックリと。
デスクトップPCのモニターに使え、タッチ操作が出来ればそれで良いのだけど…。
1815からサ飯を済ませ、読書再開。
気が付けば、2000前。
さすがのご飯大盛りで、まだ腹は重い。2030のアウフグースはきついなぁ…。
…あ、2125。
ラスト1ラウンドして、帰らなきゃ…と、サ室へ。
入室3分でアウフグーススタート。
清水氏に感謝。強烈な風でした。
再度Rで5分を1セット。
白湯とシャワーで本日のプログラムは終了。
着替える前に、レストラン前にゴロリと寝転がる。
…ああ…ここは換気の威力が強く、空気が心地良い。居心地が良いとは、この事だよなぁ…。
2225、退館。
[ 大阪府 ]
さて、節分。
まず目的地は社寺2つ。
以前もらった御朱印の日付は2014年。
その後、サ活。
予定していた通りに家を出て、まずは服部天神宮。
節分会の祭事を拝見し、現在不調の右足の甲、膝、足の付け根の復調を願う。
徒歩で本日のサ活の場を確認し、そのまま一駅、東光院 萩の寺の星祭りに当日申し込み。
最前列で護摩行に参列、豆まき。
服部天神宮に戻って福豆を頂きに行くと…長蛇の列。神社の外、半周してやがる…これは無理だな、とサ活へ。
(萩の寺さんの祈祷、御札と福豆、恵方巻が付いておりましたので。)
「イキタイ」にしていた、露天風呂たこ湯。
見た目からイイ。
券売機を使い、初めての施設、いざ。
まずは構造を目視で確認。
左手にシャワー、サ室。
大浴槽が一つ、深さの違いあり…で、中が電気風呂、寝湯、座り湯、ジェットバスが同居。炭酸泉の様子。
右手には2階に上がる階段、その下に水風呂。
あとは、洗い場。
実にこぢんまり。
2階を確認。
大きめのゲルマニウム泉に、小さめの水素風呂。
ととのいイスが2脚に、詰めたら3人のベンチ。
以上、了解した。
まずは洗体。
サ室は、4人くらいで約1メートル上の温度計が90℃。開店直後もあってか、よく乾燥している。
14分、8分、8分で3セット。
3セット目の後、2階で外気浴。
ゲルマニウム泉、水素風呂、炭酸泉をそれぞれ味わい、シャワーをして終了。
浴室内に人は多かったし、よく愛されてる様子。
約70分。
うん、サ室と風呂だけ見たら、とてもふつう。それだけに使い勝手はよさそう。好きになれますね。
館内の食事処やマッサージなど、町銭湯としては充実してるのもステキ。
近くにくれば、再訪もありかな。
男
[ 大阪府 ]
本日、朝活。
0630IN。
問答無用のスチームミストサウナからスタート。
40分かけて、サ室内の水風呂と蒸気を楽しむ。数分、3人体制もあったけれど、基本ソロ。…人気、ないのかなぁ…ワタシは大好きなんだけど…。
ビーチバーで休憩したら、0730のオートロウリュ。
3分前に入室し、送風機の向きを確認。良いポジションを確保して満喫。
BGMも、水が出るタイミングも覚えている…皆様、そうだよね?
後、低温サウナで20分。半目にして、星のごとく瞬くライトに夢現。
…しばらく朝活ばかりで来てるから、ヨガしてないなぁ…。
以前は温泉だった湯船に浸かり、一旦終了。
サ飯にカレーセット。
この後、中之島美術館まで行くので栄養補給は大切。
ハミガキと洗体、締めの大浴槽とシャワーをして退館。
予定通り歌川国芳展を楽しみ、梅田で昼食。太融寺に参って、立ち呑み屋で1杯。イワシを食したら、THE HELLACOPTERSの新譜を購入して帰宅。
明日は節分。
久しぶりに、どこぞで追儺式でも観てサ活か?
豆まきに行って、福豆ゲットしてサ活か?
護摩で、蒸気ではなく煙に燻されてからのサ活か?
どーしよーかなー。
[ 大阪府 ]
…あ、開店時間!と、スマホ確認。
…1403。
よし、大丈夫。
足の調子がよろしくない。
国芳展は万全の状態で行きたいから延期して、本日は買い物のみ。
昼飯も済ませて、本日のサ活を。
昨日は出勤日だったけれど、サ活は無し。これもひとえに本日のシャンに来たかったから。
…カレーうどんが食べた過ぎて(笑)。
さっそく洗体したら、まず浴槽に。
下茹でが終わるとサ室へGO。
まずは9分で1セット。
それから石温サウナで10分ほど。
足湯は酢と生姜。
浴槽で温まり、シャワーして。
カレーうどんは後で食べようと、とりあえずキン肉マンを片手におでんを頂く。
…ついにアタル兄さんが!!
休憩を終えると第2ラウンド。
7分、11分で2セット。
浴槽とシャワーの固定ルートを通って休憩。
ここでカレーうどんを。
…ちょっと涙ぐみながら食べてるのは、辛いからではなく、キン肉マンのせい(笑)。
2030を前に浴室へ。
5セット目は12分。
最後は石温サウナで約10分。
足湯は炭酸。
固定ルート経由で休憩…さて、これからどうしよう。
手持ちの三津田信三『みみそぎ』も読みたいのだけど。そろそろ(どこかでガッツリ飯食って)帰宅もしないとなぁ。
[ 大阪府 ]
洗体のち、源泉岩風呂5分。
8分、8分、9分の3セット。
あ、1セット目と2セット目の間にミストサウナを3分ほど…。
再度、源泉岩風呂を8分。
シャワーをして終了。
本日、楽しみにしていた歌川国芳展。
少し遅れたけれど1020頃に到着。
…入口に上がるエスカレーター前に、20人くらいの行列が…折り返して…折り返して…折り返して…
…ウソやろ〜…。
開館が遅れるなんて事はないだろうし、もしや第一陣の途中で入場規制パターンか…?
係員さんに聞くと…ハイ、正解。
入場が遅れると、昼飯難民になるのです…。
…前期は、諦めるか…。
そうなると、本日のルートが大きく変わる。さあ、どうする?
JR塚口から、徒歩で来た。
天然温泉の銭湯。
ここからEDION御幣島に寄り、JR御幣島から帰路…途中、立喰うどんをサ飯に。…完璧。
令和2年、姫嶋神社を参った時に、近辺を歩き倒した日以来かな…。
さて、初めての施設。
まずは構造を目視で確認。
…これはこぢんまり。
左手に、シャワー、水風呂、電気風呂。ジェットバスが数種類。
最奥が源泉岩風呂。
右手後方にミストサウナ、高温サウナ。前方が洗い場。
…了解した。
(サ活内容は前述。)
源泉岩風呂…良いんじゃないか?身体の芯から温まる感じ。熱くはないのに、泉質が良いのかなー?退館シャワー前に沈んだ時には、寝そうになった…。
高温サウナは84℃と低めながら、開店直後なのも相まってよく乾燥してて心地良い。うん、好きです、コレ。天然温泉と高温サウナ1セットで、身体がピリピリとする私的、身体のととのい発現。
ミストサウナは45℃…しかしこれは…伏見力の湯を思い出させるミスト…まあ、溺れるほどではないけれど(笑)。
ただ、もう少し温度が高ければなぁ…。
外気浴は出来ないし、浴室内に休憩用の場所もない。
しかし、総合はプラスかマイナスか…
間違いなくプラス。
こんな町銭湯があるトコロに住んでる方は…幸せでしょうなぁ。
男
[ 大阪府 ]
愛でに来た。
しかし、これはいけない。
あとを濁すような事は…いけない。
循環ろ過…メンテされてない?
塩が前のように盛られてないな…。
サ室内のマット、減らしてる?
ビート板は明らかに減らしたね。
「調整中」のカラン、修理は…多分しないよね?
飲食メニューの在庫処理はわかるけど、減らし過ぎじゃない?
コミックスまで、ゴッソリいってるね…。
むむむ。
…入館後は行水からスチームミスト。
…塩が、ほぼ無い。
しかし約10分。
それからタワーサウナ。
マットが無い部分が垣間見えるが…
しっかりと10分。
イベント風呂とシャワーを経由して、サ飯に生姜焼き定食。
定番メニューだけれども、あまり美味しいとは言えない。うむむ…。
3時間ほど休憩スペースで過ごし、再突入。…本日のサ活後の飯は、外にしようと思いつつ。
ここでしっかり洗体し、ジャグジーでスタート。
高濃度炭酸風呂を経由し、メイン浴槽まで、温冷交代浴を楽しむ。水風呂の位置が良いなぁ…。
そこからタワーサウナで3セット。
メイン浴槽、シャワーで終了。
この第2ラウンド、お子様がかなり多く賑やか…たまには、こういうのも良かろう。
そもそもが子供好きなもので。
閉業まで一月半。回数券は残り1枚。
また来るけれど、最後までしっかり営業して欲しい。
スタッフの皆様のモチベーションが最後まで保たれますように。
[ 大阪府 ]
なんとなく朝を無為に過ごし(0430起床)、ようやく外出(0930)。チケットも買ってないし国芳展は来週に…。
ブラブラと、そう目的もなくブラブラと。サ活の場所も決まらないまま。
国芳展のチケットと、湯めぐりクーポンを購入、昼食を済ませ、書店を巡り…これは失敗しそうなパターン。
起死回生の一撃とばかりに、使い勝手の難しいあそこに。
1500入店。
腕のワンポイントアートが映えるコチラ、意外と皆様紳士なんだっけ。
さっそく洗体し、無心で8分を3セット。シュコォォォ…と音を出し続けるストーブが好ましい。
1セット目、マットの交換があったけど、長老的な師匠が「はい、みんな立って〜」とサポート。
師匠方の会話も、喋ることが目的ではない数ターンの情報交換のみ。それ以外は静かなもので。
露天風呂で温まり、水を被って軽く拭いて、最後の1セットを終える。
大窓を見上げる寝風呂で身体をほぐし、ボディシャワーで終了。
広々とした浴室に、温度の高いサ室。
深い水風呂に、外気浴もできる。
さすがの良施設。
浴後のゆで玉子もしっかり摂取。
立ち呑み屋の得一が無くなっていたのが残念だけど、良いサ活が出来ました。
[ 大阪府 ]
今宮のえべっさんに残り福を頂きに。
四天王寺に注連飾りを。
そして最後はアムザ。
本日のルートは良い感じに決まった。
国芳展、書店は後日にしよう。
1330IN。
本日、守護神家入氏が登場とのこと。
アウフグースも良いけれど、エンタメ化はイヤなのよね…。どうしようかな…。
しっかり洗体して萬の湯に沈む。
そしてIKIに9分。
ありがとう、オートロウリュ。
1セット目でととのう。
湯が良い感じに働いてくれたようだ。
フィンランドに8分。
もう、今日は夜までアムザにいる…。
萬の湯、シャワーで休憩に。
サ飯(1回目)はおでん定食。
刺身まで付いている神。
そしてやはりご飯の盛りがスゴイけれど、しっかりおかわりまで頂き、しばしリクライニングへ。
1810より第2ラウンド。
アウフグースを受けようかな、と。
まずはフィンランド。
下茹で無しだから13分と長めに。
1830が近づくと、なりきよ氏の姿。
…守護神家入氏も良いのだろうけれど、なりきよ氏であれば鉄板でしょう。
混雑回避に個別の熱波を頂いたら中座。見事なタオル二刀流に、力強い風、ありがとうございます。
最後にIKIを6分。
萬の湯、シャワーで終了。
…定食にするか、鍋にするか…お腹はすでにペコチャンでございます。
リクライニングで少し休んだらサ飯(2回目)。選択は博多もつ鍋。…に、雑炊セットに鶏西京焼を付け、最後に玉子丼。丼もののコメ量も多く、これで満足。
1時間ほど経ておなかの様子を伺うと、まだまだしっかり残っている。
しかしそろそろ退館を…。
2215より歯磨きと、萬の湯、シャワーを堪能。
気が付けば守護神家入氏のアウフグースが開始目前。
しかし、本日はこれまで。
いや、充実した。
[ 大阪府 ]
Googleマップさんによると、前に来たのは2年前らしい。
人気施設になるにつれ、どんどん訪れる人が増え、じょじょに居心地が…。
そんなイメージが拭えず、足が遠のいていたコチラ。世間の多くが9連休の最終日。最後の日は家でゆっくり…パターンか?それならば…!とやってきた。
鵲森宮、京橋でサ前メシ、そのままのんびりと散歩をかねて…1325IN。
もちろん、覚えているぞ。
一階の券売機…は通り越して、受付でバーコード決済。明るい脱衣所。
浴室へ入ると、そうそう、左手に隠れるように高濃度炭酸泉。
そして正面の露天スペースが…。
まずは洗体。
炭酸泉で温まり、いざ。
上段で5分、下段で10分、下段8分で3セット。
1セット目で、あまみを目視で確認。
外気浴はもちろん、2階で煙突を見上げる。2セット終わったトコロでととのいを自覚。
露天風呂で身体を温め、おかわりに上段5分。
電気風呂とエステ風呂を経由して、水シャワーで終了。
これで90分。
着替え、ロビーでしばし身体を休め、110分で退館。
やっぱり、ゆっくりとサ活するなら2時間…せめて90分は欲しいですなぁ。
広く熱いサ室、送風の威力はさすが。
ととのいイスがめっちゃ増えてた。
氷落下のタイミングは逃したけど、深い水風呂も良い。
なによりキレイに保たれて施設が素晴らしい。
しかし、お隣にラーメン店がオープンしてたり、煙突にキャラクターが描かれてたり…さすが、上手いなぁ(苦笑)。
[ 大阪府 ]
謹賀新年。
年を越し、再度の外宮(及び月夜見宮)〜内宮(及び月読宮)詣から1日おいて。
サ活の日として決めていた本日。
目指すは、ホーム。
ただその前に。
日本三奇の「石の宝殿」生石神社(兵庫県高砂市)。
次いで「西の法隆寺」鶴林寺(同加古川市)を参拝。
乗換えと、空腹を満たしに神戸三宮でひと時。
そして到着、大東洋。
1630IN。
「混んでます…?」
「かなり…。」
「じゃあ、ショートで…。」
スマートなサ活スタートとしましょうか。
やはり洗体は欠かさない。
5キロくらいは歩いてるし、ね。
そしてフィンランドへ。
…たしかに混んでますね。
そんな中、ボソボソと会話する2人。
10分。
ロウリュウしてくれた紳士、ありがとう。…でも、一声かけるのは忘れちゃダメよ。
…いや、ボソボソカップルに物申したかったのかもしれない…。
「一声かけましょうよ?」
「…うるさくないですか?」
「黙礼で良いですよ。」
…的なヤツもステキかもしれない。
あ、カップルには見えてないかな?
籐椅子で休み、ロッキー中段へ。
こちらはTV音しか聞こえない。
…オートロウリュ、ありがとう。
上段から1人、天井に頭をぶつけて退席。
ワタシは上段に移動。
…しばし後、左手の紳士が退席…の前に天井に頭をぶつけて行った。
思わず、右手の紳士に「次、ワタシもぶつけた方が良いですかね?」と声をかけてしまう。
…失礼しました。
けれど、ウケたようだから許してください。
…しばし後、右手の紳士が…スマートに退席。
8分。
…ワタシもスマートに退席しよう。
外気浴に出ると、萬の湯のフチが小鳥たちに占拠されている。
混んでいるし、外気浴後に萬の湯に入れなさそう。ゆえに浴室内、余裕のあるカラン前で休憩。
白湯のフチで翼を休めるのは…性に合わないゆえ。
休憩後は白湯で温まり、シャワーをして終了。
のんびりと浴後処理し、50分で退館。
良いサ活でした。
…サウナ用耳栓とか、商品化されないかな?イヤホン的なネックストラップ付きの、首にかけて使えるヤツ。
落とさないように、左右のコードを胸のあたりで留めるクリップ付き。
クリップには「黙浴好きです」とか、「タオルロウリュは駄目ヨ」とか、「食堂で話しましょう」とか…気の利いた一言のプレートでも添えて。
…大切な館内放送とか、傍若無人化とか、ファッション化とか…問題もありそうですけどね。
さて、正月休みもあと2日。
最低限だった家事に諸々のこと…
あと半日くらいはサウナに使えるかな?
積読(買ったけれど、読む時間が無くて積んだままの本)も多いし…さて…
ともかく、本年も記録を続けます。
よろしくどうぞ。
[ 三重県 ]
伊勢参りです。
ええ、昼前に決定したんですけどね。
駅前て程でもないけど、ビジネスホテルが空いてまして。よし、行ってやろう…と。
鶴橋から特急に乗り、そのまま二見興玉神社に参拝。
のち、ホテルにチェックインしてコチラへ。
もちろん、初めての施設。
広いロビーに、學風呂…なんか色々情報量が多いけど、お伊勢コース830円でタオル大小にシャンプー、リンス、ボディソープ。
よし。
まずは構造を目視で確認。
右手にサ室、左手に二見浦の海水風呂(潮浴び参宮)、スチームサウナ。海水風呂エリアは露天で外気浴可。
続いて水風呂、高温湯、電気風呂、ジェットバス、最奥にバイブラ。
右手は洗い場…と。
…了解した。
二見浦で大波喰らって禊は出来ているけれど、海水風呂は必須。
では、洗体。電気風呂と高温湯で温まる。
サ室から海水、水風呂。
スチームから水風呂、海水。
再度のサ室、水風呂、海水、シャワーで締め。
…いや、これは良施設。
サ室もワタシ好みで、近場であればリピート必至。
このあと外宮、内宮と行くから1時間弱の滞在だったけれど。これはもったいない事をした。
次回のお伊勢参りの時はしっかり時間を取ろう。(今回6年ぶりなんだけどね)
では、本年はこれまで。
内宮に向かうバス内にて。
良いお年を。
[ 大阪府 ]
忘年会〜ホームにお泊り。
0300頃に目を覚ます。
えーと…昨夜、2230はアウフグースないんだよなー…なんて考えて記憶がある。日が変わる前には寝たと思われるから…。
しばらくリクライニングで過ごし、0530より活動開始。
まずはテルマーレ。
やはり朝イチはコレ。低温高湿度を味わう。
珍しく混雑…席が埋まりかけていたのが印象的。
フィンランド。
三人体制で、5分ほどしたタイミングでロウリュウ。
ありがとう、紳士。
そこから洗体、剃毛。
隣のカラン前で舟を漕いでいる若造。
…まあ、騒がしくされるのよりは良いのかな。
萬の湯で温まり、昨夜は逃げ出したロッキーサウナへ。
1分後のオートロウリュは御愛嬌。
最後にフィンランド。
今回も入室5分のロウリュウを頂き、紳士に感謝。
白湯とシャワーで締め。
サ飯を頂き、リクライニングで休憩。
本日はこれまで。
中之島美術館で、国芳展してるんだよなぁ…行こうかなぁ…来年にしようかなぁ…。
[ 大阪府 ]
忘年会終わりに。
…二次会?
…知らない。
飲むより食う気で参加して食ってきたので、軽めに。
アルコールも少し入ってるしね。
…少しといっても、乾杯のシャンパン、ハイボール2杯に中瓶3本くらい?
…飲むのも食べるのも足りないヨー。
まずは洗体…からのフィンランド。
ロウリュウが、効く。
続いてロッキー…と、縦列行進4人組。
フィンランドに避難。
白湯とシャワーで終了。
とにかく、リクライニングで寝転びたい。
本日はここまで。
[ 大阪府 ]
7043…743…墾田永年私財法…か。
…たしか、トゥール・ポワティエ間の戦いと近かったような…。
0723IN。
7043はロッカー番号でごわす。
朝ウナざます。
失礼しますのスチームサウナスタート。
GS砲を3発ほど受けて満足。
今週は疲れていたゆえ。湿度の高いスチーム、熱波を感じられるGSS1択でした。塩サウナ前で休憩。
塩サウナ横のシャワーで行水し、塩サウナへ。
12分ほどの旅路。
入室して即、塩を体にすり込み、そのまま出ていく謎ムーブの御仁もいたが
穏やかに。
ボディシャワーをしたら、露天スペース出入口にあったアディロンダックチェアで休憩。
高温サウナを7分。
ゲリラロウリュ(?)が2回。
今度はしっかり水風呂を使い、外気浴。
…とても、心地良い。
このあと、朝飯と大休憩。
モーニングで入ったので、チェックアウト時間以降のGSSを満喫する予定。
2階で休憩し、1030より退店前のサ活。
ここでハミガキ、洗体をこなし露店のあつ湯でAPAを見上げる。
この季節、あつ湯のコンバートは…英断かと思う。
ボディシャワーの後は高温サウナで7分。
外気浴を終えて、大浴槽、ボディシャワーで締め。
本日はこれまで。梅田に寄って、友人と会い、帰路。
[ 大阪府 ]
0530起床。
0600檜風呂へ。
なにけんの朝は、朝食に急ぐ必要もないし、ゆっくりできる。メニュー選びに熟慮することも無い。
高温サウナからSMS。
延寿湯温泉を経て、高温サウナ。
檜風呂、水シャワーで締める。
…カナディアンマンとティーパックマンはわかる。ベンキマン、カレクックは…。
SMSに以前のような魅力がなくなった。何故だろう。
森サウナの台頭で影が薄くなった…違うな…。むむ…。
ナイトルームに戻り、しばし休憩したら朝飯を。
安定のモーニングを食べたら、今年下半期のアルバム作成に着手。
腹も熟れたトコロで退館準備。
延寿湯温泉で温まり、ハミガキ、剃毛。
角刈りではない蘭ボーさんに挨拶したら、高温サウナで一本勝負。
檜風呂で温まったら水シャワーを浴びて終了。
本日はここまで。
散髪して、本買って、昼メシ食って…買い物、洗濯、メシの仕込み。
…1600頃くらいから自由時間できればバンザイ。
[ 大阪府 ]
…何も考えるな。
変なヤツはどこにでもいる。
職場にも、サウナにも。
気にするだけ、時間も気分も損をするだけじゃないか。
勤務後、軽くタコ焼きを腹に入れ、1915IN。
まずはしっかり洗体。
すなわち、爆風アウフを見逃すことになるが、そこは紳士の嗜み。汗をかいた身体で湯船、サ室には入るわけにはいかない。
檜風呂で身体を温める。
冷水ジャグジーを経由し森のサウナ。
バケツで水をかぶり、高温サウナ。
水風呂、延寿湯温泉、水シャワーで締め。
休憩はすべて森サウナ前。
本日、無になれた気がする…。
サ飯の前に、ナイトルームでキン肉マンの続きを読む。一段落したトコロで4階レストランに。
豚バラスンドゥブチゲが香る。ちりとり鍋に比べると、汁っけとこの香りが強烈にソソる
しかしワタシは…。
(卵かけごはん追加。)
ナイトルームで休憩。
キン肉タツノリ…カッコいいやないか…。
そして、おちる。
目を覚ますと0130。
ああ、ハミガキしてない〜森サウナと檜風呂を添えて。
さて、始祖編が終わるとこまで読んで寝よう。
[ 大阪府 ]
蕪が、好きなんですよ。
この季節、葉から胚芽まで、1日1個ペースで食います。
ただ、根っこを切って売っているから葉の日持ちがね…。2個、あるのですよ。
だから、サ飯は帰宅して。
1815IN。
きちんと洗体したら、電気風呂へ。
…子猿だ。
…子猿(の群)がいる。
…はて…(頭の悪い)ヒトによく似た子猿だ…。
…6匹。「どこから行くぅ〜」とか…。
これはマズい。うまく、ズらさねば。
浴槽に入ると、群れも来やがった。
我慢…いや、素早くタワーサウナへ。
私的には、長めの8分。
寝転び湯で休んだら高濃度炭酸風呂。
スチームミストサウナ前で休憩していると、群れの一部が水浴び中。
露天のイベント風呂か、タワーサウナと予測していが、タワーサウナらしい。
…うまく避けられたようだ。
理想は、群れがサ室から出たタイミングでもう1セット。
スチームミストサウナで時間を調整。
過去1でぬるいが…仕方ない。
そして再度の寝転び湯休憩。
前にあるヘルシーバスに群れが来る。
…よしよし、いい感じ。
ワタシはタワーサウナへ。
群れが来る事なく8分。
上手く流れている。
寝転び湯で休憩に入ると、予想通りに群れは高濃度炭酸風呂。
ジェットバスで温まり、水シャワーで終了へ。
1930、退館。
駆け足のサ活になったけれど、不快感は最低限に抑えられた…と言えるかな。
回数券は残り2枚。
うむ、閉店まで数回は現金払いになりそうだけれども…まあ、よし。
最後まで愛でさせていただきましょう。
[ 大阪府 ]
少し、出遅れたか。
待ちわびていた割に寝坊したものの、無事に0640IN。
想定より遅い。
ココはホームより2時間、長く滞在できるニュージャパンへ。
じっくりと洗体。
ミストサウナ内での3セット。
休憩、後、高温サウナへ。
2セット目に入室3分後のオートロウリュを持ってくる。
2階の浴槽に浸かり、シャワーをしたらサ飯。
…このミストサウナは、私的にはニュージャパンの顔。トナカイさんとの二枚看板くらいに思っている。
…わりに、あまり人気は無さげ。
40分ほど居たけれど…
座りもせずにUターンするアニキ。
シャワーで身体を流しただけで出て行ったアニキ。
入室したら足湯に入り、座る事なく30秒ほどで退室したアニキ。
…何しに来たん?と、思わず呟く。
高温サウナのオートロウリュ&熱波、BGMを含めて無機質な感じが個人的に好き。
入即ロウリュにならないようにすれば、ロウリュ前からの湿度の上昇、熱波の効果がしっかり感じられる。
人の手によるアウフグースとは違う、吹き続ける熱波は止まった時の開放感が心地良い。
サ飯はうどん定食。
手持ちの小説を片手に出汁を楽しむ。
生野菜のあるカレーも良いのだけれど…。
0950、3階のフィンランド風サウナで1セット。
檜風呂を経て、高温サウナで2セット。
1030のオートロウリュに調整。
2階で温まり、水シャワーで終了。
3階からは足が遠のく…と思われる。
サ室か、檜風呂の温度をもう少し上げてくれれば、違うのだろうけど…。
2階、湯上りサウナに入ろうとしたけれど、先客もとい先猿がタオルロウリュ。
ここは、遠慮させていただこう。
オートロウリュを楽しんだ後は、プールサイドバーで軽く休憩。
ニュージャパンで貴重な寝転び可能な場所。地下の仮眠室は少し空気が悪く感じるので、あまり好きではない。
むしろ、2階のマッサージ室前のソファの方が風通しも良く快適。
水シャワーの後は、件のソファで休憩して退館。1130、約5時間の滞在。
日中、ガウン着てのんびり読書出来る場所があれば、もう少し利用頻度が上がるのだろうけれど…。
本日は家の事を。
サ飯食って、買い物して、夕方までには帰宅するのだ…。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。