2022.10.07 登録
[ 大阪府 ]
休肝・休肺日=サウナお泊りを。
最終目的地は、半額クーポンのあるDTYorAMUZA。
Googleマップの「イキタイ」を確認…(略)。
住吉区、阿部野神社〜上の天神〜奥の天神〜大海神社〜住吉大社と歩く。
住吉大社の前回の御朱印は2014/1/1。
確かその後、一度行ってるけど、御朱印は行列が酷すぎて…(略)。
なんばまで戻り、天政でサ前に月見うどんをすする。下調べでビックカメラに寄り道し…
1700IN。
…なんかDTYより空いてるような気がしたので。
洗体して、フィンランドスタート。
本日のアロマは…チューリップ!
さすがにその香りは思い出せない。
…ラベンダーでなければ良いや。
IKI、白湯と挟んで1730のアウフグースへ。
「今回は熱くする回」との事だったが…バケツ、2つ使うの?
ああ…全部使っちゃった…!
て事で、3度目のロウリュウの後は避難者続出。下段で良かった…。
露天風呂を挟んでRe:IKI、萬の湯、シャワーで終了。
露天風呂後の休憩以外は、お気に入りの壁際、扇風機の風の来るイスで。
はい。アウフ後、見事にととのいました。
食事を済ませ、リクライニングへ。
本日も安定の、歯ぎしりが聞こえ…?
…え…?
起きてる。歯ぎしりじゃなかったのか…?
さて…もう1ラウンド行くか…もうこのまま寝てしまうか…。
[ 京都府 ]
本日は京博へ。
…と、その前に。サ活と腹拵えをかねてルーマへ。これなら鑑賞中、空腹に襲われることはないだろう。
0620IN。
…ええ、始発ですよ?
サウナ好きな皆様なら、別に驚くことではない…て認識ですが…。
久しぶり。
インバウンドさんの増加でカプセルが取れない&高い。
何度目かのサウナブーム以降、小猿の群れが集まるので…。
改装後のサ飯がどうも…。
7階のスマホOKという方針が、どうにも受け入れられない。
…いろいろとあって、しばらく足が遠のいてたけど、もともと好きな施設。
洗体したら6階サ室へ。
今後の活動に備え、身体が覚醒するようにしっかり発汗。
7階フィンランドへ。
なんか、呼吸音がスゴイ…。
オレ、サウナに集中…特殊な呼吸法で効果倍増…くぉぉぉ…ほぉうぉぉぉ~…的な。…きっしょ。
ここで、八坂さんに拝礼。
さすがの外気浴クオリティ。
フィンランドでもう1セット。
そろそろ腹も減る頃だ。
外気浴をしたら、6階でジャグジーに沈み、シャワーをして終了。
朝食はしっかり3回戦まで。
…3回戦目で、角煮が出て来たのが悔やまれる。食べておかないと空腹に、しかし食いすぎると動きが、ね。
食後休憩は屋上のアディロンダック。
ルーマの湯を経て塩サウナ。
本日はこれで終了予定。
時間的にも0930頃になりそうで、ナイスペース。
塩サウナを出ると…いや、INした時から感じていたけど、あいかわらずパーティ、カップル多いなぁ。
うまいタイミングで、ルーマの湯にソロで浸り、シャワーをして終了、退館。
京阪に乗って七条へ。
…「日本、美のるつぼ」、いまひとつ…だったかな。埴輪、銅鐸、仏像はよかったけれど、工芸品は…あまり魅力を感じない。祈りや信仰…感情的なモノが少ないからかな?仏像は…奈良に行ってるから仕方ない、か。
…高槻ジャズストリートに寄って帰る。ヘビメタさんな革ジャン、ジャズは好んでは聴かない。流れていれば聴く、程度。しかし、なかなかの盛り上がりなんですねぇ。
天神の湯もあるし、来年あたり腰を入れて繰り出してみようか…。
休みは残り2日。
懐と相談して、もう1日くらいサ活しておきたいけれど…。
予定を再考しよう。
[ 大阪府 ]
シャンか、DTYか…決まらずに動けないのが最もよろしくない。
1500IN。
今日は1日ゆっくりする。
サウナハットとモクタオルを確保して、行水。
食用氷を口に含み、石温サウナ。
から、サ室。
そして新アイテムのお風呂枕を味わいに浴槽へ。
あ、これイイ。
欲しかったヤツ。
全身の力を抜いて湯に浸れる。
シャワーをして、休憩。
2階に上がるとただようカレーの香り。本日はカレーと決めていたので、一気に気分が盛り上がる。
たこ焼きを付けて、いただきます。
ようやく、キン肉マンを最新刊まで。
バールベックの巨石やら、パトムスキークレーターやら…作者先生、猟奇の徒なのかな…?
気がつけば1930。
第2ラウンド開始。
サ室に入るとなんとソロ。
次の石温サウナもソロ。
最後のセットはソロから後半2人旅。
しっかり洗体して、お風呂枕を再度。
身体が温まったらシャワーをして終了。
3階に上がり、しばし夢現。
…空腹だ。
ここはカレーうどん。
閉店まで1時間ほど。
歯磨きと身体を温めに浴室へ。
…ジェットバスの方にも、お風呂枕を発見。
水風呂、メイン浴槽、シャワーと渡り歩き、身体を休めにリクライニングチェアに。
本日はこれまで。あとは休むだけ。
「2245、閉店です」と声をかけられ、着衣、退店。
こんな日、イイなぁ。
[ 大阪府 ]
きょう、ぼくは「かんのわのなのこくおう」を、見に行きました。じゅんど95パーセント以上のAuだから、とても金色でした。
それからうめだで、アジのひもので1ぱいのんで、サかつをしました。
1730IN。
まずは洗体。
半日歩いたがゆえ、これは紳士の嗜み。
…コチラ、今でもお値段570円(サウナ用バスタオル100円。持参で無料)を保っており、リンスインシャンプー、ボディソープも設置。湯船には炭が沈んでいる。
たいへん頑張っていらっしゃる。
メイン浴槽で下茹でしたら、2階へGO。
…混んでいる。座席取りもある。
しかし無事に1セット、2セットとこなし、3セット目でついに待ち発生。
タイミング良く入室できたが、常連さんトークが止まらない。
「おやぶんさん」「バイア☓ラ」「おまけでシア☓ス」「ピッキ☓グ」などなど…あまり気持ち良い内容ではない。
そこで作戦変更。
ここには、やたら冷たい水風呂がある。
交代浴で楽しもう。
サ活は2.6セットくらいで終了して、露天風呂と内湯を使う。
最期は水シャワーをして、終了。
基本的に、地元の先輩・師匠方のトークは聞いてて気にならないけれど、本日は内容がさすがに気持ち良くない。
アクションも大きく汗も散ってくるし…。
日曜、1800頃はハズレかもしれない。
また次回に期待しよう。
[ 大阪府 ]
中途入社さんの歓迎会、のち、サ活。
…ああ、うん。歓迎会ね。
密やかに、〇〇君?さん?議論。35歳男性に。
…経歴とか知らないけど、いちビジネスパーソン。
ジェンダー云々。
君、は無いだろう…とか思うけど、素知らぬ顔で議論には不参加。
ちょいと人気店だから、飯、そちらに集中。
で、2120IN。
おや?空いている。
洗体して、サ室を覗く。
混んでるね…。
しかしとりあえず入室、8分。
高濃度人工炭酸泉を挟んで2セット目。
空いている。
1分もせず、群れが入室。
…混んだ。…ぺちゃくちゃ…のヤツ。
おいおい。
たまらず退室。
群れが、複数いる様子。
これはゆっくりサ活は、無理そう。
露天温泉と水風呂の交代浴で2セット。
群れの移動で、様相がガラリと変わる。
うぅん…これは予測が出来ない。
サ室入りのチャンスも、群れCあたりが入りそうで思わず避ける。
これは、ゆっくりサ活どころではないな。
内湯、天然温泉と水風呂で交代浴数回。
70分で以上。本日はこれだけ。
[ 大阪府 ]
目当ての書籍(+3冊)を購入。
あとは奈良博の「超 国宝」、京博の「美のるつぼ」、大阪市立美術館の「日本国宝展」…3枚まとめて。…それと靴下。
チケットショップを見て回るものの、3つ目が無い。どうしたものかと思いつつ、散髪屋へ。
髪を切り、思い悩みつつDTYにIN。
…なんか警察来てるんですけど…。
…気にしない。
本日は行水。そしてTスタート。
空いているのに、わざわざ隣に来る人…苦手だなぁ。
続いてRで高温を楽しむ。
…頭打ち席から退室する時、やたら勢いよく出ていく人、見かけませんか?
それからFで3セット目。
洗体して、白湯、シャワーで締める。
今日は読書とネットショッピングの準備をせねばならない。
肉吸いと玉子ご飯の食事を済ませ、リクライニングへ。
イビキは気にしちゃいけないもの。
しかし、それに対して「うるさいなぁっ!」とかキレるのは…やめて欲しい。たぶん、当の本人には何も伝わらないし、周囲はその声が迷惑っす。
1730より、第2ラウンド。
F、R、Fで3セット。
萬の湯、水風呂で交代浴、シャワーで終了。
サ室の座面にさ、やたらポタポタと汗を垂らしたがる人、いますよねぇ…。
あれ踏むと気持ち悪いから、やめて欲しい。
リクライニングで休憩。
…腹がへった。
日替り定食(生姜焼き)、月見うどんと続け様に食し、休憩処で読書。
もう1セットくらいして退館…と考えていたものの、たぶんそれすると帰りたくなくなる。
いや、既に帰りたくないけれど。
一度やってしまうと、二度目からはハードルが下がる。
お泊りからの出勤…これに手を染めたくはない。
ゆえに、そのまま帰路。
…あ、チケットに靴下、忘れてた。
[ 大阪府 ]
仕事帰りに。
…ストレスフルな日は、こういうの大切。
洗体したら、高濃度人工炭酸泉へ。
中国人が喋り倒してるのが鬱陶しいけれど、じっくりと。
そしてサウナで8分、6分の2セット。
もう1セット…と思っていると、露天温泉の子猿3匹が浴室内へ。
これは室内は避けようと、露天温泉へ。
…あれ?浮かんでたっけ…?
…ととのってるっ!
炭酸泉、水浴び、休憩なしのシーソーで2セットして、水風呂30秒、外気浴2分、露天温泉半身浴2分で、ととのった?!
この気分は害されたくない。
内湯の温泉、水シャワーをして本日終了。
サ飯はマーケットの惣菜でヨシ。
以前に遭遇し続けて嫌になった「身体掻きむしり男」もいなかったし、天然温泉成分、炭酸泉。
…これは、再評価。
また回数券を買おうかな…?
[ 大阪府 ]
…筋肉痛気味。
昨日の吉野探訪が効いたかな。
…温泉成分、欲しいな…。
…万博?…いやぁ…。
だから万博公園を目指し移動。
1230IN。
1階には岩盤浴、食事処、マッサージ。
2階は寝転座敷に、男女浴室。
ゆっくり出来そうだ。
では浴室へ。
初めての施設。
まずは構造を目視で確認。
扉を開けると左手にメインスペース、右手は洗面場所…飲用水はココ。
左を向くと…延羽の湯 鶴橋店が頭に浮かぶ。
…なんだろう?色使い?
左手が奥まで洗い場。正面にシャワーがあり、右手に浴槽他。左右は完全に分離している。
右手は奥までの通路、通路左がジェットバス、通路右に炭酸温泉、白湯。突き当りにスチーム漢方サウナ。
漢方スチームサウナまで行くと、左手は洗い場。右手に水風呂、遠赤外線サウナ、露天入口。
建物内は以上。露天へ。
建物を出ると、左手に壺風呂。寝転べるイスが4つ。
右手は長いベンチ。
正面が天然温泉、不感温と39.7℃の2つ。
以上。
了解した。
軽めに洗体。炭酸温泉スタート。
…源泉に炭酸ガスを溶かしているそうで、これは温泉成分も含まれている様子。良いね。
次いで、漢方スチームサウナ。
これは…面白い。
浴槽を囲ってサ室にした感じ。床面は全て湯。強制足湯。
両側面が延羽の湯 鶴橋店の座湯的なヤツ。
正面のストーブは、けっこうな頻度で蒸気噴出。
ソロを言い訳に、セルフアウフ。
この温度さえキープ出来れば…。
そしてサ室へ。
3段、20人くらいか?
3段目の温度が85℃。
その1mほど上の温度計が100℃。
最奥、テレビ横にストーブがあり、オートロウリュしそうな雰囲気。
どこかに時間は…書いてない…かな?
天然温泉を使い、シャワーをして第1ラウンド終了。
…食事にしよう。
寝転座敷で休み、第2ラウンドへ。
炭酸温泉スタート。
充分に温まったらしっかり洗体。
そして漢方スチームサウナへ。
座席面に立ってみる。
…良いじゃないか。
座湯の上に座ってみる。
…もう少し、奥行きがあれば…。
しかし、活路は見えた…気がする。
遠赤外線サウナへ。
今度はほぼ満席。上下の2段しか使えなさそう。
そしてオートロウリュ発動。
…しかし温度計は下78℃、上95℃。人の出入りが多いとはいえ…。
満足したら露天スペースへ。小雨の中の外気浴、源泉を味わい、シャワーで終了。
送迎バスは1803が最終…は混むだろう。1703に乗ろう。
本日はこれまで。
再訪は…。
…。
…して、みたい。
風呂は問題ない。
しかし寝転座敷含め、あとちょっと、あとちょっと…てところがあって、なんかひと工夫してやれば、なんとかなりそうで。
うん、また来てみたい。
[ 大阪府 ]
0410起床、0500出立。
目的地はホーム、DTY。
ただし、到着したのは1730。
奈良、吉野に行っておりました。
…万博?
…いやぁ、ちょっとねぇ…。
近鉄吉野駅には0800頃に着。
今回は奥千本を再訪…と思ったもののバスで1時間弱の待ち。
しかし、なんとか1000頃には金峯神社に。そこから西行庵〜上千本〜中千本〜下千本と、滑落したら死ねそうな道も無事に踏破。
二礼十七拍一礼はこなしたものの、秘仏の蔵王権現との対面は今回挫折。
…人、増えすぎだろ…万博行っとけヨ…。
で、お泊りの準備もある状態でDTYに到着…混んでる?かなり混んでる?
と、言う事でショートコース。
これは残念。
しかし勝手知ったるホーム。
ここはよどみなく、スマートに。
しっかり洗体したらフィンランド。
四季のある日本の風景とは違う、森の映像にうっとり。
続いてロッキー。万博会場のメタンガス問題のニュースに、人工のモノの儚さ、危うさを感じつつ。後々はカジノ…快楽と破滅の境界線、そして欲望の塊か…。サウナもあるらしいけど、うめきた温泉蓮同様…なんかなぁ…。
萬の湯で身体を休め、シャワーをして終了の55分。
本日は帰宅するとしよう。
[ 大阪府 ]
繁忙期、というヤツで。
残業とかイヤなのですが…。
昨日は大川沿いの桜を堪能し、本日をサ活に。
朝食もしっかりイキタイ。
はい、GSS一択です。
サ活して、朝食食えば、休憩室も空きが出来るのではなかろうか?
0655IN。
待ちに待っていた塩サウナスタート。
3分で塩を置き始め、計13分。
ボディシャワーをして外気浴。
大浴槽に少し沈んでサ室へ。
上段で8分。オートロウリュウはなくとも、好コンディションに満足。
露天バイブラから、ボディシャワーをして朝食に向かう。
当たり前のようにおかわりしたらお腹はいっぱい。
Yogiboに一席空きがあったのは幸い。
2時間ほど夢現。
1000前になると、チェックアウトが進む。人の数が減る、モーニングコースの醍醐味はここから。
まずはGS砲を喰らいにミストサウナへ。
2発、熱いやつを楽しんだら、歯磨き、洗体、剃毛をこなす。
そこからオートロウリュを狙って2セット。
大浴槽、ボディシャワーで終了。
せっかくだから、どこかで桜見て帰ろうかな?
[ 大阪府 ]
神経痛の可能性が高い…と。
足の付け根の痛みの原因が判明しそうです。
…治らないヤツちゃうん…?
…すでに難病持ち(潰瘍性大腸炎)なのに、止めてヨ…。
…ラジウム泉は…効くのかな?
本日はアムザにやって来た。
天然温泉ではないけれど、萬の湯はラジウム鉱石入りの陶板。
ササッとかけ湯をして、身体を拭いたらIKIサウナ。
普段より長めに10分。ナイスタイミングのオートロウリュ。
フィンランドに10分。
セルフロウリュはしなくとも、変わらぬ心地良さ。
ここで、洗体。
1530からの、神戸センチュリオンホテルからの熱波師ぶんご氏のアウフグースに合わせる。
なりきよ氏の案内で、いざ。
約15分。
3回目のアロマを間違えるハプニングもあったけれど、全体的に優しい風を頂いた。
…そして最期はけっこうな量のロウリュウをしましたなぁ(笑)。
萬の湯に浸かって、シャワーをして第一ラウンド終了。
アムザと言えば外気浴が魅力の一つだけど、浴室内のととのい場所も好き。
アディロンダックチェアも良いけれど、ワタシの推しは壁際のイス。
扇風機の風が当たるのがタマランのです。GSSの塩サウナ前のようなモンですね。
食事と休憩を挟み、第2ラウンド。
ここで再度、しっかり洗体して萬の湯。IKI8分×2セット。
ジャグジーで温まり、シャワーをして終了。
…ラジウム鉱泉、もちろん即効性があるわけはないのだけれど、昨日より痛いのがいただけない。
明日は少しでも痛みが引いてくれたら良いのだけれど。
食事をして、帰路に。
1430〜2200まで7時間半、お泊りするのが一番良いのだけど…贅沢は言えないなぁ。
[ 京都府 ]
京都・小浜ルートの新幹線。
…ワタシは、反対です。
署名しに行こう。
(省略)。
…昔、付き合ってた人が住んでたトコロに近いなぁ…とか思いつつ。
チケット購入、浴場は…2階か。
1階は、他に寝転び休憩所、レストラン、マッサージ、散髪。
ロッカーを定め、おもむろに脱衣。
では浴室へ。
初めての施設。
まずは構造を目視で確認。
目前は壁。
右手にあかすり、左手に進む。
左手にサ室、正面に水風呂…うむ、水風呂への導線はヨシ。
水風呂に向かい、右にジェットバス、電気風呂。
ジェットバスから向かって正面に、メインの浴槽。
それの向こうが洗い場。
ジェットバス、メイン浴槽の間…サ室から正面に露天への扉。
露天に出る前に、シャワーと塩ミストサウナ…これは2セット目に取り入れよう。
露天は岩風呂と壺風呂2つ。
露天岩風呂の湯は、滋賀県守山市の「ほたるの湯」の天然温泉との事。
そして10を超える、ととのいイス。
…了解した。
まずは洗体。
露天エリアに近いカランを選び、日光を背に受けつつの洗体…これは良い。
では、サ室…タワーサウナへ。
…二重扉は、温度の低下が少ない、地味に嬉しいヤツ。
ストーブ2基で、6段…20人はいけそうな、なかなか広さ。
…極楽湯 東大阪店に似ている…か?
温度は…最上段あたりで90℃…と。
6分。
水風呂は15.6℃、排水口を越えて入るタイプで、浴槽が遠い。
しかし深さは充分、5人でゆったり…かな?
休憩を挟み、塩ミストサウナ。
これはなかなかの熱気。
…が座ると…。残念。
ここで奇行種と遭遇。
塩をタオルに取って、身体をゴシゴシ…。…え?ナイロンタオル使ってる?
しっかり聞こえる、ゴシゴシ、ゴシゴシ…。塩を取って、ゴシゴシ、ゴシゴシ…。
…皮膚、傷付くよ…?…硬化能力でもあるのかな…?
あまり温まらなかったので、水シャワーをして休憩。
露天岩風呂で温まり直し、タワーサウナでもう2セット。
再度、露天岩風呂を堪能し、水シャワーで締め。
…場所柄、小猿の群の餌場かと予想していたけれど、サ室は黙浴徹底で快適だった。
その他のエリアは、普通に会話が聞こえるものの…ふだんからこの黙浴ぶりなら、凄いスパ銭ですね。
露天エリアの足裏冷たい問題がありましたが、イス・場所を選べば回避出来そう。
総評、なかなか良い感じ。
しかし、1階の寝転び休憩所に入ると、第2ラウンドに行く気はなくなるかなー…。1日過ごすのは難しそう。
再訪は…ある…かも、しれない。
サ飯は駅まで戻って、餃子の王将1号店にでも…。
と、思っていたけど行列(バス待ちの人半分?でもお店内も待ち列あり)で。
お隣の老舗店へ寄って帰路。
[ 大阪府 ]
本日はコチラ。
さっと洗体したら、8分、10分、8分で3セット。
露天風呂、イベントのアミノ酸風呂、寝風呂を使っての交代浴。
ボディシャワーで終了。
安定のゆで玉子を頂き、濃い目なサ飯を求めて帰路。
…ええと昨日。
グラングリーン大阪南館の内覧会に行ってきました。
うめきた温泉 蓮、内覧は出来ましたが施設の利用は出来ず…残念。
メディアでよく紹介されるプールは…
思ったより公園が近い、
思ったより奥行きがない、
思ったより休憩スペースが充実、
思ったより(レンタル用?)水着がセクシー(笑)…などなど。
浴室は、まあスパ銭。
サ室は広さにビックリ(60人?ワタシの知見が狭いだけですが)。
岩盤浴の種類の豊富さ(しかしすべて一床ずつ…)。
レストランや休憩室の豪華さ、オシャレ感…いやー…庶民には敷居が高い(苦笑)。
1回は行くかもしれないけれど…ワタシは大東洋に行きます…て感じ。
せっかくなので、サ室のお写真をご覧頂きます。男性用と女性用、1枚ずつ。男性用浴室を1枚。あとリクライニング席を1枚。
[ 大阪府 ]
0321、グラングリーン大阪南館オープン。
…に先駆けて、0319内覧会。
抽選に当選しておりまして。
営業するのかな、うめきた温泉 蓮…?
それはさておき、本日は通院と読書。
…拙宅からのサ活はサ飯も踏まえて銭湯へ。
…混むかなぁ…と心配してたけれど。
おそらく「ありがとうドジャース」。
めっちゃ空いてました。
洗体したら、メイン浴槽で下茹で。
そこから怒涛の5セット。
露天風呂〜メイン浴槽〜シャワーで終了。
水風呂、本日は温度高め…といっても20℃以下ではあるかなー。「機械故障で冷えていない」旨の貼紙があるけど、全然許せるレベル。
5セットのウチ最後以外はソロ、最後も2分はソロ…もうこんな事は起きないだろうな。
あいかわらず、2階のサ室、水風呂、露天スペースの導線の良さに感動。
2100に浴室から出ると、キッズ6体セットに遭遇。
いやー…良いタイミングだった。
テレビからは、ドジャース7人目のピッチャーが云々…。佐々木投手が投げ終わったし、あとはもうイイや的に風呂屋に来たて感じだろうか?
良いサ活が出来ました。
男
[ 大阪府 ]
0555IN。
朝は、昨夜の鍋の出汁雑炊で済ませてある。
早朝コースから、リニューアルした大阪市立美術館を目指す。
では、恒例のテルマーレスタート。
入口前の一席しか空いていないという出来事にビックリ。
…3分もしたら3、4人退室しましたけどね…。
充分に蒸されたらフィンランドで2セット堪能。
アニキ、ロウリュウありがとう。
いつもの2段目で合計20分。
4セット目にロッキー。
3段目で高温を楽しむ。
そう、楽しむ。耐える、とかではなく楽しむ。
「後の水風呂が気持ち良くなる」とか言って、さらなる高温を求めることは無い。
「俺はコレぐらいの温度も耐えられるんだぜぇ」とか言って、誰かに誇ることも無い。
…群れじゃなくて、単にソロだから…てワケじゃないヨ。
セット間はすべてアディロンダックチェアで。
ここから洗体し、寝風呂を2発。
萬の湯で温まり、シャワーして6階リクライニングで休憩。
サ活の記録をしたら、再起動のために浴室へ。
大阪市立美術館は0930開館。
並ばないのであれば、開館直後の混雑は避けたい。1000前に到着するように…。
フィンランドで1セット。
白湯とシャワーで締め。
レストラン前で少し寝転び、退館。
せっかく天王寺まで行くなら、カバを見て帰ってもいいかなぁ…。
追。
2時間半の鑑賞。
書と陶器、焼物は良さがわからないからサラッと通したけど…。
図書室(?)が無くなったのは残念…。
来月は国宝展で来るかなー。
[ 大阪府 ]
最後の、極楽湯吹田店。
うむ。
まあ、仕方ない。
さっそく洗体。
高濃度人工炭酸風呂は…
フチが占拠されて入れそうもない。
ゆえに、タワーサウナスタート。
次いでスチームミストサウナで塩を。
再度タワーサウナで3セット目。
これで、最後。
おかわりは、しない。
ようやくフチが空いた高濃度人工炭酸風呂へ。
ここから温冷交代浴で、メインの彩活の湯、露天岩風呂、再度彩活の湯で締め。
シャワーも湯から水で終了。
19年、お疲れ様。
良い所も悪い所も…糧になってくれたよ。
…次から、仕事帰りのサ活はどこでしようかなー…。
サ飯は、昨日買った蕪があるので拙宅で。
[ 大阪府 ]
0450に目覚め、0540起動。
防災グッズとタブレット、クレカの年間利用額特典と忘年会の景品(Amazonギフトカード)を使って購入する予定だけど、さて…どう配分したものか。
梅の花を愛でて帰宅したい。
どこぞに寄りたいけれど…大阪城の梅園は歩行距離がなぁ…。
さて、まずは森サウナ。
安定の1日のスタートで15分。
高温サウナで10分。
ここで洗体。
電気風呂を経由して、再度高温サウナで8分。
檜風呂、延寿湯をそれぞれ5分。
シャワーをして終了。
七階に上る前、蘭さんがチラリと見えた。なんか、見るだけで元気になる気がするね。
朝飯も安定の、なにけんモーニングセット。
追加で玉子ごはんと味噌汁。
米の値上がり、玉子の値上がり…なに健、大東洋、アムザ、GSS…大阪のサウナ施設の盛りには感動を覚えますな。
0915より、退館に向けて再起動。
キン肉マンも読み終えたし(〜80巻。サウナシャンに続きがあったかな…)。
森サウナで15分。
ハミガキをしたら、本日の気温測定も兼ねて露天風呂で5分+3分。
シャワーをして終了。
7階で少し休んで退館。
後、梅の花を見に上本町から谷町9丁目。
大阪マラソンを横目に高津宮へ。
梅は…まだまだですな…。
寒波のせいでしょうかね。
梅田で1杯呑んで、書店。のち、昼食、帰宅。
手を付けていた、なに健持参の文庫本の2冊目を読了して。
[ 大阪府 ]
1650にIN。
足の不調を労るつもりで半日休み、やって来た。
今夜は禁酒禁煙禁欲増食。
1700,森サウナからスタート。
1730のブロワーを喰らうつもりで、じっくりと味わい休憩…15分。
これは配分を誤った。
5分前入室としても、休憩を10分もすると身体が冷える。
延寿湯で足湯をして時間を調整し、ブロワーを喰らいにサ室へ。
個人ブロワーを受けたら退室、檜風呂近くのイスで余韻に浸る。
なんとなく使わなくなったSMSで3セット目。
…森サウナの台頭や、黙浴を求めても得られなかったり、送風が無くなった事、本日はアロマ水が空っぽで…タオルロウリュする輩まで…!
うむむ…SMS、どうも上手くいかないな…。
しっかり洗体し、檜風呂。
なに健の湯船はココが一番好き。
温まり、シャワーをしたら休憩に。
サザエさんを横目に、スーパーフェニックス・チームの面々の活躍を楽しんだらサ飯を頂きに。
豚バラ旨辛焼きに、ご飯と味噌汁。とん平を追加。やっぱり、なに健の飯は美味い。
2220、ナイトルームで手持ちの小説を1冊読み終え、第2ラウンドに。
サ室上段で6分。
…騒がしく…なったな…遠征組のカップルとか、地元のヤンチャ坊か…。
遅い時間になると、弱冷水ジャグジーが心地良い。
そこから、森サウナ前で休憩。
そのまま吸い込まれるように森サウナへ。
延寿湯で温まり、シャワーして終了。
…やはり高級シャワーヘッドは好きになれない。
変なリズムで生み出されるのより、安定して流れるお湯が良い。
ミスト状なシャワーは、すぐに温度が下がるし、湯量が少なくてほとんど身体を流れてくれない。
シャワーは平凡が良いと思う…。
さて、キン肉マンの続きにするか、手持ちの2冊目もしくは3冊目…そしてゆっくりと眠ろう。
[ 大阪府 ]
右足の不調が治らンのです。
涅槃会に梅花、いろいろと見に行きたいのですが、足が痛いとね…。
だからサ活…湯治ではなく、単発での効果は如何に?と思いつつも天然温泉なのです。
さて、久しぶりのコチラ。
天然温泉あり、炭酸泉あり、サウナあり。
効果的に入るにはどうすれば良いのか…。
1650IN。
とりあえず洗体。
高濃度人工炭酸泉、露天温泉と入り、
6分、8分、6分で3セット。
露天温泉、内湯、シャワーで終了。
本日は客層も良く、リラックスしてサ活ができた。毎回こうなら、またココに通うのもアリなんだけどなぁ…。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。