ほてい湯
銭湯 - 奈良県 奈良市
銭湯 - 奈良県 奈良市
もともと50年に一度の御開帳が、毎年5月御開帳となった白阿弥陀を拝みに京終へ。
…イキタイ、ほてい湯…チカイ…。
しかし、15時から。
で、いったんお預け。
近くの寺院、地蔵菩薩参拝を中心に廻り、東大寺二月堂まで。
後、サ前飯を済ませる。
ぶらぶらと徒歩で、ほてい湯を目指す。
ならまち近辺…元興寺あたりは何度も歩いてるけれど、京終エリアは本日が初めてで。
…で、ほてい湯。
奈良、初サウナだなぁ…。
ココの湯、水風呂、シャワー…すべて超軟水、との事。…ほうほう、軟水…好物ですよ。
とりいそぎ、歩き疲れた身体をマッサージがてら洗体。
次いでジェットバスでほぐす。
まずはスチームから。
…これは、なかなか。
50℃ながらも高湿度で、すぐ発汗。
…イイね…。
カランで程よい温度の水を作り、かぶる。
銭湯の強味はコレだよねぇ…。
少し休み、2階…サウナと水風呂のエリアへ。
…高温サウナ…。
期待値高目だけれども、その実態は…
…。
…。
…熱いよ…。
…かなり熱い。
…100℃以下で…コレ?
…1セット目、下段。5分もたず撤退。
…水風呂へ…。
…。
…。…。
…イイな、コレ…。
すでに身体がピリピリしている…。
休憩して、2セット目…上段へ。
…熱い。
…耳がチリチリする…。
…5分は超えたか…で、撤収。
…水風呂、休憩。
またも、身体がピリピリと…。
…かなり、ととのってるね…。
…頭、預けてないんだけど…なぁ…。
…神戸サウナでも、頭を壁に預けないとととのわないのに…。
…クア武庫川以来の好相性かもしれない…。
水分補給し、3セット、4セットと重ね、締めに入る。
「特許」らしい人工温泉を味わい、水をかぶり、脱衣所で休む。
…もう1回、行っとこう…。
おかわりに1セット。
熱湯、水浴み、シャワーで締め。
9時半頃に奈良入りし、ほてい湯INが16時。歩いた疲労はほぼ回復。…近鉄奈良まで、全然歩けるぞ。
凄いな超軟水…ほてい湯。
アクセスの悪さは置いておいて…
惜しむらくは水分補給までの距離と、休憩スペースか。
まあ、もともとが町の銭湯。
露天スペース…外気浴は無くても仕方ないけれど。
なんか常連さんの繫がりが強過ぎて、圧倒的アウェイ感もあったけど。
(師匠方に挨拶して回ってる人もいたし…)
良質の施設だと思う。そう感じた。
「イキタイ」人多数なのも納得です。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら