対象:男女

明田湯

銭湯 - 京都府 京都市

イキタイ
105

熱波

2022.03.26

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

わらび山

2022.03.14

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

なんだかんだではじめての京都のコリアンタウンへ。キムチ屋とか焼肉屋とかが沢山ありどこからも良い香りがしている。

脱衣所広い。
浴室開けたら奥の方に目線が行っちゃうので「あら?これだけ?」と思うが、水風呂とサウナは両脇に静かにそして確かに鎮座しているのだった。

熱めの白湯とぬるめの薬湯で下茹でしたらいざサウナへ。
110℃とかなり高い温度だが、体感はそうでもない。ただ汗は早めに出てくる。

水風呂はホントにサウナの目の前。
桶は置かれてないので確かにこれはカットマンが多そう。
もう一つの反対側の水風呂も違いが知りたくて入ってみたが、こっちの方がやや浅めで、温度は同じ。

サウナが高温なのでしっかりあまみが出た。水風呂がもうちょっとだけ冷たかったらいいかな〜

サウナ飯は豚足とむし豚。
豚足がめちゃくちゃ美味かった。
近くの大栄ラーメンも店構え渋くて、これ絶対美味いやつ。

歩いた距離 2km

焼肉むし豚マルミヤ亭

豚足

塩加減カンペキ

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 19℃,19℃
24

こうだい

2022.02.16

1回目の訪問

水曜サ活

初訪問。
うーん、個人的には微妙でした。。。
狭すぎるのともう少し清潔感があれば良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
15

K.Been15

2022.02.15

1回目の訪問

「初心者から通の方まで幅広くお薦め」

路地裏の先に京都タワーの姿が見える、
京都市南区東九条の銭湯 明田湯です。
早くも2年ぶりの訪問となりました。

古風でいて古さを全く感じさせない美しい
浴室は、昔ながらの豆タイルと現代的な
意匠の装飾タイルを織り交ぜた明るい雰囲気に
まとめられています。
浴槽のレパートリーとしては、深風呂を
持たないことが特徴的であります。

サウナは5分と1分を3セットとしました。

続きを読む
32

2022.01.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆぴ♨️サウナライター

2021.12.30

1回目の訪問

昔ながらの銭湯。450円でサウナ付き。サウナが高温で最高やった…時計ないので何分入っていたかわからんけど。水風呂はひとり用なのでタイミングを合わせるの大事。

続きを読む
3

TNT

2021.12.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

りょう

2021.10.14

1回目の訪問

歩いてサウナ

2021年10月14日訪問

明日はお休みなんで、前倒しの休日前のお楽しみはこちらに伺いました

金曜日が定休日なので丁度良かったです♪

450円サウナ代込は、ちょっとの事やけどほんま嬉しいです❤️

ゆったりした脱衣所には、これまた京都標準の脱衣カゴがあります

浴室もこの辺り標準でサッカーゴール3つ分ぐらいのコンパクト!
ただ、お風呂は定番が揃っています

スライドドアの両サイドに1人用の水風呂と左サイドには水風呂前にサ室がマンツーマンでディフェンスしていました

サ室は浴室と比べて、対面の6名かな?右奥にサウナストーンの乗ったストーブがあり、温度計は110度!

最初の2セットは同志が居ないので4名掛けの方に足を伸ばして7分、これが1番テレビが見やすかったからです
ただ、次からの2セットは3名掛けに足を伸ばして座るとストーブ横なんで、熱いわ!
熱いのが好みの方は是非ストーブ側をおすすめいたします

サ室前の水風呂はサ室からそのまま入れる程近くて、カットマンも頷けます(笑)
個人的にはもあと、2度水温が低くけりゃ最高なんですが、サ室と水風呂独り占めって、めちゃくちゃ贅沢な時間を頂きました(^。^)v


帰りは京都駅迄歩きで12分程でした

いやー京都市南区の銭湯は、こじんまりしていますが、どこもあなどれません

おすすめです♪

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
59

kei

2021.10.12

10回目の訪問

歩いてサウナ

1ヶ月半ぶりの明田湯さんへ

あまり時間がなかったので、温度高い目湿度低い目のサウナを短時間でスッキリコース

110度だけど蒸しっとせず、熱さで汗を出してくれるサウナと、程よく冷たい水風呂で温冷すると、小休憩で心臓バクバク、頭の中は血がドクドク回って気持ちいい♪
帰りの電車の時間気にしながらだったけど、サクッと3セットやってスッキリしました。

サウナ7分→水風呂1分→休憩3分を3セット

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
47

ketobase

2021.09.11

1回目の訪問

東京からの出張を延泊して予約した、前から気になっていたホテル。そのホテルから徒歩30秒のところにある銭湯。アメニティは風呂桶と一緒にホテルが貸し出してくれました。

脱衣所が広くて快適。入口付近にあるプラスチックのカゴに荷物や脱いだ衣類を入れてロッカーに入れる方式のようですが、知らずに普通にロッカーに入れましたよ。

浴室内は入れ替わりで常時6人程。サウナ室は狭めゆえの高音。すぐに汗が出てきたのと分数不明の砂時計がひとつなので、1砂時計+αを1セット分とするプランとする。

1セット目は浴室内で休憩したけれど、風呂の温度が高めのせいなのか浴室内全体が温かめ&湿度高めなので、脱衣所のイスを使って休憩することをオススメします。

浴室の扉から脱衣所の高さになるまでに2段階のタイルの層があるので、そこまで体を拭かなくてもよいかも。そこにスツールを置いて休憩しました。エアコンの効き具合もよき。

そうそう。
体を洗うために座ったときに見える鏡ってありますよね。その鏡のすべてに地元の焼肉屋さんや病院、不動産屋もあったでしょうが。それらの広告が書かれていて、それが新鮮でした。


サウナ:砂時計1回+体内時計1分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7〜8分 × 3
合計:3セット

一言:地元に愛されてる銭湯に、幸せのお裾分けをいただいた。

松竹鍵は好きな野球選手の背番号を選ぶことが多いのですが、きょうはヤクルトスワローズの高卒2年目右腕の奥川投手(星稜高校)の11番をセレクト。

続きを読む
23

kei

2021.09.01

9回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

久しぶりの明田湯さん

110度の熱めのサウナ。
前はもっと強いイメージがあったけど、いろんなサウナに入るようになったからか、キツイって感じではなく、少し熱いけど心地よいって感じでした。
湿度計で測ると14%でした。
心地よいサウナの条件を探そうと温湿度計を買ったけど、湿度が安定するまで30分以上かかるのがネック。
今回も落ち着くまでに40分以上かかって、予定外の4セット目に突入しました。

水風呂は冷た過ぎず心地よい感じで、ここのサウナ水風呂のあとの休憩は、脱衣所に出たところのタイルにサウナマットをひいてするけど、いつも身体が痺れるくらい気持ちが良い。
サウナと水風呂の温度が自分に合ってるんだろうな。
仕事のあとのクソ重い頭が軽くなりました。

サウナ8分→水風呂90秒→休憩3分を4セット

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
53

kei

2021.06.23

8回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

湯船1分→水風呂30秒→サウナ8分→水風呂90秒→休憩8分を4セット

仕事帰りの明田湯。
着いたときは人が多かったけど、19時前から人が少なくなって、後半はかいてきでした。

水500mlしか飲んでないのに、4セット目もガッツリ汗をかけました。
水風呂は決して冷たくないけど、何故かここのサウナと水風呂の後の休憩は、血がジンジンと身体を巡る感覚が気持ちよく、一日の疲れを取ってくれてることを実感します。

帰りは銭湯のおっちゃんに2回おおきにと言ってしまいました。

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
53

kei

2021.06.16

7回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

湯船1分→水風呂30秒→サウナ8分→水風呂90秒→休憩5分を3セット

112度のサウナは、すぐに汗が噴き出て気持ちいい!
水風呂がもう少し冷たかったら完璧なのにと、来るたびに思ってしまう。
と言いつつ、時間の関係で2セットだけのつもりが、気持ち良くて3セットしてしまいました。
頭が軽くなったのでよく寝れそう。

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
51

kei

2021.06.09

6回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

湯船1分→水風呂30秒→サウナ9分→水風呂90秒→休憩5分を3セット

昨日のサウナの梅湯と同じ110度なのに、暑さの感じ方が全然違う。
ずっと入っていられる感じがするサウナの梅湯もいいけど、入ってすぐに汗が吹き出てくる明田湯もいい!
水風呂があと少し冷たかったら完璧だけど、水風呂のあとの休憩では、身体と脳に血がドクドク巡るのを感じて、仕事のモヤモヤが流されていく気がして幸せな気分になります。

帰るとき、明田湯のおっちゃんに「めっちゃ気持ちよかったわ!」って自然と口に出たら、おっちゃんが「それを聞くのが一番嬉しい」って言ってくれたのを聞いて、嬉しい気持ちで帰りました。

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
44

kei

2021.06.02

5回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

湯船1分→水風呂30秒→サウナ9分→水風呂1分→休憩5分を3セット

110℃のサウナでめっちゃあせが出ました。
水風呂がもうちょっと冷たかったら完璧なのに。
それでも時間があまりないなか、せっせとルーティンをしてサッパリ!
仕事で重くなってた頭がスッキリしました✨

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
42

kei

2021.05.26

4回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

湯船1分→水風呂30秒→サウナ9分→水風呂2分→休憩5分を4セット

仕事帰りに久しぶりの明田湯。
2日間サウナに入ってなかったので、112度とそれなりの高温の割に居心地の良いサウナ室でガッツリ汗をかいて、体感18度のぬるい目の水風呂でゆっくり身体を冷やして、脱衣所を出たところのタイルにサウナマットをひいて小休憩して気持ちよくなって、落ち着いたら湯船に入ってほっこりして、水風呂サウナの繰り返し。

すっかり気持ちよくなって、ビールを飲みながらゆっくり着替えて、ちょっと涼しい帰り道でさらに気持ちよくなるサ道のように充実した時間でした。

歩いた距離 1.1km

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 18℃
33

干し馬

2021.04.26

1回目の訪問

徒歩圏内シリーズ第三段。

子供のお迎えの前に1時間だけサクッとサ活。

ママチャリで向かったのは明田湯。


入ってその明るさに驚く。

水色に塗装された壁。

吹き抜けから燦々と差し込む陽光。

明るい銭湯だなぁ。

身体を清め、わくわくサ室へイン。

温度計は102℃を指す。

5人収容規模。

前情報通り、いた人全員カットマンだった。

20℃以上はありそうな感覚。

具体的には書かないが

不思議な光景が多々見受けられた。


3セットしてお迎えへ。

最終的に104℃。

どうもありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃,18℃
65

kei

2021.03.25

3回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
仕事帰りに寄ったら、入口でタオルか石鹸か好きな方取って下さいと言われ、タオルをもらいました。石鹸は牛乳石鹸でした。
知らなかったけど、今日は京都おふろ祭でした😄

その割に、銭湯はそんなに混んでなく、3セットともサウナは貸切状態でゆっくり堪能できました。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
21

kei

2021.03.18

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

仕事帰りに頭をスッキリさせるために、熱い目のサウナを求めて訪問。
サウナ室に入ったら114℃でした。
サウナハットを被ったので、いつもは1回5分とちょっとですが、今回は5分の砂時計を2回分いけました。
水風呂入って脱衣所で休憩してると、頭を血が巡るのを感じ、リフレッシュすることができました。

九条と十条の間で京都駅から少し離れていますが、ザ・京都人な常連さんたちが話してることを耳にしてると、京都の下町にいることを実感できてさらに和みました😄

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
23

kei

2021.03.10

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
今回はサウナは110℃でした。(これまでは100℃ちょっと)
水風呂は18℃くらい?もうすこ冷たかったらバッチリですが十分スッキリします。
最近仕事帰りによく通ってますが、19時台が人が少ない感じです。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
14
登録者: 栗子
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設