対象:男女

明田湯

銭湯 - 京都府 京都市

イキタイ
105

かな♡❤︎OFR48❤︎♡

2021.02.21

1回目の訪問

■明田湯

The 銭湯

とも思いきや、ここのサウナは…
110℃って表示されてますけど、本当ですか🥺
ちょっと、びくびく。
ほんとだ、ほんとだ
汗がとまりましぇん!

特徴的なのが
正方形の水風呂が2つ
違いは何か…分かりません!
でも良いよ。ちょうど1人すっぽり入る大きさ。

ちょっと狭いかな?と思ったら
そうか、これは1人で入るための水風呂なのか。。ふむふむ納得です

整いの神様が降りてきます

好き:○
入りやすさ:○○
おしゃれさ:○

続きを読む
20

せち

2020.10.11

1回目の訪問

たまたま見つけた銭湯サウナ
通りかかった時に自転車が無数にとまっていたのでこれはいい銭湯に間違いないと思い
晩御飯を食べた帰りに覗いてみた
広くはないけれどとても清潔感のあるいい銭湯、トイレは和式ながらもかなり綺麗で快適。
さて、浴場はこじんまり一見でどこに何があるかわかるレベル、あれ?サウナがない!?
いや端っこの狭い通路の先にめちゃくちゃ天井の低いサウナがありました
身体を洗いゆっくりと湯に浸かりながら様子を見る。薬湯や電気風呂なんかもしっかりある
ちなみに水風呂は一人用が2つある(笑)
1つはサウナ出てすぐの目の前もうひとつは反対側の壁際。
カットマンが多い理由はサウナ出てすぐ一人用の水風呂があるからだろうな、桶も常設されていないし。などと考えながら体を拭きサウナへ
入った瞬間、勝ったとなった
狭くてめちゃくちゃアツアツ電気ストーブにサウナストーンがいい感じ
温度計は103℃...くぅ~!これだから銭湯サウナはやめられない
個人的にはTVは邪魔だけれど狭さと熱さがめちゃくちゃ好みのものだった
サ室でおじいちゃんが柔軟していてほっこりしたのもつかの間、サウナから出て即水風呂へドボン、カットマンやんけ!
わたしは砂時計一回半程耐えて反対側の水風呂へ、もちろん掛水してからの入水
温度はそれほど冷たくはないが一人用は独占感があり気持ちいい
休憩スペースはないので風呂の縁に座りぼーっと休憩、人もそれほどいなくて快適だ
今日は気分が乗ったのでもう1セットしてから上がった
バチバチにととのうところまではいかないながらもとてもよかった、是非再訪したい。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
11

fujii tatsuya | たらこ

2020.09.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 19℃

i

2020.02.15

1回目の訪問

ホテル近くの銭湯として推薦もあって、晩ご飯でかいた汗を流すべく、本日2軒目のサウナへ。
晩ご飯は有名なおでん屋で食うたのですが、実にうまかった。食い過ぎて体が温まり、汗かいたのである。

これまた町の銭湯である。番台さんのいるタイプ。
タイルが特徴的で可愛らしい。凸凹が多く、汚れが溜まりやすそうだけど綺麗なのは素晴らしい。
しかし洗い場は全体に古びてて、少し使いにくいでした…。まあ、仕方がないですよね。

サ室もなかなか年季が入っている。小さいので温度はどこにいても一定。砂時計も内側のドアノブも熱くて長時間触ってられない!
ストーブの上にサウナストーンが置かれているのには少しときめいたが、同じタイミングで入ったおっさんがサ室内で汗を飛ばしたり唾吐いたりしててげんなり。個別の特異事象とは思いつつも、残念でした。

一人しか入れない水風呂が2つ。
出てすぐの水風呂は先ほどのおじさんが汗をカットせず入るので、スルー。
浴場隅にある水風呂を使用。ライオンの口から水があふれているもの、口の位置が低いので頭から浴びたりはできない。
一人しか入れない独占感が気持ち良かった。深さもしっかりあって、冷たさを感じられる。

こう言ってはなんだが、サウナ料金がないことを鑑みれば、ただただ感謝して使わせていただくものなのだろうと感じた。

お手洗いの横に台湾国の立体地形図があるのが気になった。なんなんだろう。

続きを読む
28

airport

2020.02.09

1回目の訪問

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:
この辺りの銭湯の中ではなかなか年季の入った佇まいです。まさに町の銭湯という感じ。なんだか落ち着きますね。

サウナは熱すぎず温すぎず100度ちょっと、どこに座っても同じで適温です。
ドアの目の前と反対側に1箇所ずつ水風呂があり、すぐにクールダウンできます。セットを無限に繰り返せそう。ただ、あと1度冷たければ。。という欲が出てしまいますね。いやいや、一人用水風呂が2箇所あるだけでもありがたいですよ。

サウナ内のテレビで流れてたバラエティ番組を常連さん方と観ながら笑い合う、という、私の中では非日常が味わえてとても満足しました。
ここもホームにしたい。。けど複数登録できない。。

続きを読む
28

midori☆

2020.01.18

1回目の訪問

6人で満員の狭いサウナ室。熱くていいです。砂時計がありました。3分かな?
水風呂は一人用がふたつあり、柔らかな水でいつまでも入っていられる気持ちよさです。
薬湯があり、とても体に良さそうな香りで、バイバラ。2人くらいが入れる広さ。
洗面器やイスは自分の物を持ってこられてる方が多いので確認要です。洗面器は、入る前に脱衣所に重ねてある物を持っていくように。
サウナマットの上にタオルやマットなどを持参して敷いてください。地元の方は皆さんそうされてます。
ドライヤーは3分20円のものがひとつありました。

続きを読む
34

サウナ太郎

2020.01.06

1回目の訪問

仕事終わりに初訪問
昔ながらの昭和の町銭湯です。
5人程のサウナ室と1人用水風呂×2という陣形です。
水風呂は浴室入って右と左(サウナ室前)にあります。
サウナは天井低めのドライサウナでサウナストーブが近く104度が直球で体感できます。しかし水風呂がぬるく体感19度〜20度くらいでしょうか…
水温至上主義ではないですがせめてあと2度下げてほしいところ。
なのでオススメの水風呂の入り方はサウナ室前水風呂に入りライオンの口からでる水の真下に頭をもっていき直に水を浴びると欲しかった-2度を調節できます。
銭湯としては清潔感があり湯船も熱めで好みなのでまた再訪します。
イオンウォーターの販売も有り。
長々と水温について書きましたがあくまで個人の感想なのであしからず
水風呂の温度測る用の温度計買おうかな…
知らんけど

続きを読む
84

サウナタカシ

2020.01.06

1回目の訪問

サウナ:6分 × 2・3分 × 1
水風呂:2分 × 3
合計:3セット

新規開拓との事でサウナの先達と共に
こちらに訪問しました。
先達から伺ったココの噂は…
"1人仕様の水風呂×2"でした。
水風呂が並んでると思いきやさにあらず、
1つはサウナ室のすぐ向かい・もう1つは
浴室入口を挟んだ正反対の位置に。
凄いなと思ったのは、白山湯高辻店と同じ
ライオンが1つずつ付いていた事です。
水温は…長くつかるなら丁度良い温度。
但しライオンから直接頭に水を浴びると
何とか冷たさを感じました。
ひょっとしたら体への負担を考えてぬるく
してる?…サウナ室がドライ式で、気持ち
良く汗がかけるのにもう少し冷たかったら
なあ、と思いました。
今日は都合3セットでき、外気浴代わりの
帰り道の風の冷たさと合わせ、"ととのっ
タカシ!"

本日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
32

にゃーこ

2019.12.21

2回目の訪問

また行ってきた😂
明田湯さんは、まさに乙女銭湯であるなぁ…!とタイルを改めて見て思いました。
本当に可愛いんですよ!
色の使い方が乙女感あって本当にだいすき。

ピンクに茶色に水色に…!
いろんなタイルが使われているのですが、配色配置のセンスが抜群です。

そして今回は満を辞しての、100度サウナ!
22:00までは100度のようです。
その後0時にかけて80度くらいにじわじわさがっていくので、アチチ好きな場合は21:00には入った方がいいですね。

こちらは女将さんの人柄がまた素晴らしく。
旅人に優しい、とっても気持ちのあたたかくなる接客をされていて、その辺りもまた行きたくなる秘訣ですね🍀

その上、サウナ料金追加なしで、460円で入れるなんて…。近所にあったら絶対毎日来たいです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
18

にゃーこ

2019.12.12

1回目の訪問

出張で京都に来た折に、
夜に自由時間が手に入ったので、行ってみました。


最高にいい!


外観は非常にシンプルなのですが、
入ると番台があり、親切なおばちゃまが色々教えてくれる。
かごの置いてある場所とか、サウナの場所とか。
御常連以外にも優しい銭湯。

翌日は、レトロかわいいいろんな種類のタイルが使われていて大変好み。
壁絵は無いですが、茶色にベージュ、濃紺、水色、白、柄のタイルなどなどタイルのバリエーションが豊富。
壁絵ドーンも好きですが、ノスタルジックなタイルが好きなのでとてもときめきました👼
古き良きな雰囲気ですが、綺麗にお手入れされていて大変清潔☺️
細目にしないと汚れとか目についてしまってちょっとしんどいね…というタイプの銭湯がたまにあるのですが、こいらはひとつひとつのタイルをまじまじと眺めても何の問題も無い!😭タイル眺め放題です。

サウナへの入口は少し奥まっており、
入る段階ですでにワクワクをそそられる導線。
入ってみると、大変綺麗。
広さは5-6人くらい入ってもいけるのでは?といったところ。
23:00時点では96度でしたが、その後みるみる温度が下がっていき、23:30には86度でした😭
アチアチで入りたいなら22:00までに入っておく必要がありそうです。
温度計はありましたが、時計はなく、砂時計のみ。
100度オーバーを期待していたのでそこはほんのり残念でしたが、じんわりとした温度で長時間入りました。

そして水風呂!
一蘭の集中ブースよろしく、壁に向かって入る1人用サイズスタイル。
しかもやや深め!
一段目で膝下、底について立つとおへそくらいまであり、肩まで楽々疲れます。
注目すべきは、水風呂が2つある点☺️🍀
それぞれ一蘭スタイルで深さなどの仕様は共通です。
温度計が未設置のため体感での記載ですが、16-17度くらいかな?キンキンで気持ちが良いです。
噴き出し口には癒し系のビジュアルのおちょぼ口ライオンが鎮座していてkawaii!と心の中でつぶやきました。

湯船は白湯と電気風呂と薬湯があり。
白湯ゾーンにも少し奥まった一蘭スタイルのゾーンがあり、とても良いです。

少し奥まったところが落ち着くタイプの人に特にお勧めしたい、あんまり他にはない、くぅー!わかってるなー😭という感じの配置の銭湯でした!

また京都に来る時は絶対来たい☺️☺️☺️

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
36

きり ばやし

2019.09.23

1回目の訪問

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
こういうコンパクトなサウナで、サウナ料金取らないのが京都は最高。
水風呂も平均17度とかだし。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
20

nii

2019.09.21

1回目の訪問

宿泊先の大浴場にサウナが無く、サウナイキタイで調べてこちらへ。最高でした。

サウナは小さくて天井が低くてよく汗が出る。で、水風呂が最高に気持ちいい。1回目でぐっと柔らかい水が染み込む感じ。一人用が二つあるのもいい。水が出るところのライオンが少しおちょぼ口でネコっぽい。

気づいたら黙々と6セット。好い感じで整いました。これでサウナ追加なしはすごいな…

続きを読む
21

栗子

2019.07.04

1回目の訪問

近くの「HOTEL SHE, KYOTO」に宿泊していて、近かったので行ってみた。

サウナはキャパ4〜6人くらいの小さめサイズだけど、女湯で100度を少し超えていてめちゃ熱い。奥に小さいテレビが一台。サウナの壁の木には、アジアンリゾート風のお花の形をした掘り飾りがついている。

水風呂は、1人がスッポリ入れるサイズのものがサウナ前にひとつ&少し離れた柱の影にひとつ。

ライオンの口からこんこんと井戸水が湧き出ていて、冷たくて最高。そう言えば同じく京都の「白山湯」の水風呂のライオンと同じだった。

地元密着で、余所者を嗅ぎつけた常連のおばちゃんが話しかけてくるのも味わいのひとつ。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17℃
19

柳橋弘紀

2019.04.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: 栗子
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設